
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年9月12日 11:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年8月31日 22:41 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月31日 06:13 |
![]() |
16 | 11 | 2010年8月28日 12:25 |
![]() |
18 | 16 | 2010年8月27日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんばんは!はじめて書き込みさせていただきます。
大学のサークルの関係で、一眼レフのPENTAX k-x を持っているのですが、
持ち運びに便利なコンパクトデジタルカメラを購入しようと考えています。
そこで候補に挙がったのがcanonのs90とs95でした。
しかし大きな違いが判りません・・・
画素や機能を含めての違いを教えていただきたいです。
お願いしますm(_ _)m
0点

ハイビジョン動画が必用でなければS90で十分かと思います(その分1万円ほど安い)
動画機能以外は比較してわかるレベルではないですよ
とはいってもS90の場合在庫が僅かになっていますのでお早目に購入されたほうがいいですよ
書込番号:11890763
1点

今買うというのと、明確にスペックに対する要求や割り切りができない
場合は、新しいほうを買っておくほうが後悔はないと思います。
書込番号:11891392
1点

カスタマイズ性とか見た目以上に中身が変わっているので、こだわる人はS95の方が使いやすい気はしますね〜。
書込番号:11891666
1点

S90のユーザーです。
両方のカタログや実機を比べてみますと、若干の改良と進化があるようです。
かねてから不評だった電源の位置やホィールなどの外部の改良。
高感度・低ノイズ化などのテクノロジーの進化。
付加価値として、オートモード系で、魚眼などのお遊びモードが増えました。
変わりに実用的な夕焼けモードなどがなくなりましたので、個人的には少し残念です。
S90でも私にとっては十分奇麗な画質なので、もし私が今買うとしたら、これらの差と価格差が悩みどころになりそうです。
予算が許すのなら、新しい方でいいように思いますが。
全体的に向上している事は間違いないですから。
書込番号:11891926
4点

>ハイビジョン動画が必用でなければS90で十分かと思います(その分1万円ほど安い)
動画機能以外は比較してわかるレベルではないですよ
とはいってもS90の場合在庫が僅かになっていますのでお早目に購入されたほうがいいですよ
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね;;
地元のヨドバシカメラではもう在庫なしなので
コジマなど他のお店を回ってみようと思っています!
動画はハイビジョンでは必要ないと思うので
あればs90にしようかなと思います。
書込番号:11892077
0点

>今買うというのと、明確にスペックに対する要求や割り切りができない
場合は、新しいほうを買っておくほうが後悔はないと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
やはりいろいろ改良されているようですし…
s90の在庫を確認しつつ
検討していこうと思います。
書込番号:11892088
0点

>カスタマイズ性とか見た目以上に中身が変わっているので、こだわる人はS95の方が使いやすい気はしますね〜。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか〜
確かに撮影モードの入れ替わりもあったようですしね
改良されて良くなった点と前の方が良かった点をふまえて検討しようと思います!
書込番号:11892115
0点

>S90のユーザーです。
両方のカタログや実機を比べてみますと、若干の改良と進化があるようです。
かねてから不評だった電源の位置やホィールなどの外部の改良。
高感度・低ノイズ化などのテクノロジーの進化。
付加価値として、オートモード系で、魚眼などのお遊びモードが増えました。
変わりに実用的な夕焼けモードなどがなくなりましたので、個人的には少し残念です。
S90でも私にとっては十分奇麗な画質なので、もし私が今買うとしたら、これらの差と価格差が悩みどころになりそうです。
予算が許すのなら、新しい方でいいように思いますが。
全体的に向上している事は間違いないですから。
ご回答ありがとうございます。
不評だった点が改良されたのはとても良いですね!
しかし主に空などを撮る私にとっても、
夕焼けモードなどがなくなったのは寂しいです;;
いろいろ悩んで
後悔しない決断をしようと思います!
書込番号:11892138
0点

自分で言っといてなんですが、夕焼けならば後から画像編集でいかようにもお好みの夕日にできます。
夕焼けモードの画像は少々暗く濃いので、私はだんだんと自在に画像編集した方がいいかなと思ってきたところです。
特に空の写真は画像の処理の仕方でとても変化しますので、シーンオートだけでは物足りなく感じるかもしれませんし。
ただ、たしかに撮ってるときに画面ですぐ仕上がりが確認できるのはわかりやすいですし、画像編集する習慣がないと面倒に感じるとも思います。
私は初心者ですが、なくなったシーンモードとS95の最新機能とはかりにかけて、どうなのかよく分かりません。
現在ほぼ1万の価格差のようですので、どちらに傾くかは、購入者さん次第なのかなと思っています。
ああ、スレ主さんは、1眼お持ちでしたね。
ならば安いS90でいいのかもしれません。
書込番号:11897585
1点

参考写真添付しますね。
左端がオート(ローライトモードだったかも?)で撮ったわりと実際に近い色目です。
右端が夕焼けモード。
中写真は左オート画像を画像処理したものです。(もちろんもっと自在に編集可能です。)
書込番号:11897725
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を使い始めて、半年ちょっと過ぎました。もっぱらAUTOで撮っていますが、以前使っていたデジカメに比べると本当にキレイに撮れると思います。友人等にも良いカメラだねって言われてちょっと誇らしげに写真を撮ってます!で最近小さい甥っ子を撮影するのに、ズームを使いだしたのですが、この機種はズームに弱いんですね…。ズームで撮影すると、オレンジのマークが液晶に出てピンボケみたくなって上手く写真が撮れないのですが、もう少し良く撮れる方法って何かありませんか?初心者な質問ですいません…。
0点

ズームに弱いというより、オレンジってことはAFが合っていない
のだと思います。
たてか横の線があるような部分でAFして、AFロックを使うとか、
顔セレクトモード(人物の場合)で顔認識AFモードにするなどすれば
AFも合いやすいんじゃないかと思います。
書込番号:11833523
0点

広角側(ズームなし)では5cmくらいの近さでも撮れますが、目いっぱいズームするばあいは
被写体と30cm以上距離がないとピントが合わない仕様です。
書込番号:11833961
0点

最短撮影距離。広角側ほど近づけません。
暗いところだと望遠側の方がレンズが暗いのでピントが合いづらくなることがあります。
AFを中央固定に設定している場合、フォーカスエリア内にコントラストの差があるものがないとピントが合わないときがあります。
くらいかなあ。
書込番号:11834027
0点

オレンジのマークは手ぶれ注意のマークですね。
AFが合わないのは黄色いマークです。
手ぶれ注意のマークが出るということはシャッター速度が足りてないのだと思います。
(今試してみましたが、室内で望遠端だとISO800でもシャッター速度は1/15ぐらい、広角端では1/100ぐらいになります。)
シャッター速度をかせぐためには
1 なるべくズームは使わず自分が近寄る
2 ズームはまずデジタルテレコンを使う(もしくは広角で撮って後でトリミングする)
3 ISO感度を上げる
が考えられます。
どれがいいというよりも合わせ技でいったほうがうまくいくと思います。
しかし暗い場所で動く被写体はカメラの苦手とするものです。
上記の方法でうまくいかなかった場合はフラッシュを使ってください。
フラッシュを使うと背景が暗くなり納得できないという場合は再度ここで質問してください。
ご健闘を祈ります。
書込番号:11838965
1点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。今回の私の場合は手ぶれですね。今度ISO感度等を変えて試してみようと思います。このカメラの勉強をしようと思って選んだ事を忘れかけていました…。(反省)
書込番号:11843064
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
主に風景を撮っています。
空を撮る際に以前使っていたF200EXRでは濃い雲と青空の境目でAFを合わせられましたが、この機種ではイマイチ合わずに結局MFで無限にして撮っています。
コレは機種の仕様の類でしょうか?それとも自分の個体の問題でしょうか?
0点

「濃い雲と青空の境目」にもコントラスト差がどのくらいあるかで、
AFできたりできなかったりすると思います。
何箇所かで試してみて、どうしてもAFしないなら、サービスセンターで調べてもらったら
どうでしょうか?
書込番号:11834899
0点

自分の個体の問題よりもカメラの個体差でしょうね。
風景、特に空以外もたくさん撮って試行錯誤されてみては如何でしょう。
S90の方が応用範囲は広いと思います。
書込番号:11835005
0点

S90もF200EXRも持ってませんが、キヤノンのAFは、コントラストが低い物に対しては弱いと思います。
また、コントラストの境界線が縦の時の方が、合焦する確立が高いように感じています。
なのでカメラを縦に構えて合焦させて、そのまま横に構えなおすと軽減できるかもしれません。
S90では分かりませんが、私が持っている他のキヤノン機では、この方法で対応することが結構あります。
書込番号:11835330
2点

自動シーン判別のためか風景=空+雲を撮りたいとは認識しないようです。
一般には、コントラストの強いほうへフォーカスは行ってしまいます。
AFモードを中央部1点にして写したらどうでしょうか?
書込番号:11836089
0点

皆さんレスありがとうございます。
出先での質問でしたので情報不足な面もありましたので補足と経過報告です。
撮影は主にPモードかMモードです。
ズームは使用してもしなくても状況に変化無しでした。
露出は-1/3〜-2/3です。
マイカラーはカスタムでコントラストとシャープネスをそれぞれ+1しています。
WBはAUTOで、AFモードは中央部1点です。
AFが合わないのは件の「空と雲」のみで、「水平線」や「空と山」「空と建物」ほか街路、森、海、川などは問題なく撮影できました。
豆ロケット2さんの縦横は試していませんので、機会があったら試してみたいと思います。
じじかめさんのご意見をヒントに本日の昼にキヤノンのデジカメ修理受付へ電話で相談してみました。
結果は仕様の範囲との回答でした。
念のために・・・
自分「かすみのない青空と相当濃い入道雲のような場面でもAFが決まらないんですが、故障や不調の類では無いですね?」と聞いた処
サポート「コンパクトデジカメでは仕様の範囲なので仕方のない事です。」との回答。
更に
自分「他社のコンデジでは問題なく撮影できるんですが・・・それでもですか?」
サポート「仕様の範囲なのでMFを使用して撮影してください。」
との事でした。
・・・・と言う事なので、豆ロケット2さんの方法を試したダメだった場合はMFを使おうと思います。
四名様回答ありがとうございました。
書込番号:11837355
0点

サポートの人、現物もみていないのに、電話だけでそこまで言い切るとは。。
私なら信用できないですね。>サポート。
書込番号:11839544
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を先週買いました
撮った画像の一部がしばらくすると再生ボタンを押したとき
撮った画像が小さく表示されてその下に「認識できない画像です」となったり、
同じエラーメッセージで、小さく「?」マークの表示の画像も
そしてひどいときは
「カードが異常です」
と表示され、全くSDカードにアクセスできなくなります。
パソコンのSDカードスロットに入れると、ルートディレクトリに、画像の入ったフォルダと共に文字化けした多数のファイルが表示されます。
S90で物理フォーマットしてもしばらくすると同様の症状がでます。
カードとの相性ですかね?
カードの故障かも?
カードをDMC-LX2で使ってたときは全然問題なかったんですけどね。s90を買ってカードを移し変えたらすぐその症状がでるようになりました。
カードは
Transcend 150X
2GB
過去スレとかも見たんですが、他のIXYの機種で全く同じ症状の方がいらっしゃったようで、相性じゃないかみたいな話になってました。
同じような症状の方、同じカード使われてる方いらっしゃいますでしょうか?
おまけ)
昨日、駅からの帰り道、月を撮ってみました
山手線の内側でまわりが真っ暗じゃなく、月も低くはなく、高かったのですが・・
手持ちでしたが、思ったよりずっときれいに撮れてびっくりです
もっと、田舎で空気がきれいでまわりが真っ暗、更に月が低い位置のときに写すともっときれいに撮れるんですかねー
あ、あとRAWで撮ったり
ホワイトバランスを変えてみるのも楽しそう
2点

いままで正常だったカードがある日突然壊れることもあります
カードの問題のように思えますので、違うカードを調達されてそれで撮影されたらどうでしょう
大事な写真が消えてからでは遅いと思います
書込番号:11801855
1点

民生用のSDカードは、内蔵するチップが安定しないので当たり外れが大きく そんなもんです。フラッシュメモリ素子も寿命があるので特定のアドレスのメモリがお亡くなりになった可能性もあります。
ハズレを引いたと思って今使っているSD捨てて San-Disk,Lexer,Panasonic,東芝あたりの割と信頼性の高いSDカードに変えた方が良いです。
以前、電子関係のショーでTransendのフラッシュメモリ担当の技術者とお話ししましたが、民生用のカードは時々内蔵チップを変えているそうでロット毎に微妙に性能が変わるそうです。(相性問題以前にSDカード毎に中身が異なる )
チップを変更せずに性能を均一に保った工業用途のSDカードも存在し、高信頼性を要求される場合は これを使えと言ってました。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=205&SpNo=-99&LangNo=17
これなら、安心して使えますが、1GBで\6790します。本当に信頼のおける製品を作ると高くつくと言ってました。
同じ製品を使っている場合も、SDの中身が異なる可能性があるので情報を共有すると却って混乱するので あまり参考にしない方が良いです。不穏な兆候が出たら、悪くなる方向にしか進まない(表示できないファイル有り→フォルダごと吹っ飛ぶ→SDアクセス不可)ので とっと捨てて 新しいSDに交換しましょう。
書込番号:11802158
5点

SDカードは使い捨てと割り切った方が幸福です。
カメラ本体に較べて非常に安いのでちょっとでも不良の
兆候がでたカードは躊躇無く換えましょう。
書込番号:11802534
1点

カードが壊れた感じですね。他のカードを持っていれば、試してみてはいかでしょうか?
書込番号:11802690
1点

問題のSDカードですが、LX2で使えていた事実から考えると 古いLX2のSDカードインターフェイスのLSIよりも、新しいS90のSDカードインターフェィスのLSIの方が読み出し速度が上がったため、S90の方がSDカードに対する性能要求が上がっていたのではないかと予想されます。
中途半端に性能劣化していた例のSDカードは、要求性能の低いLX2では問題が顕在化せず、要求性能の高いS90だと 潜在していた問題が顕在化したすれば、この現象が説明できますね。
ずっと使い続けると いずれLX2でも問題が発生していたかもしれません。
書込番号:11802796
2点

相性、寿命、故障、、いろいろあると思います。
>S90で物理フォーマットしてもしばらくすると同様の症状がでます。
ということであれば、新しいカードの購入が吉かと。
Sundisk あたりにしてみてはいかがでしょうか?
S90 で、UltraII 使っていますがいままでノートラブルです。(約8ヶ月)
書込番号:11803851
1点

初期化しても頻発するというなら、
SDカードを交換してみるのが良いと思いますが、
ソフトウェア(カメラ側)の問題もあるかな?と思ったりもします。
わたしは、Transcend 16GBを入れて旅行にでかけ、
5000枚程取れる予定だったので、予備のSDも持たなかったのですが、
1300枚目くらいで、撮影後にすぐに表示ボタンを押したときに、
「認識できない画像です」と表示されるようになり、
それでも、ちょっと待てば表示されるので、そのまま使っていましたが、
そのうちに「メモリカードが異常です」と表示されるようになり、
撮影不可能になってしまいました。
旅先で、パソコンも持ち歩いていなかったので、
お店でバックアップを取ってもらいましたが、そのバックアップも壊れていて、
結局、50枚以上の画像を失ってしまいました。
撮影と表示をしていただけで、他にカードには何の操作もしていません。
というかカメラ本体から抜いてもないです。
その後、SDカードを初期化して問題なく動作していますが、
その後は1300枚も撮影していません。
わたしは、ソフトウェアのバグではないかなあ、と思っています。
問題のあるSDカードのどこが壊れているかというと、
画像ファイルとは別に格納される画像管理ファイルです。
(こんなものないほうが故障の原因にならない?EOSにもあるのかな?)
物理的というよりは、論理フォーマットが壊れているものと思います。
つまり、ソフトウェアがファイルを書き込むときに壊している可能性が高いです。
それが一時的な物理障害で起こったという可能性はありますが、
そもそも、メモリカードがそんなにエラーを起こすとも思えないので。
書込番号:11804570
1点

みなさん、親切にありがとうございます。
カードの故障、相性、デジカメの要求を満たせない、ソフトウェアの問題等々・・色々あるんですね。
すごく勉強になります。
とりあえずTOSHIBAの4Gのカードを調達できたので(新品じゃなく中古なんですが)、それをS90に挿して、物理フォーマットにチェックいれてフォーマットしました。
問題のカードは、他の古いデジカメに入れて(LX2は売ってしまったので)使ってみようかなと思っています。
これでうまくいけばいいのですが・・
>Frank.Flankerさん
そうですねー。
撮った写真を失うのが一番痛いです。
>BOWSさん
ロットによって内臓チップが変わるんですね。
カードは捨てるのはもったいないので、他の古いデジカメでちょっと使ってみることにします。カードのせいでデジカメが壊れたりして??
リンク先、ありがとうございます。「インダストリアル」ってカードに書いてありますね。民生用と工業用があるのは知らなかったです。
今度は東芝なので大丈夫かな・・?
カメラ本体の要求をカードが満たせないって可能性もあるんですね・・
>solaris123さん
たしかに・・
秋葉原行くと、数百円で売ってますよね
>じじかめさん
カードが壊れたのかもしれませんね。
>mt_papaさん
カードの相性情報ありがとうございます。
sandiskは世界シェアが1番でしたっけ?
>yutakagodさん
まさに同じ症状ですね・・
自分は、初期化後、5枚くらい撮ったところでなっちゃうんです。
ソフトウェアの問題という可能性もありそうですね。
撮った写真を失うっていうのが痛いですよね。
書込番号:11805457
0点

wblskyさん刺激されて、私も私なりの月を撮影してきました。
こんな時は月の光芒が無いほうがいいですよね
1枚目、2枚目は月の形が分かんない
うまい撮影方法なんでありますか?
書込番号:11813369
1点

自分も月を撮影しますが、
満月は非常に明るいので露光オーバーになりやすいです。
自分の設定は
・ISO80
・F8.0
・SS 1/320
これでズーム最大で撮影すればそれなりに写っていますが
遠いので小さい・・・
どうやったら大きく撮れるのだろう?
書込番号:11814958
1点

経過です。
問題のSDカードをF100fdに入れて写真を撮ったところ、3枚撮って、再生すると・・
1枚目が写らず、2枚目は一瞬写ったあと、「再生できません」と表示されました。
PCに入れてみると、2枚目は写真の下半分がグレー一色に
SDカードが壊れていたようです。
東芝の4Gを入れたs90は今のところ、問題なしです。
ここでみなさんに色々と情報、推測、経験談等を書いて頂いたこと、感謝しております。
色々、勉強にもなりました。
>>●●●●●さん
光がぴかぴかしてきれいですね。
月が明るすぎるので、背景の明るさが違うものと一緒にするとどうしても月のクレーター等は無理なんでしょうかね
光の強さが違い過ぎて他機種の機能のダイナミックレンジでしたっけ?あれ使っても無理なのかな?
三脚で撮る楽しみがあるのでしょうね。
そのうち自分も三脚夜景をやってみようと思ってます。
>>deckbrushさん
今回の写真は8月24日の満月っぽい月です。
s90ではなく、F100fdで撮りました。
月の大きさは、光学ズームと画素数によるのではないでしょうか?
あとは、月が空の低い位置にきてると大きく写るのでは?
s90 1000万画素 105mm (35mm換算)
F100fd 1200万画素 140mm (35mm換算)
等倍でF100fdのほうがs90より大きく写っています
月表面のディテールはs90のほうが上のような感じです(月を撮影した日時、場所が違うのです単に条件の違いかもしれません)
このスレの最初に載せた月の設定は
シャッター速度
1/250秒
焦点距離 22.5mm (35mm換算で105mm)
絞り数値 F4.9
ISO感度 100
ですね。
deckbrushさんの設定ですと、もっと暗くなってしまうんでしょうね。月がもっと明るく見えるところだとその設定でいいのかな?
ジャンクで買ってきたこのF100fdは不具合(電源onしたときに、レンズカバーが全開したりしなかったり)があるのですが、発売日が自分の誕生日と同じと知り、妙な愛着がわいています。
ちなみにs90の発売日は彼女の誕生日でびっくり。
書込番号:11825858
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
知り合いからS90が素晴らしいと聞き、ネットなどで画像上げてるのでも
綺麗と思っていたので興味があり、購入を検討しビックカメラに行ったのですが
店員さんに質問した所、S90の方は細かく設定しないと自分の撮りたいようなもの
とりにくい。設定しないとうまく撮るのはむずかしいと言われ、リコーCX3なら
ほとんどオートでやってくれて、あまり詳しくない人で性能よいのが欲しいなら
こちらの方が良いと言われました。
以前は、5年ぐらい前に買ったフジのファインフィクスX2というのを使っていて
接写がかなりキツイのと夜景が話にならない状態だったので、いいものを買って
長く使っていきたいと思いS90に惹かれましたが、店員さんのいうとおり、かなり
機能を理解して細かく設定しないとS90は思うように撮影できないのでしょうか?
CX3にも惹かれましたが、慣れてしまえば細かく設定できそうなこっちの方が
面白そうと感じたのですが、向こうは夜景もちょっと弱そうに感じたので。
0点

買ってとりあえずシャッターを押してみる。
画質に納得できないないなら説明書見て弄ってみる。
説明書見て分からなければ自分で調べてみる。
それでも分からなければここで聞いてみる。
そこまですれば優しく教えてくれるかもしれませんよ^^
書込番号:11790236
1点

S90だってオートでもキレイな写真が撮れると思いますが、いろいろ設定出来るのが売りの機種ですのでオートしか使わないのであればS90以外の機種でも良いかと思います。
画質はCX3よりS90の方がいいと思いますが、ネットの記事やメーカーサイトにサンプル画像があるので比較してみては。
S90はレンズが明るいので夜景にもそこそこ強いですが、CX3と比較するとどうでしょうかね。
CX3も高感度でノイズが少ないというのが売りみたいですので、夜景には強い方じゃないでしょうか。
接写はS90は弱いです。CX3の方がいいでしょう。
後継のS95はS90で評判の悪かった電源ボタン等の位置が変更されているみたいなので、様子見もいいかもですね。
書込番号:11790238
1点

後々スペック不足で悩むのも馬鹿らしいから、
とりあえず ある程度いいヤツ買って 初めはわざとオートのみで撮り続ける。
そのうち物足りなくなって 自ずと設定をイジりたくなるんで、
気が付いたら取説片手にあれこれやってる・・でしょう。
書込番号:11790330
4点

どちらかというと、s90のほうがオートは簡単ではないでしょうか?
CX3のS-AUTOでカメラの持っているシーンの数とS90のこだわりオートが持っているシーンの数を比較してもらえれば、一目瞭然ですよね
どうも、あまり知識の無い定員さんに当たってしまったみたいですね!それか、どうしてもお店の事情か自分の都合でcx3を売りつけたかったのか?笑
書込番号:11790403
2点

実際に使っています。
簡単かどうかはともかく(ていうか難しいオートってあるの?)、S90のオートはあまりよいとは思いません。
ただ、最初に設定を変更すれば、あとの使用法はオートと同じ。電源を入れ、ズーミング、シャッターボタンを押すだけ。
好みもあるだろうけど、私のおすすめの設定は
屋外ではWB/太陽マーク(デイライト)A1、カスタムカラー/青+1 緑−1。
一枚一枚設定を変更しなくても、たいていの場合、結構いい感じに撮れます。
作例もアップしておきますね。
こだわる人はRAWで撮ってパソコンで編集という手もあるし…。
率直に言って、ほかの機種より露出補正を使う機会は多くなると思います。
その代わり、多くの機種が露出補正をするために2~3工程必要なのに対し、(設定によっても違いますが)S90は1工程と素早く変更できます。
フルオートでないと無理!という人にはすすめにくいけど、設定を変更できて、露出補正ができる人なら別に問題ないですよ。
書込番号:11790436
2点

>S90の方は細かく設定しないと自分の撮りたいようなものとりにくい。
失礼な店員さんですね。(笑)
細かく設定できるようになるのも楽しみの1つですよね。
昼間 Pモードで Auto で撮影した1枚と、ISO80 での夜景(こちらはM
モード)を参考にアップします。
書込番号:11790740
0点

>フジのファインフィクスX2というのを使っていて接写がかなりキツイのと夜景が話にならない状態だったので
→接写を多用、重視されるのであれば、リコー機の方に軍配が上がります。夜景となるとどのメーカー、どの機種でも三脚は必需品で、その際マニュアル撮影をできる方が便利だと思います。
CX3とGX200とで購入検討されてはどうでしょうか。
書込番号:11790982
0点

その店員さんはリコーからの派遣社員では?(笑)
結構、大手電気店にはいらっしゃいますよ。
私もリコーのカメラ、かなり薦められました。(笑)
CX3は裏面CMOSセンサーなので夜景はともかく昼間の画質は良くないと思います。
それにHX5Vのような手持ち夜景モードがないのが中途半端です。
CX4でようやく同じ機能の「夜景マルチショット」が搭載されましたが・・・。
でも本格的な夜景を撮りたいならマニュアル撮影は必要です。
会社の後輩がS90を買ってすぐにスナップショットを見せてもらいましたが、かなり
良い画質で感心しました。ほとんどオートのJPEG撮りでしたが失敗作のような
カットはありませんでした。
書込番号:11791901
0点

もしフルオート撮影をお望みでしたらカシオのプレミアムオートが搭載されている機種を購入されるのが良いと思います。
オートでどんなシーンでもそこそこきれいな写真が撮影できます。
カシオがオート撮影ではもっとも進化しているのではないでしょうか。
シャッターボタンを押すだけできれいな写真が撮影できる機種をお望みなら今の時点では文句なしにカシオのプレミアムオートで決まりです。
電池も他社の製品に比べて抜群の長持ちです。
カシオのデジカメは侮れません。
このS90は設定さえしっかりしていれば、コンパクトデジカメの中では高画質な写真が撮影できる製品のひとつです。
画質画質と言われる方々も多いですが、重く本当に画質に拘るなら重くでかくなってもデジタル一眼を選択すべきですし、一般的に鑑賞される程度のサイズなら、他の機種でも大きな違いはありません。
設定と言うことであれば、CX3のほうも設定をきちんとしないと良い写真を撮影するのは難しいようにも思います。
それぞれの機種で得て不得手があるので一概にどちらがやさしく撮影できるとも言えないですね。
マクロ撮影に関しては絶対にCX3のほうが良いです。
撮影された写真を見れば解ります。
CX3はコンパクトデジカメではマクロ撮影にもっとも秀でている機種のひとつです。
参考になさってください。
書込番号:11791978
0点

カメラの大きさと重量が気にならないのであれば、こちらの一眼レフが良いかと思われます。
Nikon D3000レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000049458/
最安値で、S90と約2000円程度しか違いませんが、オート・シーンモード・シャッター優先・絞り優先・マニュアル、どのモードで撮影しても、画質は絶対に負けません。
それに、付属のレンズは接写にも強いので、スレ主さんの求める条件を満たしているのではないでしょうか?
しかし、どうしても一眼レフに抵抗があり、コンパクトデジタルカメラが欲しいのであれば、ご自身の求める性能・機能と予算を割り出し、たくさん調査して下さい。
カメラを購入される目的さえはっきりしていれば、きっとご自身に最適な機種が見つかると思います!
書込番号:11793505
2点

リコーがお好きなようなのでCX3が良いのでは。裏面照射CMOSセンサー機としては結構優秀、画質は同じようなものですよ。オートでの扱いやすさも同じ。添付写真は撮影日時も条件も異なるので参考程度。
書込番号:11793696
4点

>店員さんに質問した所、S90の方は細かく設定しないと〜うまく撮るのはむずかしいと言われ、リコーCX3ならほとんどオートでやってくれて、あまり詳しくない人で性能よいのが欲しいならこちらの方が良いと言われました。
私が購入相談した時は、どこの店員さんも逆のアドバイスでしたが、、、?
そのため、私はS90を買いました。
私はずぶの素人なので、ほとんどオートのみの使用だろうしせっかくのマニュアル操作機能がもったいないかなとも思ったのですが、オートの画質も比べた機種中ぴか一だったので決めました。
素人にもS90の設定の操作はさして難しくはありません。
ただ、知識がないと被写体を前にしてすばやく設定を決める事が出来ないので、動いてしまう被写体には今のところ私は使えていません。
マニュアルだとオートよりも‘作品’という写真になります。
画質に途端に奥行きが出て雰囲気がうまれます。
オートでうまく撮れない時だけではなく、遊びで時々いじっています。
マクロは苦手のようです。
まずピント合わせがなかなかうまく決まりません。
少し離し通常で撮ってトリミングでも私にとっては事は足ります。
カエルとか撮れますよ。
顔のアップはまだ試していません。
そこまでのマクロをお望みならばS90は対応できないかもしれません。
夜景なら得意分野です。
ローライトモードで薄暗闇も撮れちゃいます。
薄暗い所でもフラッシュが要らないので、博物館の中など迷惑になりません。
(水族館でのノンフラッシュ撮影には水族館モードもあります。きれいですよ。)
夕日もとてもきれいに撮れます。
こちらはPモードの夕日モードにするとドラマチックな夕日になります。
素人の私にとってS90は、オートで納得のいく写真が撮れる上に、さらに勉強すればもっといい写真が撮れる可能性を秘めた奥の深いカメラといったところでしょうか。
>慣れてしまえば細かく設定できそうなこっちの方が面白そうと感じたのですが、
そのカン、当たっていると思います。^^
書込番号:11805953
1点

カシオのプレミアムオートは、確かに綺麗ですが画像処理に時間がかかりすぎです!
しかも、画像処理でごまかしてる感じが否めない。
私はその時点で、選択肢から外れました。
メーカー問わず、カタログ見ると「オートで綺麗に撮れます」がうたい文句になってますからね。
つまり、オートで綺麗はあたりまえ。
ただ、機械である以上、万能って事はあり得ないから、マニュアル撮影もあった方がいいかな〜っていうのがS90ですよね。
さらに、裏面照射型CMOSじゃなくて、夜景に強い機種!
実際、カメラ詳しい人にレンズのF値2.0と言うと、みんなビックリします。
多くのユーザーの購入理由じゃないでしょうかね。
もちろん私もその一人ですw
書込番号:11809533
0点

訂正します。
S90でもデジタルテレコン設定すれば、接写もマクロもストレスなく撮れました。^^;
書込番号:11814438
0点

S90のオートはかなり優秀。それでいてマニュアル操作もできるから尚面白いし、ずっと使いたくなる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=11030037/
これらの写真は初めてS90を人間が完全オート設定で撮ったものですよ。
A4サイズでの印刷もこなせますから、かなり画質が良いのは言うまでもないですね。
>店員さんのいうとおり、かなり機能を理解して細かく設定しないとS90は思うように撮影できないのでしょうか?
そりゃ性能を理解するのに越したことはないですが、設定を自分でして撮ったものが「思うように撮影した写真」ってことになりませんか?
写真なんて起動してシャッター押して出てきた物が全て、という人がオートを使えば良いと思います。
dobayaさんのように「思い通りに扱ってみたいな」って思いを抱かれている人は
S90の方がお勧めですよ。その思いに合っているカメラだと思います。
僕もその思いでS90かいましたからね!
書込番号:11818567
1点

ちょっと文章おかしいですね。
これらの写真は初めてS90を人間が完全オート設定で撮ったものですよ
ではなく
これらの写真は初めてS90を使った人間が完全オートで撮ったものです
ってなかんじです。
書込番号:11822390
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主さん、こんにちは。
気に入るかどうかは別として、
ダイソーのケースが意外とピッタリです。
耐久性は分かりませんが、私的には100円だし大満足です^m^
今では純正ケースの出番ないです。
書込番号:11761535
0点

ヤフオクでS90のコーナーを調べれば、いくつかご希望のケースが見つかると思いますよ。
ちなみに私も最近購入しましたが、
中国製ですが本革で、ストラップも本革製のものがついたのを2600円で落札しました。
画像の添付の仕方が良く分からないのですみませんが、
非常に高級感があって満足してます。黒と茶で複数出品してますよ。
書込番号:11761945
0点

https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20332&sort=2a&page=2
レトロかどうかはおいておいて、ハクバのPixGEAR Sサイズはおすすめ。
使い心地もいいし、カラーバリエーションも豊富。質感も悪くない。型紙かなにか埋め込んであるようで普通のソフトケースより保護力も期待できます。
取り出し時のストレスの少なさは感動ものです。
書込番号:11761958
0点

純正は確かにかわいくはないですね。。(笑)
カメラ屋じゃないお店で売っている、携帯ケースや、小物入れのほうが
ケースとしても使えて、おしゃれな感じなものが多いと思います。
ショッピングモールに良く行きますが、ブランド店や LOFT なんかにも
あったように思います。
書込番号:11764382
0点

100円均一(ダイソー)のケースです。
サイズはぴったり。無理なくほんとにちょうど入ります。
マジックテープなので、きちっとふたを閉めれば、本体が表面に全く露出しません。
いちおう、ストラップを通す穴も一致してます。
ここに紹介されたPixGEARのSサイズもお店で見て触って、実際に自分のs90を入れてみたのですが、一部分、s90の本体が表面に露出してしまうのでやめました。
サイズもぴったりでかっこいいんですけどね・・
バッグにぽんと放り込むような感じなので、完全に本体が隠れるケースがよいのでダイソーで見つけました。
色といい外見はかなり嫌なのですが(マジックテープも嫌)、密閉できるのと、クッションがけっこうあるので、コスト、機能性重視で。
とりあえずの「つなぎ」にもいいかもしれません。
書込番号:11805692
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





