PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

900ISから買い換え

2009/12/04 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:11件

現在7DとKISSDX、900ISを持っています。
どうしてもデジ一を持っていけないときは900ISを持って行きますが、なかなか満足できなくなってきました。

そこでコンデジも変えてしまおうかと考えているところにS90が出てきました。

そこで質問です。
室内で撮ることが多くなりますが、描写は900ISと比べて格段に向上しているのでしょうか?
それとも一年位待って更にバージョンアップしたものを考えた方が良いのでしょうか?
教えて下さい。

ちなみに使用用途は常に持ち歩く形で、ハウジング付けて潜ったりもします。

書込番号:10576162

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/04 10:53(1年以上前)

こんにちは
デイ一を持っていくには大げさだと思う時はよくあります。
900ISよりは格段に良くなってると思いますが、、、
詳しくはhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091106_326571.html

書込番号:10576211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/04 12:55(1年以上前)

高感度、コンデジとしてはかなり良い方だと思います。
ただ比べられるのがデジイチだとどうなんでしょうね

マイクロフォーサーズという手もありますが

書込番号:10576633

ナイスクチコミ!3


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 13:05(1年以上前)

900ISからでしたら間違いなく満足できますよ。
900ISの画像が特に嫌いではなかったのでしたらの話ですが・・・
KissDの出番がかなり減ると思います。

書込番号:10576661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/04 15:27(1年以上前)

サンプルを比べただけですが、高感度のノイズ量は2段分くらい向上しているように感じます。(若干、詳細感が乏しい気もしますが)
広角端でのレンズが1段明るいですし、暗所撮影や水中では900ISより有利だと思います。

書込番号:10577103

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/04 16:10(1年以上前)

大きなデジカメなら、もっと描写(画質)の優れたものもあると思いますが、
小型では、これが使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:10577228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/12/05 11:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
室内や夜景のざらざらが気になっていましたので、これで踏み切れそうです♪
時期を見て買い換えていこうと思います。

書込番号:10581242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リコーと彷徨っています

2009/12/03 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:11件

今はオリμ1030SWを使っています。広角で丈夫で防水で気に入ってますが人物の写りがあまりよくなく不満足です。レジャーでは大変活躍するので買い足ししようかと考えています。

オリンパスのPENを買うかとも考えましたが高額なので、4/3はあきらめてコンデジにしようかと思いますが、なにぶん初心者でただ迷っている状態です。

迷っているリスト
 ・S90(G11も気にはなるがやや大きいのと、レンズが暗いかなと)
 ・GRV(リコー)
 ・GXU( 〃 )
 ・DP2(シグマ)

フラッシュやズームや画素数はあまり必要とはしていません。その分描写やAEAv優先で撮りたいです。おもに複数人物や子供を撮ることが多です。室内ではいつもフラッシュは焚かず、多少ぶれるのは目を瞑っています。フラッシュのギラギラ感が好きでないので、明るいレンズの方が合っているのかもしれません。おそらくダイビングでも使用します。
目指すところは一眼レフの写りですが、多少妥協して持ち運び性能も重視したいなと。

余談ですが、EOS55(フィルム)→初期デジカメ達→IXY50→フジfd50?→オリ1030SWですが、やはりフィルムが一番良かったです。次IXY50だったような。

長文で何を言いたいのか良くわからないと思いますがお願いいたします。

書込番号:10570701

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/03 10:40(1年以上前)

ダイビングはμ1030SWに任せて、小型のデジイチはいかがでしょう
PentaxのK-x やキヤノンKiss X2あたりだったら、Penほど高くありませんし
ペンより数段写りがよいです

高感度性能やマニュアル操作はコンパクトデジカメになると
どうしても妥協しなければいけない部分も出てきます
キヤノンの50mm F1.8なんてレンズは
まさにお買い得&レンズ沼導入仕様で満足度が高いと思いますよ

もちろん、持ち運びとかを考えるとコンデジにはかないませんが
迷われている4機種は S90以外、どれもマニアックな物なので
オールマイティーとは行かないと思います
(ハウジングもS90しかないかな?)

もちろん、上記4機種であれば諸条件を考えて S90しかないかな
色々迷って、満足する買い物をしてください

書込番号:10570970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/03 10:44(1年以上前)

パナのGF1なんかだと、どちらのレンズキットでも6万円くらいですね。。
オリンパスはそれにPENというブランドを乗せて売っている部分もあるので、若干高いですかね。。

画質は、両機を使い比べて、パナの方が良いような気がしました。
もちろんオリンパスが上をいっている部分もあります。

コンデジの買足しで、フィルムの知識をお持ちでしたら、一眼か、一眼レフがいいと思うのですが…


候補に挙げられている機種を全て実写した感想ですが、

・S90は使いやすいですが、フィルムが良かったとおっしゃっている場合、画質的に大きな向上は求められないかもしれません。ただ、ダイビングで使えます。

・GRDVはすごく良いつくりですが、自分はCXとの違いがあまり見出せませんでした。キタムラの社員さんの協力で、両機をテストし、フロンティアでプリントしましたが、どっこいどっこいです。色調を追い詰めていくスタンスでは活躍しそうですが、持つ喜びを味わうカメラですかね。。

・GXUはもう過去のカメラですね。。今年のロケでスナップ用に使っていましたが、低感度でもノイズが目立ちます。安くなっていますが、画質は後発のものの方が良いですね。。

・DP2の写りは正直良いです。ただ、動作が遅いのと、液晶ディスプレイが使い物にならない。また、基本はRAW撮影です。JPEGだと持っている意味がないカメラです。高感度にも弱いですし、お子様の撮影には不向きなカメラだと思います。


スクーバ前提でしたら、S90が今あるカメラの中では1番かなと思います。
ただ、コンデジ所有の2台目ということでしたら、一眼あたりが使いやすいと思います。
パナもオリも状態の良い中古が最近出回っているので、それもねらい目ですかね。。

書込番号:10570984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 12:27(1年以上前)

スレ主様の要望を満たす機体ですがS90以外には考えられないのではないでしょうか?

室内撮影では明るいレンズが威力を発揮しますし、ダイビングでも使用するのであればハウジングが必要ですから…

しかし、GRDは所有欲を満たしてくれますよね♪
初代機は所有しています(^^)

書込番号:10571321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度4

2009/12/03 12:40(1年以上前)

こんにちは。
僕も同じ理由で、結局s90を購入しました。
いつかはほしい・・・なんて思っていたGR3とさんざん迷ったあげく、
お店でいろいろといじってみましたが、どうも周りの評判よりも、
自分の印象はGR3に好印象を持たなかったということで、もうひとつの候補である
s90には納得できたという印象です。背面液晶はGR3の方がキレイなはずですが、
写りが何だか暗い印象でした。細かい設定ができそうなので、実際はそういうところが
おもしろいGR3なのかもしれませんが、やはり金額とか写りとか、
最終的には自分が納得できるかどうかってところだと思います。

コンパクトな高性能というところではどちらも甲乙つけがたいところがあると
思いますので、ずっとキャノンな僕は、やっぱりキャノン!ということで
s90に至りました。

ぜひお店で写りを確認してみることをオススメします。

書込番号:10571377

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/03 12:50(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん鋭いですね。 おしゃってます

>GRDVはすごく良いつくりですが、自分はCXとの違いがあまり見出せませんでした。キタムラの社員さんの協力で、
>両機をテストし、フロンティアでプリントしましたが、どっこいどっこいです〜

は最近自分も同じ点に気がついたところです。

倍以上の価格のプレミアム機種なのにCXシリーズと比べてレンズの明るさ以外、秀でているモノが見い出せません。
逆にCXシリーズの方が フォーカスの速さ、確かさでGRD3を上まわっているように感じました。
正直GRD3はF1.9のレンズ以外は魅力を見出せず 1/1.7型CCDのGRD3より1/2.3型CMOSのCX1のレンズを多少明る
くしたものが有ったらそちらが理想ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.K0000021091.00502011308

書込番号:10571420

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/03 13:35(1年以上前)

そういえば

>GXUはもう過去のカメラですね。。今年のロケでスナップ用に使っていましたが、
>低感度でもノイズが目立ちます。安くなっていますが、画質は後発のものの方が良いですね〜

これについてもGX2を試し撮りしてみてSPY SHOOTINGさんと同様に感じました。
明るい野外でしたら生きてくるGX2も屋内だとノイズがかなり目立ちますね。
S90のレンズ明るさを持ったCX3を出してくれたらその年のデジカメイヤー受賞間違いないのですが。^^

書込番号:10571567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/03 22:28(1年以上前)

皆さんたいへん貴重な意見ありがとう御座います。
この中でしたらS90がいい感じがしてきました。
S90のクチコミというのもあるかもしれませんが、
それを踏まえても十分満足できそうです。

GRが思ったほどではないようですし、絞れてはきた感じはします。

ただ、やはりフィルムにかなわない点を考えるとデジ一も視野に入れたくなってきます。
そうなるとまた一から調べなおさなくちゃいけません。。。

まだまだ検討の余地がありそうです。

書込番号:10573939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/12/03 23:10(1年以上前)

デジ一のサブで購入しました。個人的にはコンパクトはズームがあったほうが便利です。
僕もGRやDPと迷いましたが、28-105mmF2.0-4.9のレンズが決め手でこれを購入しました。
結果、マニアックな設定が可能だったりするので、本当にこれを買って正解だったと思います。

発色などが派手目ですし、設定でポジや好きな色合いにできますのでフィルムの色調に近づける事は可能ですよ。

書込番号:10574254

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2009/12/03 23:55(1年以上前)

さらに、RAW 撮影できるので、DPP で現像も楽しめますよ。

書込番号:10574633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/05 00:18(1年以上前)

みなさん貴重な意見有難う御座いました。
1つ1つの機種にコメントを早いうちにコメントしてくださったSPYさんを
BESTに選ばさせていただきましたが、みなさんBESTでした!

いまのところS90を中心に店頭でデジ一や4/3と徹底比較して
満足の出来る結果を出したいと思います。

書込番号:10579570

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 10:40(1年以上前)

はじめまして。

オリE-3のサブでフジF31fdを使っていましたが
E-P1の登場でスイッチしました。
サブカメラの用途は料理や子供、仕事で物撮り用として使う程度です。
フラッシュは雰囲気が無くなってしまうのでほとんど使いません。
(F31のフラッシュは自然に撮れるのでいざという時に心強かったのですが)
F31fdはxDピクチャーカードである点以外は満足していましたが
メモリカードに関わるトラブルが出たのでお別れしました。

E-P1の画質は申し分なかったのですが
AFがイマイチなのと普段カバンに入れて持ち歩くにはチト大きすぎて
結局持ち歩かなくなってしまったので、GRD3に買い替えました(^^ゞ

GRD3は使い勝手、画質、レスポンス、優秀なオートWBなど満足なのですが
ストイックに画質優先するためか、ISO HIモードですらできるだけ低感度で撮ろうとするため
手軽にサッと出してカメラ任せの屋内子供撮りには顔認識もないしやや厳しいところもあります。
(GRDのキャラクターには顔認識は必要ないことは理解していますが)

なので、S90が最近気になり始めています(^^ゞ

子供撮りには高感度に強くて高感度寄りのオートISOと
いざという時にフジのような優秀なフラッシュがあって
撮像素子が大きめで画質の優れたコンデジ・・・が理想です。

ただ、フジがF200EXRをモデルチェンジさせて
明るいレンズの新機種を出したら・・・と様子を見ています(笑)

書込番号:10581104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面ホイール

2009/12/01 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:5件

週末に購入しようと考えています。1ヶ月近く量販店で弄り倒して、どうしても背面ホイールの軽さが気になり躊躇しておりました。
某掲示板で11月下旬辺りから改良版が出ると言う書き込みをみまして、いよいよ購入に踏み切ろうと決心しました。
日々の価格変動で高い方へ動いている為に、ひょっとして改良版の流通が始まったかと勝手に解釈している訳ですが…
事情通の方々にレクチャー頂きたいと思います。
お手柔らかにお願い申し上げます。

書込番号:10563269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/12/01 21:25(1年以上前)

スカスカですね。。。笑
改良版が出る!!!??聞いてないです。欲しいです。

書込番号:10563288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/01 21:30(1年以上前)

スカスカですよね
某巨大掲示板ではアマゾンで購入された方が、改良版が届いたと書き込みが有りました。

書込番号:10563325

ナイスクチコミ!0


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 22:44(1年以上前)

極秘に、出しますかね?

キャノンに、確認してみたら

書込番号:10563878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/01 23:09(1年以上前)

11/29購入しましたが、そんなに軽くないですよ。何かに強く摺れれば回るかもしれません。
固体差があるのですかね?使っているうちに軽くなるのかな?
アマゾンでの購入ではありませんが。

書込番号:10564081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/12/01 23:10(1年以上前)

そのアマゾンで買われた方がなぜ改良版だと分かったのでしょうか?2台目?
もし改良版が出たとすれば現在流通している在庫を先出しで売るでしょうからまだ待たれた方がいいと思います。

書込番号:10564091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/01 23:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
某巨大掲示板はガセですかね…
もう少し情報収集してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10564134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/12/02 00:59(1年以上前)

当機種

ND欲しいなぁ〜

わたしのもスカスカです。
対策以前機も手直しして貰えるなら嬉しいけど。

書込番号:10564840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/02 01:05(1年以上前)

買ってみて御報告致します。

書込番号:10564868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 09:06(1年以上前)

自分は11月15日に家電量販店店頭で購入しましたが、すでにホイールはそこそこの固さを持っており、展示品とは比べ物にならないほど使い物になるようになってました。
フラッシュ後部のパカパカも全く気にならないものでした。

すでに、改良版は広く出回っているのではないでしょうか?

書込番号:10565627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/02 15:36(1年以上前)

11月上旬に購入しましたが、スカスカです。

書込番号:10566809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/02 16:26(1年以上前)

あまり参考にならないと思いますが、
11月18日にキタムラで購入したときに、店員さんが、
「初回生産ロットの販売は終了してます。初回からクリック感の変更があったようですよ。」
と、言ってました。
あくまで「ようですよ」ですし、どこにも確認していません。
初回ロットを持ってないため、比較が不可能なんですけど、
私の使い方では不用意に回ることはないようです。

書込番号:10566974

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/12/02 18:10(1年以上前)

別機種

背面ホイールの位置。

わたしが買ったのは1ヶ月前なので、多分、初期ロットだと思いますが、別に不用意に回ることはないですよ。
何もしていないのに重力で勝手に回ったり、触れたくらいで設定が変わったら困るけど、
結局のところ、回さなきゃ回らないし、位置的にもうっかり回してしまうというのはあまりないんじゃないかな?
私自身は誤操作の経験はないです。
電源を入れていない状態で回ったところで設定が変わることもないですしね。

別に回そうと思って回したときにスムーズに回ったからってそれが欠点とも思えません。
感触的にカチカチとクリック感をもたせてくれたら心地いいとは思うけど、固さそのものはちょうど良く感じています。

むしろ個人的に操作系で一番変えて欲しいのは電源ボタンとRING FUNK.の位置。私の指の長さだとちょっと電源ボタンまで遠いので。

書込番号:10567308

ナイスクチコミ!1


電写男さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 21:01(1年以上前)

iPodのしゅるしゅる操作感を出したかったんかな?
であればあのクリック感はファームウェアでいけるんでは?
期待したいです。

以前書き込みありましたが電源ボタンの代わりに再生ボタン長押しなど電源ボタン触らず電源操作可能です。

書込番号:10568107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/03 08:24(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。昨日、購入致しまして確認した所ポップアップフラッシュのパカパカも無く、ホイール部分も若干改良されている感じでした。でも…最高なカメラであることは確かでした。大事に使って行きたいと思います。本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:10570636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2009/12/03 23:59(1年以上前)

当機種

亀で申し訳ありませんが・・・。

私も先日購入し、知人の結婚式で使用しましたが・・・。

10回程知人に集合写真を撮ってもらったのですが、意外とにシャッターボタンの位置を
多くの人が間違えました。。。10人中8人位は最初モードダイヤルを押そうとしていて、
「あっシャッターそこじゃないです!」と説明するのが面倒でした(笑)。

使っている私はいいのですが、意外と間違える位置なんだなという気付きがありました。
まあ実用上ほとんど問題にならないので気にはしませんが・・・。

でもサイズも画質も素晴らしいカメラに変わりはありません。

書込番号:10574666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

水中写真について

2009/11/30 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90


用途はダイビング(水中写真)で、
現在、使用中の機種はμ710なんですが、
画質に物足りなさを覚えて、ハウジングと一緒に
買い替えを考えています。


カメラに関しては、全くの素人なので、海中で撮影すりさい、
100%近く、オートになると思います。

また、撮影対象は、マクロではなく、ワイド主体で考えています。

で、質問なんですが、
G11とS90で迷っています。

G11の利点としては、素人考えで、高いんだから、
画質はいいんじゃーないかと、

S90は、コンパクトで、ハウジングにいれても
海中で使いやすいんじゃーないかと、

総合的に考えて、どちらがお勧めですか?

また、どちらかの機種でも海中撮影をしたことのあるダイバー
の方がいらっしゃいましたら、感想を教えてください。

書込番号:10558306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/01 08:23(1年以上前)

この季節だと、実写レポはカオラックかプーケットあたりに行かない人以外からはレスがつきにくいと思います…(汗)。。


また、カメラに詳しくて、ダイビングする人は少なく、詳しい方はデジ一を使っているでしょうし、、クルーズでニコンの技術者の方とご一緒しましたが、さすがにここにはカキコ出来ないでしょうしね、、。。

ちなみにニコンの方は、会社で分解用に買われて、シェルフに飾ってあったパナのコンデジを使ってはりました(苦笑)。。

G11の板でもダイビングに関してのレスは自分だけでしたので、ここでも少ないと思いますよ。。



G11の板でかなりディープな説明をしています(笑)。。

[10508989]で検索してみてください。

ちなみにS2000というのはINON社製の水中ストロボのことです。



カキコ内容を無視して書くことになりますが、G11とS90を比べて、、

◎拡張性を求めてゆっくり撮るならG11。

◎簡単に撮るならレリーズボタンの押しやすいS90。

◎地形派なら絞りの変えやすいS90。

◎マクロ派なら操作性重視のG11。

◎カクレクマノミやマンタ、ジンベーなどの高速移動魚を狙うならS90。

◎オーロラシュリンプゴビーやトラフザメなどほふく前進で狙うならG11。


で、ワイド主体とのことなので、S90にINONのアダプターとワイドコンバージョンレンズなんかだと楽しめると思います。

ヨドバシや、ビック、キタムラでも、PADIでしたら、UNDER WATER PHOTOGRAPHER SPECIALITY INSTRUCTORを持っている方か、フォトマスター1級かエキスパートの方でないと水中の事に関してはほぼ無知です。ヨドバシで誇らしげに2級や準1級のフォトマスターのカードをぶら下げている方がいますが、販売以外の話を聞くだけ無駄です。。

ハウジングの有り無しのことくらいしか知りませんし、耐水深度も知らなかったりします。

騙された人は、ディカパック買わされた例もあります。。

水中では屈折率が変わり、画角が1.33倍になります。
35mm換算で、陸上で広角28mmは水中37.24mmに変わります。
また、今お使いのμ710は陸上で広角側が37mmなので、水中では49.21mmになっています。


オートだけなら、、フジのコンデジなんかでも良いかと思います。
油断すると水没するということも考えないといけないので、出来る限り安く、画質の良いものを求めるとフジかなと思います。
もちろん外観などで気に入るか否かはありますが。。
フジの操作性は良いでし、オリンパスと違い、ハウジングは中性浮力ですし、パッキンは2重です。基本的に水没テスト不要です。
オリンパス純正のハウジングは水中では黒っぽくて、押しにくい感じがあると思います。
慣れれば気にならないと思いますが。。
また、オリンパスのパッキンは1重、キャノンもパッキンは1重、配色でも、ボタン配置でも、フジが一番使いやすいです。(ちなみに、水中では赤が黒く見えます。)



余談ですが、、マスク&レギュをくわえた状態でも、フジは顔認識しました(笑)。。

書込番号:10560767

ナイスクチコミ!3


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 23:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

私も水中カメラでG11かS90かで迷った口です。
しかもμTough8000からの買い替えです。
最終結論はS90。理由は明るいレンズと取り回しのしやすさです。

μTough8000の前、やはりオリンパスのSP550UZを使用していました。
撮った映像は素晴らしいものがありましたが、水没させてしまった
悲しい経験があります。というのも、ダイビングはご存知の通り
重装備で陸上では体の自由がききません。エントリー、エギジット
のとき少しでも波があるとカメラを岩に打ち付けたり、逆にカメラに
気をとられていると自分自身の身が危険さらされる可能性もあります。

それにSP550UZは望遠が強く、そのため水中ハウジングが想像以上に
大きかったのです。G11も水中ハウジングを実際に見たとき、その
ことが思い出されました。それにダイビングでは望遠を使うことは
なく、むしろいらないくらいだったのでS90は打ってつけでした。

昨日、伊豆で潜ってきたばかりなのでお見せします。
μTough8000とは比べ物にならない程発色がいいです。
ストロボはS-2000を付けてましたが、S90の感度が良すぎて?
ハレーションを起こすくらいでした。晴天なら外部ストロボはいらない
とも思いました。

ちなみに私はダイビング本数30本程度の写真も素人の者です。
撮影は全てPモード、ISOは80、ストロボは強制発光です。
ご参考になればいいのですが。
ダイビングはこれからの季節ですよ!どんどん潜りましょう(笑)

書込番号:10564197

ナイスクチコミ!4


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 01:14(1年以上前)

G11とS90は水中で使用した事はありませんが、デジ一のサブとしてG10を使用していました。
G10を水中で使用した感想は、大きすぎて取り回しが大変でしたので売却しました。
現在は、数年前のFUJIのF30に逆戻りしています。

特別な目的が無いならG11の様な大きなハウジングのカメラはお勧めしません。
水中ではコンパクトの方が使い易いです。

G11とS90は同じCCDなので画質の差はレンズの性能の違いよるものが大きいと思いますが、
A4ぐらいの印刷では違いは分からないと思います。
それよりもカメラの設定の違いが撮った写真への影響が大きいと思います。

100%近くオートで撮るなら、SONYのDSC-WX1がスイングパノラマやハイビジョン動画が撮れて良いかも知れません。
最近のカメラであれば画質は十分と思いますので、自分であればワイドの時は画質よりも画角を優先します。

どんなカメラにしても、ISOを低感度に設定、AFをセンター固定に設定をした上で、
マクロモードとストロボのON/OFFの操作をしないと、満足の行く写真を撮るのは難しいと思います。

書込番号:10564905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 12:26(1年以上前)

可能であるならば「ハウジング」を触ってみた方がよろしいかと思います。

私自身もキャノン機で水中写真を撮った事がありますが「水中モード」は優秀です(^^)
したがって御自身の手に馴染む「ハウジング」で選択すれば後悔は少ないかと思います。

書込番号:10566214

ナイスクチコミ!1


doroyoiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/02 13:35(1年以上前)

私はダイビングに使う為にS90とハウジングを購入しました。

月曜日に届いたばかりなのでダイビングはおろかカメラさえほとんど使っていませんが、G11と比較しての購入の決め手は、サイズもありますが前面のホイールでした。

背面のホイールはハウジングに入れた場合、2つのボタンの同時押しという操作が必要なため非常に面倒そうなのですが、前面ホイールだとハウジングに入れた状態でもダイアル操作ができます。



書込番号:10566477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 14:05(1年以上前)

水中ということ、ワイドで撮ると言うことを考えればレンズの明るいS90に1票ですね。SSが稼げるのでブレる確率が低くなりますし。
G11よりハウジングも小さいですし。

水中でしか使わない!というのであれば高感度に強いSONYのWX1もありかも知れませんね。(陸上の低感度はあまり評判がよろしくないみたいなので)

あとは今ならFUJIのF200もコストパフォーマンスがいいと思います。

書込番号:10566567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/02 15:10(1年以上前)

すごい、、こっちはダイバーばっかりですね(笑)!!

自分もなんちゃってレスキューされるダイバーですが、、日本でここまでダイビングの話題が出てくることはなかったです(苦笑)。。

S90が良さそうですね。。

マクロモードは2モーション必要ですが、ワイドの地形派なら問題ないでしょうし。

WX1は、、ハウジング見ても、あんまり使いやすそうに思わなかったです。
あと、24mm〜なので、拡張性は低いですね。


じんべいのデカイ口さんと同感で、F200がオートならコストパフォーマンスもよろしいですね。

S90かF200あたりかな、、でもS90はもっと値下がりしそう。。

書込番号:10566740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/02 20:30(1年以上前)

うわー、一杯レスがついてて、嬉しいです。
コメントを下さった皆様、ありがとうございます。

因みに、この写真は、昨年末、μ710で撮った画像です。
もう少し、鮮明に写るカメラが希望なんです。

やっぱり、S90とG11に興味を持っているダイバーは多いんですね。

今週末、実際に店舗に行って、どちらかに決める予定です。

気持ちの方は、暗い場所に強く、BCのポッケに入るS90に傾きつつあります。

もう少し待てば、値段が下がるという意見もありましたが、
年末にブン流れのペリリューに遠征するので、現在の価格(35000円前後)
で購入をしたいと思います。




書込番号:10567917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/02 20:33(1年以上前)

別機種

μで撮った写真が抜けてました^^;
これです。

スレとは関係ありませんが、現在200本程で
小物のには興味のない大物派のリゾートダイバーです

書込番号:10567936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/02 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

S90なかなか良さそうですね。
ダイビングで写真の難しいところは、ワイド派だと透明度の良い海に行かないと、
濁ってしまってイマイチなところですよね。

昔はオリンパスCAMEDIA、今はフジフィルムF31fdを使用していますが、個人的に
は世間で言うほどフジフィルムのカメラが良い印象がないです。
イマイチ水中ではしっくり来ないです・・・デジタル一眼と比較してはなんです
がAFがもうちょっと早かったらと思います。
S90が水中でもAFが良好なら次の候補にしたいと考えています。
大きさ的には、写真がメインでもない限り、コンパクト機がドリフトダイビング
などでは邪魔にならず、良いと思います。

書込番号:10568226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 23:52(1年以上前)

S90ならμ710とはセンサーサイズも違いますし、同じようなシチュエーションでも更に綺麗に撮れると思いますよ。
あとオートだけといわず、200本潜ってれば露出を変えることも余裕で出来ちゃうかと思いますので良い写真を撮って見せてください。
僕もS90狙ってますので(笑)

バラクーダなら全体を撮った後寄って行って、近くからフラッシュ強制発行でギラギラした体を撮るのも面白いですね。

書込番号:10569456

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 00:27(1年以上前)

INONよりS90用のADマウントが発売されるみたいです。

マクロレンズは、どれでも使えると思いますが、
ワイドレンズは、どれが使えるか分かりません。
(最悪、けられて何も使えないかも)

書込番号:10569729

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/03 01:16(1年以上前)

水中デジカメでは、S20、CP5000、S70、GX100、と使用して来て、現在はLX3です。

S90はとても良い水中デジカメになるとは思いますが、LX3を使用している現在、なかなか踏み切れません。

近々S90を購入して陸上で使用し、水中で使用できる可能性を探りたいと考えています。

書込番号:10569996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/04 01:23(1年以上前)

皆さん、考えることは同じなんですね。。。

本体は国内で、ハウジングは為替差益を利用して、
安い海外通販を利用しようと思っていましたが、
ボーナス直前に円安になって涙目の私です。

書込番号:10575174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/05 01:12(1年以上前)

当機種
別機種

レスを頂い皆様、ありがとうございます。

本日、新宿のビックカメラで、S90を購入してきました。

決め手は、S90の大きさです。

店頭で、G11とS90をいじくりまわしたんですが、
やはり、ハウジングに入れた際の大きさを考慮した
場合、G11は、大きすぎるな。。。という印象でした。

因みに左の画像はS90、右はμ710で何れもオートで撮った
画像です。

素人目にみても、全然違いますね。

カメラは、本当、ド素人なので、露出とかISOとか
勉強してつかいこなせるようになりたいとおもいます。

海に沈めるのは年末年始のペリリューからとなりますので、
年明け早々にはレポをあげますね。

あと、皆様にお聞きしたいんですが、
ISOとか露出とか、皆様、マニュアルで写す場合、
海中では、どういう設定にしてるんですか?




書込番号:10579869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 10:58(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。私も昨日買ってしまいました。
まとめ買いしたので安く買えました(詳細は5Dの板に書いています)。

基本的には水中モードにしています。
添付の写真は高感度にやたら弱かったS80で撮ったものです。水中モードであざやかブルー強制発光で撮っていたようです。(マンタは非発光)
S90で浅いとこならISO100固定でも十分いけると思ってるのですが、試してみないと何とも・・。ただ10mより下になると赤が出ないので、フィルター使うか水中モードが良いと思われます。
外付けフラッシュ使うのであればまた話が変わりますね。
(私は外付け使ったことはありません)

書込番号:10581178

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/12/05 11:09(1年以上前)

μ710の画像は手ぶれですね。
ISO64でシャッター速度が1/6になっています。
μ710あたりだとISO400まで上げるとノイズが見えてきますが、
室内撮影でストロボなしISO64は低すぎと思います。

S90いいですね。うらやましいです。
サイズ含めて水中撮影用途NO.1と個人的に思っています。

S90がHD動画対応なら絶対買ってました。
私も水中撮影用の買い替えをずーと狙っていますが、
水中動画もやりたいので、なかなか決定打がないです。

書込番号:10581212

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 13:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

WP-DC35にも拡散板が付属するのですね。
キヤノンのHPの写真では、この機種だけ写っていなかったので
付属しないと勝手に思い込んでいました。

露出は、ISO、絞り、シャッタースピードの関係で決まります。

S90はまだ買っていないので、今持っているコンデジの話しですが、
ISOを最低感度、AFはセンター固定で、マクロ、ストロボのON/OFFを基本にしています。
モードは、絞り優先がメインで絞りはF8固定(時々開放)、
動きの早い魚の時は被写体ブレを防ぐために、シャッタースピード優先で1/125固定です。

水中モードは、ストロボの届かないワイドの時に使ったりします。
マクロでストロボの届く時は、赤くなるので使いません。

ペリリュー、流れていると良いですね。
GWに行きましたが流れて無かったのでイマイチでした。

書込番号:10581858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/16 01:46(1年以上前)

S90の購入を検討しております。

「INONよりADマウントが発売されるみたい」とありましたが、
いつ頃発売されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10638248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/01 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ロウニンの群れ

スレ主です。

本日、ペリリューから帰国しました。

S90はダイビングでは、最強のコンデジだと、実感致しました。
(ワイコンや外付けフラッシュ無し)

暗くて深い海の中でも、感度がいいので、満足した写真を
撮る事が出来ます。

また、ハウジング込みの大きさも、コンパクトなので、
早い流れの中でも、持ち込むのに、苦になりません。

ダイバーの皆様には、本当、お勧めの機体ですよ。

尚、添付した写真は、トリミング等は、一切していません。

書込番号:10716603

ナイスクチコミ!4


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20100213大瀬・湾内

湾内の看板ミジンのところを、ノスタルジックモードで撮影。

ナイトでハリセンボンの群れ

ビシャモン

この週末に、大瀬崎(伊豆)でS90の進水式してきました。
ハウジングはFIX S90(fisheye)です。純正より高いですがメリットは、今後ワイコンをつけられる、コントローラーホイール(背面)もグルグル操作できる、アルミ削り出しが頑丈、0リングの溝が本体側の側面に彫ってあって水没に強いことなどです。
 今まではG10(+純正ハウジング)で、これは陸上でもとても気に入っていたのですが、つけたいレンズが現実つかないことがわかりS90に変更しました。
 つけたいレンズは3月になると思いますが、いい写真ができたらupしますね。

大瀬はとても透明度がよかったです。あと、ナイトダイビングで、ハリセンボンの群れ数千尾! いや〜すごかった。

書込番号:10947602

ナイスクチコミ!1


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/19 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キタジマサブちゃんさん、すぱあさん水中写真の投稿ありがとうございます!
かっこいいサメですね、羨ましいです。すぱあさん、素晴らしい写りです。
西伊豆に潜りにいかれているんですね。私も西伊豆や東伊豆に潜りにいってます。
(この寒さでもウェットスーツです笑)
どこかでお会いしているかも知れないですね。

う〜ん!刺激になるなあ。コンデジでこんなに水中写真の上手い人が増えてきたら
困っちゃうなあ(嘘)。FIX S90、良い水中ハウジングを見つけられましたね。
S90の背面のホイールもこれで操作できてしまうんですよね。実は私も注目して
いました。

一つ疑問点があるのですが、ハウジング内の結露による曇り防止のために、純正
ハウジングの場合はシリカゲルを底の部分の僅かな隙間に押し込んで入れている
んですが、FIX S90の場合、シリカゲルを入れる隙間がないように見えます。

曇り防止はどうされているのでしょうか?教えていただけると幸いです。

書込番号:10966383

ナイスクチコミ!0


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 21:12(1年以上前)


>肌騎士さん

>FIX S90の場合、シリカゲルを入れる隙間がないように見えます。
>曇り防止はどうされているのでしょうか?教えていただけると幸いです。

 実は、私もそこが気になっていました。本体を入れてみると、ホント、隙間ないですよね。
 先週ナイトまで4本潜ったのですが(水温13度)、曇ることはありませんでした。まあ、途中で開けてないので、1本目で曇らなければ2本目以降も状況は変わらないとは思いますが。明日も、潜ってきますのでその結果を報告しますね。

 あと、いま考えているFIX S90での曇り防止は。。。
a)ガラス面(内側)になにかを塗って、少しでも曇り防止にする。
 例えばレインエックスのようなものを塗る。

b)ようは、ハウジングの中が乾燥空気になればいいので、フタを閉める前にエアースプレーを吹きつけ、なるべく乾燥空気を送り込んでおく。エアースプレーって、乾燥空気ですよね。
 というより、現地でタンクからフロー(レギュやオクトからでも)させれば、乾燥空気ですね!

 です。

書込番号:10966641

ナイスクチコミ!0


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/19 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

FIX S90はハウジング内に無駄な隙間がない分、非常にコンパクトですよね。
曇り防止について教えて頂きありがとうございました。なるほど乾燥空気ですか。
参考になりました。

ところで、すぱあさんの投稿されたお写真は照明の当たり具合が素晴らしいですね。
デジイチ並みの写りだと驚きました。照明器具はどのようなものをお使いですか?
差し支えなければ教えてください。

私はINONのS-2000とLE-250を使用しているんですが、照明をうまく被写体に当てて
綺麗に撮るのはなかなか難しいですね。

明日、潜りに行かれるんですか。天気は快晴、西風なので東伊豆だとベタ凪が
期待できそうですね。またのご投稿期待しています。

(写真はリサイズ時にEXIF情報が消えてしまいます。
 全て2010/1/23 初島 ISO80 SS1/60sです)

書込番号:10966898

ナイスクチコミ!0


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 22:40(1年以上前)


ストロボは、INON S-2000を1灯です。それに短くクランプ使ってるだけで、もともとはマクロ用と割り切って使ってます。

ビシャモンは、ちょっとオーバーしてますね。
ナイトのハリセンボンは、他の人のライトがたくさんあっただけです。
一番左のハリー(笑)は、S90のレンズの明るさが活きたのかなぁ。

 フォーカスライトは、まだつけてないです。
ホットシュー(FIX S90のメリットですね)を購入したので、前から持っている小さなLEDライトを、どのようにつけようかホームセンタで悩んでこようかと思ってます。 またはフィッシュアイのネジ付を買ってしまうかも。。。

書込番号:10967147

ナイスクチコミ!0


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 20:18(1年以上前)

当機種

グリップベースD4+LE250の照明システム

すぱあさん、回答ありがとうございました。

S-2000の1灯でも綺麗な写真が撮れるんですね。心強いです。
ハリセンボンやビシャモンは、どれも光が満遍なく回っていて
とても1灯で撮ったとは思えないですね。

純正のハウジングはホットシューが付いていないため、
グリップベースD4を介してライトとストロボを付けています。
FIX S90はホットシューが付いているので、コンパクトな
照明システムが組めるのでいいですね。

ホームセンターはアイディアの宝庫ですね。私も良く行きます。
ライトの固定ビスは化粧ネジにして、六角レンチなしでもライト
の前後位置調整が出来るようにしています。

最近はINONを初め、メーカーから使えるアクセサリーやアダプター
が出ているので、思わず購入してしまいました。INONのは
なかなか重宝しています。

書込番号:10977191

ナイスクチコミ!0


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 00:08(1年以上前)

>肌騎士さん

 ライト、LE250ですね。
最近発売されたLE550のヘッドに交換可能ですね。
交換したら(ちょい高いけれど) 250ルーメンが500ルーメンに!

>純正のハウジングはホットシューが付いていないため、

そうですね。
私もG10と純正ハウジングのときに、D4グリップから、ハウジングの中央あたりまでのステンレス製のもので伸ばして、さらに別のステーでライトの回りをぐるっと曲げてネジ止めしたターゲットライトもどきをつけていました。

 あ、シリカゲル、小さいのが入るスペースがありました。
後日、写真載せます。 

書込番号:10984175

ナイスクチコミ!0


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 22:16(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

せまいけれど、入ります。

ボラ(クーダ)の群れ

 ハウジングFIX S90に、小さなハウジング用のシリカゲルが一つ入るスペースがありました。前面の部分です。カメラをセットしてみましたが、ボタンに支障ありませんでした。

 ただ、21日(土)に潜った後にこのスペースに気がついたので水中では試していません。21日もシリカゲルなしで曇らなかったのです。

 それから、写真のせます。今回は自然光+水中モードで撮ってみました。このときの伊豆・大瀬崎の透明度は、前週よりちょっと白っぽかったですが15mくらいありました。キンギョハナダイの写真(右から2番目)でわかるかと思いますが、水中モードにすると色がくっきりします。

 今週末は東伊豆に行きたいなぁ。

書込番号:10988437

ナイスクチコミ!1


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/24 23:19(1年以上前)

FIX S90にシリカゲルを入れるスペースがあったんですね。
抜かりないですねフィッシュアイ。

すぱあさんのストロボS2000は角度調整の自由度がかなり高い
アームに付けておられるんですね。素晴らしい。
写真添付ありがとうございました。参考になりました。

大瀬崎の写真お見事です。柵下か一本松でしょうか。
すぱあさんは写真歴とダイビング歴ともにかなりのご経験者と
お見受けします。

ご存知のようにINONのLE250はヘッド付け替えによりLE550に変身できる
のですが、実はもう購入済みです(笑)もう殺人的明るさです。真っ暗な
岩礁の下も煌々と照らします。ナイトダイビングにはピッタリかも
知れません。

S90で動画を撮って見ました。今年の初島での巨大ヒラメです。
水中モードにするのを忘れていたので画像が緑っぽいです。
デジタルズームすると画像が不鮮明になります。

http://www.youtube.com/v/pLQp2eoZYw8

書込番号:10993960

ナイスクチコミ!1


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 22:32(1年以上前)


>肌騎士さん

もうすでに、LE550のヘッドに交換してましたか、素早い。

 前回の写真は、柵下です。
リサイズして掲載したので、撮影時のデータがなくてすいません。->ALL

 肌騎士さんの動画、みました。
ヒラメ捕まえてしまうの、すごいですね。でも、お互い(笑)海のさかなを大事にしましょね。

 さて、この週末はIOPに行くことになりました。久々の東伊豆とIOPです。
私は、平成元年から潜ってます。が、その割には本数少ないかな。一年前くらいからは毎月潜ってます。 水中写真は、最初NIKONOS Vで、しばらく前にとうとう売ってしまいました(でもまだ1台、水につけていない中古があります~~;)。デジカメはコンデジだけを使い続けてます。

 ではでは。

書込番号:10998506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

適切な使い方

2009/11/29 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:4件

先ほど購入してきました。
マニュアルを読んだりデジカメ初心者のHPなどを徘徊しています。。。が
当然ですがやっぱり撮ってみない事にはピンとこないので沢山練習しようと思っています。

しかし今まではオートでしか撮ったことが無かったので
この機種にはP、TV、AV、Mと色々と自分で調整出来るモードがあるのですが
それぞれどのようなシチュエーションでどのような設定が好ましいのでしょうか?
カメラ初心者なので皆様の技を教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

撮る事が多いのは京都などの寺社仏閣などの風景が多いです。
夜景や人物写真、水などにも挑戦してみたいと思っています。

書込番号:10552917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/29 19:23(1年以上前)

Pは「シャッタースピード・絞りがオート」
AUTO(またはフルオート)と同じに見えますが、設定項目が増えてより自由度が高いです。
自分はこれを基本のモードにしています。

Tvは「シャッタースピードは自分で設定、絞りはオート」
これは例えば、滝の水がより流れているように撮ったり、
流し撮りをするときに効果的かと。

Avは「絞りを自分で設定、シャッタースピードはカメラが設定」
これは背景をぼかしたり、逆に広い範囲にピントを合わせたりできるモードです。
絞りは「F」という単位であらわされ、この値が小さいほどピントの合う範囲が狭くなり、
値が大きいと合う範囲が広くなります。
なお、一般にF値が大きくなるとシャッタースピードが遅くなり、ぶれが発生しやすくなるので注意がひつようです。

Mは「絞りもシャッタースピードも自分で設定」
このカメラは知りませんが、デジタル一眼レフの場合、このモードのときに「バルブ」という機能が使えます。バルブとはシャッターボタンを押している間ずっとシャッターが開きっぱなしになることで、自分は天体写真に使います。

以上、長くなってしまいましたが、軽く違いを書きました。
なお、自分も去年カメラを始めた初心者ですのでもっと詳しいことはプロにお聞きしてください。

書込番号:10553016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/29 20:01(1年以上前)

まずはPモードから始めればいいと思います。
露出はデジカメ任せにできますので、ISOのみ設定(オートを含む)すればOKです。
撮れた画像の撮影情報を確認して、絞りとボケの大体の感じが掴めたら絞り優先モードに
移行すればいいと思います。

書込番号:10553217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/11/29 20:29(1年以上前)

当機種
当機種

Mモード、三脚しよう

Mモード、三脚使用2

コンデジではほとんどPモードで大丈夫ですよ。僕も一眼レフのサブとして使っていますがPモードが多いです。
たしかにTvやAvを使えるようになれば写真の楽しみは広がりますよね。ほとんどの方はPモードの次はAvモードを使うようになります。Tvモードはその次かも…一番勉強しやすいのがTvモードで滝を撮る事でしょうか…シャッター速度を1/60と1/500では違った画になるので試してみてください。

Mモードをマスターすれば夜景撮影などとても雰囲気良く撮る事ができますよ。

まずはオートで撮る時のシャッター速度と絞りの関係を覚えればいいと思いますし、デジタルなので失敗すれば消せるので数打って練習しましょう。

書込番号:10553395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 00:36(1年以上前)

みなさんの意見は最もなことだとは思いますが、ここで今ひとつ、
露出とはなんぞや・・的な解説本を買われ読破することから始められたら
いかがでしょう。

意外と簡単な理屈なんで、そちらが早いかもしれませんね。

それと、「18%グレー」と「被写界深度」という2つの単語は
重要なヒントとなりますから、特に勉強なさってみてください。

頑張っていい写真が撮れますように^^

書込番号:10555058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/30 00:39(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html

このサイトで9割がた用は足ります。わたしおかげで絞りとかSS関係は本を買わなくてすみました。

書込番号:10555078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/11/30 00:48(1年以上前)

画像の明るさは絞り(F値)とシャッター速度とISO感度の組合せによって決まります。
オートとPモードは基本的にはこれらは自動で組み合わせられます。
Avモードでは絞りを、Tvモードではシャッター速度を指定して、あとの2つはカメラ任せになります。(P、Av、TvではISOは固定する事も可能です)

以下ちょっと難しいかも知れませんので飛ばしてもらっても構いません。f^_^;

仮にオートで撮った場合に、それぞれF5.6、ss1/100s、ISO100だった場合に、例えばもっとシャッター速度を速めたいからss1/400sにするとします。
F値とISOが同じ数値のままシャッター速度を速めると画像は暗くなってしまいます。
そこでどうするかと言うと、F値をF2.8にするか、ISOを400にするかのどちらかになります。
F値は背景のボケ具合に影響し(コンデジの場合はそこまでの影響はないですが)、ISOは上げるにつれ画質が低下するのですが、どちらを選択するかは状況や撮影の意図によって変わってきます。
(露出補正で仕上がりの明るさを調整する事によってもこれらの数値は変わります)

慣れない方だと、動く被写体などを撮ろうとしてTvモードでシャッター速度を極端に速くしてしまって、絞りとISOがそのシャッター速度に対応できずに画像が暗くなってしまうという失敗も起こす可能性もありますが、場合によってはAvモードが使い易かったりもします。
Avモードは一般にはボケ具合を調整するモードですが、『適正露出内』でシャッター速度を調整できるという使い方もあります。
晴天屋外でF値を下げすぎたり、暗がりでF値を上げすぎたりすると適正露出を得られない事もありますが、その場合なんらかの警告表示が出ますので、少し調整してやる必要はあります。



>撮る事が多いのは京都などの寺社仏閣などの風景が多いです。
まずはPモードで露出補正を覚えると良さそうに感じます。

>水などにも挑戦してみたいと思っています。
水道の水などでもいいのでAvモードやTvモードで設定を変えて撮り比べると実感できるかも知れません。
設定を変えると他の数値がどう変わるのかも着目してみて下さい。
ズームした場合としない場合とを比べるのも良いかも知れません。

あと、どの位の低速シャッター速度で手ブレを起しやすくなるかを把握しておくと良さそうです。

まずは色々試して楽しんでみて下さいね。
長文、失礼しました。

書込番号:10555120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/30 12:06(1年以上前)

皆様本当に沢山とっても詳しくありがとうございます。
まだ全然理解できていないのですが頑張って上達したいとお思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:10556341

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2009/11/30 23:40(1年以上前)

ほとんどの場合、Pモードでいいと思いますよ。
Avで、絞りを変えても、一眼ほど写りは変わりませんし。
ISO感度だけマニュアル設定して、Pモード、SSがでなければISOを
上げる、、という使い方が簡単できれいに撮れると思います。

書込番号:10559642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

普通かもしれませんが・・・

2009/11/29 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

1週間ほど前にS90を購入して使用してます。
今日気づいたのですが、シャッターボタンを半押しすると、
画面が若干暗くなり、青味をおびた画面になります。
窓の近辺で試してみると、青筋が縦に伸びて変な色になってます。
太陽光が入ってるから、液晶画面上で青筋や青味を帯びた画面になるのでしょうか?
ちなみに、屋外で半押ししても、液晶画面が青味がかります。
モードはオートです。
購入して今日のさっきまで、こんな事は無かったような気がするのですが・・・。
この現象は普通なのでしょうか?

書込番号:10551466

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/29 15:12(1年以上前)

スミアという現象ですが、撮影画像には写ってないはずですので心配要らないと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:10551824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 16:29(1年以上前)

リンク先を見ると、よくわかりました。

ありごとうございます。

書込番号:10552190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング