
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年6月3日 16:45 |
![]() |
8 | 8 | 2010年6月2日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月1日 17:51 |
![]() |
15 | 4 | 2010年5月26日 16:24 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月26日 02:32 |
![]() |
10 | 13 | 2010年5月22日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
PENTAXのOptio 5siとハウジング(防水ケース)を5年ほど使っていました。
そろそろ買い換えてもいいかなと思い探し始めたのですが放浪中です。
ダイビングで撮りたいので、ハウジング(耐水深40m以上・純正でなくても可)があることが必須条件です。
また、ワイドに強く、マクロもそこそこ撮れるもの。
静止画の画質優先ですが、動画もきれいに撮れるもの。
と色々とさまよった結果、こちらのS90か、裏面照射が気になるサイバーショット DSC-HX5Vか、あたりで悩んでいます。LUMIX DMC-TZ7や、リコーのCX3も見ましたが、静止画質優先でみるとやはりS90がよさそうなのですが、動画がなぁ…、といった感じです。
初めはサイバーショット DSC-TX7がいいと思ったのですが、タッチパネルなのでハウジングに入れると細かい設定が変更できないので却下しました。
自分の希望する商品がないことはわかったのですが、今出ているもので選ぶとしたらどれが最適でしょうか。
S90にハイビジョン動画がつけばほぼ完璧なのですが。。。
7月中旬または9月中旬までに買えればいいなぁと思っています。
アドバイスいただけたら幸いです。
0点

追記です。
動画は、ダイビングとスタジオでのバンド練習の撮影で使いたいと思っています。
ちなみに、先日友人がIXY30Sで撮ったバンドの演奏は画質も音もなかなか満足いくものでした。
書込番号:11446497
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
皆さまはじめまして。
先日、家族が旅行に行くので
IXY DIGITAL900ISを貸したところ
壊れて帰ってました(泣)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=045448
滑って落としそうになり、キャッチしたところ
レンズ部分でキャッチしてしまい、レンズが収納できなくなりました。
気に入っていた900ISがあったので
初めて一眼を購入しようと、悩んでいたところなのですが
とりあえず今はコンデジを買いなおすか、修理するか迷ってます。
【購入する場合】
現在のラインナップを調べてみると候補は、S90(Canon)かHX5V TX7(SONY)の
3機種かなと思っています。
【修理する場合】
900ISを気に入っていますが、修理代金1万円を払うことを考えるなら、
ちょっと足せば安いコンデジを購入できてしまうし…
気に入った物を、長く使うことが多いのでもったいない気もするし…
使用目的は静止画(風景6・夜景2・人物2)をキレイに撮りたい。
動画は使わないと思います。
皆さんなら、どうされますか??
よろしくお願いします。
0点

Japanese 007さん おはようございます。
動画は使わないのであれば、S90がいいのではないでしょうか。
同じCanon機で色合いも似てるでしょうし。
マニュアル操作もできるし一眼への予行練習にもなるかも(^^)
書込番号:11436711
1点

虎キチガッチャン さんのご意見に賛成。
TX7も使っていますが、動画については素晴らしいのですが電池の持ちが悪く予備電池が必要です。
静止画だけを比べれば断然S90です。
(気に入った物を、長く使うことが多いのでもったいない気もするし…)
お気持ちはわかりますが、900ISの修理をするよりも新たにS90の購入をお勧めします。
光学ファインダーが消えてしまいましたがその他の機能は断然進化しています。
変えて良かったと思われるはずです。
書込番号:11436803
1点

ちょっと凝った撮影もできるS90で良いのではないかと思います。ローライトモードはかなり秀逸だと私は感じております。
風景はホテルから窓越しに撮影をしたもので、鉄道写真はローライトモードの手持ち撮影です。
書込番号:11436939
2点

動画が不要ならば、S90ですね。
暗い場所でも解像度のある静止画が得られます。
書込番号:11438682
1点

Japanese 007さん
私は900ISとS90の両方を持っているのですが、
900ISを修理に出すならS90の購入をお勧めします。
900ISとS90の静止画を比較すると、昼間から暗所の全域でS90の方が画質が上です。
私は撮影した画像を2Lサイズで印刷するのですが、そのサイズでも画質の違いがわかります。
妻も印刷した画質の違いにすぐに気がついた位違います。
900ISの写真だけ見ていると十分綺麗なんですが、S90と比べると眠い画質です。
900ISの輪郭がぼけて見えます。
夜の撮影は言うに及ばず、昼の撮影でも顕著な差が現れます。
特に人物撮影でははっきり違いが分かります。
解像感や精細感の違いは歴然としているので、S90の購入に一票です!
書込番号:11439301
1点

Japanese 007さん
私も900ISとS90の両方持っています。
画像については、断然、S90の方が良い写りをします。
暗くて900ISでは上手く撮影できない時でも、
S90ならば撮影できる場面もでてきます。
撮影画像は中心部から隅まで解像感があります。
ですが、グリップや操作に関しては、
慣れるまで、使いにくいかもしれません。
(落とされる可能性も大きいので、他の人に貸すのは躊躇するかも。)
書込番号:11439822
1点

>皆さんなら、どうされますか??
S90 に買い替えます。
修理してもこの手のものはまた壊れそうで。。
書込番号:11441138
1点

皆さま、親切・丁寧な御意見ありがとうございます。
自分でも
購入>修理
S90>SONY製品(動画は必要ないもので…)
というキモチになりつつありましたが
背中を押してもらった感じです。
2006年に発売された製品と2009年に発売された製品では
性能に格段の違いがあって、当然ですもんね。
虎キチガッチャンさん
おっしゃる通り、一眼購入希望がある小生には、マニュアル操作は面白く感じました。
今Canonを使っているので、買い替えるのに安心感はあります。
トルファンさん
TX7の版で電池の評価を、厳しく書いておられましたね。
やはり静止画はS90に軍配が上がりそうですね。
Kazuki_sさん
作例ありがとうございます。
ローライトモードで奇麗に写っていますね。
HPも拝見させていただきました。
今から仕事さん
HP拝見させていただきました。
動画にお詳しいようですので、頼もしい御意見でした。
パエージャさん
両機を所有している方のご意見ありがたいです。
確かに900ISで、暗所を撮る時は、設定を工夫していましたが、失敗も多かったです。
その分いろいろ勉強させてもらいましたが(笑)
背中を押してもらった気がします。
体育系おやじさん
両機お持ちで比較していただけるとありがたいです。
カタログスペックでも、違いますから、実際使われると尚更ですよね。
S90を店頭で触ってみました。もう人に貸すのはやめておこうと思います(笑)
mt_papaさん
そうですよね。
一回修理しても、また同じ症状が出そうな気がして躊躇していたところもあります。
皆さん本当にありがとうございました。
あとは財布と相談して、グッドタイミングを狙います。
書込番号:11443046
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
約2ヶ月間使って初めて動画を撮りましたが、
ノイズが酷かったです(>ω<)
皆様のは大丈夫でしょうか?
購入店先では展示品も同じ現象になった為、
仕様かもしれませんと言ってました。
サポセンは聴いてみないと分かりませんと。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10805477
0点

私も撮ってみましたが、ノイズというのは気になりませんでした。ただ、うるさいのを撮ったので、かき消されているだけかも知れませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=ShpzD7znGy0
書込番号:11436927
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在リコーR10とFinePix Z250fdを所有していて外出時はどちらか片方とトイデジ「初代デジタルハリネズミ」をカバンに入れています
今回リコーR10の操作に馴染めないので色々クチコミ等を参考に上記2機種に絞ってみました
FinePix Z250fdはメカオンチの妹のためにとっておきたいと思っています(オートで撮影シーンを選択出来るのでシャッターを切るだけで簡単だから)
スペックを見比べるとF値以外はCX3の方がいいような印象ですが操作はどうでしょうか
興味がある点:S90のダイヤル式とレンズの明るさ(夜や室内が強い?)
どなたか実際使ったことのある方・使い心地をご存知の方が見えましたら是非教えて頂きたいと思います
用途としましたら旅行中の人物・景色の撮影及び室内での料理の撮影が多く
子供はおりませんので学校行事での使用はなし
少し右手が不自由なので手振れ防止が強いものが好ましいとは思います
1点

R10の操作に馴染めなかったのならばCX3も同じ系統と言えるかもしれないですね〜。
S90も電源ボタンの位置にちょっと癖があるようなのでそれに慣れればOKかも?
書込番号:11410358
2点

スレ主さま
どちらも良いカメラですが、CX3をオススメします。
手ブレ補正も強力ですし、1cmマクロが接写の際とて
も重宝します。
また、各種ボタンに適度なクリック感があり、誤動
作の恐れも少ないです。
そして何よりも、スレ主さまにとってはCX3の“ホー
ルド感”が撮影の手助けとなるでしょう。
ちなみにS90はダイヤルを前後に備えていますが、軽
いタッチですぐに動いてしまいます。(各種ボタンの
クリック感もCX3と比較すると軽いです。)
S90はホールド感が無いためか、その分しっかり握ろ
うとするのですが、それがかえって各種ボタンの誤動
作に繋がりやすいというのが私の印象です。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11410576
7点

両方持っていますが、CX3の操作はR10と似た様なものですよ。S90の方が全般的に明るいです。複雑な設定もできますが、フラッシュをオフにしてオートで使えば結構簡単です。
書込番号:11410622
4点

早々の回答ありがとうございました
CX3は同じリコーなので似たようなものかと思っていましたがスペックだけ見ると大変魅力的でしたので質問致しました
安達功太さんと送料込みさんとで正反対でしたので悩んでいますがクチコミを読んだり撮影したものを見ています
発色が嫌いな方もいるようですが今回は明るいレンズにしてみようかと思います
購入しましたらまたこちらで色々お世話になるかもしれません(^^)
今回は大変参考になりました
書込番号:11410881
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
三脚使うなら問題にすることは無い程の差だと思います。
SS15秒だとノイズは確実に出てくるでしょうが、
感じ方は個人差で違うので何とも言えないですが、
等倍鑑賞をして粗捜しすれば確実に判るでしょう。
印刷したりモニターの画面サイズに合わせた大きさでの
鑑賞なら気にする程の事は無いと思います。
ISO100あたりで撮影されればノイズは少なく
撮れると思います。此れは他の機種でも同じだと
思います。
S90とG11はコンデジではノイズの少ない方の
機種だと思いますよ。
書込番号:11400599
0点


F2.8クラスで15秒の露出だとISO200までは上げないとちょっと厳しいと思います。
F2.0のS90ならISO100でしょうか。
S90もG11もノイズの少ない機種ですが、できればもっと低感度でもっと長秒露出で撮れた方が良いような気がします。
もう一方スレの
>日周運動の星線な絵よりも星点な絵が撮りたいです。シャッター1分もいらないでしょうか?
1分もシャッターを開けると点ではなく短い線で写ると思います。
そういう意味ではレンズが明るくノイズが少ないS90で15秒露出という選択はアリかも知れませんね。
画像はA570ISというカメラです。
3年以上前の並みのカメラなのでISO200だとノイズが多いです。
書込番号:11401005
0点

皆さん回答ありがとうございます。やはり露出ノイズが気になりますね〜こういう撮影は基本ISOを下げて、シャッターを長くした方がいいと聞いたような…。パナのLX3とかさらに候補にあがりそーなんです。リコーとかなってくると少しコストがかさみますケド
書込番号:11402001
0点

あと、S90とG11はもっとも広角で撮影した場合S90が明るいレンズなので有利なんですよね〜?でも一方ではG11の方がいいと考える人も(センサー・エンジンは同じなのに) 。根拠のないデマに惑わされてるのかなぁ
書込番号:11402042
0点

多分、レンズの描画性能はサイズ的に無理をしていないG11の方が高いでしょうから、同感度での撮影ならG11の方がよく写ると思いますよ。
書込番号:11402244
0点

>シャッターを長くした方がいいと聞いたような
実際に使っていてそう思います。高感度より、低感度+長時間露光の
ほうがはるかにノイズは少ないです。
書込番号:11403927
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90をほしいと思いながら、GRDV、ZX3の画像や評価もずっとしらべています。
画質に関しての質問です。 GRDV板の#[11279648]にて掲載されている比較写真において、中央の木の葉の写りがGRDの方が葉の一枚一枚がよく感じられます。葉の裏表の濃淡というか一枚一枚の葉の反射光というか・・・。
対してS90は緑色はきれいなのですが、葉がカメラによって増やされているような印象です。他で見た紅葉の写真でも鮮やかなのですが、実際の絵に葉が描き加えられているような・・・。
撮り方の工夫で、もう少しGRD的に写せるのでしょうか?(シャープな絵とかみずみずしい絵と言えばいいのでしょうか?)
特にマクロはつかいませんが、中、近距離の花の輪郭等は美しくとりたいなと思っています。S90の参考写真で山や木々がモチーフのものが少ないので迷ってます。操作感は楽しく撮影できそうと感じています。
1点

なんばー11さん
自分で撮った写真ではないですし、
他人のブログを勝手に紹介するのも気が引けるのですが、、、
注釈に、「撮影は全てJPEGでリサイズ以外のレタッチは一切しておりません。」
とあるので、下記URLは参考になると思います。
「CANON Powershot S90 写真館」
http://hm0815.exblog.jp/
他の方からレスが付くまで、こちらを参考にしてはいかがでしょうか。
書込番号:11373587
1点

私はオートの色調が好きではないので屋外ではだいたいデイライト(太陽マーク)A1、緑−1、青+1という設定で撮っています。
ホワイトバランスの補正機能とマイカラーを併用すれば微妙な設定も可能です。自分好みにカスタマイズできますよ。
パソコンでの画像処理が面倒でないならRAW撮りという手もあります。
わたしは面倒なのでJPEG派ですが…。
>花の輪郭等は美しく
どの程度のレベルを求めているかわかりませんがS90のレンズは色収差が大きいです。
最近のコンパクト機はほとんどそうみたいです。
イメージ的には単焦点のGRD、キヤノンでいえば無理にレンズを小さくしていないG11なんかは良さそうな気がします。
書込番号:11373698
1点

パエージャさん
返信ありがとうございます。
夜景や夕日の写真ホント綺麗です☆
でも白藤とか奈良県明日香村の写真はなんとなくなんですけどもう一声って感じてしまうんです。
これまでのカメラ所有暦はフィルムのペンタックスMZ5とIXY320のみでくわしくないのですがフツフツとカメラほしい熱がわいてきまして。最近の日課はひたすらS90の検索です☆
書込番号:11373744
1点

GRDIIIを購入しようとしていた矢先、S90の発表でS90購入しました。
GRは単焦点レンズですから描写は当然ながらいいと思います。
S90はズームレンズですが、広角F2.0と言う非常に明るいレンズから始まるのが魅力です。
ズームも28-105mmと日常的な撮影では不満がありませんし、手ブレ補正も付いてます。
S90は「HS SYSTEM」と言うシステムで高画質を謳っていますが、RAWを開くとノイズリダクションは多めにかかっていて、ノイズリダクションで失ったシャープさをシャープネスを強めにかけて補正しています。
実際にISO80で撮った写真はDPPで「シャープネス『9』」になってました。
おそらくこれがGRとS90の画質の違いだと思います。
ただ、個人的にS90も抜けが良くて気に入ってますよ。
絞り優先、MFでしっかりと輪郭にピントを合わせればそれなりに撮れると思いますよ。
書込番号:11373796
1点

一体型さん ☆ 返信ありがとうございます。
色収差? わからなかったので調べてみました。やっぱりS90の性能なんですね。
でも、まだまだ見捨てず購入候補で検討してみます。S90のコンパクトさが気に入ってるのですが、G11もお店でさわってみます。
写真添付ありがとうございます。鏡のような水面☆おもしろいですね。あと、明るくばっかり写る印象でしたが、作例のように手前の木が影絵のようにもうつせるんですね。
書込番号:11373878
0点

コンデジ買う時に迷ったら安い方を買うのが鉄則
デジイチの場合は反対に高い方を買うべき
たかが二万の差でウダウダ言うのは女々しい
書込番号:11373897
1点

1976号まこっちゃん さん☆ 返信ありがとうございます。
みなさんのすばやい返信うれしいです。
違いはあれど、やっぱりいいカメラなんですね☆
書込番号:11374051
0点

がんもどきさん 返信ありがとうございます。
女々しいって・・・でも言わんとされていることはわかります。1台を使いたおすという魂胆に問題ありなのかな?いずれにせよ納得いく買い物をしたいです☆
書込番号:11374099
0点

比較写真見てきました。
さすがにGRDVもいい写りですね。
単焦点レンズなのでS90より若干シャープな印象を受けました。
色彩については好みの問題もありますし、RAWで撮れば後々修正ができます。
私はGRDUとで迷いましたがS90の描写も良いですしやはりズームレンズは便利です。
書込番号:11375937
1点

わたしも作例見ました。拡大もしてみたけど、ぱっと見の印象はともかく四隅をのぞけばほとんど解像度は変わらないんじゃないかな?
印象は少し設定を変えるだけでも大分変わります。
色収差は風景写真で気になることは少ないんじゃないかな?気になる時は1段絞るだけでも改善されます。
明るい花などでは輪郭部が甘く感じるケースもでてくるとは思うけど。
S90は携帯性やズーム機能、画質などトータルバランスはすごくいいカメラだと思いますよ。
書込番号:11376287
1点

わたしも、比較写真の違いは良く分かりませんでした。
ちなみに、その下の11279683のタイヤを写した写真は、GDVのものが一番立体感が出ているなぁと感じました。
どちらかというと、キャノンに比べてリコーの写真は、シャープが強くかかった絵になるように思います。
色収差など詳しい内容はよくは分かりませんが、私はシャープさが強調された写真が好みなので、S90で撮影の際の設定は、画像の色彩をアレンジできる機能『カスタムカラー』に設定し、コントラスト、シャープ効果を強めています。
キャノンの機能説明でも、『赤・緑・青・肌色のバランスを自由に設定することで、イメージ通りの写真が撮れます。コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤・緑・青・肌色の調節が可能です。』となっています。
カメラ自体の性能・機能の限界というか違いはあるのでしょうが、ある程度自分好みの写真効果を狙えるのではないでしょうか?
クチコミの内容に沿った返信となっているか自信がないのですが、思い切って投稿させていただきました。
書込番号:11377793
1点

露出補正やカラーバランスでイメージかわるんですね。というかそこが楽しいところなんでしょうね☆いくつかのパラメーターのやりくりは素人にはむつかしそうですけど(*_*)
他のクチコミで紹介されていたphotohito↓やいろいろなブログでこのカメラがオートでは素直で平均的な良い写りをするのが、だんだんわかってきました。GRDVやCX3などリコーの色はハッとさせられることもありますが(特に植物の写真や白黒写真)、S90にしようと思います。その前に資金繰りをしなければいけないんですけど☆新緑の季節にカメラゲットできていないのが残念です。
写真添付やアドバイス、どうもありがとうございます。
http://photohito.com/
書込番号:11390722
0点

>中央の木の葉の写りがGRDの方が葉の一枚一枚がよく感じられます
ご自分の感性と好みに従っといたほうがいいですよ。後悔します。。
多くの人がいいといっているものが自分にとっていいものかは
絶対とは言えませんので。
書込番号:11390918
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





