PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

あたしにも夜景おしえてちょうだい

2010/03/27 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

夜景をとったとき
蛍光灯とかガス灯とかいろんな光源が
ボンボリのように
ぼわっとならずに
キラっとシャープに写したいんですが
このカメラでそんな風に写りますが?

むり?ですか?

なんかいとってもボワッとなってしまうんです。

書込番号:11150207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 22:05(1年以上前)

おしりを絞るのよ

書込番号:11150253

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/27 22:09(1年以上前)

>なんかいとってもボワッとなってしまうんです

夜景に対して蛍光灯やガス灯が露出オーバーになっているのが原因だと思います。
蛍光灯やガス灯にスポット測光で露出を合わせるとシャープに写ると思いますが、逆に夜景は暗くなる可能性があります。

ちなみに月を撮影する時も月に露出を合わせないとクレーター等は写らなく、ボワッとした画像になります。

書込番号:11150282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 22:27(1年以上前)

http://mojiko.tv/4ch/archives/2006/07/coffeebreak1_1.html
こういう事よ

ところでS90は何段絞れるの?

書込番号:11150395

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/28 00:27(1年以上前)

光源の部分が露出オーバなんでしょうね。
露出補正で、とりあえず、-2EV あたりから、、S90 は露出補正の結果が
液晶で確認できますので、出来上がりのイメージは調整しながら選んだら
いいと思います。

書込番号:11151145

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/28 00:28(1年以上前)

絞りについては、開放F2でも大丈夫です。
センサーサイズが小さいので、フルサイズ換算で F8 程度と同等です。
(深度について)

書込番号:11151153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗に青空を撮るには?

2010/03/25 07:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 aiai31さん
クチコミ投稿数:6件

先日このカメラを持って旅行に行きました。
連日快晴で、綺麗に写真も撮れたと思っていました。
液晶画面でチェックすると空も青く綺麗に撮れています。
しかし、自宅に帰りパソコンで見たりプリントアウトすると、液晶画面では
綺麗な青だった空がかなり違う色合いになっているんです。
極端に言うと
鮮やかで美しい青空→黒ずんでグレーに近いような空
という感じです。
ほとんどがそんな感じでしたのでちょっとショックを受けております。
どうしたら鮮やかな青空を撮影することができるのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:11137462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/25 07:40(1年以上前)

きちんとしたカラーキャリブレーションをしている
パソコンのモニターを使っていますか?

とりあえずテキトウに明るさをきめてあるだけのモニターでは
話が進みません…。

画面表示で良好な結果を得たいなら、高品質なモニターで
きちんとしたキャリブレーションをして見る必要が有ります

それから、ウインドウズに始めから付いてる系のソフトは使わないでくださいね。
カメラ付属のソフトを使いましょう。

書込番号:11137472

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiai31さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/25 07:41(1年以上前)

当機種

液晶画面とは全く違う空の色

写真を投稿しないと分かりませんよね・・・
すみません。

書込番号:11137473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/25 07:45(1年以上前)

機種不明

いやその、
液晶の色味を確認できないですよね…?
比較対象がないですから。。。。。。。

ちなみに、カメラの液晶って、そこそこ高級なカメラでも
たいして高級な液晶はついてません。むしろ、
カメラ側の液晶が間違った表示をしているという可能性が大きいです。

青が汚いと思うなら、パソコンであとから処理すればいいだけですが…。

書込番号:11137480

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/25 07:51(1年以上前)

機種不明

キレイな青空って、こんな感じだったのでしょうか?

書込番号:11137492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/25 08:52(1年以上前)

プリンターの設定で鮮やか目にしてみるとか。

書込番号:11137643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/25 09:20(1年以上前)

たまにデジカメの液晶モニタの方が青くキレイに映し出される時がありますよね。
周りの光の関係なのかな?
それとも、デジカメの液晶の方がわざとキレイに出すように味付けされているとか(笑)。

話は戻って、カメラ側で青空を青くしたいのであれば、「マイカラーの設定をポジフィルムとかあざやかブルーにしてみる」とより鮮やかになると思います。お試し下さい。

ちなみに同じ画像処理エンジンのG11で撮ったポジフィルム調では↓こんな感じになりました。
(カキコミの中の作例をご参考まで。色は好みにもよりますが。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11126686/

書込番号:11137727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/25 09:44(1年以上前)

デジカメを購入するときは、自分の好みの色味のものを選択しましょう。
青空がきれい→人肌が汚い
人肌がきれい→青空が汚い、料理が美味しそう。
など特徴があります。
派手な記憶色が好きならパナのカメラが、あっているかも知れません。
ところで、PLフィルターを使うことで青空をきれいにできます。
が、太陽の位置によっては、効果がありません。

書込番号:11137793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/25 11:56(1年以上前)

露出補正で-03から-0.7を試してみては、いかがでしょうか?

書込番号:11138196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/25 14:31(1年以上前)

 空の青は一眼レフに偏光フィルターなどをつけてもなかなか満足できる結果が
得られなかったりする難物ですが、画素ピッチが大きめで色飽和の起こりにくい
S90はそういう苦労をするかいのあるカメラだと思います。S90にはカルロスゴン
さんが紹介されたマイカラー設定機能(説明書80ページ)がありますから、
そのへんをいじるだけでも大分改善されるはずですが、Customer-ID:u1nje3ra
さんが言われた補正の仕方も覚えて損はないような気がします。最初は邪道に
感じられるかもしれませんが、滅多に行けない場所で撮った思い出深い写真の
色が記憶と大きく異なるのはもったいないし、補正方法を知っていればカメラの
扱いに慣れない方が大事な写真の撮影を失敗した時も救ってあげられたり
しますから。

書込番号:11138730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/03/25 19:56(1年以上前)

こんばんは。S90は持ってませんが・・・

カメラユーザーガイド(説明書)136ページ、レタッチマイカラーの「あざやかブルー」は試されましたでしょうか。

撮った後で、ちょっといじりたい時の便利機能のようです。

もしメモリーカードの画像ファイルを削除しているなら、カードリーダーやデジカメ付属のパソコンソフト・ZoomBrowserEXでパソコンからメモリーカードに画像ファイルを書き戻して。

レタッチマイカラー機能のないデジカメを使っているので、その結果をレポートしていただけるとありがたいです。

書込番号:11139948

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/25 23:17(1年以上前)

>鮮やかで美しい青空→黒ずんでグレーに近いような空

マゼンダが強いとそうなりやすいと思います。
印刷の設定も追い込んでみる価値はあるかも。

書込番号:11141052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/26 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

広島 原爆ドーム

明治神宮

あやふやな記憶で申し訳ないが
確か昔友人から聞いた話では、液晶の色はRGB(三原色だっけ…)によるもので
印刷となると、CMYKになります。

が…自分はあんまり印刷しないので、詳しい説明出来なくてすまない。
幸い、ネットにはそれに関する説明が結構ありますので、
たぶん、スレ主の感じた違和感の原因これなんじゃないんでしょうか?

(参考にどうぞ)
http://www.pamphlet.jpn.org/knowledge/071130.html

書込番号:11141751

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiai31さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/26 07:40(1年以上前)

当機種

Customer-ID:u1nje3raさん
回答ありがとうございます。
そうですね、後から処理してプリントアウトすればそれなりの
写真になりますよね。

m-yanoさん
そうですね、これに近いようなとにかく真っ青で綺麗な青空でした。
後で修正すればいいことですが、できればそのまま写真に写せたら
楽なのですが・・・
他の方の投稿写真を見ていると皆さんとても綺麗なので羨ましいです。

ココナッツ8000さん
そうですね、それも試したみたいと思います。
ありがとうございます。

カルロスゴンさん
アドバイスありがとうございます。
試してみたいと思います。
綺麗な青空ですね。
私の理想は青く澄んだ自然な青空です。
なんでこんなグレーになっちゃったかなぁ。


ちょっと時間がなくなってまいりましたので、
また後ほど投稿いたします。
回答くださった皆さん本当にありがとうございます。

ちなみに青空には思うように撮れませんでしたが、朝日はとても綺麗に取れました。

書込番号:11142262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/26 13:44(1年以上前)

スレ主さん

綺麗な写真ですね…
自分はそういった強い発光体が画面に映る写真はなかなかうまく撮れないので、
うらやましい限りです。

スレ主の写真のような環境(砂漠ぽい?)がなく再現できないので憶測しか出来ませんが、
ひょっとしたらスレ主はオートホワイトバランス(AWB)使ってるんじゃないでしょうか?
(自分も以前撮った写真の中に、なんとなくそのような色の空があった気がする。もちろん当時のWBはAWBでした。)
もしそうでしたら、AWBじゃなく、環境に合わせて調整してみるのも良いかもしれません。

それと、
自分は最近殆どマイカラーを「ポジフィルム」にして撮っています。
説明によりますと色が鮮やかになるらしいので、是非お試しください。

書込番号:11143349

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/26 15:27(1年以上前)

 どういう設定で撮影されたのかわかりませんが、Autoでカメラまかせで撮影
されたのであれば、自分で設定を変えてみることをお勧めします。

 カメラのAuto設定は、昔に比べればずいぶんよくなりましたが、やはり人間の
思い通りにはいかないことがままあります。デジタルカメラで色が思い通りに
ならないことの主たる原因はホワイトバランスか撮影モードのどちらかです。

 提示された写真では、空がくすんだ感じでにごっていますが、晴天下なので
ホワイトバランスはオートでもそれほどはずさないと思います。地面の比率が半分
以上あり太陽の照り返しでまぶしかったので、カメラが地面を主と考え、暗くならない
ように露出を明るめに補正し、また晴天下の青かぶりを補正するために色温度をやや
高めにしたため、空の青が黄色っぽくぱっとしない結果になったのかもしれません。
Autoの場合撮影モードがどういう設定で処理されたのかわかりませんが、風景を
鮮やかに撮影するには、シーンモード風景が一番適しています。

 シーンモード風景でも、先に書いたように画面における比率が多いものが主たる被写体
とされ、そこにあった設定で撮影されるので、構図についてもある程度考えて撮影しない
と思い通りにはならないこともあります。

 一度、撮影モードや構図をいろいろと変えて空を含めた風景撮影をして結果を見比べれば、
構図やモードによってどうなるかがだいたいわかります。きれいな色で写真をとりたいので
あれば、面倒がらずに積極的にカメラを使ってみてください。

書込番号:11143632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/26 15:59(1年以上前)

機種不明

DPPで色の情報を見てみたら、赤かぶりしてましたね。
やっぱりホワイトバランスが高めに設定されてしまったようです。
赤いグラフが中央より右側に出ていますが、右に行くほど色が強い
ということです。

ホワイトバランスは、色温度を調整するものです。色温度は、赤っぽい光は
低く、青っぽい光は高い温度になります。朝日や夕日は色温度が低い風景、
曇りや日陰は色温度が高い風景です。ホワイトバランスの太陽光というのは
およそ5200Kという温度ですが、設定された温度より風景の温度が高いと
青っぽくなり、低いと赤っぽくなります。

作例の写真では、仮に風景の色温度が6000Kだったとして、カメラが青っぽい
と判断したので、ホワイトバランスの設定を6000Kより少し高めに設定したため
設定値より風景の色温度が低い結果になったためだと思われます。

私の使っているパナソニックのコンデジは、オートでもとくに失敗した記憶がない
のですが、メーカーやカメラによって癖のようなものがあるのでしょう。

シーンモード風景に加えて、ホワイトバランス太陽光という設定がよさそうです。

書込番号:11143746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/26 17:11(1年以上前)

ramuka3さん

なるほど、こういう分析のやり方もあるのね
勉強になります。

自分の場合、CX1でもS90でも、
一時期結構スレ主と似たような色の写真を撮っていました。
自分なりに分析した結果、
そうなる原因は大抵WBがオートの場合と
AF枠を比較的に暗いところ(この写真の場合は、多分建物の地面寄りのところ)に置いたときに、パッとしない空の色(もしくは白飛び)が出来てしまう気がします。
(あとはEVマイナス補正しすぎたことあるかな、僕の場合は…)

この2点に気付いた以来、WBもいじるようになり
空の青さがほしいときは空に向けて測光終わらせた時点でAEロック
その後撮りたい構図に戻って撮るようになりました。
(ただ、この場合は地上の建物が黒くなるのが殆どなので、バランスが難しい…)

まだまだ経験不足だけど、
とりあえず今の僕は一枚でも多く、写真を撮るしかないかもしれないな…
楽しいから良いけど(笑)

書込番号:11143996

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/03/26 17:38(1年以上前)

当機種

青い写真

その理屈だと例えばこういう写真は「青かぶり」ってことになっちゃいませんか?

書込番号:11144087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/26 22:24(1年以上前)

誰も書かなかったけど、同じ青空でも太陽を背の方にして撮った方が
キレイな青空の写真になりますヨ。
(どうしても撮りたい風景は、太陽の位置も計算すべきという意味でもあります)

書込番号:11145354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/03/27 16:33(1年以上前)

当機種

青空

こんにちは

カスタムカラーで設定して撮っています。

書込番号:11148605

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景の撮り方について助言ください。

2010/03/25 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

これはAUTOで撮りました

ナイトスナップでフラッシュあり

ナイトスナップでフラッシュなし

ナイトスナップでフラッシュあり

S90を購入して、ディズニーシーにて写真を撮りました。
…が思うように夜景を撮ることができませんでした。

夜景が白っぽくなってしまうのが気に食わないのです。
実際のシーはライトが暖かみのあるオレンジなので、オレンジっぽく撮りたいのです。

今回ナイトスナップでフラッシュありで撮ったら理想のオレンジになったのですが、フラッシュのせいで手前が明るくなってしまい、それもいまいちで。

おもにAUTOを使いますが、SCNのナイトスナップとローライトも使ってみましたが、どうも白っぽくなります。もともとカメラに詳しくないので、どう撮っていいのか…。

写真も載せますので、ご助言お願いします。

書込番号:11140336

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/03/25 21:47(1年以上前)

フラッシュをたかずに

ホワイトバランスを AUTOではなくフラッシュに設定してみると どうでしょう?

書込番号:11140476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/25 21:54(1年以上前)

こんばんは。

1枚目の写真の露光条件だと、
Av(絞り優先オート)モードにして、ISO3200に設定し、
F=2.8〜3.2ぐらいにします。

あと、WB(ホワイトバランス)は、液晶で見ながら、
お好み(なるべく忠実)なものに設定するとか。

JPEGでなく、S90に備わっているRAWモードで撮っておけば、
WB(ホワイトバランス)も後から、付属のDPPというソフトで調整できます。

書込番号:11140534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/25 21:55(1年以上前)

追伸)上記ノーフラッシュでです。

書込番号:11140536

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/25 22:00(1年以上前)

ホワイトバランスを「太陽光」か「くもり」にするのが一番手っ取り早いのでは?

書込番号:11140565

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/25 23:12(1年以上前)

Pモード、WBは太陽光、ISO80 or ISO100 で三脚、2s セルフタイマーで
ブレ防止、、てぶれ補正OFF できれいに撮れると思いますよ。

書込番号:11141016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/25 23:14(1年以上前)

追加です。

ストロボはOFF、露出補正は好みにもよりますが、-1EV 〜 -1.5EV くらい
でしょうか。

書込番号:11141029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/26 00:24(1年以上前)

ごめんなさい、ディズニーシーは三脚・一脚持込禁止なので、
手持ち条件で先のは書きましたが、夜景を本格的に撮るなら、
三脚使用がセオリーですね。

書込番号:11141498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/26 05:51(1年以上前)

別機種

三脚使用、Mモード、iso80、絞りF8(・ω・)ノ

書込番号:11142111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/26 06:39(1年以上前)

ディズニーは、三脚禁止ですが
さくら印さんがUPしてくれた
ゴリラポッドの様な物で何処かに固定できればいいのですが

手持ち限定ならば皆さんと同じ
ノーストロボ、WB(色々試して)

書込番号:11142167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/26 07:41(1年以上前)

「ナイトスナップ」ではなく「夜景」で写してみましたか?

書込番号:11142264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/27 00:18(1年以上前)

当機種

夜景でフラッシュなし

皆様たった1日でたくさんのアドバイスありがとうございます。


質問したものの、シーに行く予定もなく実践することができませんが、次回のシーのため、今後の夜景撮影のためにメモさせていただきます。


そしてさっそく部屋のオレンジの豆電球や、ベランダからのしょぼい夜景?で試させていただきました。P(プログラムAE)M(マニュアル)Av(絞り優先AE)がまったくわからないので、Digic信者になりそう_χさん、mt_papaさん、さくら印さん、の説明はとてもわかりやすく、設定しやすくてどれも理想の写真(でもしょぼい夜景なのですが…)が撮れ、とても勉強になりました!


あば〜さん、ramuka3さん、のアドバイスはAUTOではホワイトバランスの設定が変えれないので、P、M、Av、Tvなどのいづれかだと思うのですが、無知でわからず申し訳ないです。


チングルマistさん、実は左から2枚目の写真は「ナイトスナップ」ではなく、「夜景」でフラッシュありの撮影でした。間違えた記載ですみません。「夜景」のフラッシュなしでもやっぱり白いんです。(画像参照)フラッシュで手前が光ってしまうのがイヤなので、フラッシュなしでオレンジっぽく撮れるのが理想です。カメラ詳しくないのに理想とか言ってしまうのは厚かましいですが…。


皆様親切に本当にありがとうございました。

書込番号:11146022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

CCDが大きめ、光学ズーム、光学式手ブレ補正、絞り優先、シャッタースピード優先機能が付いていて、F値の明るいコンデジということで、このS90にたどりつきました。
良いですよね、これ。デザインも個人的には、ツボに入ってしまいました^^;

難を言えば、自分がF2,F4,P3,S710と使用してきて、NIKONとう響きが気に入っているということと、もうひと押し安くならないかなぁということと、こちらの口コミで、ストロボの故障の書込みが多いのを見て、そんなにショボイ作りなの?という疑問を持ちました。

今のニコンのコンデジは、Sタイプの新製品を見ると、光学式手ブレ補正は2機種のみ、CCDは縮小傾向、絞り優先・シャッタースピード優先の露出制御は削除傾向、キムタクとブランド力で売ろうとしている傾向を感じるので、ちょっと…。

本題に入りまして、どうやって、ストロボの部分を壊したのですか?
ストロボ発光オートや強制発行モードで、電源を入れるとストロボがポップアップするのですよね?
何故に、その時に壊してしまいます?
電源を入れる時に、左人差し指で、ガッチリ押さえちゃっているのですか?それともポップアップ中に指が触る程度で壊れちゃう感じですか?
もしくは、今まで発行禁止に設定していて、暗い所で発光モードに設定を変え、半押しした際、左人差し指がストロボ部分にあり、押さえてしまい壊してしまったという感じでしょうか?
どんな感じで、みんなが壊しているかを教えてもらえますか_(._.)_?

それから、夜、室内で20W光灯を一つ付けて、1/30秒、ストロボ発光オフで、黒猫もしくは黒い物を撮れるまで、ISO感度を上げた場合の画像はどんな感じでしょう?
S710のF2.8のレンズですと、1/30,F2.8,ISO800位で、ノイジーです。
S90ではISO640か800位ですかね?
ノイズ的に荒くなりますか?

もうひと押し安くなったら嬉しいのになぁ…。

書込番号:11134615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/24 20:48(1年以上前)

そんな。
壊し方を聞いてどうすんのかなぁ?
そんなに知りたいなら人に聞くより自分で買って壊したら一番良く判ると思いますが。
どんなカメラでも無理したら壊れますよ。
壊さないように使うのがフツウだと思いますよね。

書込番号:11135310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/24 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

横浜中華街 関帝廟

浅草 浅草寺

東京タワー ISO400

こんばんは

スレ主が感じ取れていた「ストロボが壊れやすい」件なんですが、
このスレを読んできた感じでは、
ある特定の方の書き込みしか頭に浮かばない気がします。
少なくとも、(幸いなことに)自分の周りではS90のストロボを壊す人はまだいませんね。
(もちろん、カメラ触ったことある方もいれば、全くの初心者もいます。)
不評なのはぽちぽち聞くけど(苦笑)

ですが、スレ主の書き込みによると、多分ニコンのSシリーズを多少触ったことあると思いますので
S90のストロボは、S8000のストロボと同じような動作がします。
壊したことないので、ここまでしか書けないけど
ただ、ちゃんと注意を払って使ってましたら、そんなに壊れやすいものじゃないと思いますね…
一個人の主観的な意見ですけど、多少でも参考になれば幸いです。

夜と室内の撮影に関しては、個人的には大満足です。
レンズとセンサーはもちろん、ISO800常用できるのも個人的にかなり大きいですね。
詳しい説明はあんまり出来ませんが
いくつかの前にスレに「東山花灯路」の写真もアップされてますので
ご参考にどうぞ。

※参考にはならない素人の写真とは思いますが、一応先日撮った写真もアップします。

書込番号:11135523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/03/24 21:48(1年以上前)

別機種

電源ボタンとフラッシュの位置関係。

AUTOモード以外でフラッシュがオートに設定されていると、電源を入れると明るさに関係なくフラッシュが飛び出してきます。
電源ボタンの位置が位置なので左手で押す人が多いと思いますが、結果的に飛び出してくるフラッシュを押さえつけることになるようです。

書込番号:11135657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/03/24 22:02(1年以上前)

>戯言=zazaonさん
ちょっと、書き方が悪かったですけれども、過去の書込みで、何人か壊れたっていう人がいましたでしょ?
なので、どうしたら、壊れちゃうのかなぁって知りたくて。
詳しく知りたかったので、書きました。
悪気があったわけじゃないのですけれども。。。

>歌えない子牛さん
ストロボ不評なのですか?
ISO800の画像ありがとうございます。ちょっとノイズがあるものの、S710に比べると凄くきれいです(^◇^)


>一体型さん

解決です〜
なるほど〜。
この位置では、左手で押しますね
左手一つで持って、押した瞬間に上がってきて壊しちゃうって感じですかね。
自分、右手で握って電源を入れる時にがっしりと左指で押さえ付けているって感じで、壊しちゃうのかなぁって思っていたんですよ。あくまで想像ですけれども。でも想像できなくて・・・。
これを見ると、RINGFUNCボタンと電源ボタンの位置を逆にした方が良いですね。
なるほどなるほどです

書込番号:11135748

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/24 23:39(1年以上前)

買ったらわかると思いますが、いままでにない動きなので、ストロボを
壊すというより、最初はカメラを落としそうになります。。(笑)

書込番号:11136377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/03/25 00:03(1年以上前)

>mt_papaさん

S90を置いているお店に出くわさなかったので、電源ボタンの位置までは調べませんでした。
通常のカメラの位置だと思っていたので、右手で持って右人差し指で電源を入れるのに何故に壊す?って不思議に思っていました。
一体型さんさんからの写真を見て、解決しました。
この位置じゃ左手で持って、左人差し指で電源を入れたくなりますね。そしてストロボがポップアップしたら、けっこう焦ったり落としそうになるかもしれませんね^^;
 

書込番号:11136557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度2

2010/03/25 19:41(1年以上前)

ニコンS8000は、ストロボが必要なときは
留め具が自動的に外れて
パチンと飛び上がる感じです。
指で戻せます。

んが
S90はギアで自動的に無理やり上がろうとします。
指で押さえてると、ギアが壊れ、動作しなくなります。

んですが
オートでもストロボOFFを記憶してくれるので
一旦OFFにしておけば
次からはいつでもOFFになってます。
ですが
シーンモードはストロボオフ記憶しませんので
注意しなくてなならないと思います。

わたし
すぐうっぱらうつもりでしたが
すっかり愛着が湧いてお気に入りになってしまいました。
高感度の画質良すぎです。
あと
ぎこちない操作感も
可愛く思えてきてしまいました。

これじゃなくて
べつなきしゅうっぱらいました。

書込番号:11139880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/03/25 20:47(1年以上前)

>ぐうたらタラコさん

S8000は実機を見たのですが、今までのSより、ショボク感じたので、外見を見ただけで終わってしまいました・・・。
自分の近くの電気屋とカメラ屋にはS90がなかったんで解らなかったんです^^;
なるほどです。
ギア式にするならポップアップの時に圧が掛かっていたら故障するのではなく空回りするような感じにするように出来たら良かったですね。
個人的にはポップアップするS90のデザインが、自分には超カッコよくかんじます
それから高感度の時の画像も良いみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11140130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/26 14:49(1年以上前)

ぐうたらタラコさん
手のかかる子程愛着が湧いて来るといいます。
大事に使っていれば末永く使えると思いますよ。

一刻の感情で売っぱらわなくて良かったですね(笑)

書込番号:11143541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

デジイチのサブにぴったり!

2010/03/23 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 trev01さん
クチコミ投稿数:91件

と、題名のようなことを何度か聞いたことがあるのですがいかがなもんでしょう。

とはいえ、自分はS90とペンタックスのK20Dの二台体制をしいているのですが、サブ機ってどんなときに使うものなんでしょうか?

一度S90を購入してカメラの楽しさを知り、発色でペンタのK20Dを買い増したのですが、二台体制をしいている方はどのように使い分けていますでしょうか?

書込番号:11130677

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/03/23 21:51(1年以上前)

メインのカメラが故障したとき。

書込番号:11130713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/23 21:58(1年以上前)

普段は常時持ち歩けるS90で気合入れて撮影する時はデジ一眼にしてます。
サブ機としての自分なりの基準は、WB、露出補正、ピント調整、Av、Tv、
など全ての項目がマニュアル調整で撮影が出来る機種かなと思っています。
要は、デジ一眼と同様の操作が出来る機種かなと...

書込番号:11130768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/23 22:07(1年以上前)

>使い分け

気分...

は駄目ですか?

書込番号:11130837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/23 23:08(1年以上前)

サブ機としてコンデジが必要な時は、デジイチ持って行くのがメンドーな時。それだけです。
超広角とか望遠はデジイチだし、撮影条件が厳しい時(暗所、連写、長時間露光)なんかも
デジイチじゃないと。あとボケが欲しい時とか。
でもサブ機にコンデジがあれば気軽にポケットやカバンに入れておけるので、
気分的にも安心感がありますよネ。

書込番号:11131256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 23:17(1年以上前)

treb01さん、こんばんは。

現在メインでD300を使用し、S90をサブとして使用しております。
D300を使いだすと、以前から使用していたコンデジに不満を感じるようになり、マニュアルでも操作できるS90を購入しました。
D300は主に撮影目的で外出した時や旅行、結婚式等のイベントで使用して、S90はツーリング時やちょっとした外出の時に持ち出します。一応D300持って出る時はS90もバッグの中に入ってます。S90のコンパクトさと機能に大満足です。おかげで35mm f1.8のレンズの出番が激減しました(^_^;)

書込番号:11131337

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/23 23:34(1年以上前)

デジ一に望遠レンズをつけているとき、とっさに標準域を撮る場合に
S90 を使ったりしています。

あとは、デジ一を持ち出すほどじゃないときとか、小さいほうが良いとき
などは S90 ですね。

書込番号:11131494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/23 23:48(1年以上前)

デジ一にはお気に入りのシグマAPO70−300を付けて出かける事が多いので、レンズ交換を端折るために、広角から標準域はGX200に任せます。

書込番号:11131611

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/24 00:11(1年以上前)

1.望遠メインで一眼持ち出すとき。
レンズ交換が面倒くさいので、一眼に望遠レンズ、広角側はコンデジというパターン。

2.手持ち夜景など、被写界深度とシャッタースピードの両立が問題になるケース。
APS-C一眼ならF5.6ISO1600のところ、S90ならF2ISO200ですから、一眼との画質の差は
小さくなります。
自分はLX3ですが、CANONの場合、24mmで手ぶれ補正のきくレンズは極めて限られてる
ということもありますし、また、一眼だとISOを欲張って、ついつい絞り損ねたりするので
コンデジの方が成功率が高かったりします。

3.フラッシュ撮影
S90は未確認ですが、内蔵で最高シャッター速度まで同調すると思います。
場面は限られますが、一眼では撮れない写真を撮ることも可能でしょう。
ホットシューがついてるとベターですが。

書込番号:11131775

ナイスクチコミ!0


dekimaroさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S90の満足度5 Dekimaro's Photo Diary 

2010/03/24 01:37(1年以上前)

現在5D markIIとKiss X3、そしてS90のキヤノンブラザーズです^^;
一人で出掛けていわゆる「作品」として撮る時は5D markII、
知人と一緒の時は軽くて機動性のよいKiss X3、
そしてS90はカジュアルなスナップショットの時、という感じでしょうか…
特に撮影の予定の無い時も、S90は携帯しています^^

書込番号:11132211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/03/24 07:22(1年以上前)

違う組み合わせ、F200EXRとK-xですが、
広角はコンデジ、望遠は一眼にしています。

なぜか?

それはズバリ、一眼のレンズ交換が面倒だから!・・・です(笑
重量的にも広角レンズを持ち歩くより、コンデジのほうが軽いですし。

書込番号:11132639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/24 13:41(1年以上前)

 コンデジ代わりにLumix G1、メインはD3です。

 G1を使うときは気合を入れないときの撮影、食べ歩き、荷物をあまり持ちたくない時等です。
 さすがにレストランでD3と外付けスピードライトは目立って目立って・・・。

書込番号:11133724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/24 15:03(1年以上前)

撮影に出かける場合は、D80とF200EXRを持ち出します。
作品にしたいシーンはデジ一で撮りますが、撮影場所等今後の参考となるものは
コンデジで撮影しています。

書込番号:11133966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/24 18:53(1年以上前)

サブだのメインだの区別することはありません。あくまで、その時つかんだカメラで撮ると言うスタイルです。予備のメモリーカードだけは別に持って出ますが。
何を掴むかは直感的にしてます。

大体、区別して撮れるほどの腕が無いのだから・・・まあ、やっぱり気分でしょうね。

書込番号:11134800

ナイスクチコミ!1


スレ主 trev01さん
クチコミ投稿数:91件

2010/03/24 23:37(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。


やはりひとくくりにこれだ!という理由ではないようですね。

皆様の差別化を参考に、自分なりの使い分けを編み出して写真撮影を楽しみたいと思います。



今のところK20Dにはタムロン90mmの中望遠マクロをつけっぱなしにしているので、一番可能性が高そうなのは広角と望遠の使い分けですかね^^


始まったばかりのカメラライフですが、これから充実したものにしていきたいと思います。



本当にありがとうございました。

書込番号:11136365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んだあげく・・・

2010/03/21 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:14件

昨日地方のキタムラで買いました。G11、S90で悩み、6:4でG11を買うつもりでお店に行っていましたが、両方の写真を同じ条件で撮って見比べたところ、G11の写真が少し赤かぶりしていて、S90にしました。

条件的には、少し暗めの事務所に窓から光が差し込み、壁は白、両方ともPモードのオート撮影です。

ほんのちょっとしたことで色かぶりは起こると思いますが、皆さんどう思いますか。

現物の写真はお店に残してきてありませんので、何ともいえないと思いますが、皆さんの
ご意見を聞きたいです。

ちなみに地方ですのであまり安くはありませんが、液晶保護シート、三脚をつけてもらい、カメラ持参で32,000円でした。

顔なじみの店員さんですので、よくがんばってくれたと思います。

書込番号:11117585

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/03/21 10:34(1年以上前)

地方のお店としてはかなりがんばった価格じゃないでしょうか。
色については、ちょっとしたことで AWB が変わりますが、RAW 撮影とか、
太陽光などの固定で比較しないと実際のところわかりにくいですね。

書込番号:11117664

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング