
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2010年7月29日 20:07 |
![]() |
5 | 11 | 2010年7月28日 00:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年7月25日 05:32 |
![]() |
26 | 15 | 2010年7月24日 20:15 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2010年7月21日 18:46 |
![]() |
5 | 9 | 2010年7月21日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在S90使用して、他のコンデジより写真がクリアーでとても気に入ってます。。。が
今秋、海外旅行に行くことになりデジイチが急に気になりだし、いろいろ見て歩いて、ニコンのD3000かEOS KissX4などが候補に挙がっていますが、デジイチは初体験なので良きアドバイス宜しくお願いします。
因みに現在はスナップ、ポートレート、風景、夜景などを主に使っております。
0点

旅行ですと、夜の街並みも撮られるかと思います。
NikonですとD3000よりD5000の方が高感度耐性があり、薄暮などに向いています。
昼間オンリーですとD3000で宜しいかと思います。
いずれも標準・望遠のレンズ2本セット、WZKを推奨。
ご予算が残るようでしたら35mmF1.8Gの明るい単焦点を追加してください。
室内撮りにピタリです。
書込番号:11688274
0点

こんにちは、
海外旅行用で初の一眼レフならマイクロフォーサーズやミラーレス機の方が良いのでは。
小型軽量で動画も撮りやすいですし。
私なら静止画は使い慣れたS90で、他にビデオカメラを持っていきます。
書込番号:11688287
0点

同じ画像ソフト(DPP)が使えるX4がいいと思います。
書込番号:11688373
2点

海外旅行にも色々条件があるし、デジイチなんて持っていきたくない国もあるし。
良きアドバイスとしては、店で触ってみてしっくり来る方でいいのでは?
S90の掲示板でどんなアドバイスを期待しているのかな。。。。
書込番号:11688435
0点

susumumuさん のご提案もアリかと思います。
ビデオでなければ、S90の不得意とする場面を補う高倍率ズームレンズを搭載し動画も取れるSX210ISやSonyのHX5Vなどでコンデジ2台体制で臨むのは如何でしょう。
海外旅行でいきなりデジ一デビューは戸惑う事が多いかも。
予想以上に、嵩張りますよ。デジ一は。
慣れないデジ一を持って海外を旅行している自分の姿を想像してください。
それでも、デジ一に挑戦しようと言うなら、じじかめさんに一票、X4がいいと思います。
書込番号:11688491
1点

先の方々も書かれた事ですが、行き先によってはデジ一は盗難などの心配もあるかも知れませんし、大きく重いので慣れていないとちょっと大変かも?
ましてや状況に合わせてレンズ交換なんていったら・・・
撮影が目的の旅行ならデジ一も良いと思いますが、一般的な観光旅行ならコンデジの方が気軽だと思います。
私だったらsusumumuさんと同じでS90+ビデオカメラを持っていくと思います。
行き先によっては+防水カメラも。
旅行に行く行かないに関わらずデジ一に興味があるというなら、この機会に買われても良いかも知れません。
その場合は個人的にはミラーレスよりレフレックス機をお勧めします。(個人的な好みです)
書込番号:11688587
2点

私も、デジ一より、コンパクトが良いと思います。
上の方々もおっしゃられているように
@以外と荷物になってしまうこと
A盗難の心配があること
Bデジ一に慣れていないこと
C旅行を楽しむよりカメラに気が取られること
が理由です。
撮影重視でなく、
旅行自体を楽しまれるなら、コンデジとビデオカメラで良いと思います。
なお、三脚は持っていかれたほうが良いかもしれません。
夜景、セルフ撮りに役立ちます。
書込番号:11688736
1点

S90とデジ一眼+パンケーキレンズ+ズーム1本を持っていくでは
どうでしょう。
盗難、故障、紛失、バッテリ切れを考えるとコンデジとデジ一眼持っていくのが
良いです。
書込番号:11688782
0点

旅行でデジイチなら X4 + 18-200IS がいいような気がします。
書込番号:11688964
0点

私もsusumumu さんに近いかな〜
海外旅行では意外に人に撮影を依頼する事が多いので、静止画はオートでも綺麗に写るS90でRAW+JPEG、昼間はフラッシュオフ設定。
動画は普段はHX5Vですが、この機会に静止画もそこそこ綺麗に写るビデオカメラを購入です。
海外旅行とは縁遠いですが、せめて夢だけはw
書込番号:11689050
0点

どうしてもデジ一をと仰るなら、KissX4に高倍率ズーム(純正、若しくはタムロン、シグマ)がいいかと思います。
書込番号:11690958
0点

こんにちは、
私ならS90+ビデオカメラで行きますね。海外旅行は撮り直しが効かないので慣れない一眼よりデジカメがお薦めです。写真は海外ではなく原宿でのS90と一眼レフの比較ですが、S90は誰が撮っても一定レベルの写真が撮れますが、一眼レフは結構練習しないと、なかなか思ったような写真は撮れませんよ。
書込番号:11691185
1点

みなさん、たくさんのご意見有難うございました。
今のところ、動画は興味ないので大きさ、みなさんのアドバイスと使い慣れ等を考慮にいれて
今回の旅行はS90で頑張ろうと思いました
確かに海外旅行は盗難の心配もあるし、大きなデジイチを食事中もトイレにも持って歩くと思うとちょっと気が重くなりました。
みなさん貴重なご意見有難うございまし。
書込番号:11691771
0点

海外での他人への撮影依頼時には十分ご注意ください。
同じ日本人(ツアー客)ならまだしも外国人の場合、撮影依頼したその場での
持ち逃げも想定されます。
たくさん写真を撮影されこの板へのアップをお待ちしております。
ではお気をつけて行ってらっしゃい!!
書込番号:11692015
0点

行ってらっしゃいませ。
やはり「慣れ」が一番だと思います。
あとは何をどう撮るかという意図。
デジイチは比較的絵に奥行きが出せます。
すると、今回はともかく、過去銀塩一眼のご経験とかがあれば、デジイチではAPS-Cかフルサイズか。。。とかさらなる悩みが出てくるかもしれませんね。
書込番号:11693440
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
F2.0にひかれて30Sの購入を最初考えたのですが、色々クチコミを見るうちにS90の方に興味を持つようになりました。
主な使用用途を考えてみたところ、
1)子供や動物の写真(子供は室内で撮ることも多い)
2)ブログに載せる写真(室内で撮った料理の接写が多い)
3)季節柄、花火も撮れるとよい
という感じです。
今、EYe-FiカードというWifiで撮った写真をPCやオンライン写真サイトにアップロードしてくれる機器の購入を同時に検討しているので、日常の記録がてら、色々な写真を気軽に撮れるようになるといいな、と思っています。
S90の在庫が減っていくようなので、ちょっとあせってきてしまい、今S90を購入すべきか迷っています。後継機。。。が出るそうですし、ひょっとしたら待ってみた方がよいのでしょうか?
それとも他によい機種があれば教えて頂きたいです。
ご意見いただければ幸いです。
ちなみに現在使用しているカメラは、IXY800ISです。
これも私にとっては悪くないカメラで長く愛用してきました。
が、前述のEye-Fiカードが未対応なのです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

S90のようなカメラは、少なくなる傾向があるので、
買い換えが必要なら、購入した方がよいかも知れません。
書込番号:11676293
1点

早く買うべきでしょう。後継機が出ても高いですよ。
私も先日購入しましたが、素晴らしいカメラです。後悔はしないと思います。
書込番号:11676666
1点

まずは30Sとの比較ですが、高感度では同等ですが、底感度時はS90の方がきれいです。
(裏面照射の30Sは空等にブツブツ感がでるのと、被写体の輪郭が甘い)
また、モニターの解像度もS90の方が高精細ですので、撮影時の確認に便利なのはもちろん、本体液晶で写真を誰かに見せたりする時にも綺麗に映ります。
さらに、S90の方がセンサーサイズが大きい分、僅かながら大きいボケ味を得られるので、ブログ用の写真などもより深い表現になると思いますよ。
表現の幅という点では、S90は設定変更の容易さ、自由度もポイントですね。花火などの撮影にも便利かもしれません。
個人的にはレンズメイトから出てるアダプターで、37mmレンズフィルタを装着できることが大きなポイントでした。
PLフィルタなどで一気に一眼レベルの表現力に近づけます。
LX3やその後継機も選択肢に入ると思いますが、常にレンズキャップの着脱をしなければならないこと、S90よりも一回り大きくポケットに入らないことを考えると、いつでも持ち歩く点でオススメできません。
ソニーWX1,WX5は、30Sと同じセンサーです。F2.4と若干暗いレンズであることも含め、S90の方が室内撮りやボケの点で有利だと思いますが、ハイビジョン動画などの付価値を重視するならWX5については検討の余地があるかもしれません。
最後に、S90の後継機ですが、こればかりはまだ未知数です。ただ、裏面照射CMOS採用で画質が悪化するなどの噂もありますし、今価格の下がっているS90を手に入れておいて損はないと思いますよ。
買って一年くらい使って、後継機(最初は4,5万位するでしょう)が買い換えに値すると思ったら、S90をオークションで売ればそこそこの値になるでしょうし、差額はリース代だと思えば安いもんです。もちろん、後継機が改悪となりS90が希少な名機となることもあるでしょうし、そうでなくとも愛機としてずっと使い続ける可能性もあります^^
書込番号:11676781
1点

今から仕事さん、テツてつ鉄五郎さん、空想科学さん、アドバイスありがとうございます。
やはり後継機のことは考えず、ここは「買い」でしょうか。
動画はほとんど使わないので、それがハイビジョンでなくても構わないし、やはりこの機種でよいと思いました。
みなさまの後押しに感謝します。
書込番号:11677292
0点

買いでいいと思いますが、意外と接写は苦手というか、あまり寄れない
ので、その点だけ確認を。。
書込番号:11677835
1点

mt papaさん、
接写がカタログ値で広角側5cmというのは了解しております。
マクロ1cmということでリコーのCX3も考えたのですが、店頭で触ったときにAFがもさっとしててあまりいい感触がしなかったので、他の用途を考えてやめました。
全要件をパーフェクトに満たすものは、なかなかないものですね。
ですが、評判のよい本機にかけてみたいと思います。
ご忠告、どうもありがとうございました。
書込番号:11678833
0点

いいカメラだよ
しかしWX1の方がもっといいよ
ここの掲示板でS90について必死で書き込みしてる輩は鬱陶しいけどね
書込番号:11678839
1点

ウッ・プ状態マスターさん、
WX-1も評判がよいようなので見てみました。
でもメモリスティック使用のため、今回の私の目的であるEYe-Fiカードが使用できず、除外しました。
WX-1のクチコミを見てると好きな方が多いようですね。
書込番号:11680985
0点

ねこによろしくさん
子供の室内写真はUpできないので残念すが、子供がじっとしていれば問題なく撮れますよ。
現在所有のIXY800ISで子供が撮れているなら、S90でも問題ないと思います。
料理ではないのですが、近所のCafeで撮ったデザート写真が有ったのでUpします。
どちらもJPEG撮って出しです。
ご参考まで。
書込番号:11682411
0点

パエージャさん、
写真のアップありがとうございます。
おいしそうなケーキですね〜。
すっかりS90の気分になったので、早速Amazonに注文してしまいました。
今手持ちの800ISだと、昼間に室内で料理の写真を撮ったとき、高感度設定(といっても当時はISO800)で何とかフラッシュなしで撮れます。800ISもF2.8なので暗いわけではないと思いますが、F2.0だと違いが出るのでしょうね、到着が楽しみです。
書込番号:11684676
0点

ねこによろしくさん
購入したんですね、おめでとうございます。
後継機の噂もあるようですが、今の価格ならリーズナブルですし、
お買い得だったと思いますよ。
早くカメラが到着すると良いですね!
書込番号:11686434
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
PowerShot S90が暗さに強いとのことで質問させていただきます。
夜のナイターで、パドックでお馬さんを撮影するには、どちらのデジカメがよいでしょうか。(コンパクトデジタルカメラ)
パドックのお馬は、人の早歩きぐらい
暗さは、屋外のプロ野球の球場よりは若干暗い
だいたいお馬さんとは、1-2メートルぐらいの距離でいます。
ソニーのサイバーショット DSC-HX5V と迷っています。
0点

普通に考えるとS90のほうがいいと思いますよ
しかしS90新型が出そうな気配ですねー、在庫もなくなりはじめたみたいでカカクの最安値も
徐々に高くなっていますねー
もしかするとS90がキャノンの最後のCCDセンサーのコンデジになるかもしれません
もし欲しいのであればすぐにでもポチッたほうがいいかも
書込番号:11672354
2点

レンズが明るいほうが、ISO感度を上げずにすむので、S90ですね。
書込番号:11673447
0点

>パドックのお馬は、人の早歩きぐらい
S90 なら 1/200s くらいに設定して、ISO AUTO で撮影すれば
撮影できるパタンじゃないでしょうか。
書込番号:11674311
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

やっぱしマニュアルモードが一番いいかもしれないですね〜。
書込番号:11665285
2点

こんばんは。
花火大会での被写体は花火ですよね?
花火大会くらいの暗い状況でスナップを撮るということではないですよね?
そのつもりで書きます。
まずは三脚を購入しましょう。
手持ちでは無理です。
設定はMモードで、
シャッタースピードは2〜4秒
F値は8
シャッター切るときはタイマーの2秒
で撮るといいです。
上は私が花火を一眼で移す時の設定ですが、
S90でも恐らく同じだと思います。
書込番号:11665382
2点

マニュアルで設定するなら“闘魂ビンタさん”の仰る通りでOKだと思いいます。後は、撮影しながら、シャッタースピードを調整すれば良いと思います。
また、S90には、打上げ花火モードもありますので、こちらで撮影したほうが良いかもしれません。いずれにしても、色々試してみて最適な設定を探して下さい。それもS90の楽しみ方だと思います。
ちなみに私は、RicohのGX200と言うカメラで打ち上げ花火を撮影しますが、このカメラにはインターバルタイマーと言う機能があり、一定間隔で自動的にシャッターを切ってくれます。この機能で20秒間隔にセットし花火大会の間中撮りっぱなしにしておきます。
S90の場合、セルフタイマーのカスタム設定で、20秒刻み10枚撮影にセットして撮影してみて下さい。一枚一枚シャッターを切るのは結構タイミングを取るのも難しく、面倒です。これを多用すると、枚数は増えますが、意外とハズレは少なく、花火自体も楽しめるような気がします。宜しければ、一度試してみて下さい。
闘魂ビンタさんも仰っていますが、三脚は必須アイテムです。必ず、用意しましょう。
書込番号:11665544
3点

昔、400万画素の補色フィルターのコンデジ(ミノルタのF100)で撮影
したとき、三脚なしで大失敗しました。
三脚は必須なのと、SSはお好みで 1秒から8秒くらいでいろいろと
試してみるといいと思います。
書込番号:11665750
2点

マニュアル設定が面倒なら、シーンモードの「打ち上げ花火」で良いと思います。
皆さんがおっしゃるように、三脚は必須です。
書込番号:11665776
2点

AVやPモードでは1秒以上の撮影ができませんので、シーンモード(花火)かシャッター優先か
マニュアルモードにする必要があります。
目安としてISO100,絞りF8でシャッター速度2から8秒ぐらいですので、8秒ぐらいに設定して
花火の明るさに応じて、レンズの前を黒く塗ったウチワでふさぐのもいいと思います。
(もちろん、三脚は必須)
書込番号:11665846
2点

おはようございます。
皆さんと同じ意見ですが、慣れない内はシーンモードの「花火」で三脚使用が無難だと思います。
私の撮影方法は以下に紹介しています。
キヤノンPowerShotA620の口コミで
「カスタム設定で花火撮影」
というタイトルで、口コミ番号は[8032794]です。
写真もアップしていますのでよろしければご覧ください。
余談ですが花火撮影(写真)についてのテクニックはこちらが分かりやすく楽しめるかも……
一眼レフカメラの口コミになりますが
花火はやっぱり冬でしょう!(秋、春もふくむ)
口コミ番号[8303271]です。
一眼レフカメラがメインですが、私もキヤノンのコンパクトデジカメの花火写真を投稿しています。
ご参考まで
綺麗な花火が撮影できるといいですね。
(^-^)
書込番号:11665867
1点

皆様、早速返信頂き、ご丁寧な解説をどうもありがとうございます。
色々設定できるカメラなので、なるべく教えて頂いたマニュアル設定に挑戦し、
うまくいかない場合はシーンモードの花火に頼りたいと思います!
書込番号:11666133
1点

こんにちは
皆さんから書かれてますが、S90でのマニュアル露出でバルブが出来るか?気がかりです。
それができましたら、音を聞いてシャッターを押し、花火全開が終わり、散り終わりまでシャッターを開けます。
その間のブレ防止のため三脚は必須です。
ISO 100, 絞りF8, モード花火、測光評価,でよろしいかと。
書込番号:11666895
0点

コンデジでバルブが出来る機種は、殆んどないと思います。
書込番号:11667139
3点

S90はレリーズ(リモコン)やバルブに対応していませんね。
S90では出来ない方法です。
書込番号:11667203
3点

こんばんは。S90は持ってませんが・・・
たぶんほとんどのコンデジは打ち上げ花火にオートフォーカスでピントを合わせる事はできません。夜間のマニュアルフォーカスや遠距離へのAFロック操作が理解できなければ、「シーンモードの打ち上げ花火」を使うしかありません、既に幾人から指摘があるように。
これまたたぶんですが、「シーンモードの打ち上げ花火」はシャッスピードが2秒ですが、"+2"の露出補正を設定すると8秒まで伸ばせるかもしれません、お試しください。もちろん三脚は必須です。
8秒なら、[11665846]じじかめさんの「うちわシャッター」も使えるかもしれません。(使わないと明るく写りすぎる懸念も)
ピント合わせが解決して手ブレを抑えるカメラの持ち方と手ブレ補正機能に頼れれば、広角側で1/8〜1/4秒あたりが手持ちで撮れる自信があるなら、三脚無しの手持ちのマニュアル露出などでこの付近のシャッタースピードも使えるかもしれません。花火の光の筋が線を曳くようには撮れなくても、輝く点(短い線)として写るかもしれません。
ぶっつけ本番なら、三脚+「シーンモードの打ち上げ花火」が無難です、たぶん。
もし可能なら、風向きにも配慮を。風下だと花火の煙ばかりが写るだけってこともあるかも。
書込番号:11668130
0点

三脚を立ててムービー撮影。
肉眼で楽しんだ方が、よっぽどいいですよ
書込番号:11668889
1点

>もし可能なら、風向きにも配慮を。風下だと花火の煙ばかりが写るだけってこともあるかも。
同感ですね〜
でも、こればかりは突然風向きが変わることもあるので難しいです。
運を天に任せるしかないですね。
アップした画像は煙にまかれた失敗例です (^^ゞ
ちなみにアップした画像は、NDフィルタを付けて60秒露出し、60秒間に上がったすべての花火が写っています。
書込番号:11669880
2点

こんばんは。
すでに解決されているご様子ですが・・・再び・・失礼します。
花火と聞くとちょっと熱くなるたちなので。
m(__)m
前回ご紹介したリンク先、貼り付けておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8032794/
(カスタム設定で花火撮影)
私がキヤノンパワーショットA620で実践した、「手抜き?」撮影法です。
S90でも同様の設定が可能です。
@マニュアル露出にする。(ISO感度は、最低感度に設定する)
AF値はF8.0、シャッタースピードは適宜(おおむね2〜4秒)
Bマニュアルフォーカスで「∞」に設定する。
C連射設定を「カスタム」で撮影間隔0秒、撮影枚数10枚に設定する。
D手ぶれ補正は「切る」
E三脚にカメラを固定する。
Fシャッターを押して、カメラが勝手に10枚撮影するまでほったらかし
Gホワイトバランスは「晴天」(太陽光)が無難ですが、オートでも大丈夫です。
以上です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/
(花火はやっぱり冬でしょう!)
一眼レフ主体のスレッドですが、花火撮影の苦労や場所取りコツ、撮影テクニック等々
花火撮影の「イロハ」も満載です。写真だけでも楽しめますので・・・よろしければ。
スッ転コロリンさんや、m-yanoさんも仰ってますが、場所の選定はかなり重要だと思います。
貼り付けた画像は私の失敗例などですが
@東京立川市の昭和記念公園で
前に陣取っていた人が、花火開始と同時に立ち上がり、カメラの前に立ちふさがり
ごらんの結果に。
三脚の高さも考えたほうがいいかも。
A山梨県、河口湖で、前に人がいたんですが、一段高い場所にいたので花火を
遮られることなく撮影できました。
偶然にもカップルが写りこんで却って雰囲気ある画像になりました。
B静岡県、熱海花火・・・花火の近くで撮影するのもいいですが、
ちょっと離れた場所から俯瞰するのも周辺の立地条件ではひとつの方法かも。
Cおまけ
1200万画素のカメラで撮影して、中心部をトリミングしました。
花火が小さく写っても、トリミングすればL、2Lくらいの印刷なら十分です。
S90は1000万画素なのである程度トリミング(切り抜き)耐性があると
思います。
画像はいずれも、キヤノンのパワーショットA650ISで撮影、
撮影法は、先に記した「手抜き」撮影法です。
失礼しました。
書込番号:11672445
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初めまして。初めて書き込みします。
約1週間後に迫った友人の結婚式までに、
新しいデジカメを購入予定です。
急がなければ間に合わないのですが、
物凄く悩んでしまい、困っています(>_<)
今は約3年前に購入したFinePixZ100を使用しています。
カメラ知識はないに等しい素人ですが、
これから学んでいきたいと思っております。
主な使用用途は、
1.室内・屋外での人物・ペット(犬)撮影
2.旅行の際に風景など
3.お散歩の際にお花や空など
4.ディズニーランドでの撮影(パレード、イルミネーション含む)
です。
圧倒的に1が多いです。
皆さんの撮影画像や口コミ等を拝見し、下記の機種が候補に挙がっております。
●PowerShot S90
→暗いところでの撮影に強い。投稿画像が凄く綺麗。
●リコー CX3
→10倍ズーム。暗いところでの撮影に強め?
量販店の店員さんお勧め機種。投稿画像が素敵。
●FinePix F80(70)EXR
→10倍ズーム。暗いところでの撮影に強め?
現在FinePixを使用しているので色に関しては安心?
予算は3万円。
重視したいのは、室内でも綺麗に撮影できること、
夜景・イルミネーションが綺麗に撮影できること、
(ディズニーランド等では三脚使用不可ですので、手持ちでもある程度綺麗に撮れるもの)
動きのある被写体もブレが少なく撮影できることです。
見た目は一切重視しておりません。
動画撮影も重視しません。(今のカメラでも数回しか撮影していません)
口コミを拝見していると、光が少ないところでの撮影には、
レンズの明るいS90が良いようなのですが、ズームが3.8倍と少ないので、
決められずにいます(>_<)
ズームが必要になる場面は少ないと思うのですが、
高倍率ズームがあると、撮影の幅が広がる様な気もします。
そう考えているとなかなか結論が出せず、
こちらでご意見をお伺いしたく、質問させていただきました。
上記3機種の中で私にお勧めのものはどちらでしょうか?
また、候補に挙げた機種以外でお勧めのものがございましたら、
教えていただきたいです。
長くなりましたが、どうかご協力よろしくお願いいたします。
0点

静止画で選ぶなら、その中ならS90かな
高倍率がどうしても外せないならCX3
FinePixに関しては新製品発表待ちだけど値段次第
ペットが居るなら動画撮影も有難いですよ
僕は犬を飼っていて2度ほど撮影後に亡くなってしまったんですが、
静止画もいいけど動画も残せた有難さはとても感じました。
切ない例で申し訳ないんですが(汗
なので夜景も考えられるならソニーのHX5Vも候補に入れてみてはどうでしょう
手持ち夜景撮影できるのは便利だと思います
大体はこんなもんだと思いますが、
大体候補に挙げられてるモノはそれほどハズレがないようにも思います。
高倍率以外なら買ってみて工夫次第でどの機種もいろんなシーンはこなせるとおもいますよ
書込番号:11656932
3点

室内撮影ならば、S90、望遠が必要なら、FUJI f80。
書込番号:11657053
2点

私も、候補の中からならS90がいいと思います。
>(ディズニーランド等では三脚使用不可ですので、手持ちでもある程度綺麗に撮れるもの)
ご参考までに、この様な物を一つ用意しておくと便利かもしれません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000487824/index.html
三脚は不可でも、これ位は許してもらえるのでは?
(私はやったことがないので自己責任でお願いします。)
>約1週間後に迫った友人の結婚式
宴席などには、この様な物があると一寸便利かも・・・。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101198332.html
(これはヨドバシ.COMでは780円です。)
書込番号:11657223
1点

私もS90お薦めします。
後は候補にないけど、IXY30SかSONYのWX5(まだ発売前だけど)かな。
書込番号:11657244
1点

S90のユーザーです。
高倍率ですが、S90でも3,8倍以上最大15倍まで可能なんですよ。
ただしデジタルズームでですが。
撮影時に光学ズームの3,8倍までしかズーム出来ないのは、記録画素数をL,M1に設定しているからです。
これは、現像をA3〜A2の大きさにする場合、これ以上デジタルズームにすると画質が粗くなるという事です。
スレ主さんが、もし現像をせいぜいはがきサイズぐらいしかしないのなら、M3の記録画素数で十分ですので、ズーム8,7倍まで画質は奇麗なまま撮れます。
さて目的1ならばオートでほぼノンストロボで奇麗に撮れるでしょう。
マニュアル操作するとさらに奇麗に撮れます。
結構簡単ですし楽しいですよ。
暗い所用のローライトモードは、びっくりするぐらいよく撮れるので、結婚式で活躍してくれるでしょう。
購入検討中、私もCx3の画質にひかれました。
が、店員さんからこの画質はカメラをいじれりる人が工夫して撮るからこそ可能なきれいさですよ。
このカメラはどちらかというとカメラいじりを楽しんで撮りたい人向けですよ。
と言われたので候補から外しました。
オートでも奇麗に撮れたのかも知れませんが、私は試しませんでした。
お試しになってはいかがでしょうか?
FinePixについては、個人的な感覚なのですが、反応速度が若干遅いと感じました。
又、同じく個人的な感覚ですが、操作も若干しにくかったので候補から外しました。
これも実際に触られてはいかがでしょうか?
個人的には、自分がユーザーなのでS90一押しです。
書込番号:11657272
4点

皆様、ご回答有難うございます。
たくさんの方からのコメントを、大変嬉しく思っております。
>>べるぷらすさん
有難うございます。
とても参考になりました。
そうですね。愛犬の動きまわる姿をいつまでも見ることができたら幸せです。
動画撮影を重視することも考えてみようと思います。
そうなるとべるぷらすさんが勧めてくださったHX5Vが夜景にも強く、
動画も綺麗ということですので、候補に入れさせていただきます。
ただ、ソニーを候補から外していた理由がありまして、
動画は良いが静止画は特別綺麗ではない、という評判を何度か目にしました。
投稿画像を確認して良く考えたいと思います。
>>今から仕事さん
有難うございます。S90に心が動きつつあります。
>>H-ochiさん
有難うございます。
三脚の代わりになるものをご紹介していただき、
参考になりました。購入を検討したいと思います。
>>虎キチガッチャンさん
有難うございます。
IXY30Sも見てみます。
今すぐにでも購入しなくてはならないので、
せっかくご紹介いただいた新機種の方は候補に入れることができず申し訳ありません。
>>gojyuunotenaraiさん
大変詳しく教えていただき、有難うございます。
はがきサイズ以上の大きさにプリントすることはないので、
高倍率ズームが可能なのですね!
一番気がかりだったのがズーム倍率ですので、
とても参考になりました。
暗いところでの撮影にも適しているようで、
私の希望通りです。
皆様、ご協力本当に有難うございます。
回答をくださった皆様からS90を勧めていただきましたので、
S90に決まりつつあります!
ですが、教えていただいた他の機種も触りに行きつつ、
もう少しだけ悩みたいと思います(動画のことなど・・)。
では、購入したらまた報告しに来ます♪
書込番号:11657904
1点

決まりつつあるスレ主さんに
ダメ押しの一票!
暗所でも明るいところでもきれいな
画像が得られるS90をおすすめします。
ハイビジョン動画は撮れませんが、
コンパクトの中では、納得の静止画像が得られます。
書込番号:11659137
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
P/Tv:1/1000/Av:8.0/ISO:80/WB:太陽 |
P/Tv:1/1250/Av:8.0/ISO:80/WB:蛍光灯 |
P/Tv:1/1600/Av:8.0/ISO:80/WB:太陽 |
P/Tv:1/1600/Av:8.0/ISO:80/WB:太陽 |
S90購入3ヶ月のカメラ初心者です。
朝日を撮影したら画面に緑色の光の玉が写りこんでいます。
レンズ表面をクリーニングしても結果は同じでした。
過去、夕日はよく撮影しますが、この症状は初めてです。
その後直後、室内を撮影した画面には写っていません。
これは何なのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
画像をいくつかアップします。
0点

ゴーストですね。
強い光がレンズ面で反射して発生したと思います。
書込番号:11653787
1点

太陽の強い光がレンズ内(フィルターの場合もある)で反射してできたゴーストです。ゴーストが太陽と対称の位置に出来ていることから分かります。ゴーストの色はレンズのコーティング膜の厚み、その他の特性によって違ってきます。
書込番号:11653804
2点

レンズが1枚では無く、本機種の場合は6群7枚構成ですから、この中のいずれかの面の余分な反射で起こり、太陽光が強烈な点光源のために最終的に抑え切れなかったものです。
ほとんどの多群多枚構成のレンズで発生するものですから、隠せないと嘆くばかりで無く、むしろ出方を狙ったりする場合の方が多いと思います。
言わずもがなですが、isoworldさんのおっしゃる「対称」は(画像トリミング無しとして)「中心対称」ですね。
書込番号:11653891
1点

花とオジさん・isoworldさん・スピードアートさん
早速の回答ありがとうございます!
センサーやレンズの異常では無かったのが分って安心しました。
レンズの複数枚構成による反射と、太陽光との対象位置に現れることの
ご説明で、理論的な原因が分り、とても勉強になりました。
また出方を狙った撮影方法も、今後腕を磨いていこうと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:11653930
0点

デジカメはフィルムと違って受光センサー自体も光モノですから、内部で反射が起こりやすいです。
一眼用レンズでもデジタル対応と言うものは、この反射の影響を極力抑えるべくコーティングにも気を配ってあります。
書込番号:11653992
0点

こんにちは
レンズの後玉の最終面の形状が平面状の場合は、
撮像面側(フィルムよりずっと反射率が高い)との面間反射で点対称の位置に出やすくなります。
書込番号:11653996
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





