
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2009年10月16日 22:46 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月14日 08:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年10月13日 17:09 |
![]() |
10 | 7 | 2009年10月15日 13:06 |
![]() |
6 | 8 | 2009年10月10日 12:15 |
![]() |
11 | 11 | 2009年10月13日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初歩的な質問ですがアドバイスいただけると幸いです。
S90に興味を持っています。RAWデーターの現像ソフトは添付されていると
思うのですが、カタログには表示されていません。Digital Photo Professionalが
入っているのでしょうか?
現在、オリンパスのRAWデーターをオリンパスのソフトMaster2を利用して現像しています。
使い勝手には満足しています。
質問1はキャノンのRAWデーターをオリンパスのソフトで処理はできるのでしょうか?
形式が違うのでできないのかなと考えています。逆もあり得ます。
質問2はキャノンの現像ソフトをインストールすると、オリンパスの現像ソフトと
バッティングを起こさないのでしょうか?以前にそのような書き込みを見たことが
あります。
質問3は2社のRAWデーターの現像をするのであれば、シルキーピックスなどの
汎用品を利用した方がいいのでしょうか?
過去のスレッドに参考になる書き込みなどあれば教えていただけると嬉しいです。
0点

RAWは機種固有になるのでメーカ付属はそのメーカのみの対応になるでしょう。
メーカごと複数入れても大丈夫と思いますが。
シルキーは便利でいいのですが新たに買うとなると結構高いですね。
自分のPCには複数のRAW現像ソフトが入っていますが問題は起きてないです。
他スレにも書きましたがRaw Therapee(S90は対応表にないのでいつになるか不明)と言う現像ソフトもあります。
書込番号:10314946
1点

S90には当然RAW現像ソフトが付属するでしょう。そうでないとRAWモードで撮影しても現像ができないじゃないですか。EOSなど一眼デジカメと同じようなことです。
このソフトは他社のカメラ付属のRAW現像ソフトと一緒に一台のPCにインストールしてもバッティングを起こすことはありません。RAWファイルのフォーマットが違うので、現像プログラムも異なります。
SilkyPixは今までの例から予想すると、S90のRAWフォーマットに対応するバージョンアップがされるまで、S90の発売後2週間程度かかかると思います。こうした新しいRAWファイルへの対応バージョンアップは、SilkyPixの場合、無料でのdownloadで対応されます。
SilkyPix Proは私がいつもEOSデジ一眼のRAW現像に使っているソフトで、レンズにこだわらず色収差の補正、歪曲収差の補正も可能で、ノイズキャンセルの強度も調節でき、すばらしい性能です。特にJPEG画像の「疑似RAW化レタッチ」とか「暗部を引き出す覆い焼き」機能はユニークです。
これもEOSに付属のソフトと一緒に1台のPCにインストールしていますが、もちろんバッティングは起こしません。
書込番号:10315052
1点

メーカーのHPから、取扱説明書(PDF)がダウンロード
出来ます。添付のDigital Photo Professionalで、と明記
されています。
S90に特化された専用版かどうかは、出ていませんね。
DPPは、RAWファイルのカメラ情報を見ますので、
キヤノンのRAW撮りが出来るカメラのものでないと、
RAWは扱いません。
リコーの方は専用版なのかどうか、そちらの方で判りませんか?
S90のRAWの拡張子は、cr2となっています。
バッティングを起こすかどうか。やっとS90が発売開始と
なった訳ですから、リコー用のRAW現像ソフトと如何なる
具合になるか。今は、その方面まで手が回る人がおられる
でしょうか?
暫く待てば、そのうち良いアドバイスも入るでしょう(多分)。
なお、キャノンではなくキヤノンという表記が正しいのです。
書込番号:10315057
4点

本日購入しましたが、Solution DiskにDigital Photo Professional 3.7 が入っていました。
書込番号:10315108
2点

オリンパスのソフトでは現像できないのではないでしょうか。
RAWは形式が統一されていないため、メーカーが提供しているソフトではそのメーカーのファイル形式にのみ対応していると認識しています。間違っていたらご存じの方、ご指摘ください。
ソフト一本でということであれば、SILKYPIXやフォトショップが良いと思いますが、それぞれに色味に癖があったりするので、一概にどれが良いとはお勧めできません。
ちなみにSILKYPIXは多機能で使いやすいソフトですが、初期設定値のまま現像すると、フォトショップやDPPと比較すると青めに現像されるように感じます。
もちろんトーンカーブなどで調整すれば良いことですが・・・。
現状私はSILKYPIXとフォトショップ、そしてDPPの三種類を使っていますが、トラブルもなく好みに合わせて使い分けられるので、ストレスを感じていません。
とりあえずオリンパスとキヤノンのソフトを使い分けられるのが良いかと思います。
機能に不足を感じれば、SILKYPIXを買い増しすると良いのではないでしょうか。
書込番号:10315389
3点

簡易的な現像であれば、Picasa3でも出来ますよ。
RAWで保存したデータを開きましたが、開くことは出来ました。
ただし青くなってしまうので、ここは補正が必要になると思いますが…
送料込みさんも書かれてますが、メーカーの現像ソフトでもいいと思いますよ。
寧ろ市販されている現像ソフトは使った事が無いです…
書込番号:10315914
0点

アドバイスありがとうございました。
ご指摘のようにカタログを良く見てみている現像ソフトが添付されて
いるようです。その他の現像ソフトと併存させても問題はないようです
ので安心しました。
また、汎用品に関する情報もいただいて参考になりました。
書込番号:10319917
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

パワーショットG10が32GBまで対応確認されていますので、おそらくS90も32GBまで
使えると思います。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Canon&ModelID_F=&ModelID=PowerShot+G10+
書込番号:10299883
0点

仕様書には8GBまでしか記載されていませんが、最新のデジカメなので32GBに対応していると思います (あくまでも多分ですが・・)
しかし8GBあれば最高画質で撮影しても約3000枚撮影できます。
大容量のカードを使用して、万が一破損や紛失の場合はリスクが大きいので、8GB×2枚・8GB×3枚で使用した方が良いかもしれませんね。
書込番号:10299955
2点

便乗で質問させてください。
SDHCカードを今まで使った事がありません。
どのメーカーの物がお勧めでしょうか。
またCLASSは高速対応の物の方が良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:10304846
0点

個人的にはサンディスクのエクストリームVですねぇ〜
カメラ屋さんいわく、カメラを製作した際にサンディスクの媒体で動作チェック
すると聞いたことがあります。
つまり・・・必ずは発売時には動作確認がとれているとのことだそうです。
書込番号:10304917
1点

私は東芝のSDHCですね。
通称「白芝」その名の通り色が白いです。
amazonで海外版パッケージが比較的安く入手できます。
万が一メディアが壊れることも考えて4GBx2とかでチョイスするといいと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-SD-F04GR4W-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%EF%BC%96/dp/B000VCXUBS/
書込番号:10305965
1点

お二人ともありがとうございます。
2代目KissデジとCOOLPIXを使用しており、SDHCとは無縁でしたので助かります。
RAWでの保存が主となるのでm-yanoさんのおっしゃるように8GB×2で行こうかと思っています。
ロードバイクで出かけては風景や自転車の写真を撮ったりするので、コンパクトでRAW保存が出来るものを探していました。
G11では流石に大きいので悩んでいたのですが、S90なら丁度いい大きさだなと思いまして。
発売日には手に入りそうなので、今から届くのが楽しみです。
書込番号:10307272
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今週発売されるこの機種に興味があり、購入検討をしております。
当方は、今までは富士フィルム製品しか使用したことがありません。
FinePix F31fd ⇒ FinePix F50fd ⇒ FinePix F200EXR
そこで1点、知りたいことがあるのですが、富士フィルム製品はフラッシュの発光量を自動で調整するiフラッシュなるものが搭載されておりますが、こちらのキヤノン製品はそのような同等機能は装備されていましでしょうか?
キヤノン製品は全くの無知ですので、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

どのカメラもフラッシュは自動で発光量をコントロールしてくれますよ。
ただF31とG9を使っていますが、ストロボ撮影での調光精度は、G9はF31のiフラッシュほど優秀ではありません。
キヤノンが悪いと言うより、フジのiフラッシュが特別優秀なのだと思います。
ただの調光機能に「iフラッシュ」と名前までつけたのも、フジの自信の表れかと。
代わりにGシリーズでは、発光量をマニュアルで繊細にコントロールできますので、こちらで対処は可能です。
S90はまだ発売前なので、詳しくは発売後のレポートを待ったほうが良いでしょう。
書込番号:10301724
2点

とても丁寧なご意見ありがとうございました。
普通のカメラにも調光機能が付いているのは知りませんでした。
発売後のレビュー等を参考に再度、検討したいと思います。
書込番号:10302034
0点

ストロボは手動で1/3ずつ、±2段分の調整ができるようです。
また、白トビを軽減するよう自動的にシャッター、絞りを調節する機能もあり、通常「入」になっているそうですよ。
書込番号:10303668
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
G10&LX−3を持っていますが、
望遠側のカバーと、携帯性&高感度強化のこのモデルを狙っています、
LX−3もAFは決して速くないのですが、
パナの最新型であるFX−60のAFがメチャクチャ速くなってたので・・・
AFモードを同じにして試した感じ的は
LX−3:半押し→結構間が空いてから合焦
FX−60:半押し→一瞬で合焦(隣にあったニコンのS640より速い)
という感じで、パナはG1の駿速AFアルゴリズムを応用したのでしょうが、
キヤノンのこのモデルはいかがでしょうか?
既に触られた方もいらっしゃる様なので、教えていただけないでしょうか?
開放F値が明るいので期待しています、
昔持っていたキヤノンのIXY−D900は結構AFが速かったはずなのですが
(半押し→ジッ→ピピ!という感じ)
G10やG11は
(半押し→ジジジッ→ピピ!)
というモッサリした感じなので、S90もなのか?
という不安も有ります、
どうか宜しくお願い致します。
2点

16日に発売されてから、じっくりチェックすればいいのではないでしょうか?
G11より速いという理由もないような気がしますが・・・
書込番号:10298766
5点

そうですね、確かに自分で確かめるのが一番でした、
ただ、今までの機種を見ると、キヤノンのコンデジに
AFの高速化は期待できないのでしょうか・・・
残念です。
書込番号:10303094
0点

9月にショールームで触ったs90のAF速度は前のIXYと同程度に感じました。
暗いところだったので条件が悪いのかも知れませんが、AFが驚くほど早いなんてことは無いです。
書込番号:10305385
1点

望遠やマクロのお話ですか?
今日G11を店頭で触ってきましたが広角側ではそんなに合焦が遅い感じはしなかったですけど。
FX-60がはっきり早いというのも気になって来ました…操作してくるの忘れた。
FZ38は従来より早いというのが謳い文句の一つになってますよね、あれと同じなのかな。
書込番号:10309086
0点

IXYはコンデジとしては早いほうですよね。
たぶんS90も同じくらいではないでしょうか。
FX60のAFがだいぶ早くなったようですが、まあコンデジに余り過大な
期待はしない方が良いような・・・所詮コンデジですから。
書込番号:10309681
2点

いかに被写体を検知し、そこに素早く合わせられるかどうかが課題でしょう。
単純なレンズの移動スピードなんて、何の意味もありません。
ところでS90、まもなく発売ですね。
楽しみで仕方ありません。
書込番号:10312308
0点

パナにはマイクロフォーサーズがありますからね、コントラスト検出式なのにかなり早いです。
あの技術がフィードバックされてるとしたらコンデジ離れしてるかも知れませんね。
書込番号:10313109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90ではRAW撮影モードがありますね。この場合、1画素の階調分解能は何ビットなのでしょうか、どなたかご存じないでしょうか。パワーショットG7の場合は、RAWは9ビット、これを8ビットのJPEGに変換しているそうでしたが。
1点

その質問、興味あります。
カメラの真の評価ここにあり的な重要な数値ですよね〜
同じCDDを搭載しているリコーのGR3が12ビットだったと思いますよ。
書込番号:10281944
0点

フォトマンさん
こんにちは
>1画素の階調分解能は何ビットなのでしょうか
12bitsだと思います。
何故なら、G11のスペシャルコンテンツの中で、次の文言がでてきます。
”・・・・各画素が12bitsの豊富な諧調データで記録され・・・”
書込番号:10282235
2点

山猿9号さん、Eru is my friendさん
どうもありがとうございます。12bitあれば、コンデジとしてはまずは十分な階調ですね。これでS90購入に決まりです!!
書込番号:10282322
0点

RAWは12ビット(又はそれ以上)だと思っていたのですが・・・(?)
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/index2.htm
書込番号:10282461
1点

RAWは12bitと決まっているわけではありません。
8bitの場合もあれば(ToUCam), 9bitの場合(G7)もあるし、
14bitの場合(最近の1眼デジカメ)もあります。
書込番号:10282688
2点

画素数が同じ40Dでの撮影可能枚数と近い(2GB CF、ISO100、RAW+ラージ・ファインで120枚)から、
もしかしたら14bitかなーと思ってたのですが、
G11では12bitと明言されてたんですね。
基本的にはG11と同スペックっぽいですから12bitでしょうね。
書込番号:10284544
0点

>12bitsだと思います。
何故なら、G11のスペシャルコンテンツの中で、次の文言がでてきます。
”・・・・各画素が12bitsの豊富な諧調データで記録され・・・”
S90の取説ではRAW約12825KBとなっているので、G11と同じと推定できますね。
使われているCCDのダイナミックレンジがそれだけ広がったということでしょうか?
最近のCCDは70dB程度のものもあるのでしょうね。
高感度時のノイズが少ないのもこの辺りも関係しているかもですね。
書込番号:10285619
0点

>S90の取説ではRAW約12825KBとなっているので、G11と同じと推定できますね。
そうなんです。ファイルサイズの値から、私もS90のRAWはG11と同じ12bitだと推定して、
購入することにしています。
書込番号:10286205
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
私は釣りなどが趣味で現在ペンタックスOptioW60を使用しております。
魚などを撮影する分にはそこそこ満足していますが、その他風景などの撮影に関して画質に物足りなさを感じるため@W60からS90+ウォータープルーフケースへ買い替えか、AW60は釣り用にしてこの際思い切ってデジイチ(ニコンD90)を買い増ししようか悩んでおります。
S90がW60と比較して明らかに画質が上であれば、携帯性や一台で済ませられる事を考えると自分的には@がベストな選択です。
しかしS90でもW60と比較しても多少良いくらいで極端な差が無いのであれば、何度か販売店で手にとってみて、デジイチは未経験で大きさ重さに不安はありますが、釣り以外の撮影にはより楽しめそうなAの選択にしようかと思っております。
そんなことは自分で決めなければならない事、質問自体がトンチンカンな内容で、しかもS90は発売前なので判断できかねる部分もあると思いますが、皆様のご意見を伺いたく宜しくお願い致します。
(S90とD90は数ある選択肢の中でやっと出した候補なので、この2機種でのご意見でお願い致します)
0点

16日発売のようですから、もう少し待って皆さんのレポートを確認してからにしたほうが
いいと思います。
書込番号:10277768
2点

こんにちは。
自分D90を所有しています。
一眼レフを買うと、今までの写真ライフが変化するぐらい
インパクトがあると思いますよ。
自分は一眼を購入してから、きれいな写真が撮りたくて様々な所へ旅行するようになりました。
なのでD90が候補にあるのであれば、コンパクト機とは別に購入することをお薦めします。
ただ一眼レフは、室内のスナップ撮影などで不便を感じる時があり、
画質にこだわらずに、何枚も撮影するときなどは
コンパクトなものも必要だと感じて思います。
自分はS90はデザインと画質の面で気になっているので
サブ機として購入を考えています。
書込番号:10277856
2点

>明らかに画質が上であれば、
まぁ、個々人で”明らかな差”のレベルは違うので何とも言えませんが、所詮は小さなCCDを使ったコンデジ同士で較べるより、デカイ撮像素子に大きなレンズを用いたデジイチにした方が驚きは大きいと思います。世界が違います。
書込番号:10277860
2点

スレ主さん、こんばんは。
釣りが趣味という事は、当然カメラも潮風に当たりまくることでしょうから、
防水ケースは必須でしょう。
(防滴程度では、隙間に入り込んだ塩分から錆が出て来ます)
ということで、S90+防水ケースをお勧めします。
(デジ一眼+防水ケースは、サイズ的にあり得ないでしょう)
それか、もっと防水性の高いモデル(CanonならD10とか)はどうでしょうか?
多少(でもない?)の画質の違いより、使い勝手を優先された方が
最終的には良いと思うのですが・・・。
書込番号:10279570
1点

W60+S90は考え無いですか?
ウォータープルーフケースの要らないW60は釣り専用にして(これ重要と思う)。
デジカメにウォータープルーフケースをって面倒じゃ無いですか?
W60+D90でも良いと思います。
D90は自分も使っていますのでお勧めします。
書込番号:10279875
1点

私もW60使っています。
現在一眼(k-m)とFINEPIX F30+防水プロテクタの3台を主に使い分けています。
私も釣りをしますが、釣には主にW60とk-mを持って行きます。
W60はもっぱら釣った魚の記録で、釣りの合間に景色をk-mで撮影しています。
FINEPIX F30(+防水プロテクタ)は素潜り専用
素潜りのときもW60は予備に持って行きます。
一眼を持っていくほどではない普通の外出や
出張のついでにどこかに寄りたいときなどはF30を持って行きます。
W60は便利ですがAFが遅い、暗所に弱い点が気になります。
ですから物足りないという気持ちよくわかります。
どうせならAの「思い切ってデジイチ」をお勧めします。
防水プロテクターはやはりかさばりますし、操作性も劣ります。
水中でないなら個人的にはあまり使いたくないです。
個人的には、S90のような明るいレンズを搭載した悪条件でも強い
防水カメラがほしくいです。
書込番号:10280644
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
>じじかめさん
仰るとおりS60の発売日は近いので皆さんのレポートを確認してからの方が後悔は無いですよね。
>wagwagさん、586RAさん
一眼のインパクトは全く違うんですね。wagwagさんのようにD90+S90は理想ですが、私にとって今2台は無理なのでどちらかなのですが・・・悩みます・・・。
>あいぴいさん、順々さん
一眼は釣りに使うつもりは無いので、D90に決めた場合は釣りはW60を専用にします。以前オリンパスμ1030SWも使っていましたが、やはり現段階では防水モデルの限界を感じるので、コンデジ買い増しならハウジングで対応したいと思っています。それ以前はIXY L2をハウジングで使っていた経験もあるので、大丈夫かなと思っています。今思えばL2は良いカメラだったと思います。手放したことを後悔しています。
>kaz11さん
W60お使いなんですね。そうなんです晴天時の写りは割りと良いのですがそれ以外は厳しいですよね。やはり使い分けですかね。
皆様のご意見を参考にさせて頂くとW60+D90に少し気持ちが傾いて来ています。しかしS90も気になるのでやはり発売まで待ってみて、購入された方々のレポートを参考にして決めたいと思います。
書込番号:10282454
0点

スレ主さん、こんばんは。
もし一眼に興味があるのであれば、コンデジでも絞り値やシャッター速度等をマニュアル設定できるカメラで感覚に慣れるという選択肢もあると思いますよ。
デジイチでもオートで撮影することはできますが・・・、やはりシチュエーションに合わせて細かい設定ができる程度には知識が無いと面白さも半減してしまいますからね。
書込番号:10288692
1点

S90のF2.0のレンズが魅力。例えば子供のバースデー、明かりを消してケーキのローソクを囲む家族写真を撮る。として、光源から同じ距離、絞りが最も開く状況で、
1つ、S90は、G11のF2.0レンズより明るいか、同じ明るさならシャッターが早いはずですね。
2つ、S90が明るいとして、G11を露出補正を「+1」すれば同様になるか
3つ、S90はF2.0だが、機器の大きさの融通、基本性能が高い1眼レフなら、F2.8レンズでも明るいこともある。(カメラ店で、F2.0は少ない、F2.8ズームが使いやすいと聞きました)、レンズ明るさは設計・寸法上のことで、使ってみての明るさを言うと違うとも。
夜の祭を撮るため、液晶も大きくS90を考えてますが、外付ストロボ、夏にファインダーが見やすいことから、G11も魅力です。
書込番号:10290591
1点

補足、上記は、同一ISO設定で、現在の使用機種はフジのF30です。
撮影する夜の祭は、「高山祭」、提灯で照らされる山車の輪郭、幕飾りなどです。
書込番号:10290638
0点

nekoneko nyaさん、N.ひろかずさんアドバイス有難うございます。
一眼に興味はあるのですが絞りやシャッター速度などは頭の中では何となくわかる程度で、実際の効果は解っていないと思うのでもう少し勉強して、S90の発売後皆さんの評価を参考に最終判断したいと思います。どちらにしても今月中に購入できればと思っております。
書込番号:10305803
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





