PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

先週まではLX3購入寸前でした・・・

2009/08/23 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:4件 tetumemo 

先週まではLX3購入寸前でした・・・

最近数年使用していたコンデジに限界を感じ、
そろそろ新しい機種を考えていたところ、昨年発売されたパナの
LX3にかなり魅力を感じました。

しかし、手軽に持ち歩くにはチョット大きいけど、このすばらしい
画質ならありかなと思っていた矢先、S90の発表です。

正直デジカメの選考基準は本人のライフスタイルに左右されるわけですが、
(私の場合は手軽に持ち出せるハイエンドなコンデジを探してました)
仮にシュミレーションとしてみなさんがLX3とS90を比べて、

どのようなライフスタイルでどちらを選ぶでしょうか?

差し支えなければ皆さんのお考えを教えていただけますか?

書込番号:10040653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 23:08(1年以上前)

気軽に持ち歩けるスナップカメラがほしいならS90。
S90よりこだわって撮りたいならLX3でいいんじゃない?

つーか、この2機種で比較するとスレが荒れるんだよね。

書込番号:10040994

ナイスクチコミ!7


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 23:15(1年以上前)

レンズキャップがあるLX3は無くすリスクが生じるし
装着したり外したりするのは面倒くさい(笑)

デジ一のサブと言う事で私はS90にします!

書込番号:10041046

ナイスクチコミ!6


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/23 23:32(1年以上前)

LX3とS90って、比較されていますけど、個人的には全く別ジャンルでのカメラとし
て考えてます。甦る○○さんの考え方に近いかな。
ただS90は歴代のPowerShot譲りの写りの良さが継承されていると思いますので
LX3と比べても敵わないまでも結構肉薄しているんじゃないかと勝手に思って
います。
まあキヤノンがS90をLX3とかGRD3とかの対抗馬のつもりとして出したのなら画質も
、そこそこ期待出きるんじゃないのかな。

書込番号:10041147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 00:36(1年以上前)

> どのようなライフスタイルでどちらを選ぶでしょうか?

ママさんカメラなら S90

いろいろやりたいならLX3

書込番号:10041515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 マイアルバム(ニコンO.G.) 

2009/08/24 07:25(1年以上前)

LX3:所有カメラが1台で、色々いじって楽しみたいなら、こっち。
S90:デジイチ主体の人が気軽に持ち出して撮りたいなら、こっち。

でも、細かいことを言い出すと、出て来る絵の好み(主に色合いかな)やら
デザインの好き嫌いやら、使い勝手の感じ方やら色々あるので、
結局はその人次第かな^^;

書込番号:10042138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 09:33(1年以上前)

24mm相当の広角が、必要かどうかで選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:10042411

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/08/24 10:25(1年以上前)

ライフスタイルで決まるのかなぁ。
自分は、LX3持ってますけど、S90は、欲しいですね。
鞄にE-P1,LX3
ウエストポーチの中にFX500を入れて、現在は、いつも3台持ち歩いてます(苦笑)。
FX500の代わりにS90を持ちたいなとは思いますけど、LX3の代わりに持ちたいとは思わないです。
持ち歩きの中で望遠が弱いのでCX2も有ると良いなと思いはしますが、望遠の絵は、空気の歪みが多いので結局要らないのかもと思って見たり、夜に綺麗な月を見るとやっぱり望遠欲しいなと思ったりで、LX3はもちろんS90でも足りないですね。

書込番号:10042532

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 11:49(1年以上前)

Junki6さんのコメントにこのカメラの位置付けの妙が全て入ってるように感じます。
私はカメラは2つしか手元に有りませんがバイクは13台持ってます。
用途に応じて使い分けていますがS90をバイクに例えると125ccのスクーターの感じがします。
250ccのスクーターのように高速道路は乗れず、長距離はきついですが、50ccのスクーター(安物のデジカメ)よりは速く、日常のチョイ乗りには重宝する そんなタイプではないでしょうか。

書込番号:10042803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 14:59(1年以上前)

個人的には次の三点が選択の鍵だと思います。

A LX3のレンズキャップのデメリットを許容できるか
B 広角好きかどうか (24mmと28mmでは大きく異なるので)
C 望遠側のレンズ明るさ (S90は望遠端がLXより1段以上暗い)

性能面、撮影の自由度はLX3に軍配が上がるでしょうから、
レンズキャップが許容できるならLX3に分があるでしょう。
手軽さを重視ならS90、といった感じではないでしょうか。

S90のほうが有利そうな点として、高感度ノイズ耐性はLXより良いように思えます。
まだレビューも出ていないのであくまで状況証拠のみの推測です。ご容赦を。
GR3と同じCCDを使っているのなら期待とは思われます。

GX200の後継機が出るともっと混戦模様で悩むことになりそうですね。
各社とも、高感度面の画質も良くなってきてうれしい悩みが増えます。

書込番号:10043385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 15:11(1年以上前)

ぜんぜん初期発売時の値段違うし、比較するだけ時間の無駄では。

書込番号:10043424

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/24 16:37(1年以上前)

コンセプトや価格が違っても、28mm〜でいいやという人は迷うでしょうね。
ポイントは、所有満足度や撮影行為自体の楽しさに重点を置くかどうか、じゃないでしょうか。
単焦点という縛りの中で撮影するのが楽しかったり、アダプターやファインダーくっつけて
かさばらせるのが楽しい人にとっては、S90は物足りないカメラだと思います。
でも、カメラとして撮影性能・結果だけを求めるならLX3と比べてもGRDと比べても、負けてない気もしますね。

書込番号:10043636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 17:58(1年以上前)

LX3とS90では発売間隔が開き過ぎな気がします。
発売時期が違えば製品のコンセプトも流行に流され変わってきます。
選考対象にすべきではないと思います。

S90のコントローラーリングは操作性の良さ、楽しさがありそうな気がします。
コンパクトさを求めているのなら尚更ゲット!っっっ したくなりそう…
ニナルカモォ。

書込番号:10043935

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 18:20(1年以上前)

>個人的には次の三点が選択の鍵だと思います。

>C 望遠側のレンズ明るさ (S90は望遠端がLXより1段以上暗い)

???
LX3はテレ端60mmですよここでF2.8です
S90はテレ端105mmですここでF4.9です。比べるとしたら、60mmの開放F値を比べなきゃまったくアンフェアーでしょう

で、S90は(焦点距離切替、28mm〜105mmの5段階の画角)
28mm(F2.0)/35mm(F2.5)/50mm(F3.2)/85mm(F4.5)/105mm(F4.9)
ここから推測するに60mmだとF3.5ぐらいでしょう

F2.8とF3.5でテレ側が一段以上暗い?? まったく意味不明ですね

もしも望遠端105mmで比べるとすると、LX3で105mmまで望遠で撮ろうとすると、1.75倍のテレコン付けないと駄目で
普通はテレコン付けると、1段ぶん以上暗くなるうえ、よほどいいテレコンでないと描写が落ちますし、かなり無骨になります
むしろ望遠側はS90のほうが利便性含め総合的にみてアドバンテージがあるのではないでしょうか??

書込番号:10044005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/25 14:23(1年以上前)

焦点距離が違うから60mm同士で比較するほうがフェア、←ここまでは同意できるけど

その後、自分で比較条件変えて、「あんたのいった数値は間違ってる」
んで、比較値で推測して意味不明、ってのはどう見ても論理が変だろ

書込番号:10047925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/08/25 20:11(1年以上前)

私はLX3も持ってますけどS90に乗り換えることも検討中。
デジイチが大きくて持ち出せないときのサブカメラはやっぱり小さい方がいいです。
3月、G10と悩んでLX3を買ったのも最後は大きさが決めてになりました。
ただひとつ、PLが使えないのが痛いです!!(G10もそうでした)
PLフィルター手で持って使うのもなんかなぁ・・・・(T_T)

書込番号:10049004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 tetumemo 

2009/08/26 00:51(1年以上前)

皆さんの大変貴重な意見を参考に、しっかり検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

・・・私はやっぱり携帯性を重視してしまいそうです。

書込番号:10050708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/03 00:52(1年以上前)

ダイバーの私としては、水中モード+純正ハウジングのあるS90で決まりです!
LX3を水中に沈めるのに、10万円ぐらいしますからね。

書込番号:10249626

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 01:09(1年以上前)


この4万円台クラスにはLX3以外にも強豪がひしめいてます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000053612.00502011284.00501911289.00503711135

今後の値下がり率でいえばおそらくS90が一番大きく、1年以上経過しても
あまり安くならないLX3 が逆に下がらないかと推察されます。

書込番号:10249733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

S90はG11よりランク上ですか?

2009/08/22 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

機種不明



どのへんがランクで上位になるのか?、どなたかわかりませんか
価格は安いようですけど!、おかしい・・・
 

書込番号:10036042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/22 23:09(1年以上前)

こんばんは。まじめ&ふまじめさん 

PowerShot SとGとSXと分かれていて
Gが最高バージョン Sはマニュアル操作のできるコンパクト機
SXは望遠もカバーの3つのタイプですよ。

オート系統はIYXシリーズになります。

書込番号:10036082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/22 23:24(1年以上前)

G11のところにフラッグシップって書いてありますね。

これが「旗艦」つまり「最上位」っていう意味なんですよ。
だからキヤノン側からの位置づけもあくまでS90よりG11のほうが上ってことです。

順番はたまたまS90に新規性が強いので、目立つ所に置いてみたんじゃないでしょうか。

こんな紛らわしい見せ方しなくていいと思いますがね。

書込番号:10036160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/23 00:41(1年以上前)

S90は自信作だけどG11はお茶濁しだったとか・・・ ^^;

書込番号:10036585

ナイスクチコミ!9


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/23 02:20(1年以上前)


  PowerShot S90に過度の期待は禁物です。
  あまり期待し過ぎるから粗ばかりが目に付く事がわかりました。
  G11がどうのLX3と比べてどうのと考えず普通のファミリーカメラとして捉えれば決して悪い機種じゃないんだと思います。

  それにはまだ出たてで高いこの4万円以上する価格が2万円そこそこに下がる必要が有ります。
  LX3、GRD3とかに張り合える高性能機はまた別に出てくるのを気長に待ったほうがいいでしょう。

書込番号:10036931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/23 06:24(1年以上前)

花とオジさんに100票入れます

書込番号:10037174

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 10:32(1年以上前)

S90のほうを重点的に売りたいということかも?

書込番号:10037845

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/23 10:39(1年以上前)

GとSではコンセプトが違うので...重量ではG11でしょう?
S90の新鮮さと軽さに一票。

書込番号:10037866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/23 11:06(1年以上前)

返信ありがとうございました。

よく理解できました。それにしてもS90は魅惑の一品ですね。
しばらく値段が下がるのを静観して検討します。
 

書込番号:10037960

ナイスクチコミ!0


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/23 12:35(1年以上前)

どれが上位機種かとみるより、それぞれが違ったコンセプトを持っていると考えた方が良いと思います。
コンデジでは一眼に及ばないことが多々あります。そこで、2、3台を使い分けています。
大きくて重たい一眼は避け、小さくて手軽な、それぞれ個性的で得意な分野をもったコンデジを数台もって楽しんでいます。
G11、SX110IS、S90とラインナップされましたが、S90は一般向きではあるけれど、奥の深い新コンセプトとみています。
G10では、あまり感度は上げません。それで、FUJIを併用することになるのですが、これでCANONに統一できそうです。
私も、皆さんのこれからの書きこを楽しみにしております。

(追)G11はマイナーチェンジだと思います。G10のコンセプトから少し離れているようにも思います。
どなたかが、「いやならG10にすれば・・・」とコメントされていますが、その範囲のような気がします。
G11で方向変更なら、次の機種ではっきりするのでは?

書込番号:10038345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/23 15:05(1年以上前)

S90はデジイチを始めたユーザーのサブ機として受けそうですね(特に女性の)。
どうもGシリーズだとゴツくて男性的で大きい、SXシリーズだとRAWがない。
でも、機能や大きさがよくても、もうちょっと斬新なデザインのほうがよかったと思います。
残念ながら、見た目ははっきり言って普通です。見栄えがしません。
私が持っているSX200ISは、デザインはお洒落でお気に入りですが・・・。

書込番号:10038867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 19:56(1年以上前)

自販機で売れ筋商品を上の棚に持ってくるのと同じかも?

書込番号:10039918

ナイスクチコミ!0


nisemonoさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 10:13(1年以上前)

S90とG11はセンサーが同じなのに小型なS90の方がレンズが明るいんですよね…
G11はG10からのマイナーチェンジとはいえ、S90と同等かそれ以上に明るいレンズに改良して欲しかったですね。
逆にS90の明るさは画質よりスペック重視で無理な設計かも!?といった不安もありますが。

G10の光学ファインダーレスの小型版を望んでいたので、
余程の失敗作で無いかぎりS90は買っちゃいそうです。
小型、明るいレンズ、RAW撮影、高感度低ノイズと個人的ツボを突かれまくりですw

書込番号:10051667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信35

お気に入りに追加

標準

F値について

2009/08/21 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:306件

この機種のF2という数値は
パナソニックのLX3(F2)、リコーのGRDV(F1.9)と比較してどうなのでしょうか?
こういった数値は、あくまでもメーカー側からの「自己申告値」なのでしょうか?
違うレンズを使用しているので比較が難しいのでしょうけれども、第3者が同じ条件(ISOなど、これもメーカーによって微妙に違いがあるのでしょうけれど)で評価しているようなサイトや雑誌などありますか?

書込番号:10029799

ナイスクチコミ!1


返信する
rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/21 18:58(1年以上前)

F値の意味理解していってんの?東京タワーは333メートルですがこれは自己申告ですか?といってるようなもんだよ?
光学的に一発で判断がつくようなもんを偽装するわけ無いでしょうが。同輝度対象物に対してAELしてISO、シャッタースピード同一で撮って明るさに差が無かったら同一F値です。多少の製造誤差による差はあるかもしれませんが、まず
区別はつかんでしょうね。

まあもし一絞り分ぐらいずれてたとしても、取れる写真なんかかわりゃあしませんけどね。特にコンデジじゃあ。

書込番号:10029900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/21 19:02(1年以上前)

月刊のアサヒカメラではカメラテストというのを毎号行っています、ここに取り上げられたら詳しく性能検査が行われます。メーカーのデーター表示の傾向も見ることが出来ます。
図書館には所蔵しているところが多くバックナンバーも閲覧できるところが多いです。
各数値はメーカーの公称値で裏付けるデーターはありません。
デジカメの場合は公称ISO感度も微妙に違うのですが、業界の統一規格があるので以前のように問題になることはないですね。

レンズの明るさのコンマなんぼの違いにこだわるなら大きな違いでしょうが、気にしなくても良いと思います。

書込番号:10029915

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 19:17(1年以上前)

F値=焦点距離÷有効口径 ですからごまかせないと思いますし、ISOはCIPAにより
基準が決められています。

書込番号:10029977

ナイスクチコミ!3


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/21 19:23(1年以上前)

開放値しか出ていませんが、どこまで絞り込めるのでしょうか?
G10はF8(F11)ですが、
マニュアルでは、F8まで、結構使ってるので、同じかどうか気になります。

書込番号:10029994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/08/21 19:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

基準が決まっていたとしても、たとえばISO400で撮影したもの(その他同条件)でも、PCモニター上でカメラによって明らかに違いがあります。
うまく伝えられないかもしれませんが、基準があるのは分かっていますが、同じF値またはISO値(その他の条件は同一とする)でもメーカーもしくは機種による違いはメーカー個々の「発色の傾向」だけではないように思え(ノイズなど)、スペック上の各数値の基準はクリアしているけど、実際の移りは・・・というように思えます。

一番分かりやすいのはスペック表通りの結果(画質)が反映されることですが、なぜこうも違いがあるのでしょうか?(頓珍漢な質問ですみません、でもきっと同じように思っている人は多いと思います…)

書込番号:10030097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/21 20:27(1年以上前)

こんばんは。

レンズの[F値/絞り値]について「 CIPA DCG-002_J デジタルカメラの仕様に関するガイドライン」の6ページの備考欄には・・・

レンズ固定型のDSCでは、製品形態での明確・正確な測定方法が確立していない。

・・・とあります。

スレ主さんの主旨がこれなのかははかりかねますが、もしご覧でなければ捜して御一読を。

書込番号:10030261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/21 20:29(1年以上前)

あなたのおっしゃることわかりますよ。

素朴な疑問大切にしてください。所謂常識はすべて疑ったほうがよいかもしれません。それが進歩につながるような気がします。

私も以前こんな疑問をもちました。

リコーのGX8というカメラとキヤノンのIXY700というカメラで撮影しました。どちらも開放F値です。GX8はF2.5、IXY700はF2.8です。

で、A4写真用紙に印刷して比べました。IXY700の絵の方がなぜか明るいのです。
リコーのレンズの方が明るいはずなのに、どうして絵が暗いのか。いまだにわかりません。
その時は、キヤノンのレンズの方が優秀かなと思いました。

それ以来、必ずしもレンズのF値が明るくても絵が明るく写るわけじゃないと思いました。

実際、使って比べないと本当のことはわからないということです。

どうか素朴な疑問大切にして下さい。

書込番号:10030265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 20:51(1年以上前)

メーカーが考える「適正露出」「理想の絵作り」に集約されるのではないでしょうか?

マニュアル露出で、レンズの絞り、シャッタースピード、ISO感度を同一にすれば後者による影響、
AEで撮れば両者の影響がでてくると思いますが...。

書込番号:10030356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/21 20:54(1年以上前)

レンズの明るさよりもプログラムの組み合わせや、特に機種ごとに設定する「数字にでてない明るさの設定」が大きいと思います。たとえば、初心者に合わせて明るめに仕上げるとか、熟練者向けはやや暗めに仕上げるとかの部分ではないでしょうか。
デジカメWatchの画像サンプルで露出補正を+-してる分が「数字にでてない明るさの設定」の差だと思います。

以前、F2.8の富士のF10とSONYのW30で比較しましたが、同じF値で同じISOでも明るさが違いました。データ的には富士F10のシャッタースピードがじゃ肝遅かったので、その分明るい仕上がりにしてる感じでした。
露出補正をしている訳ではないので、露出補正の数字は0ですが、F値とシャッタースピードの組み合わせを設定する「プログラムライン」の違いだと思います。たぶんですが(^^;??…

書込番号:10030370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/21 21:07(1年以上前)

F値=焦点距離÷有効口径と明るさは、完全に一致しません。
例えば、透過率90%のレンズを10枚使用すると34%の光しか透過できません。
透過率99%なら90%の透過率になります。
細かいことは、気にしないでF2だって、すごいとほめています。

書込番号:10030433

ナイスクチコミ!2


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 21:28(1年以上前)

本当かどうか知りませんが・・・某掲示板の専用スレにあった情報

「気になったのでキヤノンに聞いてみました。

それぞれの開放F値です。(焦点距離切替、28mm〜105mmの5段階の画角にて)
28mm(F2.0)/35mm(F2.5)/50mm(F3.2)/85mm(F4.5)/105mm(F4.9)

あとRAWで撮影した場合の撮影間隔ですが
1枚撮って次の撮影に移るまで約2秒ほどかかるそうです。」

だそうです。。これ+高感度な新型CCDだと、意外にいいかも知れません

書込番号:10030541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/21 21:28(1年以上前)

しろうと101さん

F値が小さいいわゆる「明るいレンズ」は明るく写るという意味ではないです。
英語ではfast lensということでもわかるように、光を多く取り入れることができるのでシャッタースピードを速く(短く)できるレンズという意味です。
日本語でも「速いレンズ」と言ったら誤解も減るでしょうね。

同じ設定で明るく写るうんぬんというのは、Y氏in信州さんが言われているとおり、メーカーが考える「適正露出」ということです。
明るく写るのが良いとか悪いとかいうことではないです。

書込番号:10030542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件

2009/08/21 21:44(1年以上前)

確かにF2という数字に「すごいな」って思います。
何か、焦点距離は○mm、絞り値は△、露出は□、シャッタースピードは○、被写体は△、・・・、というような誰にでも分かりやすい基準があって、すべてのメーカーが
まったく同条件で撮影したものをそれぞれHPのサンプル画像として「1枚」だけでも掲載してくれたらいいのにと思います。
車には10.15モードという燃費を測定する基準があり、個々の車の燃費がわかるのですが、まぁ、そのデータも正しいのかどうかわかりませんが、すべての車が一つの土俵上で比較できるのですが。。。
実際には気になるカメラを購入して、同条件で撮影しそれを比較検討すればいいのでしょうけれども、なかなかそうはいかないのでこのようなサイトで情報交換できたらいいなと思いました。しかし、その情報も鵜呑みにするのは危険でしょうし、間違った解釈をしてしまうかもしれませんが・・・

とにかく、LX3は知り合いが持っていてF2というレンズの写真は良かった。でも、キャノンとGRDVはわからない、です。

書込番号:10030612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/08/21 21:49(1年以上前)

Power Mac G5さん
分かりやすかったです。ありがとうございます。
まずは実際に発売後に店頭で確認してみたいと思います!
まだ2か月先ですね…

書込番号:10030631

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/21 23:00(1年以上前)

F値も焦点距離も、定義ははっきりしていますよね。誤差も少ないと思ってます。
表記ISO値は、メーカーや機種によって多少の誤差があると考えた方が良いかもしれません。

>違うレンズを使用しているので比較が難しいのでしょうけれども、第3者が同じ条件(ISOなど、これもメーカーによって微妙に違いがあるのでしょうけれど)で評価しているようなサイトや雑誌などありますか?

英語のサイトになってしまうのですが、例えば、こちらのサイトに大量の画像サンプルが
あります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10A7.HTM
特に、Low-Light Tests欄のデータを比較すれば、同じ環境で同じ露出でも、機種によって
画像の明るさに差が出ることがわかりますし、その差がどの程度かもだいたいわかると思います。

書込番号:10031042

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/21 23:19(1年以上前)

  F2止まりなのが悲しい なぜCAMEDIA C-5050を凌ぐ F1.7とか出てこないんだろう。il||li _| _|il||l
  
  http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020924c5050zj.cfm

書込番号:10031154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/22 07:52(1年以上前)

Power MacG5 さん お久しぶりです。

私はいわゆる明るいレンズだから明るく写るはずだと考えていましたが、色々な要素があるのですね。勉強になりました。

最近、暑くてあまり撮影にも行かず、ぼうっと過ごしています。昼間は暑いので、早朝田圃の中を歩いています。何か、少年時代にかえったような気分です。 それでは

書込番号:10032413

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 10:32(1年以上前)

F2.0は悲しくてF1.7だと嬉しいですか?そうですか。
実用上はほとんど差なんてないと思いますけどね。

10モード燃費のカタログスペックに一喜一憂するタイプのヒトかな?
そのわりには
みんながスペックを褒めていると逆に噛み付いてくるし、
悪口言うにしても一貫性がないとね〜。

ちなみに、F1.4まで行けば露出で一段の差。
これくらいなら嬉しそうな顔になるかもね。

書込番号:10032899

ナイスクチコミ!9


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/22 10:48(1年以上前)

本当にF値の事を問題にしているのか、良く分からない質問ですね。

レンズ性能というよりも、パナのこってりした画質が好みだったとか…はないのでしょうか。

書込番号:10032947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 10:48(1年以上前)

>F2止まりなのが悲しい なぜCAMEDIA C-5050を凌ぐ F1.7とか出てこないんだろう。

C-5050が、それほど売れなかった為かも?

書込番号:10032948

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/22 10:49(1年以上前)


  >> ちなみに、F1.4まで行けば露出で一段の差〜

  それなら中途半端な事せずF1.4で出したらどうなんでしょう。
  低額機でないんなら・・・ il||li−|−|il||l

  >> F2.0は悲しくてF1.7だと嬉しいですか?そうですか〜

  - F1.7だと大変 嬉しいですしそうだったら直ぐに買います。

  >> 実用上はほとんど差なんてないと思いますけどね〜

  - キャノン好きな人は随分アバウトなんですね。

  >> 10モード燃費のカタログスペックに一喜一憂するタイプのヒトかな?〜

   - クルマの燃費は実測値しか興味ないです あしからず

書込番号:10032951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 13:00(1年以上前)

>- F1.7だと大変 嬉しいですしそうだったら直ぐに買います。

F1.7とかF1.4になるとでかくて厚くて価格の高いカメラになるんじゃないのかな。

そうなるとまたグチリの対象になりそうですが...

書込番号:10033459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/22 13:17(1年以上前)

しろうと101さん
IXY700 の明るく写る件は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10011314/
これです。

書込番号:10033513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/22 14:42(1年以上前)

IXY700とPowerShotA620までのキヤノンコンデジは、
実際のISO表示より高い感度だと感じますね。
IXY700やA620のISO400が、今のIXYやPowerShotの
ISO600〜700くらいに感じます。
PowerShotS70とA650isが手元にあるので、いつか時間がある時に
ISO感度、Sスピード、F値を揃えて実験してみます。

S90……良さそうですね。
気になります。

書込番号:10033821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 15:06(1年以上前)

LX3やGRDと比較するのもわかりますが、向こうは多少マニア向けっぽい雰囲気ですが
S90は値段を見てもわかるように、もうしこし肩の力を抜いた「みんなのスナップカメラ」志向だと思います。

他社や過去の機種と比較とか実験とか肩肘はるより、素直にF2.0/28mmを歓迎して撮影をビシバシ楽しみたいカメラですね。

書込番号:10033900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/08/22 15:11(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

G10使いのG11<S90かなぁな者です(笑)
F値の小さなズームレンズに新鮮味を感じています。
既に解決かとも思いましたが、以前元カメラやのおっさん(失礼)に教わりまして、其の受け売りですが・・・
「車のエンジン性能表示と同じだよ!」「何それ」「ネット表示とグロス表示」「わかったような解らないような」
・・・だそうです。
(大変駄文失礼)

書込番号:10033922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/08/22 18:15(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

ネットとグロス…うまい表現ですね。で、そのハンデの数値に関してはメーカー内での秘密ってことですね。

コンデジでも一眼でもベスグロ狙いたいですからね、心理的に。
ゴルフコンペで一度は取りたいアマチュアの夢ですね。

ハンデ隠してのネット表示であれば仕方ないです。
ありがとうございます。

書込番号:10034626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/22 18:47(1年以上前)

京都のおっさんさん こんばんは

読ませていただきました。少しわからないところもありましたが、大体理解できました。
ありがとうございます。

これを読んだ印象ですが、あなたのカメラに関する知識と経験は素晴らしいと思います。
敬服します。

私は楽しく撮影できればいいというどちらかというとなまけものです。
なかなか気に入った写真が撮れません。

少し涼しくなったら、また撮影しようと思います。

書込番号:10034754

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/22 18:55(1年以上前)


  アメリカンメタボリックさんが言うようにG10とは違って画素数でのアドバンテージを失ったG11の
  求心力の無さでS90に流れてくる人が多いようですね。
  今の自民党化したG11にもう少し魅力さえ有ったら ・ ・ ・   おそらくこの程度のS90がこれほど騒がれなかったでしょうね。

書込番号:10034777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 22:35(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん↑の解釈であってるの?

書込番号:10035836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/08/24 14:34(1年以上前)

bronzefish24 殿こんにちわ

再登場失礼します。随分時間がたってしまい、既に解決でしたら失礼しましたっと前置きしますが・・・

カメラ本体に搭載されているレンズ(含むズームレンズ)のF値の基準は決まっていて、それを信じてよろしいかと思います。しかし昨今のデジタル化・コンパクト化に伴いファインダーでなくモニターを通して見る様になり、また各メーカー独自の画像処理方法により、同等のF値や明るいはずのF値で撮影された異なるコンデジが出す画像(写真)の明るさボケ量が違ってくるのだと思いますし、そんな感じ(意味)で比喩表現いたしました。

上記比喩表現レス、難解だったかもでしてごめんなさい! でもちょっとだけ言わせて戴ければ
  「察してくれよぉ!!」(半笑)
(駄文乱文失礼)

書込番号:10043299

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/08/25 23:46(1年以上前)

F値よりも、同じ「焦点距離28mm(35mm換算)」なのに実焦点距離が違う事の方が問題だと思ってます(^^;) > S90とG11

撮像素子は全く同じだと思うんだけどなぁ・・・・コンパクトカメラで「焦点距離38mm」がおおかったのは、実際は40mmなのに誤差5%を踏まえて表記してる って何処かで読んだ希ガス
(大昔のアサカメだったかな? 輸出基準で5%と決まってるとか何とか)

書込番号:10050381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/26 00:24(1年以上前)

F値は, 焦点距離を有効口径で割ったというだけの数値で
レンズの明るさとは無関係だ, と言い切る意見も
よく聞きますね. 無関係は言い過ぎと思いますが

コーティング等を加味して測定する
うまい基準が無いので, F値を目安として
使っているだけなので盲信するな, とか.

書込番号:10050587

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/08/26 00:35(1年以上前)

純粋に明るさを表したいのなら、"T値"を導入すれば良いと思われ

書込番号:10050637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/26 01:06(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで

[10030261]で一度書いたのだけど、誰も突っ込んでくれないので・・・

レンズ交換式のカメラのレンズなら被写体側の明るさと像側の明るさを照度計で測定してレンズの明るさ(F値)を逆算して求めることができるでしょうが、レンズと撮像素子が一体となったコンデジでは"像側の明るさ"を測定する事は困難だと察します。撮像素子は"信頼に値する照度計"ではないでしょうから。

また開放時のレンズ有効径や絞り込み時の絞り径も、1枚だけのレンズならともかく、複数枚レンズのソレでは物差し(ノギスなど)で正確に計る事も困難かと。

焦点距離だけは、画素ピッチと"撮像素子上の像:被写体の大きさ"比でわかりますが、有効口径がわからない、実際の像の明るさもわからない。

F値の定義(計算式)は明確でも、そこに代入すべき値がわからないのでは計算できません。

これが[10030261]「レンズ固定型のDSCでは、製品形態での明確・正確な測定方法が確立していない。」だと思います。

よって、メーカー側からの「自己申告値」だと思います、たふん。親スレッドへの解答です。

書込番号:10050759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2009/08/21 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 S.N.T.さん
クチコミ投稿数:4件

素人質問でしたらすみません。被写体ぶれの少なさも含め、屋内での写真がうまくとれるコンデジを一番の選択基準にしている者です(屋外ではたいていのカメラだと、綺麗にとれていると思っているレベルの者です)。暗いところも配慮したのカメラが増えて来ているようで、WX1、F70EXR、S90などはどうかと考えています。ちなみに単焦点は考えていません。
そこでレンズについてなのですが、それぞれが
S90:28〜105mm F2.0〜8.0
DSC-WX1:24〜120mm F2.4〜5.9
F70EXR:27〜270mm F3.3〜5.6
となっており、S90の望遠側が随分暗いような気がします。
今までキャノンのデジカメを使った事がないのですが、ズームを使うと比較的早くFが上がる傾向があるのでしょうか?それとも低めで粘ってくれるのでしょうか?
発売前でわからないと思いますが、今までの傾向でも教えていただければと思います。
宜しく願いします。

書込番号:10028956

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 S.N.T.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 13:58(1年以上前)

すみません。
書き込んでから気づきましたが、itmediaの情報だとF8.0ですがメーカーHP見るとF4.9でした。記述間違いという事でしたか・・・

書込番号:10028970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/21 14:40(1年以上前)

記述間違いでは無く、F2.0〜F8.0の範囲で変動可能という事だと思います。

書込番号:10029074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 17:09(1年以上前)

記載ミスのようですね?
「本製品は35ミリ換算28〜105ミリ F2.0-8.0の光学3.8倍ズームレンズ・・・」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/20/news011.html

書込番号:10029535

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.N.T.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 17:16(1年以上前)

花とオジさん
お返事ありがとうございます。

>記述間違いでは無く、F2.0〜F8.0の範囲で変動可能という事だと思います。

そう言う事なんですね。わかりました。
CCDやCMOS、画像エンジンなどの違いもありますから選択は難しいですが、
S90の明るさは期待してみたいです。
ソニーと合わせ実機出るまで待ってみます。

書込番号:10029569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りはメカニカルでしょうか

2009/08/21 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:4947件 NIS 

このサイズでPSAMモードがあるというのが魅力ですが、絞りはメカニカルな絞り羽根でしょうか、それともNDフィルター併用の簡易的なものでしょうか。
仕様表を見てもわからなかったので情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:10028244

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 10:21(1年以上前)

絞り優先モードがあってNDフィルターを使ってませんので、普通の絞りだと思われます。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss90

書込番号:10028294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2009/08/21 21:15(1年以上前)

そのようですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:10030463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AE ロック ボタン

2009/08/21 06:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

たのしみですね発売まで待ち遠しい!! 嬉しい限りです。
残念なのはフィルターをつけられない仕様なのが残念ですね。レンズ収納タイプなのと
コントラーリングとの兼ね合いで犠牲になってしまったんでしょう。 まあ しょうがないでしょう。

DP1とS90の2代体制で行けばすべては解消しそうです。

お気付きの方もいると思いますが
外観をホームページでチェックしていましたらAEロックボタンがどこにもないので どこで操作できるのでしょうか、、心配です。

カタログにはAEロック機能ありと記載してあったので大丈夫かとは思いますが、、。

書込番号:10027708

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 06:56(1年以上前)

シャッター半押しかも?

書込番号:10027736

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/08/21 09:10(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-design.html
(S)ボタンに割り当てみたいですね。

書込番号:10028056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/21 09:23(1年以上前)

単独AEロックボタンを持たないキヤノン機の伝統「シャッター半押ししながら↑をプッシュでロック、ホイール以外のボタン押せば解除」みたいなコンボ技ロックがキホン操作になるんじゃないでしょーか。使用ボタンがどれになるかはマニュアル見ないとわかりませんが。

S90では Junki6さんご紹介のショートカットボタンへの割り当てが使い勝手アップでグッドですね。

書込番号:10028085

ナイスクチコミ!1


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/21 10:14(1年以上前)

じじかめさん JUNKI6さん 茄子の揚げ浸しさん

コメントありがとうございました。 

反押しでしたら、ちょと不便?フォーカスとの兼ね合いで、、
Sボタン だったら納得ですね。

キャノンさんの言われています このクラスのセンサーでの大幅なダイナミックレンジの拡大、ノイズの軽減など 洗礼された感がありますので安心して、ばしばし撮影できそうですね。(特に室内) 楽しみです。

G11の最高シンクロスピード1/2000 など スピードライトの併用で 面白い写真が撮れそうですね。 

書込番号:10028264

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/22 03:22(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0908/09081906canons90handson.asp

切り替え可能で sボタンで使えました。

書込番号:10032146

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2009/09/01 14:10(1年以上前)

遅くなりましたが,アンサーありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。

書込番号:10082337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング