
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2010年8月1日 07:23 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月31日 14:25 |
![]() |
13 | 21 | 2010年7月31日 08:51 |
![]() |
7 | 15 | 2010年7月29日 20:07 |
![]() |
5 | 11 | 2010年7月28日 00:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年7月25日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初心者の質問で作例もなくすみません。
購入して一カ月経ち、それほど多く撮影していませんが
AUTOモードで白トビしてしまいます。
他のモードでは私の腕ということがあるのでしょうが
AUTOで白トビする確率が高く正直とまどっています。
夏で日差しが激しいからなのか…
風景を撮り、空の全部または一部が白トビしてることが多いです。
原因は何が考えられるでしょうか?
素人質問でお恥ずかしいですが
よろしくお願いします。
0点

実際に撮られた画像を投稿していただければ分かり易いのですが・・・
書込番号:11692845
1点

>夏で日差しが激しいからなのか…
それもあると思いますが、夏じゃなくても明るい空は飛びやすいですよ。
デフォルトがクッキリ明るめに撮るようチューニングだと、余計にそうなりやすいと思います。
白飛びも黒潰れも無いようチューニングにすると、明暗差の少ない普段の写真は寝ぼけたような写真になってしまいますし・・・
オートではそれらをほど良く自動調整してくれるようになっているようですが、メリハリのある描写が好きな方も居られるでしょうから、全ての人が満足できるようなチューニングは難しいと思います。
どうしても白飛びがいやなら、−0.3ほど露出補正を掛けておくのはいかがでしょうか。
全体的に若干トーンが落ちますけど・・・
書込番号:11693005
1点

オートの場合では
1 画面に明るい部分をなるべく入れない。
2 風景写真では明るい部分を中央にしてシャッター半押し、その後撮りたい部分を中央にして撮影。
くらいしか考え付かないので基本はプログラムモードで撮ります。
1 露出補正をマイナス側にしてみる。
2 i-コントラストを自動に設定する。
3 AEロックを活用する(明るい部分を画面中央にしてシャッターボタンを半押ししながら、十字キーを上に押します。一度離し、画面左下の*マークを確認したら写したい部分を画面中央にしてシャッターを押します)
4 評価測光ではなく中央重点かスポット測光にして、測光ポイントを変えてみる。
添付写真はAEロックでの比較です。
書込番号:11693174
2点

>モニター再生時の点滅表示です。
実際の画像が問題なければ、それは無視でいいと思います。
デジ一でも「ハイライト表示」させると、殆んど表示されます。
書込番号:11693323
2点

こんばんは。S90は持ってませんが・・・
[11692740]「原因は何が考えられるでしょうか?」
写真の掲示がないので推測ですが、AUTO(こだわりオート)で撮っているのなら、以下の Canon Web の「こだわりオート」
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-feature/auto.html
のどれかのシーンとデジカメが自動判断します。
青空が絡んでいるシーンは、[人物×青空][風景×青空]などのように、青空でなく人物や風景が見栄え良くなるように撮ります。空は明るいので、人物や風景がキレイになるような露出では空は明るくなり過ぎて白っぽく写りがちです。(曇り空でもそうです)
これが原因です。
対策は既にアドバイスのあるように、AUTOモードにこだわるならカメラの向きを少し上向き(空の割合が多くなるように)してカメラをだましてAEロックするとか、Pモード(プログラムAE)などで露出補正を-0.3〜-0.7ほどにして撮ります。
RAW撮りも含め撮影者の意志をいろいろ反映した写真が撮れるのもS90の特徴でしょうから、いろいろ試してコツを掴んでください。
<補足>
注意深く観察するとわかりますが、空の明るさは一様ではありません。お日さまの近くや地平線近くの空は明るく、白っぽく写ります。ここいらが背景に写らないように構図を工夫するのもありです。広角レンズは写る範囲が広いので、白っぽく写る空が写り込みやすくなります。
空が暗く見えるほど空気が澄んでいる時間や季節に撮るとかもありますが、いつもかなうとは限りません。
手前に白く明るいモノを配した構図で撮ると結果として空は暗く写ります。
偏光フィルター(PLフィルターと記す事が多い)というモノもカメラ屋には売ってあります。時に絶大な効果があります。
S90ではありませんが、青空の写真を探しました。AUTOではなくマニュアル露出です。1)〜3)はわずかな時間の差はありますが同じ日です。撮り方を意識すると同じ空でも写りはいろいろです。
書込番号:11693635
3点

S90はオートだと明るめに写ることが多いですね。
Pモード(マニュアル機能が使えるオート)にして-0.3あたりを基本に、後は適時、露出補正をするという使い方がよいと思います。
オートで撮るにはくせがあるカメラですが、素性はよいのでいろいろ設定をいじってみるといいですよ。
書込番号:11694197
0点

オート=自分好みにならないのであれば、
AEのロックや、露出補正の対処が必要ですね。
条件を変えて撮ることは必要と思います。
>モニター再生時の点滅表示です。
点滅表示は、傾向をつかむもので、点滅したからといって問題ではありません。
実際の、出てきた画像の白くトンでいるのですか?
書込番号:11694311
0点

このカメラは、全体的に明るく仕上がる傾向にあるようです。
私は、いつもPモードに設定、露出−0.3EVに設定しています。
写真では、この設定でモニターを確認すると、雲あたりがチカチカしてました。
チカチカはあまり気にする必要はないと思います。
書込番号:11694502
0点

明暗の差が大きいのであればカメラ性能(センサー)に依存する部分が大きいですが、単に逆光とかの話であれば、順光で撮影するとか露出補正を掛けると言うのが初歩的な対処法だと思います。
書込番号:11698624
0点

細かな調整はあとで DPPで 1/6段ステップでできるので、S90 は -1/3 補正
で常に使っています。ちょうどいいことが多い気がします。
書込番号:11698892
0点

これ以上は写真を貼っていただかないと、適切な回答出来ませんわ。
書込番号:11704525
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
このs90の動画機能についてですが、
@ 撮影中にオートフォーカスをしてくれるのか?
A 撮影中にズームアップ、ダウンをできるのか?
この2点を教えてください。
また、CANON製のデジカメの購入で迷っています。 どうか御助けを。
静止画もそこそこ、動画もそこそこの機種を探しています。
s90以外にもお勧め機種はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

S90は動画中のオートフォーカスと光学ズームは機能しないはずです。(デジタルズームはOK)
キヤノン製ではIXY30SとSX210ISとSX20ISが動画中も光学ズームとオートフォーカスが機能したと思います。
書込番号:11698993
1点

撮影はほぼパンフォーカスなのでAFはしてくれません。
撮影中のズームなども出来ません。やはりズームして欲しいですよね。。。
ちなみに撮影前に露出補正や色調を調整する事が出来たり、ウインドーカットが付いていたりとマニアックさがちょっと便利かもと思ってます。
このカメラ、静止画はバツグンで、動画はそこそこですよ。マイクの集音力はいいです。
ブログにSL撮影のオマケで動画を載せてますが、ここ最近の動画はS90ですので参考までにどうぞ。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-category-25.html
書込番号:11698998
1点

私も 30S に1票です。
動画が1280×720:30fpsになりますし。
書込番号:11699678
1点

オマケ機能に、多くを望んではいけません。
書込番号:11700269
1点

豆ロケット2さん
1976号まこっちゃんさん
mt_papaさん
じじかめさん
今から仕事さん
返信ありがとうございます!
そうですか・・・AFとズームできませんか・・・残念です。
一世代前のS80を使っていましたので、S90では出来ると思ってました。
1976号まこっちゃんさん
SLの動画、いい感じですね! 確かに音は良さそうです!
教えていただいた他の機種、30Sなど調べてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:11701234
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90をご使用の皆様こんばんは
私は7年ほど前からデジカメに興味を持ち8台ほど買い換えて
現在はサイバーショットDSC-HX5を使用しています。
色々できて面白いのですが、設定を呼び出すのに手間がかかるのと
色が濃すぎたり輪郭があまく感じることがあるので、
S90の買い増しを検討していました。
が、もう少し出すとペンタックスk-mやニコンD3000のレンズキットが
買えるではありませんか!
ただ、手ぶれについて不安がありまして
S90はF2〜で一眼に比べてセンサーが小さいので開放からくっきり撮れるが、
軽量で構え方が不安定。
一方、一眼(手ぶれ補正ありとして)は重量があり、光学ファインダーを使うと
構え方が安定する。
しかしキットレンズはF3.5〜(一般的に)で、さらに少し絞る必要があり
さらに暗くなる。
そこでS90と一眼をを使いの方に質問です。
夕暮れの風景を撮るとして、どちらが手ぶれに強いと思いますか?
(イソ感度は同じ位に設定として)
0点

コンデジはさっと出して撮影できつ手軽さが強みと思います。
デジ一眼レフだとそうとはいきません。
書込番号:11609401
1点

コンデジとデジ一を手ブレの事だけで選択するのは、本末転倒ですよ。
どんな風に使いたいのかを考えれば、自ずと買うべき方が決まってくると思いますよ。
書込番号:11609437
1点

捨てハンネで 1人劇場が日課さん
今から仕事さん
早速のレスありがとうございます。
それで、上記の条件でやはり一眼レフが不利でしょうか?
書込番号:11609453
0点

都会のオアシスさんに賛成
要は用途でしょうね
書込番号:11609471
1点

一眼とS90を使用しておりあす。
一眼、コンデジともにメーカーによっても手ぶれ補正方法、強さは色々とあると思いますので一概には言えないと思いますが、一眼の場合、ホールディングもしっかりと出来るので一眼の方が良いと思います。
いくら手ぶれ補正があってもやはり一番大事なのはしっかりとしたカメラの持ち方、ホールディングだと思います。
先月、S90で滝を撮ってみましたので参考に貼り付けます。
もちろんスローシャッターで撮った写真です。
僕の場合、S90にはネックストラップを付けているのですが、そのネックストラップを首にかけ張った状態で固定して振れないように撮った写真です。
この写真のようにしっかりと固定してとればこれくらいのシャッタースピードでも手振れせずに撮ることは可能です。(S90の手ぶれ補正は結構強力かもしれません)
書込番号:11609482
2点

コンデジは上位機種でもデジ眼に敵わないと思います。
8台所有しているのでしたら、デジ眼を仲間に加えてもよろしいのでは?
>しかしキットレンズはF3.5〜(一般的に)で、さらに少し絞る必要があり
さらに暗くなる。
シャッター速度が遅くなりますがフォーマットサイズが違うので、1段感度を上げても
ノイジーさは感じないと思います。
書込番号:11609638
2点

>夕暮れの風景を撮るとして
基本的にどちらで撮るにしても三脚必須の状況ですね。
三脚が小さくてすむ、S90 に利便性ではアドバンテージがあると
思います。
書込番号:11609910
0点

一眼レフはファインダーをのぞくことで安定し、手ぶれしにくい、という説もあるのですが、
自分の経験では(雑誌などの検証でも)、広角〜標準域に関しては、コンデジも一眼も、手ぶれ限界となるシャッター速度は大きく変わらず、その機種の手ぶれ補正の効果次第です。
ですから、この点ではほとんど有利不利はないと思います。
>しかしキットレンズはF3.5〜(一般的に)で、さらに少し絞る必要があり
さらに暗くなる。
ピントの深さに関しては、S90のF2は、KmやD3000のF5.6以上に相当します。
それだけ絞ると、S90のISO100に対して一眼はISO800まで上げないと同じシャッター速度は確保できません。したがって、一眼レフの高感度メリットも相殺されます。
だから、S90並にピントの深い写真が撮りたいなら、一眼レフはあまりメリットがないと言ってよいでしょう。
手持ちでの夕暮れ/夜景スナップは、コンデジの得意な分野と言えます。
実際、慣れてない人にとっては、一眼よりもむしろコンデジの方が失敗(絞り不足、ピンボケ、ぶれ)が少ないでしょう。
逆に、一眼ですと、キットレンズのF3.5でさえ、コンデジでは決して撮れない写真が撮れますので、撮影・表現の幅を広げたいのであれば、こちらですね。
書込番号:11610558
4点

都会のオアシスさん
>コンデジとデジ一を手ブレの事だけで選択するのは、本末転倒ですよ。
選ぶ基準は購入者本人が決めることです。
カメラの外観やブランドで選んでもいいと思います。
サブパックさん
>一番大事なのはしっかりとしたカメラの持ち方
おっしゃる通りだと思います。
1/4秒でもぶれてないのはすごいですね。
mt_papaさん
>三脚必須
そうですね。何年も前から何度も出ている答えですね。
「両方買ってひとつをヤフオクに」とか言われなくてよかったです。
gintaroさん
非常に説得力のあるお話ですね。
「お手軽、きれい」を追い求めて何度も買い換えてきたわけですが、
(DSC-HX5は24mmとスイングパノラマに惹かれました)
初めての一眼にいくのか迷っています。
>コンデジでは決して撮れない写真が撮れますので
そこなんですよね〜。アップされた一眼の作品を見ると
2,3割は「さすが一眼」みたいなのがありますが。
ほとんどがデジカメと同じじゃんと思ってしまいます。
一眼とデジカメの画質の差がなくなってきているのは事実です。
ユーザーの話も、「PC鑑賞では違いはない」とおっしゃる方もいますし、
「まったく別物」とおっしゃる方もいます。
(私はDell17インチワイド液晶か日立Wooo42型での鑑賞です)
この板でも「S90があると一眼の出番がへる」みたいな書き込みがあり、
迷う一方です。
写真を撮るのは好きですが、毎回重い機材を持ち出して撮影する根性が
私にあるのか?なぜ「お手軽きれいなS90」ではなく一眼なのか?
もう一度考えます。
ありがとうございました。
書込番号:11610941
0点

S90は持っていませんが、
>一眼とデジカメの画質の差がなくなってきているのは事実です
撮り方やレンズで変わりますが、用途によっては差が少ないと感じるかもしれませんね。
夕暮れの風景はあまり撮りませんが、色が珍しかったので手持ちで撮リました。
(色変ですがこんな感じでした)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-417/
HSライティングも面白い機能です。 手持ち
(1枚目普通2枚目以降HSライティング)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-21/ImageID=251-124/
手ぶれ防ぐのにISO上げますよね?
k-mやニコンD3000は高感度時の画質はあんまりですが、
(RAWでとって修正すればけっこうよくなります)
D5000、K-x、X4、α550などは高感度時の画質も良いですよ。
値段上がりますけど…
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
私はですが、コンデジよりデジ一のほうがだいぶ楽しいです。
デジ一おすすめなんですが。
書込番号:11623388
0点

皆さん一眼を使ったことのない人ばかりなのでしょうか??
高感度の能力は圧倒的に差がありますよ。
中堅のD90やD5000でもISO3200が普通に使えます。
さらに手ぶれ補正付きのレンズを使えばコンデジではどうがんばっても太刀打ちできません。
室内でもいくらでも撮影できます。
すでにたくさんコンデジを持っているとの事でここはデジタル一眼に行くべきでしょう。
コンデジレベルではせっかく買い換えても大差ありません。
ちなみに私もハイエンドコンデジではキヤノンG9、G11、リコーGX200、GRD2、パナソニックLX2,LX3を使いましたが一眼(D40、D90、D700)と比べると画質も高感度も絶対的な差があります。
唯一シグマのDPシリーズは画質は一眼と互角なのですが、こちらはお世辞にも手ぶれには強いとはいえません。。
書込番号:11625192
2点

僕もDSC-HX5V持ってます。
でも手振れが気になる室内手持ちでは一眼(7D)を使いますね、ISO感度を上げてSSを稼ぎます。
圧倒的に違います。
コストパフォーマンスを考えるとEOS KissX3,X4あたりがお勧めです。
G11に外付けストロボをつけて天井バウンス撮影なんて方法もありかも。
書込番号:11625397
0点

手ブレ補正が必要な場合デジ一はボディに手ブレ補正が付いていない機種があります。
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。
レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があるからです。
それに、単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ない。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があります。
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。
レンズ内手ブレ補正機構のレンズをつければファインダーの画像の揺れも補正されますし。
重さや大きさが気にならない方や、お金に余裕があるかたは気にしなくてよいことですが。
書込番号:11626932
0点

よすみんさん
ボーテンさん
たけちゃん2010さん
レス、ありがとうございます。
ボーデンさんがおっしゃる「絶対的な差」が、アップされた作例を拝見する限り
私にはなかなか理解できないところでして・・・縮小されてるからかな?
メーカーサンプルが綺麗なのはあたりまえですね。
GRDやパワーショットS80は所有したことがあるので、D3000をレンタルして確かめてみます。
書込番号:11638834
0点

キットレンズではあんまりです。
ついでにオートも微妙、初心者にいきなりデジ一使わせてもコンデジ以下になるとおっしゃるかたもおられます。
コンデジと撮り比べ↓オート
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302740/
比較される場合、設定などを聞かれてから比較された方が良いかもしれません。
それから高感度の画質の違いですが、はD3000ではあんまりです。
これ↓見ていただけたでしょうか?
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
安さならK-xも安いですし、D3000より高感度時の画質良いですよ。
10点満点中K-xは9でX3、D5000、中級機のK-7は8.5と、
高評価をしているところがあるぐらい画質は良いです。
高感度を重要視されるならD3000よりはK-xお勧めです。
ISO4000
キーの試し撮りでコントラストなど上げています。
(設定で変わります)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-413/
ISO12800フラッシュ使用
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-325/
両方JPEG撮ってだし
トリミング耐性
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-242/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-221/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-120/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-21/ImageID=251-388/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-5/
書込番号:11695452
0点

ボーテンさんが良いこと言ったと思う。
デジ一はやはりコンデジとは違う。わざわざISO感度をコンデジ条件に合わせてブレが・・・と言う発想がまず私にはない。
デジ一の場合、撮影者によって写りに差が出易い。それだけ表現力豊か、だと思う。
折角の機会なのにまだコンデジ一本で行くのは、カメラを選ばない、と言うか今日はこれで行こうと選択肢の幅がないのは、面白みや結果に対する満足感は少ないように思う。
どうせなら未知の世界に足を踏み込んで見れば良いのに。どうって事はないよ、そのうち一眼であったらこう撮ると言うスタイルが出来上がってくるから。
携帯、コンデジ、デジ一を使っている人であれば、今回のような状況では手ブレを理由にカメラを選んで持ち出す価値観はます先には来なくて、利便性やそれとは対照的に数ある種類の経験したことのある画質を考え、バランスを考えて持ち出すはず。そのうちデジ一未経験と言う話であれば、そもそも画質がとか手ブレがとかの話しが、実感として沸かないのだから選択肢にも入ってこない事になる。
それで良いかは本人しだい。
デジ一は難しい一面を持っても要るが、それ故にコンデジでは撮れない写真が撮れれば、それで満足は出来るはず。例え手ブレ写真100枚撮ろうが、お気に入りがたった一枚撮れればそこにはコンデジユーザーの想像を遥かに超えた、重みと達成感とかがあると言うわけ。
その人にとって良かったのか悪かったのか、結局やってみないと分からないでしょうと言うことではないか。
書込番号:11699064
0点

よすみんさん
こんばんは〜
実はですね、レビューにも書いたのですがS90を購入しました。
よすみんさんのお子さんの写真を拝見しましたが、良く撮れてますね。
被写体にぴったりとピンが合って背景がきれいにぼけています。
良い作品であり、良い記念ですね。
私は今のところ、ぼかしを生かすような写真は撮りません。
主に風景ですね。それを前提に検討した結果にS90になりました。
直接話した2人のカメラ屋さんのアドバイスでレンタルするまでもなく
購入したわけですが、後悔するどころか・・・
たまたま見つけたスレ[11674437]を読んでも、やっぱりな〜と。
一眼の大きさ、重さ、価格、保管方法などと引き換えにしてまであの微妙な差は、納得できません。
高感度が使えるのはいいですけどね。
今後、撮影スタイルが変わった時、再度検討します。
話は変わりますが、今回初めてRAWを現像しました。白とびがいやなので、
とにかくアンダーで撮って持ち上げようと考えたのですが、RAWも万能ではないのですね?
シャドウを目いっぱい持ち上げて、ハイライトを下げると不自然な絵になってしまいます。ノイズも増えるし?
そーゆーものですかね?どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
今後は、その場にあった露出で撮影して、補正する程度にしようと思います。
書込番号:11699249
0点

E-P2,E-P1どうですか。
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_11.html
(長文書いている途中で消えました短文ですみません)
書込番号:11699815
0点

読みましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11674437/#11684188
>RAWも万能ではないのですね?
と言うよりは、白とびはセンサーの余裕と言うか、ダイナミックレンジの差が先に出てしまっている可能性があります。
APS-Cの方がコンデジセンサーよりも画質面で有利と言われるのがこの辺で、RAWそのものの素材としてのデータの質が違っている。
コンデジRAWで限界を感じたら、そろそろ自分でAPS-CもしくはフルサイズRAWを弄って見ては?
imaging-resource.com
http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
S90 RAW(ISO400)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS90/PS90hSLI0400.CR2.HTM
550D/X4 RAW(ISO400)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/T2IhSLI00400_NR0.CR2.HTM
書込番号:11699855
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000053612/#330257
レビューの写真拝見させていただきました。
これはこれで良いですねぇ〜
書込番号:11700083
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在S90使用して、他のコンデジより写真がクリアーでとても気に入ってます。。。が
今秋、海外旅行に行くことになりデジイチが急に気になりだし、いろいろ見て歩いて、ニコンのD3000かEOS KissX4などが候補に挙がっていますが、デジイチは初体験なので良きアドバイス宜しくお願いします。
因みに現在はスナップ、ポートレート、風景、夜景などを主に使っております。
0点

旅行ですと、夜の街並みも撮られるかと思います。
NikonですとD3000よりD5000の方が高感度耐性があり、薄暮などに向いています。
昼間オンリーですとD3000で宜しいかと思います。
いずれも標準・望遠のレンズ2本セット、WZKを推奨。
ご予算が残るようでしたら35mmF1.8Gの明るい単焦点を追加してください。
室内撮りにピタリです。
書込番号:11688274
0点

こんにちは、
海外旅行用で初の一眼レフならマイクロフォーサーズやミラーレス機の方が良いのでは。
小型軽量で動画も撮りやすいですし。
私なら静止画は使い慣れたS90で、他にビデオカメラを持っていきます。
書込番号:11688287
0点

同じ画像ソフト(DPP)が使えるX4がいいと思います。
書込番号:11688373
2点

海外旅行にも色々条件があるし、デジイチなんて持っていきたくない国もあるし。
良きアドバイスとしては、店で触ってみてしっくり来る方でいいのでは?
S90の掲示板でどんなアドバイスを期待しているのかな。。。。
書込番号:11688435
0点

susumumuさん のご提案もアリかと思います。
ビデオでなければ、S90の不得意とする場面を補う高倍率ズームレンズを搭載し動画も取れるSX210ISやSonyのHX5Vなどでコンデジ2台体制で臨むのは如何でしょう。
海外旅行でいきなりデジ一デビューは戸惑う事が多いかも。
予想以上に、嵩張りますよ。デジ一は。
慣れないデジ一を持って海外を旅行している自分の姿を想像してください。
それでも、デジ一に挑戦しようと言うなら、じじかめさんに一票、X4がいいと思います。
書込番号:11688491
1点

先の方々も書かれた事ですが、行き先によってはデジ一は盗難などの心配もあるかも知れませんし、大きく重いので慣れていないとちょっと大変かも?
ましてや状況に合わせてレンズ交換なんていったら・・・
撮影が目的の旅行ならデジ一も良いと思いますが、一般的な観光旅行ならコンデジの方が気軽だと思います。
私だったらsusumumuさんと同じでS90+ビデオカメラを持っていくと思います。
行き先によっては+防水カメラも。
旅行に行く行かないに関わらずデジ一に興味があるというなら、この機会に買われても良いかも知れません。
その場合は個人的にはミラーレスよりレフレックス機をお勧めします。(個人的な好みです)
書込番号:11688587
2点

私も、デジ一より、コンパクトが良いと思います。
上の方々もおっしゃられているように
@以外と荷物になってしまうこと
A盗難の心配があること
Bデジ一に慣れていないこと
C旅行を楽しむよりカメラに気が取られること
が理由です。
撮影重視でなく、
旅行自体を楽しまれるなら、コンデジとビデオカメラで良いと思います。
なお、三脚は持っていかれたほうが良いかもしれません。
夜景、セルフ撮りに役立ちます。
書込番号:11688736
1点

S90とデジ一眼+パンケーキレンズ+ズーム1本を持っていくでは
どうでしょう。
盗難、故障、紛失、バッテリ切れを考えるとコンデジとデジ一眼持っていくのが
良いです。
書込番号:11688782
0点

旅行でデジイチなら X4 + 18-200IS がいいような気がします。
書込番号:11688964
0点

私もsusumumu さんに近いかな〜
海外旅行では意外に人に撮影を依頼する事が多いので、静止画はオートでも綺麗に写るS90でRAW+JPEG、昼間はフラッシュオフ設定。
動画は普段はHX5Vですが、この機会に静止画もそこそこ綺麗に写るビデオカメラを購入です。
海外旅行とは縁遠いですが、せめて夢だけはw
書込番号:11689050
0点

どうしてもデジ一をと仰るなら、KissX4に高倍率ズーム(純正、若しくはタムロン、シグマ)がいいかと思います。
書込番号:11690958
0点

こんにちは、
私ならS90+ビデオカメラで行きますね。海外旅行は撮り直しが効かないので慣れない一眼よりデジカメがお薦めです。写真は海外ではなく原宿でのS90と一眼レフの比較ですが、S90は誰が撮っても一定レベルの写真が撮れますが、一眼レフは結構練習しないと、なかなか思ったような写真は撮れませんよ。
書込番号:11691185
1点

みなさん、たくさんのご意見有難うございました。
今のところ、動画は興味ないので大きさ、みなさんのアドバイスと使い慣れ等を考慮にいれて
今回の旅行はS90で頑張ろうと思いました
確かに海外旅行は盗難の心配もあるし、大きなデジイチを食事中もトイレにも持って歩くと思うとちょっと気が重くなりました。
みなさん貴重なご意見有難うございまし。
書込番号:11691771
0点

海外での他人への撮影依頼時には十分ご注意ください。
同じ日本人(ツアー客)ならまだしも外国人の場合、撮影依頼したその場での
持ち逃げも想定されます。
たくさん写真を撮影されこの板へのアップをお待ちしております。
ではお気をつけて行ってらっしゃい!!
書込番号:11692015
0点

行ってらっしゃいませ。
やはり「慣れ」が一番だと思います。
あとは何をどう撮るかという意図。
デジイチは比較的絵に奥行きが出せます。
すると、今回はともかく、過去銀塩一眼のご経験とかがあれば、デジイチではAPS-Cかフルサイズか。。。とかさらなる悩みが出てくるかもしれませんね。
書込番号:11693440
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
F2.0にひかれて30Sの購入を最初考えたのですが、色々クチコミを見るうちにS90の方に興味を持つようになりました。
主な使用用途を考えてみたところ、
1)子供や動物の写真(子供は室内で撮ることも多い)
2)ブログに載せる写真(室内で撮った料理の接写が多い)
3)季節柄、花火も撮れるとよい
という感じです。
今、EYe-FiカードというWifiで撮った写真をPCやオンライン写真サイトにアップロードしてくれる機器の購入を同時に検討しているので、日常の記録がてら、色々な写真を気軽に撮れるようになるといいな、と思っています。
S90の在庫が減っていくようなので、ちょっとあせってきてしまい、今S90を購入すべきか迷っています。後継機。。。が出るそうですし、ひょっとしたら待ってみた方がよいのでしょうか?
それとも他によい機種があれば教えて頂きたいです。
ご意見いただければ幸いです。
ちなみに現在使用しているカメラは、IXY800ISです。
これも私にとっては悪くないカメラで長く愛用してきました。
が、前述のEye-Fiカードが未対応なのです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

S90のようなカメラは、少なくなる傾向があるので、
買い換えが必要なら、購入した方がよいかも知れません。
書込番号:11676293
1点

早く買うべきでしょう。後継機が出ても高いですよ。
私も先日購入しましたが、素晴らしいカメラです。後悔はしないと思います。
書込番号:11676666
1点

まずは30Sとの比較ですが、高感度では同等ですが、底感度時はS90の方がきれいです。
(裏面照射の30Sは空等にブツブツ感がでるのと、被写体の輪郭が甘い)
また、モニターの解像度もS90の方が高精細ですので、撮影時の確認に便利なのはもちろん、本体液晶で写真を誰かに見せたりする時にも綺麗に映ります。
さらに、S90の方がセンサーサイズが大きい分、僅かながら大きいボケ味を得られるので、ブログ用の写真などもより深い表現になると思いますよ。
表現の幅という点では、S90は設定変更の容易さ、自由度もポイントですね。花火などの撮影にも便利かもしれません。
個人的にはレンズメイトから出てるアダプターで、37mmレンズフィルタを装着できることが大きなポイントでした。
PLフィルタなどで一気に一眼レベルの表現力に近づけます。
LX3やその後継機も選択肢に入ると思いますが、常にレンズキャップの着脱をしなければならないこと、S90よりも一回り大きくポケットに入らないことを考えると、いつでも持ち歩く点でオススメできません。
ソニーWX1,WX5は、30Sと同じセンサーです。F2.4と若干暗いレンズであることも含め、S90の方が室内撮りやボケの点で有利だと思いますが、ハイビジョン動画などの付価値を重視するならWX5については検討の余地があるかもしれません。
最後に、S90の後継機ですが、こればかりはまだ未知数です。ただ、裏面照射CMOS採用で画質が悪化するなどの噂もありますし、今価格の下がっているS90を手に入れておいて損はないと思いますよ。
買って一年くらい使って、後継機(最初は4,5万位するでしょう)が買い換えに値すると思ったら、S90をオークションで売ればそこそこの値になるでしょうし、差額はリース代だと思えば安いもんです。もちろん、後継機が改悪となりS90が希少な名機となることもあるでしょうし、そうでなくとも愛機としてずっと使い続ける可能性もあります^^
書込番号:11676781
1点

今から仕事さん、テツてつ鉄五郎さん、空想科学さん、アドバイスありがとうございます。
やはり後継機のことは考えず、ここは「買い」でしょうか。
動画はほとんど使わないので、それがハイビジョンでなくても構わないし、やはりこの機種でよいと思いました。
みなさまの後押しに感謝します。
書込番号:11677292
0点

買いでいいと思いますが、意外と接写は苦手というか、あまり寄れない
ので、その点だけ確認を。。
書込番号:11677835
1点

mt papaさん、
接写がカタログ値で広角側5cmというのは了解しております。
マクロ1cmということでリコーのCX3も考えたのですが、店頭で触ったときにAFがもさっとしててあまりいい感触がしなかったので、他の用途を考えてやめました。
全要件をパーフェクトに満たすものは、なかなかないものですね。
ですが、評判のよい本機にかけてみたいと思います。
ご忠告、どうもありがとうございました。
書込番号:11678833
0点

いいカメラだよ
しかしWX1の方がもっといいよ
ここの掲示板でS90について必死で書き込みしてる輩は鬱陶しいけどね
書込番号:11678839
1点

ウッ・プ状態マスターさん、
WX-1も評判がよいようなので見てみました。
でもメモリスティック使用のため、今回の私の目的であるEYe-Fiカードが使用できず、除外しました。
WX-1のクチコミを見てると好きな方が多いようですね。
書込番号:11680985
0点

ねこによろしくさん
子供の室内写真はUpできないので残念すが、子供がじっとしていれば問題なく撮れますよ。
現在所有のIXY800ISで子供が撮れているなら、S90でも問題ないと思います。
料理ではないのですが、近所のCafeで撮ったデザート写真が有ったのでUpします。
どちらもJPEG撮って出しです。
ご参考まで。
書込番号:11682411
0点

パエージャさん、
写真のアップありがとうございます。
おいしそうなケーキですね〜。
すっかりS90の気分になったので、早速Amazonに注文してしまいました。
今手持ちの800ISだと、昼間に室内で料理の写真を撮ったとき、高感度設定(といっても当時はISO800)で何とかフラッシュなしで撮れます。800ISもF2.8なので暗いわけではないと思いますが、F2.0だと違いが出るのでしょうね、到着が楽しみです。
書込番号:11684676
0点

ねこによろしくさん
購入したんですね、おめでとうございます。
後継機の噂もあるようですが、今の価格ならリーズナブルですし、
お買い得だったと思いますよ。
早くカメラが到着すると良いですね!
書込番号:11686434
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
PowerShot S90が暗さに強いとのことで質問させていただきます。
夜のナイターで、パドックでお馬さんを撮影するには、どちらのデジカメがよいでしょうか。(コンパクトデジタルカメラ)
パドックのお馬は、人の早歩きぐらい
暗さは、屋外のプロ野球の球場よりは若干暗い
だいたいお馬さんとは、1-2メートルぐらいの距離でいます。
ソニーのサイバーショット DSC-HX5V と迷っています。
0点

普通に考えるとS90のほうがいいと思いますよ
しかしS90新型が出そうな気配ですねー、在庫もなくなりはじめたみたいでカカクの最安値も
徐々に高くなっていますねー
もしかするとS90がキャノンの最後のCCDセンサーのコンデジになるかもしれません
もし欲しいのであればすぐにでもポチッたほうがいいかも
書込番号:11672354
2点

レンズが明るいほうが、ISO感度を上げずにすむので、S90ですね。
書込番号:11673447
0点

>パドックのお馬は、人の早歩きぐらい
S90 なら 1/200s くらいに設定して、ISO AUTO で撮影すれば
撮影できるパタンじゃないでしょうか。
書込番号:11674311
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





