
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2010年6月26日 08:39 |
![]() |
4 | 6 | 2010年6月28日 00:23 |
![]() |
132 | 62 | 2010年7月22日 19:17 |
![]() |
4 | 5 | 2010年6月20日 23:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月26日 19:11 |
![]() |
12 | 9 | 2011年7月6日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
高画質のS90やIXY30Sにズームが3.8倍しか入っていないのは
何か構造上の都合があるのでしょうか??
それとも単に画質重視ということでズームは敢えていれていないのでしょうか?
既出の質問でしたら本当に申し訳ないのですが、ご存知の方教えてくださいm(__)m
0点

メーカーの設計者しか分からないことですね。
画質+高倍率ズームの両狙いなら、どうしても、大きく重くなると思います。
デジ一+高倍率ズームレンズなら、画質はコンデジのS90よりは良いと思いますが…。
昔、一度だけですが、知人のPowerShot G9 を使った事があります。
6倍ズームのMax.210mm相当でしたが、未だ足りず、x2のデジタルズームを使って写したことがありましたが、それでも私には十分な画質でした。
G10やG11では広角側が広くなり、28〜140mm相当の5倍ズームですが、こちらではダメなのですか?
書込番号:11528160
0点

サイズの問題でしょうね。
3.8倍で物足りなければ、同社からS90と同じCCDを採用した5倍ズーム機PowerShotG11という機種がでています。
多分、レンズの質はS90より高いでしょうから、S90より少し画質はよいと思いますよ。
書込番号:11528234
1点

十分な画質を求めると3-4倍が適正と思います。
書込番号:11528432
2点

陰美庵さん、一体型さん>
ご丁寧な返信本当にありがとうございます。
やっぱり、サイズの問題なのですね。
そこらへんが前々から疑問に思っていたので
おかげさまですっきりしました。
G11は欲しいですが持ち運びたいので
やっぱりサイズ的にS90が魅力的です。
今から仕事さん>
返信本当にありがとうございます。
続けて聞いてしまって申し訳ないのですが
ズームを使うとその分画質が悪くなったりするということでしょうか???
書込番号:11528514
0点

>ズームを使うとその分画質が悪くなったりするということでしょうか???
その通りです。
レンズ以外は同一とした場合、画質は、高倍率ズーム<低倍率ズーム<単焦点の順になります。
使い勝手はその逆です。
メーカーもその機種の対象ユーザー(全くの初心者、普通の人、マニア、ハイアマ・プロ、など)を想定し、用途も色々考え、このボディにはこのレンズ、こちらのボディには別のレンズ、……と、何機種も揃えているのでしょう。
一眼レフなら、ボディは同一で、その時の用途でレンズを変えられるので、便利です。
荷物が多い時の旅行なら、高倍率ズーム1本でとか、今回は撮影がメインの旅行のため、手持ちの単焦点レンズを一式持っていこう…とかになるわけです。
コンデジでも同様で、携帯性重視の小型機、画質重視のハイエンド機、便利さ優先の高倍率ズーム機、雨天や水辺でも心配なく使える防水機、等々、用途・目的に合わせて、複数のカメラを持つことが理想です。
理想を追求すると、すぐに10台以上になり、保管場所にも困るようになります。防湿庫も2台、3台と増えます。
↑ これは私のことです。(^^;
書込番号:11528583
0点

ぱぴこの男の子さんが、どういう撮影シーンが多いかということで、求めるデジカメも変わってくると思います。
ズームがほしいなら、大きく重くなりますが、あとはF値を見ても分かるように、どうしてもレンズが暗くなるということもいえます。
なので、比較としてよく出されるG11の方が優れている部分も多いですが、S90はコンパクトさ・暗所性能で上回っています。
特に暗所性能は昨今話題の裏面照射CMOSにも負けていないと思います。
そういう意味では、比較対象になるには、LX3 や GR DIGITAL III あたりですね。
動画に重きを置かないなら、S90は現状では最もハイレベルでバランスの取れているコンデジではないでしょうか。
書込番号:11528688
1点

28mm相当はS90はF2.0、G11はF2.8ですからS90の方が1段明るいけど
S90は105mm相当でF5.6に対しG11は140mm相当でもF4.5、105mm相当はF4前後と予想されるので1段程度G11の方が明るくなります。
広角側はS90の方が明るく、標準域は同じくらい、望遠側はG11の方が明るいといった感じでしょうね。
単純にS90の方が明るいということはないです。
上の写真はS90の画角 F8.56mmで撮影し、そのの左下を切り抜いたものです。
上からF2.8(絞り開放)→F4.0→F5.6。
G11はもっていないのでわからないけど、S90は開放では周辺画質は厳しいものがあります。
書込番号:11529056
0点

勘違いしていました。
S90は望遠端F4.9でした。
失礼しました。
書込番号:11529071
0点

ふだん一眼レフやミラーレス一眼を使っていますが、S90をサブカメラとして導入を検討しています。
大きさ、価格もありますが 決め手は、ズーム倍率がが3.8倍と低くてコンデジとしては高画質が望めるからです。
一眼では 5.8倍と13.8倍の高倍率ズーム持っていますが、解像力は僅かに5.8倍が上ですが、アウトフォーカスした背景ぼけの綺麗さ、ビルなどの格子状の被写体を撮影した場合の歪かたなど画作りの点で5.8倍ズームの方が良好なので 鳥や運動会などの超望遠が必要ない場合は5.8倍ズームを多用しています。
また、レンズの重量も13.8倍ズームは5.8倍ズームの1.5倍の重量と大きさがあって取り回しに難儀します。なおかつ、レンズの実質的な明るさも13.8倍ズームの方が暗くなります。
理想としては 28-70mmをカバーする2.5倍程度の低倍率ズームで望遠側のレンズの明るさを稼いだ方が好きなのですが、S90の3.8倍ズームは悪くないという認識です。
書込番号:11529221
0点

一体型さんへ
>単純にS90の方が明るいということはないです。
それはその通りなのですが、私に言わせれば、暗所や夜景のような、ただでさえぶれやすい
撮影シーンなら、ズームに頼ることを極力避けるべきだと思います。
ズームに頼るのではなく、自分が寄れるだけ寄る。
三脚が使えるなら使う。
ISOをむやみに上げない。
これらが、暗所撮影の基本です。
そういう使い方をしなければ、せっかくのF2.0が活きませんし、それがG11にはない強みにも
なります。
それから、ぱぴこの男の子さんへ
S90は3.8倍ズームですが、28mm〜105mmなので、35mm換算で3倍ズームという認識の方が
いいかもしれないですね。
書込番号:11530985
0点

私も、「自分で寄る」、「三脚を使う」、「ISOを上げない」が好きです。
特に三脚は必需品だと思います。
私の鞄の中には、不測の事態に備えていつも「ボ撮るん」が入っています。
書込番号:11531214
1点

>ズームを使うとその分画質が悪くなったりするということでしょうか???
たぶん、ならないと思います。
ズームレンズそのものが画質に不利という意味で、同じズームレンズで、望遠の
ほうが必ず悪いとは言い切れません。広角側のほうが悪い可能性もあります。
設計次第ですが。。
書込番号:11544436
0点

>ズームを使うとその分画質が悪くなったりするということでしょうか???
ンッ!
質問の意味、私が勘違いしていたかな?(先のレス)
同一ズームレンズで(電源ONの場合は、初めは広角端になる場合が多い)、広角から望遠へとズームした場合の事でしょうか?
この場合は、mt_papaさんが言われていますが、そのレンズの設計に依ります。
ただ、多くの場合、広角端では歪みや周辺部の減光が出易いです。
程度問題ですが、これを”レンズの味”と言って、好む人もいます。
私が持っているカメラで数が多い、オリンパス機の場合、広角端より少しズームした60mm(相当)近辺が、最も画質は良さそうです。(スーパーマクロに設定すると、その辺りに固定される。)
先のレス、質問の意味を取り違えていたなら、ゴメンナサイ。
書込番号:11545088
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
体育館でミニバスケットの大会で撮影をしたいと思っています。
F2とISOの大きさ?で動きのある被写体の撮影ではぶれの少ない
写真が取れますか?誰か撮ったことがある人やとり方を教えてください
主にコート脇での撮影で使いたいので
よろしくお願いします
0点

こんにちは
体育館内スポーツ撮影については、こちらをご覧ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
このカメラはF2は28mmの時で、望縁側にすると4.9へ落ちてしまいますので、なるべく近くで撮るのがコツになるでしょう。
ISOは2000まで上げて、できるだけ早いSSで動きを止めたいものです。
それ以上はカメラの限界としてあきらめましょう。
室内スポーツ撮影の報道席には、砲台のように大きく明るいレンズが並ぶのはそのためです。
書込番号:11525315
2点

コンデジでミニバス撮影は経験済みですか?
明るさの問題はもちろんあるんですが、同等にシャッタータイムラグとファインダーが無いのは
非常に重大です・・・
コンデジの液晶見てプレイ追いかけるの結構至難です・・・
ちなみに里いもさんがおっしゃってますが、F値が落ちるので体育館ではzoomはほぼ使えないと
おもったほうが良いです。そうすると28mmの画角ですが、フリースローをコートサイドの真横
から撮ると、Lサイズに印刷したときにシューターは人差し指くらいのサイズならいい方だと
おもいます(汗
書込番号:11527923
1点

いろいろな理由で体育館での撮影をよく行いますが、S90を使用することはありません。
体育館ではありませんが、室内で動いている子供例を掲載します。
このレベルでつらいので、体育館での撮影はちょっと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10600852/#10600911
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10600852/#10605728
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10600852/#10616058
書込番号:11543491
1点

カタログスペックは似ているS30の体育館の撮影がたまたまあったので掲載します。
いずれもズーム未使用・等倍です。
あくまで技術的な検証が目的の掲載ですので、しょーもない物であることをご了承ください。
3枚がISO 400,1/30、最後がISO 800 ,1/40です。
書込番号:11543570
0点

皆さんありがとうございます
やっぱりコンデジではしょうがないかな?。
写ってればいいや!程度で構えて撮ればいいかな
みなままの意見を参考に
一眼タイプのカメラも考えてみたいと思います
書込番号:11554106
0点

こんばんは
一眼レフタイプのコンデジもEVF付きのものなら動体にも、ある程度
対応できると思います。
前にパナ製のFZ1を使ってましたけど、F2.8通しの面白いカメラでし
たよ。現行のFZ38ならノイズにも強くなっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/
書込番号:11554368
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
義理の妹が初心者でありますが、女子カメラという雑誌を読んでコンパクト一眼を欲しいと言っております。
コンパクト一眼にしてもレンズを新たに購入意欲がでてくると思うと伝えてありますが、
初心者で一眼希望であれば、安いと言うこともありS90から入ってもいいんじゃないかと思っております。(私はS90ユーザーです)
ソニーのNEX-5Dが新発売されましたが、ダブルキットE 16mm F2.8、E 18-55mm F3.5-5.6 OSSが付いているそうですが、望遠がほしくなったりしたら結局高額投資になってしまうのではないかと思っています。
現状で選ぶとすればどちらがいいのでしょうか。
0点

スレ主さんの考え方は分からなくもないですけど、あくまでも使うのは義理の妹さんですので
機種の選択は本人に任せればいいと思います。
>Penなどコンパクトでいいと思いますが、皆さん付属レンズで満足してるんですかね・・・
Penに限らず、一眼レフユーザーでもキットレンズだけで満足してる人は山ほどいると思います。
そこから先、レンズ沼にハマるかどうかなんて人次第です(私はどっぷりハマりましたけど)
書込番号:11573621
2点

最終的に買われるのは義理の妹さんということなので、うみん@茨城さんの経験や意見、皆さんの意見をまとめて、一眼を選んだ場合およびコンデジ (S90) を選んだ場合のメリット・デメリットやその理由を伝えて、最終的には義理の妹さんが自分で判断される材料を提供するだけでよいように思います。
もし義理の妹さんがうみん@茨城さんに「カメラを選んでほしい」という形で依頼をされているのならまた話は違うとは重いますが。
ちなみに、レンズ沼という話もあるとは思いますが、レンズを買い足さないとしてもケースや三脚、メディア (カード類)、予備バッテリー、液晶保護フィルム等々、ちょこちょこと買いたくなるものはあると思いますから、いずれにしろ当初予算ではすまなくなる可能性はあるとは思います。(撮影したものを印刷したいとか、添付ソフトではできない加工をしたいとか言い出すとさらにお金かかりますよねぇ)
書込番号:11574436
0点

殆どのファミリーユーザーは、付属のキットレンズで撮ってる場合が多いのではないでしょうか?
書込番号:11578657
1点

単純な話ですが、自分が欲しいというものを買わせたほうが良いと思います。
書込番号:11578663
4点

LE-8Tさん
確かに付属レンズを買うのがメーカーの作戦でもあり無難な選択です。
一眼を知っているものからすれば、好みの問題ですが付属のレンズが欲しくなる可能性もあります。
当たり前ですが、レンズが欲しくなる可能性も考えだすとキリがありません。
予算が決まっているなら何を薦めるのかと言うことで困っております。
小鳥遊歩さん
自分が相談されたら自分の知識の中でおすすめできるものをアドバイスしませんか?
せっかく相談しにきてくれたのに自分の好きなやつを買ってと追い返すわけにはいきません・・・。
書込番号:11578753
0点

あくまでも雑誌のような・・・が目標というか基準ならば、
コンデジは除外すべきでしょう。
8万円というのなら、一眼のエントリー機しかありません。
さらに、一眼らしい撮影というのなら、マイクロフォーサーズなどのEVF専用機も除外すべきでしょう。
スレ主さんのレンズ資産があるなら、ずばり、キヤノンX3のダブルズームと思うのですが、
個性的なデザインが良かったらペンタックスK-xも良いと思います。
・・・というか、自分がK-xユーザーだからイチオシしたい側面もありますが(笑
ただ、大きな買い物です。
一番気がかりなのは、
今までオートだけの人が、本当にフルマニュアル機構を必要とする世界に踏み込む気があるのかどうか。
本気ならば、自分からパラパラとカメラ入門誌を読んで、
今頃は、絞りとはなんじゃらほい?くらいは理解しているはずですが・・・。
今の時点で知識吸収がゼロな雰囲気なら、
G11以下の、シャッター・絞り優先が付いているカメラであれば宜しいのかな・・・と。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109822.K0000089579.K0000053611.K0000053612.K0000053615
書込番号:11580800
0点

>今までオートだけの人が、本当にフルマニュアル機構を必要とする世界に踏み込む気があるのかどうか。
本当にそう思います。
ハマれば金がかかるのも説明してあります(>_<")
例えばX3ダブルキットを買うとします。
付属のレンズだけでは屋内結婚式などは三脚フル活用でないとかなり厳しい撮影条件でないかと考えております。
そこでX4であれば感度処理が進歩しているためX4標準キット+F1.8/50mmあたりから導入しても面白いのではないかと踏んでいます。
ちなみに私の現在の持ちレンズは、
F1.8/50mm、タムF2.8/17-50mm(A16)、タムF3.5-6.3/18-250mm(A18)です。
一般的なズームを活用するのであればX4-S18-135レンズキットというのがありますが値段がまだ8万後半の域をでません。
もしX3、X4を使用してもらうとしたらやはりX3の方が値段の面でもエントリーとしても優れているのでしょうか。
一眼の話をコンデジでしてしまい気分を害される方は申し訳御座いません・・・。
書込番号:11581045
0点

>女子カメラという雑誌を読んでコンパクト一眼を欲しいと言っております。
コンパクト一眼が欲しいって言ってるんだから、
コンパクト一眼の中でどれが良いか考えてアドバイス
してあげれば良いと思います。S90はコンパクト一眼じゃないですし。
書込番号:11581086
3点

私がスレ主さんの立場だったらキッパリと
「好きなもの、欲しいものを買いなさい」
と言いますが……
本人の意思を一番尊重すべきかと思います……
(^^;;
所詮、趣味嗜好の類のものですから……
例えが稚拙ですが
ラーメン食べたい、と言ってる人に
蕎麦やパスタを薦めても仕方ないと思います。
書込番号:11581266
5点

結局ご自分の結論は最初から決まっていて、それを補強する材料を出して欲しかっただけなんですね。
ここならコンデジユーザーの方が多いから、コンデジ推奨側の意見が得られやすいだろうと。
真に受けて妹さんに良かれと思って真剣に考えた私が馬鹿でした。その点勉強になりました。
書込番号:11581268
5点

>例えばX3ダブルキットを買うとします。
>付属のレンズだけでは屋内結婚式などは三脚フル活用でないとかなり厳しい撮影条件でないかと考えております。
X3ダブルキットで十分ですよ。そこまで考えていてはいつまで経っても買えません。
どこまでお考えなのか知りませんが結婚式披露宴はずっと真っ暗な中でするのですか?
何かこのやり取りを見ていてイライラします。
義理の妹さんのコンパクト一眼が欲しいと言う思いを尊重して上げたらどうですか?
余裕が出来ればS90なりレンズを追加すればいいんであって。
書込番号:11581378
3点

コンパクト一眼も、レンズつければ大きく重くなりますから・・こんなのは、いかがですか
↓
KissX3レンズキット〜55,800円(フジヤカメラ)
タムロン90mmマクロ〜35,000円(フジヤカメラ)
計 90,800円ですが・・・ボディだけなら、KissX3ボディ〜51,800円(フジヤカメラ)
その他・・安くて明るい単焦点も
EF50mmF1.8U〜8,400円(三宝カメラ)
EF24mmF2.8〜33,915円(三宝カメラ)
EF35mmF2〜29,190円(三宝カメラ)
最初から単焦点で足ズームを使うのが楽しくなるかもです。
沼に行きたくなければ、S90ですかね・・・私も欲しい・・・
書込番号:11581492
0点

marius_koiwaさん
批判コメントありがとうございます。
同じで相談される立場なら苦労しますよ。
厳しい予算でオールマイティいいものを求める。これは非常に難しいです。
相手がよく会う人だからこそ店員のようなコメントはできないですよ。
ちなみに、
>結局ご自分の結論は最初から決まっていて、それを補強する材料を出して欲しかっただけなんですね。
意図がわかりません。結論が決まっていないので相談してるのですが(-_-)
別に私のお金で購入するわけではありませんが、満足のいくものを買ってもらいたいです。
ここで出ました意見を提供してみて相手に選んでもらうことにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11581566
0点

板を閉められた後に為りましたが、もっとも簡単な解決方法は有ります。
うみん@茨城さんのデジ一を妹さんに期限を一カ月とか二カ月とか限って貸し出す事です。
そうすれば妹さんがカメラを趣味にしたいのか一時の迷いなのかが判るんではないでしょうか?
小生のE-410Wズーム+3535マクロは カメラを趣味にしたいからカメラ選びに知恵を貸して呉れと言い出した友人に半年間の期限付きで貸し出してます。
一時の熱であれば半年も有れば覚めるだろうとの思いも有りました。
書込番号:11583436
1点

スレ主さん
>最初から一眼を使うよりはコンデジのマニュアルから覚えたほうがいいかと思っております。
一般論としてはそれはそれでありだろうと思います。
ただし、今回のケースでは女子カメラを読んでコンパクト一眼が欲しくなったということですので少々事情は異なるでしょう。
女子カメラっぽく背景をぼかしたりハイキーの写真を撮りやすいのはコンデジよりはコンパクト一眼だろうと思います。そういった写真を撮るには標準ズームとパンケーキレンズがあればとりあえずは十分でしょうから予算内に収めることは可能でしょう。
また、デザインも大きなポイントになるでしょう。個人的にはS90のデザインはすっきりしていて良いとは思いますが、女子カメラに憧れているような女性にお勧めできるようなものかと言われると少々疑問です。
その辺りも考慮して選ばれるとよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11584097
0点

女子カメラですよね?S90じゃ、ああいう画像は難しいでしょう。
ミラーレスにしろ一眼レフにしろ、素子の大きなカメラが必要ですから、コンデジはありえないと思います。
書込番号:11584141
2点

義理の妹さんはキタムラあたりの店員さんに相談した方が良かった気がする。
そうすれば今ごろお気に入りのコンパクト一眼で楽しく撮影してかもしれない。
書込番号:11586633
2点

相談されたからって自分で結論を出そうとするから苦労するのに。
出せるだけの情報(含むお勧めモデル)を出すだけで、
判断は自分ではしない方が後々こじれにくくて良いんですよね。
私の義妹も購入検討時色々聞いてきて、こちらからも色々情報は出しましたが、
最終的に「筐体がかわいい」だけでサイバーショットのTを買いやがりました。。。
まぁ何を重視するかは人それぞれですから、判断は購入者本人がするのが一番でしょう。
うみんさんも最終的に「相手に選んでもらうことにします。」と、
殆どの皆さんがお勧めしたとおりの結論に達したようですから
これで大団円で良いんでしょうね。
書込番号:11586744
1点

一眼レフもデジタル銀塩とも数機ありますが、普段使いにパワショS90を使っています。
ミラーレス機はGF1を使っていました。
S90とLX3は現在コンデジの双璧だと思っています。初心者が撮ればミラーレス機より見栄えの良い写真が撮れます。
S90は「記録」することにおいては(こと初心者の使用において)他の追随を許さない場合もあります。
少なくともYシャツの胸ポケットに入るサイズでは最高のカメラの一つで、この点ではミラーレス機もフルサイズ機も到底敵わないですね。
うちの嫁も女子カメラやカメラ日和などを読んで、しばらくはKissX2やGF1を持ち出していましたが、現在はS90やIXY200Fをバッグに入れていくほうが増えています。
自宅での息子撮りは最近はLEGOカメラがお気に入りのようです。
ご決断されたとおり、ミラーレス機を買って活用するのもお蔵入りさせるのも義妹さんにとっては勉強ですので、ミラーレス機のよいところも悪いところも説明した上で選択に任せるのがいいでしょうね。
義妹さんの性格や嗜好をご存知の質問者さんは高価なカメラを買っても無駄になることが考えられるからご心配されているわけでしょう。
私ならカメラを貸してあげるかわりに、購入するのはやんわりとS90やLX3を勧めますね。
回答者さんの中に大型センサー崇拝者が居られるようですので苦言を少々。
トイカメラでも一眼レフでもそれぞれ得意な表現があります(たしかケータイカメラの表現力の虜になっているマグナムのカメラマンもいたような・・・)。
表現の幅において一眼レフ機の優位は理解できますが、表現の優劣で大型撮像素子が優れているという見方には大きな疑問があります。
猫も杓子も被写界深度の浅い写真を撮りたがる最近の傾向に閉口しているカメラマンも多数いることを申し添えておきます。
書込番号:11662148
1点

>猫も杓子も被写界深度の浅い写真を撮りたがる最近の傾向に閉口しているカメラマンも多数いることを申し添えておきます。
女子カメラには、ふんわりとぼけを生かしたやさしい写真が多いですね。そういう意味では、その猫や杓子を増殖してる媒体の一つだと思います。
そういう写真や雑誌がきっかけで写真に興味を持つ人もたくさんいるわけです。それ見て閉口する方もいるのでしょうけど、だからといって、本人が撮りたいと言ってる写真を撮れないカメラを勧めたりはしないでしょう?
書込番号:11663698
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
一眼レフを持ち出せないときに使うコンデジを検討中です。
仕事で出張に出るときや、家族でのお出かけに気軽に使いたいです。
普段は一眼レフを使いますので、コンデジはサイズ重視で選ぼうと思っています。
@標準域のズームがあること
ARAWでも撮れること
Bマニュアルモードで設定できること
といった条件で調べてみて、@〜Bを満たす候補としてPowerShot S90を考えています。
更に、C「絞り優先で、最低SS・上限ISOが設定できる」と良いのですが、S90にはCの機能はありますか?
また、@〜Cを満たせるコンデジは他メーカーにあるのでしょうか?
一眼レフをお使いの方でS90をお使いの方の使用感もお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点

>、C「絞り優先で、最低SS・上限ISOが設定できる」
無理と思います。ISO AUTO 時の上限や、最低SSの設定はできない
ですね。。
でも、Av モードで、ISOを自分が上限と思う値に設定しておけば
結果的にはほぼ同じになると思いますが、、
書込番号:11518627
1点


GeorgiePorgieさんこんにちわ♪
最低SS設定ができるコンパクトデジカメは、以前はリコーの機種(R10・CX1等)にも
ありましたが、最近はパナソニックの機種くらいしか見かけませんね。
絞っても設定したシャッタースピードの下限を下回らないように、感度オートで感度を
上げてコントロールする、というイメージなら、プログラムモードでのプログラムシフトが
可能な機種(DMC-LX3・DMC-FZ38等)で似たような使い方はできるかと思います。
もちろん感度オートは上限を設定することも可能です。
書込番号:11521648
1点

mt_papaさん
>無理と思います。ISO AUTO 時の上限や、最低SSの設定はできない
>ですね。。
やはりできないのですね。残念です。
じじかめさん
>こちらから取扱説明書をダウンロード可能です。
取扱説明書、読みました。
最低SS・上限ISOはできないですね。
☆キス・デ・ガール☆さん
>絞っても設定したシャッタースピードの下限を下回らないように、感度オートで感度を
>上げてコントロールする、というイメージなら、プログラムモードでのプログラムシフトが
>可能な機種(DMC-LX3・DMC-FZ38等)で似たような使い方はできるかと思います。
>もちろん感度オートは上限を設定することも可能です。
まさにそのイメージです。
一眼レフでは、レンズに合わせて最低SSを設定して撮っています。
絞り優先で絞りを決めると、最低SSを下回らないようにISOオートで最低感度〜設定した上限感度まで1/3段ごとにISOを上げてくれるので、とても重宝しています。
ボタンが小さく操作がしずらいコンデジにこそ便利な機能だと思うのですが、
ほとんどの機種で設定できないのは意外でした。
LX3は設定可能みたいなので考えてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:11521948
0点

コンデジなんで、Tv モードで使うという手もあります。
絞りの変化での絵に違いは、センサーサイズの小さなコンデジでは
ほとんど期待できません。たんなる明るさ調整、、
Tv モードだと、SSを設定できて、あとは AUTO でなるべく ISO が
高くならないように自動制御されるので、それでいいような気もします。
書込番号:11523187
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90小型でマニュアル設定が使えるので興味があります。
キャノンのHPで取説を読んだところAFフレームの
アクティブという機能は無いみたいですが、実際無いのでしょうか?
無いとすると、AFロックして構図を変えるしか手は無いのでしょうか?
0点

キヤノンではアクティブフレームコントロールと言うようですが、残念ながらその機能はありません。
私も普段は AF ロックして構図を変えるという方法で対処しています。
書込番号:11504924
1点

最初、アクティブと見たときに、アクティブ/パッシブのことかと
思いましたが(笑)違うみたいですね。
S90 は P/Av などのモードでは中央1点のみみたいです。フレームの大きさ
は変更(小さく)できます。なので、AFロック+構図変えになります。
深度の深いコンデジなので、さほど問題にはならないのではないかと思います。
書込番号:11515073
0点

shigeorgさん、mt_papaさん回答ありがとうございます。
皆さん構図を変えて対応してるのですね。
G9ではAFフレームを自由に変えれて便利だったもので。
ありがとうございました。
書込番号:11547907
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
Luxecaseの赤ボタンなるものを装着しているS90をお見かけしますが実際触ってみてついついシャッターボタンとモード(?)ボタンを間違えてしまうのでこの赤ボタンはいいなぁと思います
実際どこで扱っているかわからないのでどなたかご存知の方が見えましたらどうぞ宜しくお願い致します
0点

ネット検索したら、S90 に合うサイズの品番は LXC-SB-70 だそうですが、とりあえず楽天に売っていました。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/lxc-sb-70-red/
実店舗で扱っているのがどこかはわかりません。
書込番号:11494678
0点


個人的にはモード(?)ボタンを押す方が難しいと思うんですが ・ ・ ・
ただテレビのリモコンには即座に見つけられるよう 静止ボタン (フリーズ)だけ赤マジックで塗ってあります。
書込番号:11494850
1点

ついでにライカの赤バッジもつけましょう
貧乏臭さ満点になります
書込番号:11494870
4点

shigeorgさん・fibe-miniさん ありがとうございます
質問の答えになっていない方もいらっしゃいましたが…
黒いボタンがあれば言うことなかったのですがネッ
ライカの真似っこみたいに言われるのもイヤですけど使い心地には代えられないですから
本当に助かりました
書込番号:11495264
2点

>質問の答えになっていない方もいらっしゃいましたが…
自分から質問しといて、そうやって切り捨てるのってどうよ?
いい歳して常識なくね?
書込番号:11506940
3点

質問へのお礼の仕方を知らずに利用しておりました
皆さん丁寧に答えてくださってありがとうございました
書込番号:13220378
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





