
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2009年11月29日 19:35 |
![]() |
9 | 14 | 2009年12月1日 00:31 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月27日 10:26 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年11月26日 14:03 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2009年11月25日 11:05 |
![]() |
14 | 9 | 2009年11月27日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
購入を考えています。(CX2と迷っています。)
用途は、山岳風景です。冬山でも持っていきたいので、
一眼レフは、大きさ・重さ的に×です。でも、少しでも
良いものを撮りたく、S90、CX2あたりを狙っています。
超低温下での使用の為、常に予備電池をポケット&カイロ
で温め、使用する前にいちいち交換するような手順を踏んでます。
(マイナス10度くらいまでは、普通のデジカメでも電池交換しなくても
起動するようです。)
質問としては、
@風景、特に雪山、日光がぎらぎら当たる雪面、あたりが被写体の
場合、S90とCX2とどちらがの方が相性いいか。
Aできれば、下手なりに星空、高所から見えるはるか遠くの街灯りなども
撮ってみたいのですが、どちらの機種が向いているか。
(CX2はシャッタースピードが8秒以上できないみたいで、少し気になりました)
Bオートの撮影が7割で、余裕のある状況であれば、マニュアルを駆使して
撮影する感じだが、使い勝手・操作性で何か気になる点はあるか?
以上、教えていただけると助かります。
私は、写真は好きなのですが、あまり詳しくなく、F値とかISOとか、基本用語
がようやく判る程度の者です。以前は、サイバーショットの最安機種や、オリンパスの
SP570(ズームが20倍までOKな機種)を使ってました。あまり複雑な操作をすることなく、
ある程度、いい絵を撮りたいなんて思ってます。
宜しくお願い致します。
0点

オリンパスはC70とSP550を持っています。
AFスピードは特に速くないけど得手不得手が少ないのでストレスを感じることは少ないかもしれません。
迷った末にあわないということはまずありません。
設定によって違いますが、前後のホイールを回すだけで露出や感度を変更できるのでグローブをはめたままでも操作ができました。私の場合は登山用でなく自転車用のグローブなので薄手ですが…。これからの季節、ポイント高いと思います。
C70やSP550、あとソニーのW300ではあまり露出補正を使うことはなかったけど、S90はけっこう使ってます。
オートの露出はちょっと癖がありますね。プログラムが複雑すぎるのかもしれません。
もっとも基本的なマニュアル機能はワンアクションで変更できるので感度やF値を知っている人がストレスを感じることはあまりないでしょう。
オリンパスの場合、マクロは切り替えなくてOKだし、露出補正はフラッシュ撮影にも反映されますが、S90はそれぞれ設定しないといけません。
個体差もあるかもしれませんがAWBが少し緑系にずれている印象を受けます。
AWBの微調整機能があるので、設定できる人は問題ないです。わたしはM1(緑を少し軽減)に設定しています。
感度が1/3段単位で設定でき、感度を最低限しか上げずにすむのも嬉しいですね。
ボディの厚みはレンズをのぞけば実測値で23mm。胸ポケットに入るサイズ。見た目の印象より小さいです。
フルオードで使うにはどうかな?という気もしますが、設定の変更が容易なので少し知識がある人なら思い通りの写真が撮りやすいカメラだと思います。
露出補正や感度設定がワンアクションでできるコンデジってすごくないですか?
>余裕のある状況
ほんの少し余裕でいいんですもん。
けっこうおすすめですよ。
書込番号:10549731
2点

購入するならば、S90と思います。
・レンズがF2.0と明るい。(暗くなったとき、シャッター速度を稼げます)
・CCDが1/1.7と大きい。
・高感度性能が良い。
雪山は、露出補正を+側にすると白飛びが防げます。
私はスキーでデジカメを使っています。常にポケットに入れておき、撮影時だけ
取り出して、さっと撮り、すぐポケットに入れています。
それと雪山では、吹雪くこともあるので、デカパックを購入しておくと良いと
思います。
書込番号:10550112
3点

>マニュアルを駆使して
これがどこまでを指してるのかわかりませんが
シャッター速度や絞りを任意で変更するような機能はCX2には搭載されてませんよ〜
書込番号:10550554
4点

S90、CX2はかなり性格(?)が違うデジカメだと思います。
絞り優先等で操作を楽しむならS90になりますが、300mm相当の望遠が必要なら
CX2になります。
書込番号:10550744
1点

私も同じでCX2 GR3 S90でなやんでいました 一ヶ月位なやんで地元のヤマダへ 話はもりあがるもののどうもお客にあわす人で何がいいかわからず、とりあえず金額を聞くと全然まけない ということで別の日に池袋行ってきました 11月28日開店早々2階のカメラ売り場へ向かい店員に風景メインで早朝 昼 夜景が撮れてしかも森林で緑がはっきり出るカメラは、と聞くとやはりS90でした CX2は自分でも調べてわかったのは夜弱く朝昼は綺麗だけど
見たまんまの色です店員さんも同じこといってました 使う用途もしくは色の好みによりますがこの質問の答えはS90だと自分は思います ちなみに42000で25%でした まあ金額の高い低いは人それぞれ 余談ですがGR3は夜も強くなったけどかなりのマニア向け でも最終的には手に取りたい一品です
書込番号:10550758
2点

CX2とS90両方とも使っていました。。
ということは、今はドナドナして所有していないのですが…
両機共にいい所があり、苦手な部分もあります。
感覚で言うと、、
CX2は楽しいカメラでした。ふとした瞬間にシャッターを切れて、CMOSの『シー』という音は、『動いてるっ!!』という感じで好きでした。あと、マクロ設定が楽チンです。同時に無限遠設定もあるので、景色とか撮りやすいです。
ただ、リコーはソフト上でノイズ消しを積極的にしていないので、若干ノイズが気になるシーンもあるかもしれません。。夜景は人によっては厳しいかもしれないです。
ただ、ISO感度をAutoにしていると、200までしか上がりませんし、Auto-Hiは上限を設定出来ますし、お気軽スナップは超得意なカメラだと思います。
長時間露光は8秒ですが、大概のものは8秒に収まります。
S90はホイールが楽しかったです。
「カチカチっ」って音が写欲を増させます。
作りは非常に良く、とにかく優等生だと思います。
ただ、操作性が…IXYと同じような部分もあり、マクロに切り替えるのに2ステップ踏まないといけなかったりします。。
作りがS90で、操作性がG11だったらいいのにと思います。
正直、、G11は半押ししにくいです。。
センサーの大きさに関しては、両方ともどっこいどっこいですよ。。
ただ、もう1度買うとすれば、、というか買いますが、S90です。
ダイビングの際にRAW出来ると何かと便利なので!!
RAWとか、絞り優先とかはあまり使わないのであれば、CX1&2はお勧めです。
実はCX1の方が作りは良かったり。。
これから凝った写真を撮られるのであれば、S90がいいと思います。
>今から仕事さん
>雪山は、露出補正を+側にすると白飛びが防げます。
露光時間が長くなり、余計白とびすると思うのですが…
いかがでしょうか??
書込番号:10550950
1点

こんにちは。
僕はS90とGR3で迷っています。
GR3は、とにかく高いので、持っている優越感というか、マニアっぽい感じですね。
でも、いろいろな評判を聞きますが、なぜか僕は実感できません・・・。
それがずっとリコーのGRシリーズを買えない理由です。
930ISを持っていましたが、やっぱり写りに不満があって、
今はG11とデジ一ですが、ポケットに入れて登山するには、
小さいカメラがもう一台ほしいと思ってます。
S90はG11を買う時に迷いましたが、ずっとGシリーズを買い換えているので、
バリアングルが魅力だったので買ったのですが、広角側のコンデジを
もう一台・・・となると・・・やっぱりS90ですかね。
好みもありますが、キャノンの写りが気に入ってるので、
いろいろなところが魅力に感じるGR3ですが、
やっぱりS90に落ち着くんだと思いますw
デザインとか触った感じはGR3がよかったのですが、
ためし撮りしたらS90の方が綺麗な感じがしました。
また、リングを回すコンデジも、なんかマニュアル感覚で新鮮でした。
書込番号:10551017
1点

皆さま
詳しい数々のアドバイス、ありがとうございます!
物凄く、ありがたいです。
アドバイスを読んだら、気持ちはS90で固まってきました。
しっかり操作を覚え、機能とカメラの力をフルに発揮できる
よう、練習したいと思います。
4万円+18〜20Pを目標に来週末あたりに買いに行こうと思います。
書込番号:10553072
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
安価ながらRAWで保存できるということで、本機を購入し使っていますが
付属のDPP以外の現像ソフトでお勧めのものはありますでしょうか?
SilkypixやPhotoshop Lightloom2あたりで検討してみたかったのですが、
未だ本機でのRAW現像には対応していないようです。
体験版をDLして試してみたのですが、対応していないと表示されてしまいます。
実際、皆さんどのような現像ソフトを使っておられるのでしょうか?
純粋に、後編集できるRAWに限っての話で伺えれば幸いです。
0点

ユーザーではありませんがCapture Oneが対応してます。
他の機種で使ってますが仕上がりは自然な発色でとてもいいソフトです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324965.html
30日試用できるのでPro版を選択して使った方がいいかと。
インストーラーは日本語で言語も日本語に対応してます。
書込番号:10548477
1点

>未だ本機でのRAW現像には対応していないようです
2.6で対応しましたが日本語は未対応です。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_2.6
書込番号:10548613
1点

何度もごめんなさい。
PhotoshopですとCamera Raw5.6にすると使えます。
プラグインの入れ替えだけなので日本語のまま使えますよ。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.6
LR2.6の正式版がAdobe Japanからダウンロードできるようになるまでは
少し時間がかかると思います。
体験版は30日使えるのでCapture Oneから使ってみてください。
書込番号:10548683
1点

ニコン富士太郎様
色々とご丁寧に有り難うございます。とても参考になりました。
とりあえず、Capture One Proの体験版使ってみました。Win7 64bitにて。
使いやすいしUIもCoolに洗練されててとても良い感じです。
これなら何でもできそうですね。さすが5万円。
Pro版じゃないとレンズ収差補正ができなくてダメでした。
Lightroom2はそのうち日本語にも対応してくれそうなので、期待して待ちます。
他にも良いものがあればご紹介頂けると有り難いです。
書込番号:10550436
0点

こんにちは。
多機能で高価ですがPhotoshopが使いやすいですし、
RAW調整機能はLightroom2とPhotoshopは同じです。
来春には、Lightroom3がでるのでLightroomはその時に
購入した方がいいかと(アップグレード代が必要)
それまで体験版を使ってください。
Photoshop CS4,Photoshop EL8
この機種はまだ未対応ですがfreeで優れものの現像ソフトがあります。
http://www.rawtherapee.com/
左側のDownload RT v2.4.1
インストール後右下あたりにある 「Performance」をクリックして 言語を japanese に変更し再起動。
色収差機能もあり、GIMPUを使えばいろんな編集も可能です。
http://www.rawtherapee.com/?mitem=4&faqid=1
書込番号:10550685
1点

Lightroom2.6の英語版を使う場合、日本語のヘルプを参照すると
操作し易いと思います。
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/2.0/WS2BE9B3A7-44AF-4d86-AC08-912E2D9F1ECB.html
ビデオチュートリアル
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/tips/
書込番号:10550713
1点


*訂正
色収差機能もあり→レンズ歪曲収差補正
www.rawtherapee.com/data/RawTherapeeManual_2.4_jp.pdf
書込番号:10550837
0点

RAWファイルが未対応の場合はdngに変換すると使えます。
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=dng+converter&lr=&aq=0&oq=dng
書込番号:10551227
1点

ニコン富士太郎様
Lightroom2の体験版(2.6英語)も試してみました。
やはり支持者が多いのも頷ける操作性ですね。意外と英語でもメニューの意味くらいは理解できたので、しばらくコレを使ってみようと思います。日本語対応次第購入するつもりです。LR3まで待つのもアリかもしれませんね。
Capture One Proのほうが質・UIとも上だと感じましたが、価格差を考えるとLRぐらいが私の趣味の範囲で遊ぶにはちょうど良いようです。Capture One Proの仕上がりは抜群に良かったです。
フリーのRTも本機で対応してくれれば、かなり魅力的です。
DNGファイルに変換すれば使えることもあるのですね。
いろいろご紹介頂き有り難うございます。
書込番号:10551412
0点

>LR3まで待つのもアリかもしれませんね。
LR3のベータ版、出てますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html
LR2.5と共存できますが2.5も英語版になるので別のPCに入れてます。
Macも使ってますがAperture2というソフトがあります。
http://www.apple.com/jp/aperture/
また、何かあれば質問してください。
書込番号:10551647
1点

おおお、LR3のベータ版って来年4月末まで使えるんですね。
どうせ英語版なので、こちらを使うことにします。
というわけで、LR3も落としてみたのですが、歪曲収差が補正できないみたいです。
やはり、S90に対応していないせいでしょうか。
Photoshop Elements8.0を所有しているのですが、現像できるけど歪曲収差の補正はできないのと同じ理由なのですかね。LR2の体験版(2.6英語)では歪曲収差補正が自動的にされているので、S90のRAWに対応してくれなければダメだということですよね。
書込番号:10554643
0点

以前使ったことあるPTLensを思いだしインストしてみました。
http://epaperpress.com/ptlens/
S90にも対応してますし、Ps ELにもプラグインとしてインストされると思います。
スタンドアローンでも使えますが以前は無料だったと思いますが現在は有料(25$)
書込番号:10555962
1点

ニコン富士太郎様
毎度お世話になります。お陰様で方向が定まりました。
PTLensなかなかでした。おっしゃる通りPSEでもプラグインフォルダを選択するだけでフィルターとして使うことができました。これは収差補正が簡単で素晴らしいですね。なにより$25ということで、今なら2,150円くらいでしょうか。
LR3とPTLensでしばらく遊べそうです。
とても有意義な情報をいただき有り難うございました。感謝です。
書込番号:10559994
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんばんは。
先日S90購入し素人ながら撮影に励んでおります。
こちらの口コミで拝見し本日ハクバのケースを物色して参りましたが
結果として画像商品を購入して見ました。かなり良さ気なので思わず
書き込みです。
ところでG11では使用出来るリレーズスイッチ、S90での使用は無理の様
ですが代わりになる商品ってありませんでしょうか?
可能であればリモコンシャッターの様な品物、無理でしょうか?
間違ってG10の口コミにも記載してしまったんですが消し方が分からない(^_^;)
2点

ケーブルレリーズは、これが使えるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/25/8907.html
誤投稿のの削除は下記要領で出来ます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:10539815
0点

>>じじかめ殿
削除依頼方法ありがとうごいます。早速依頼申請させて頂きました。
ご紹介のレリーズスイッチは凄いアナログ方式ですね(^_^;)
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:10539878
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
購入候補として、S90とIKY930ISを考えています。
用途としては旅行、ハイキング、散歩等でのスナップが中心です。
画質面ではCCDが大きく、レンズの明るいS90の方が室内、夜間撮影で
は有利と考えますが、エンジンが同一のDIGIC4であり、実際の昼間時
写真にも画質差があるのかを教えて下さい。
IKY930ISのズーム倍率、ハイビジョン動画も魅力ですが、現時点では
画質第一で考えています。
0点

画質最優先ならばS90ですね♪
価格差以上のものが存在すると思います。
書込番号:10530126
1点

>S90とIXY930ISとの画質差は?
値段相応かも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053613.K0000053612
書込番号:10530819
1点

830ISからの交換でS90にしましたが930ISにしなくてよかったと思ってます。
正直IXYとは別物と考えた方がいいんじゃないかと・・・
書込番号:10530947
1点

車の燃費に例えると、
ガソリン車とハイブリッド車の比較くらい違いがあると思います。
もちろん930ISがガソリン車です。
書込番号:10533327
0点

ミニバンブーさん
迷うならS90です。
これは間違いないって感じです。
購入して1カ月以上使ってますがデジイチとコンデジの中間レベルってとこです。
930は完全にコンデジです。
510も持ってますが嫁用になっており記録用ですね(^_^;)
書込番号:10534002
0点

センサーの大きさの差は大きいですよ。
書込番号:10534060
1点

930isではありませんが、レンズ性能がほぼ同一の220isとの比較写真です。
両方ともオートで撮りました。
マクロよりの撮影なので、あまりおおまかな違いは見られませんが、S90の方が被写体がシャープに撮れて尚かつ背景のボケも強調されています。
220isの方は所々に被写体にピンぼけ(画質の甘さ)が見られ、背景のボケも甘く感じます。
更にS90はマニュアル操作が可能なので、もっと思う様な撮影が可能だと思われます。
これが屋外で建物や人物を撮ると画質にかなり大きく差が出てしまいます。
家族で使い回すのであれば、930isでも必要にして十分だと思いますが、画質のクオリティやカメラを操る楽しみを求めるのであればS90をお勧めいたします。
書込番号:10534223
2点

皆さん、有難う御座いました。
昼間時の撮影にもS90のCCDの大きさと画素数を1000万画素
抑えたことの効果が画質として現れているのかを知りたか
ったものです。
皆さんのご意見とakibow99さんの比較画像からS90を購入
することにしました。
書込番号:10534869
1点

ここで、同じ被写体の画像を比べれます。(細かな数値、撮影日などは違いますが)
S90
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS90/PS90A7.HTM
930IS(米名SD980IS)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD980IS/SD980ISA7.HTM
CCDの差もあるんでしょうけどレンズの差もあるんでしょうね。
日中の画像だとレンガ造りの家のサンプルがありますが、S90の方が詳細感があります。
ただ、画像を見る環境(PCモニター等倍、PCモニターに合わせて縮小、テレビ、Lサイズプリント、大きなサイズのプリントなどなど)によってはそこまでの差を感じない場合もあると思います。
広角端の画角の差の方が大きいかも知れません。
画質重視なら迷わずS90だと思います。
書込番号:10534881
0点

豆ロケット2さん
比較写真の紹介有難う御座います。
私も930ISの当記事を探していたのですが、探し方が悪かったようです。
やはり,S90の方が緻密さで上回るように感じます。
書込番号:10535692
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在購入を検討しております。S90とG11で迷っております。AFの仕様の違いについて教えていただければ幸いです。
撮影するのは幼児とか室内犬が多いのでコンティニュアスを搭載した機種を希望しております。
カタログを見るとS90でコンティニュアスを選択できるのはオート時のみと記載されておりますが、G11にはオート時のみとは記載されておりません。
素人質問で恐縮ですがS90の場合、オート以外のモードではコンテュニュアスは使用不可でG11の場合はオート以外のモードでも使用可能という認識で合ってますでしょうか?
大きさからしてできればS90がいいんですけど、コンティニュアスが使えるモードが限定されるのならG11も選択肢に入ると思っております。
宜しくお願いします。
0点

>S90でコンティニュアスを選択できるのはオート時のみと記載されております
サーボAFのことですよね。
P でも Tv でも Av でも、サーボAFがつかえますよ。
ユーザーガイド(マニュアル)の86頁
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss90-cug-ja-03.pdf
書込番号:10525723
2点

少々残念なお知らせですがコンデジ(S90やG11を含めて)のサーボAFは殆ど使い物になりません。
書込番号:10526755
4点

ちなみにパナの追っかけフォーカスと同レベルでしょうか?それなら買う価値がないので
書込番号:10526794
0点

サーボAFは使えますが、動体撮影は無理でしょうね。。
書込番号:10528232
2点

さっき近所のキタムラで39800円で出てたので買ってしましました。DEGITAL Vも59800円だったので買ってしましました。この2台で10万なら安かったです。
書込番号:10529807
1点

すみません、間違えました。G11とDIGITAL Vの2台買いました。S90は電源ボタンの位置がおかしいのでやめました。ありがとうございました。
書込番号:10529819
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
カメラ関係初心者なので教えて下さい。
被写体のバックをぼかす撮り方をしたいと思っています。
それには絞りとシャッタースピードが関係すると聞きました。
S90でも一眼レフとまではいかなくても、そういう撮り方は可能な
カメラでしょうか?
0点

絞りは関係しますが、シャッター速度は関係がありません。
S90には絞り優先AEも付いていますので、努力する事はできますがあまり効果は無いと思います。
バックをボカす要素は、
1)できる限り被写体に近付いて
2)できる限り被写体とバックの距離を離して
3)できる限り望遠で
4)できる限り絞りを開いて
ですが、要素の中に相反するものもあります。
例えば、できる限り望遠にすると、被写体に近付けなくなったり、絞りは絞る方向になったり・・・
一眼レフだと3)4)の効果も大きいものがありますが、コンデジでは1)2)を最優先に考えて下さい。
1)2)を工夫すれば、特に絞り優先などの機能が無くても結構ボカす事ができますよ。
書込番号:10523318
4点

@なるべくF値を小さくする F2.0 など。
Aなるべく望遠側を使う。
B主被写体と、背景との距離をとる。
C被写体に寄る。
の@〜Cをなるべく多く同時にやってみてください。
書込番号:10523347
3点

センサーが小さいコンデジでは、絞り開放でもボケはあまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:10524292
5点

F2.0の大口径とはいえ撮像素子の小さいコンデジは被写体にできる限り近づかないとむずかしいかも
>デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091106_326571.html
書込番号:10524882
0点

みなさんがおっしゃるように撮影者の知識・技能だけではカバーしきれない問題なので、ボケによる演出を行うなら大きな撮像素子(できればAPS−Cサイズ以上)を持ったカメラを使うべきだと思います。
一眼レフ+望遠ズームを使えばボケ味を活かした写真がわりと簡単に撮れます。
デジタル一眼レフも昔ほど高嶺の花ということもなく、WレンズキットがS90の価格+3万円くらいで買えるようになっていますので、ボケ味を追求するならわざわざS90を選ぶ理由はないかと思います(^^)
書込番号:10525406
2点

どんな被写体を撮るのかによっても変わってくるような。相手が花や小物ならみなさんが
上げられた条件の「できるだけ被写体に近づく」を実行しやすいのでコンデジでも望遠
マクロに強い機種(リコーのR系など)ならそれなりのボケが得られると思います
(S90は望遠マクロはあまり得意ではないような気がしますが)。でもポートレートなら
私も一眼レフの方がいいと思います。最近はデジタル処理で背景だけをぼかす機能を
持つコンデジ(F70EXRなど)も出てきましたが、人物の輪郭がシャープにならない部分
(髪の毛など)ではどうしても不自然な結果になりやすい気がします。
書込番号:10525504
0点

私もあまり詳しくないですが、センサーが小さいからというより、
レンズの焦点距離が短いからぼけないんですよね。
S90の焦点距離はレンズの脇に書いてあるとおり望遠端で22.5mm。
一眼レフの標準ズームは望遠端が55mmくらいだから
単純計算で2.4倍くらい一眼レフのほうがぼけるのかな?
書込番号:10526795
0点

許容錯乱円径(人間の目で見た時に点と区別がつかない=ピントが合っているとみなせる最大円の直径)は、
撮像素子が小さくなるほど小さくなったと思います。
ボケの大きさは、その許容錯乱円径に比べてどのくらい大きいかみたいな事だったと思います。
それに影響を与える要素である「被写体までの距離」「背景までの距離」などは変わりませんが、
撮影カメラや使用レンズによっては「有効口径(焦点距離とF値)」「撮像素子の対角線長」は
変わってきますので、焦点距離と撮像素子サイズの両方によってもボケ量は変わってきたと思います。
#間違っていたらスミマセン(^^;
書込番号:10533785
0点

みなさん、コメントどうもありがとうございました。
一眼レフに手を出そうかと思えてきました。
今回は購入を見送り、もうちょっと勉強してから考えます。
どうもありがとうございました!
書込番号:10541725
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





