
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2009年10月23日 23:26 |
![]() |
9 | 8 | 2009年10月20日 23:10 |
![]() |
7 | 11 | 2009年10月20日 19:08 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月20日 12:15 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月20日 10:58 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年10月19日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90は、F2.0でG11は、F2.8.S90の方が明るいと思いますがS90の方がG11に比べてポートレート向きでしょうか?現在、Power Shot G9を使っています。
0点

ポートレートならば、S90とG11で、たいした差はないと思いますが、目的がポートレートと決まっているのであれば、デジイチの方がずっといいと思います。
具体的には、安いボディ+安い50mm F1.8 でいいと思います。その方が、ポートレートならば、S90やG11よりもずっといい絵が撮れます。
キヤノンでもいいですし、G11並の値段に抑えたかったら、SONY α300 + DT 50mm F1.8 SAMが、価格.comでは最安の組み合わせかも。DT 50mm F1.8のとろけるようなボケ味は、絶品です。これは絶対にコンデジでは出せません。
書込番号:10347017
6点

G11やS90の今の値段なら、ななつさやさんがおっしゃってる様にデジイチを
購入した方がマジメにポートレートを撮るなら向いているかもしれませんヨ。
一応、デジイチのレンズキットの値段です。
レンズも50mmF1.4を買っておけばかなり楽しめるかな。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/
書込番号:10347165
1点

ななつさやさん、カルロスゴンさんコメント有り難うございます。やはり、デジタル一眼ですか。検討します。
書込番号:10347419
0点

ワイド側でS90がF2.0、G11がF2.8ですが、テレ側ではG11のほうが明るいので
ポートレートでは差はでないかもしれませんね?
書込番号:10349566
1点

たまたま通りすがりの者ですが^^;
嵩張る事を別にすれば、性能は勿論、コストパフォーマンスの観点からも
特にエントリークラスの、ペンタックス Km 等、デジイチがイイのは当たり前
スレタイに戻って、コンデジの範疇である、S90 と G11 の比較、で言えば
まあ、ココは、G11 でなく S90 の方の板なんでナンですが・・・
これが G11 の方の板なら良かったんだけど・・・
>S90は、F2.0でG11は、F2.8.S90の方が明るいと思いますが
と言ったって、S90 が明るいのはW端のみでズーミングによるF値の落ち込みは S90 の方が酷い。
この点からも総合的なレンズの出来は G11 > S90 では?
G11 28mm〜140mm F2.8〜F4.5 最短撮影距離 50cm(標準) 1cm(マクロ)
S90 28mm〜105mm F2.0〜F4.9 最短撮影距離 50cm(標準) 5cm(マクロ)
なんてったって、G11 は Canon のコンデジのフラッグシップだし
S90 はその弟分、パナの LX3 への戦略対抗と言う位置づけでしょう。
そもそもズームレンジからして違うし、同じ条件で、同じ腕で、デジイチとタメ張る訳には
いかないとは言え、頑張れば G11 でもポートレートだってイケルと思いますが?
また通常ポートレートにはテレ側を使うし、広角側では様々な歪が避けられません。
また G11 にはバリアングルもあり、ハイアングル、ローアングルで非日常的なショットが
撮れて面白いかも。
更に、一眼レフに比べればそりゃアレですが、ズーム連動光学ファインダーも内蔵し
野外晴天下で背面液晶が見づらくなる時など頼りになりそうです。
それもニコンの P6000 などには無い、視度調節までついているのは流石です。
P6000 は光学ファインダー自体も、如何にコンデジ内蔵とは言え酷すぎる。
また背面液晶を出来るだけ OFF にすればバッテリーの節約にもなり
結果として撮影枚数の増加にも繋がるでしょう。
ポートレートも同じレンズユニットを使った G10 の作例ならそこそこ上っているかな?
多少は参考になるのでは?
デジイチとの比較では、G11 はどうにかこうにかコンデジの範疇である事が大事。
沈胴式で、レンズも筐体にちゃんと引っ込むし、レンズキャップも要らないし。
フォーサーズ( M含む ) は撮像素子の大きさと言い、中途半端。あくまでも私見です。
とは言え、G11 と S90 を並べて比べると・・やっぱり G11 の図体は・・アハハですね^^;
まあ、コンパクトさ優先なら S90 もイイかも。
書込番号:10351309
4点

こんばんは。
F値や歪みなどはひとつの指標になると思いますが、コンパクトさが重要でなくポートレートでボケを期待するなら、やはりデジイチがいいのではないかと思います。
当方F200とS90を持っていますので、開放F値の実測と他のコンデジの比較を参考までにアップしてみます。G11などはカタログスペックなので間の点が無いですが、2機種の実測と同じように恐らく緩やかに上に凸になるのかなと思います。G11望遠まで頑張ってると思います。実物触りましたが良さそうでした。但しでかくてポケットに全然入らないので私的には却下しましたが。。
書込番号:10353056
1点

型落ちの安い一眼のレンズキットの中古のいいやつを4万円ぐらいで買うってのも手ですね〜。
書込番号:10353388
0点

ちっとだけ補足します。
ポートレートを、ごく大ざっぱに分類すると、中望遠レンズでボケを生かして撮る撮り方(典型例は篠山紀信)と、広角レンズでぼかさずに撮る撮り方があります。
前者であれば、デジイチ+(APS-Cでは)50mm以上の明るいレンズ、がおすすめですし、後者であれば、コンデジでもなんとかなります。
ですので、どんなポートレートを撮りたいか、に依ると思います。
どちらも撮りたい!という場合には、デジイチのレンズキットと50mm F1.8を購入すれば、どちらも撮れます。(前者は50mm F1.8で、後者はキットレンズを使います。)
書込番号:10357088
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
我が家には現在3代のカメラがあります。
@G1W+20mmF1.7
APowerShot S90
BIXY510(嫁用)
S90の性能及び写りに凄く満足してます(^O^)/
しかし・・・一つ気になることがあります。
それはJPEGでの画像の記録容量です。
G1とIXY510は1200万画素でS90は1000万画素です。
S90の記録容量が軽かったので少し気になって50枚程度の写真で検証してみました。
@G1・・・・・・・・・5.73M〜3.63M 平均4.8M
As90・・・・・・・・3.90M〜1.10M 平均2.0M
Bixy510・・・・・・・・4.01M〜2.14M 平均2.8M
もちろん、撮影した写真の色合いやごちゃごちゃ具合で記録容量が変化するのは理解してます。
それを含んで考えてもS90のデータって軽くないですか?こんなもんですか??
デジイチは意外と重いですね(^_^;)
少し気になったので質問させていただきました<m(__)m>
0点

JPEGは圧縮した画像ファイルです。
ファイル容量は、圧縮率によって大きく変わります。
パナのG1とS90の設定を再確認して下さい。
圧縮率はメーカーにより、スーパーファイン、ファイン、スタンダード、ノーマルなどの呼び方があります。
(キヤノンのラージとかミドルという表現は画素数です。)
G1とS90のファイル容量の差は、被写体の差ではなく、圧縮率の設定の差のように思います。
書込番号:10338072
1点

同じサイズ、ファインorノーマルでも
メーカーによって圧縮率は、違います。
Jpegは、1670万色を扱います。
圧縮するとき、極近い色を同色として
処理するかそのままの色として残すかで
圧縮率は、変わります。
書込番号:10338285
2点

確かに容量が小さいですね。ブログとかこのサイトにアップする時はリサイズしないで済むので助かりますが。圧縮率はファインとノーマルが選べますが、ファインでも小さいので圧縮率は結構高めのようです。気になる人はRAW撮影でどうぞ、といった感じなのですかね。
書込番号:10338444
2点

G11とS90は、スーパーファインが無くなりましたので、画像のファイル容量は小さくなりましたね。
メーカーとして、スーパーファインの必要性を感じなかったのかも?
書込番号:10338595
1点

コンデジ、一眼にかかわらずキャノンのJPEGはサイズが小さいようです。最高画質でも他社の最高画質より2〜3倍多く撮れます。
キャノンからニコンに変えたとき同じカードで撮影枚数の少なさに驚きました。
なるほど、圧縮の弱い設定をなくしたんですね。
あまり画質に差がなかったのでしょうか。DIGICがすごいのかな?
書込番号:10338623
2点

S90では用意されているうち、圧縮率が低いものを選んでも、データサイズが小さくて済むのですね。
旅先で撮った大量の写真(数十GB)などでパソコンのハードディスクが圧迫され、バックアップ取るのも大変になってきているので、この情報はとてもうれしいです。
もちろん、他のデジカメでも、圧縮率を上げればいいのでしょうが、用意されている圧縮率の中からわざわざ低画質にするのは気がひけますし・・・
書込番号:10339722
0点

みなさん ご回答有難うございます。
メインがG1からでしたので少し気になりました(^_^;)
特に価格comへ画像をUPする際にS90はこまらなかったので・・・
圧縮率が違って軽いってことは、いろんな意味で助かります。
しかし気になるのは圧縮による画質の低下です。
私自身はそれほど拘るわけではございませんがどうなのかってことです。
でもキャノンの画質が悪いって聞いたことはないのでこれもキャノンの技術でしょうね。
凄いです。
あまり重くなると使い勝手が悪くなるので嬉しい限りです。
今回はとても勉強になりました<m(__)m>
書込番号:10341879
0点

キヤノンのコンデジはノイズを少なくする方向なので、JPEG圧縮に適した絵作りかと思っています。隣接する画素が近い色であれば圧縮しやすいはずなので、キヤノンのノイズレスに塗りつぶした絵は圧縮しやすいのではないかと。
それに、最近のIXYとかS90クラスのコンデジは3万円程度の売値で利益を出しているのだから、撮影素子もレンズもそれに見合った程度の物と思われます。このハードウェア性能の制約がある中では、最終的にJPEGを吐き出す段階での圧縮率が画質に影響する度合いは小さいと思います。
IXY3000のスーパーファインモードは被写体次第では10MBのファイルを吐き出していましたが、容量を食うわりに画質への貢献は少なかったです。
ということで、S90でもJPEGのサイズの画質への影響は小さいかと思いますし、より高画質を追求するならRAWという選択肢もあるから、使い分ければいいのではないでしょうか。
書込番号:10342281
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今自分はS90とIXYの220と迷っています。
前持っていたデジカメはG9でした。
G9はスゴく写真、たまに撮る動画とも満足していたのですが
大きさがネックでした。
今回は大きさを考慮して
なおかつボディのカラーはブラックで
と考えたらこの二つにたどり着きました。
デジカメはCANONの色合いが好きで
この二つに絞っています。
デザイン的にはどちらも捨てがたいです。
まだ量販店に行って実物を持ったり撮ったりしてはないのですが・・・
IXY220はコンパクトで持ち運びはスゴく便利そう
S90はコンパクトながらマニュアル操作、などの色々自分で調整できるところが
G9を使っていたので惹かれます。
みなさんの意見を聞きながら
それを参考にして量販店にいったときに
色々いじってみたいです。
あとみなさんのオススメも聞きたいです。
よろしくお願いします!!
0点

撮影の感じは
風景、人物、夜景という感じです。
風景と夜景をよく撮っていました。
動画では野球をやっているので
フォームチェックや
あと友達とふざけて動画を撮るような感じでした。
お願いします!!!
書込番号:10330366
0点

ズバリ、「S90」!
ポイントは夜景に有利な高ISO感度、低F値。
220にもいいところはあると思いますが、
以前G9を使っていたということなので、
同じ高スペックのS90のほうが自由度が高いかと・・・
予算なども視野に入れてしっかりゆっくり検討していってください!
書込番号:10330449
1点

それぞれに良い点がありますので、いっそのこと、両方買ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10330535
1点

家電studentさん
S90いいですか〜〜
夜景綺麗なのはいいですよね!
G9を使ってたのもあるし
そうゆうところではS90はスゴく惹かれます。
値段的には2万くらい?
違いますからね・・・・
色々見ながら悩みます(笑)
じじかめさん
両方はちょっと(汗)
1つのカメラをガンガン使っていきたいんで
1つでお願いします(笑)
ちなみにIXYを買うとなると初IXYです!!
書込番号:10330624
0点

1つだけなら、大で小を兼ねるしかないかも?
書込番号:10334418
1点

じじかめさん>
自転車やバックに入れて動き回るので
220の携帯性のよさの中今のキャノンの性能が入っていることにに惹かれる気持ちもあったり
S90のマニュアル操作、IXYにない画質のよさが捨てがたいな〜みたいな………
優柔不断な感じが今スゴいイヤです(泣)
大きさ的に凄く変わりますかね?
書込番号:10336620
0点

ケンゲンさん こんばんわ
わたしもS90に一票デス (^^)
画質はS90の方がよいでしょうし、ポッケやウエストポーチに入ってしまえば
多少の大きさや重さの違いは関係ないのではないでしょうか
書込番号:10336690
0点

S90はIXYより大きいですが、この間奈良にコスモスを撮りに言った時に、発売日
の日なのに既に二人の方がS90を持ってきていました。
一人はキヤノンの 5D Mark II(だと思いますが)、も一緒に持ってきていました
が、 5D Mark IIそっちのけでS90の試し撮りばかりしていました。そのときシャ
ツの胸ポッケから出し入れしていましたので、結構携帯性はいいなと思いました。
私の買ったG11は胸ポッケに出し入れするには少し大きすぎるので羨ましい(やは
り欲しい)と思いました。
画質はもちろんG11と兄弟分のS90が良いと思いますよ^^
書込番号:10337645
1点

MIZUYOUKANNさん
ポーチやバックに入れればそこまで関係ないのかもしれないですよね
基本メッセンジャーバックの小さい形のを持って出かけてて
そこにデジカメを入れたいと思っているので
実際に自分が実機を見なきゃだめですよね・・・・
姜太公さん
その日に買ってすぐとるとか羨ましい。
ポケットから出てくるとか
だいぶいい感じの大きさなんですね!!
早く実物がみたいです。
実際パワーショットシリーズは
G9を使っていたので、大きいとイメージがあります。
実機をみて220とs90でそこまで
うわって思うぐらい変化がなかったら
S90に決まると思います。
ですけど、色々クチコミみるとすごいですね
プラスチックとか質感とか
まだ実機を触ってないのでなんともいえませんが
そこまでこだわるところなのでしょうか??
書込番号:10338881
0点

S90を見てきましたが、思っていたよりコンパクトな感じですね。隣りにあったCX1のモックと重ねて見ましたが厚さは、ほぼ同じで縦横の幅がS90の方が一回り小さいでしょうか。CX1より僅かに小さいだけですが、僅かの幅の差でも大きさが結構違う感じがします。パッと見た感じだとCX1より、S90の方がかなりコンパクトに見えますね。無駄にデコボコと言うか突起物がないのもコンパクトに感じる要因かもしれません。CX1だとちょっと大きいなと感じますがS90だとコンパクトだから持ち歩きにいいなと思ってしまいます。質感は私的には良い質感だと思いましたが中にはプラスチックで安っぽいとかいっている人もいますので実際に自分で見られた方がよろしいのではと思います。
書込番号:10339010
2点

CX1より小さく感じるのですか!?
それはスゴい!
たしかに自分で見なきゃダメですよね…
メッセンジャーバックに入れるときに何に入れて保管しようかと思ってます☆
書込番号:10340615
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
コンデジの購入を考えてます。
ライブハウスでの撮影を考えていますが、cx2とs90とではどちらがオススメでしょう?
望遠性能が違いますが、暗所ではそもそもブレが気になって使えそうもないので考慮にいれなくてもいいのかな・・・なんて考えております。
ちなみにF70EXRで撮影してみたところ、補正がかかりすぎていまいちでした。
初歩的な質問かもしれませんがどうかよきアドバイスを・・
0点

F70EXRで「補正がかかりすぎる」と言うのは、どう言う意味でしょうか?
書込番号:10330323
1点

>QX8800さん
アドバイスありがとうございます。
WX1も調べてみますね。
>じじかめさん
”補正がかかりすぎる”というのは、「撮影すると異常にはっきりと映っていてまるで絵のように見える」ということです。
要するに自然な感じで映っていないということです。
書込番号:10332898
1点

ご説明ありがとうございました。
露出補正でアンダーにしてみたらどうなんでしょうね?
書込番号:10334468
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
デジカメの購入で悩んでいます。
「COOLPIX P6000」と「PowerShot S90」の2つで悩んでいます。
撮影目的は旅行時などに風景や友人との写真がメインになります。
長所・短所・おススメな点など、いろいろと教えていただけるとうれしいです。
0点

P6000は1年以上も前に発売された機種ですし、お買い得価格の時期も過ぎていると思います。
色んな意味でS90の方が快適に使えるでしょう。
書込番号:10331811
2点

>撮影目的は旅行時などに風景や友人との写真がメインになります。
コンパクトでレンズが明るく液晶が高精細なS90でしょう。
P6000は価格が安いだけのメリットでは?(良いカメラですよ。)
書込番号:10331878
0点

総合的にはS90だと思いますが、P6000の長所と思われるトコ。(対S90)
・マクロ近接距離
・内蔵メモリー
・動画が扱いやすいAVI
・構えやすそうなボディ形状
・光学ファインダー
S90の売りの一つにレンズの明るさがありますが、日中の風景や人物スナップには余りその恩恵は感じれないかも知れません。
書込番号:10332081
0点

S90、2日間いろいろ使ってみました。日中でもドピーカンばかりではないので、特に人物スナップで恩恵があるように感じました。
日陰、室内、曇り、等で、人の動きなどあれば、ISO上げて、シャッタースピード確保してぶれない様に撮ります。列車内でもりあがってるところをストロボなしで撮る、といったシチュエーションならメリットはあるとおもいます。相当暗くてもストロボなしで撮れるので、そういう写真が撮りたければ、良いです。ライトの光る町の夜景等も賢く撮ってくれます。
反対に、薄暗がり、日暮れ等だと、妙に明るく写します。人や物でなく暗がりの雰囲気を撮りたいときは、マイナス補正等、マニュアルでいじってやる必要があります。そういうもんだ、マニュアル設定できる、と思っていれば関係ありません。
書込番号:10332476
0点

カメラとしての機能だけなら、新しい分S90が進んでいるとは思いますが、
GPS機能の内臓は魅力的ですね。撮った後にGoogle Map等と連携させて
楽しめます。
P6000のGPS感度はあまり評判良くないようですが、ニコンの一眼用のGPSユニットが
2万円近くする上に、大きくコードも出ることを考えると、この大きさでGPS内蔵というのは
非常に魅力的だと思います。
キヤノンのコンデジには、内臓はもちろん、オプションでも純正のGPSユニットは
ないのではないでしょうか?
書込番号:10333072
0点

光学ファインダーが必須かどうかで決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:10333394
0点

丁度6000ありましたので今両方共Pモードで、共に補正機能一切無しで同じ時間に手振れOFF
にてベランダに置きタイマーで両方撮影しました。
小細工入れておりませんので風景描写比較ならないとはおもいますがすみません。
雲の流れが速いので雲が流れただけで新規画像です。
書込番号:10338910
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
これまでPowerShot S40を使ってきましたが、
とうとう起動部が故障したので、買い替えを検討しています。
旅行先に手軽に持ち歩いて撮影することが
用途として多いと思います。
これまでもS40を使っていたのでS90に強く関心がありますが、
店頭に行くと他の2機種を薦められることも多いです。
そこで皆さんからのご意見も賜りたく、お願いいたします。
1点

MUGENSYAさん
はじめまして。
この3機種においてS90は突出しています。
性能も値段もです。
資金的余裕があればS90は最高の商品と思いますが
用途において差が出てくると思います。
S90は2機種に対してコンパクトさと価格では勝てない程度でしょう〜(^O^)/
書込番号:10332616
2点

S90がいいと思うのなら、お店のオススメは無視でいいと思います。
書込番号:10333024
2点

アドバイスありがとうございました。
「資金的余裕があればS90は最高の商品」という言葉は
かなり嬉しいアドバイスですね。
S90を中心に考えていきたいと思います。
書込番号:10335946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





