
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月21日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月21日 09:01 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月20日 22:36 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月19日 18:20 |
![]() |
15 | 14 | 2010年2月19日 13:00 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月19日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90使いの皆さま、こんばんは。
題名のとおり、スローシンクロで発光撮影する場合。
撮影時情報表示で見る【シャッター速度】【F値】【ISO数値】と、
再生時詳細情報で見る【シャッター速度】【F値】【ISO数値】が、
違っているのですが、こういう仕様なのでしょうか?
具体的には・・・
夜間、一般的な照明下の事務所内で、デスク上の物を撮るとします。
モードは、いつも使っている Pモード。ISO AUTO です。
ストロボをスローシンクロに設定、
撮影時情報での表示【 1/60 F2.0 ISO 100 】で、撮影します。
その画像を再生して、詳細情報表示を見ると【 1/8 F5.6 ISO 80 】
で撮影されています。
なぜ撮影時情報で【 1/8 F5.6 ISO 80 】と表示されないのでしょうか。
実際の情報を見たかったら、その度 FEロックしなさいという事でしょうか?
ご教示、よろしくお願いします。
0点

確かに必ずしも一致しないようです。
おかしな仕様ですね。
何枚か試しに撮ってみましたが、スローシンクロは基本的に1/8秒っぽいです。
書込番号:10972180
0点

キヤノンに問い合わせてみては、いかがでしょうか?
書込番号:10975912
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90にフラッシュHF-DC1を合せて買うことを思っています。このフラッシュはカメラの発光を関知して光るものですが、例えば結婚式場で同時にフラッシュが使われる(撮影が瞬時に集中する)場合、別のカメラの光を関知して発光することはないのでしょうか。
光ってしまうと、充電の間、本来の撮影に発揮できないので。
0点

別のカメラに反応するように思います。接点での信号受け渡しではないので、プリ発光されれば従うでしょうね。プリ発光のタイミングが若干各社違うみたいなので、うまく行けば自分のカメラだけに反応してくれるかも。
持ち寄るカメラ次第かも知れません。
やってみないと・・・。同じカメラだと無理でしょうね。
書込番号:10971616
0点

そういうスレーブの誤爆は良く起こりますね.
なのでこのストロボには押している間だけスレーブセンサーONにする
ボタンがついていると思います.でもシャッターチャンスにはたくさんの
人が撮ろうとするので根本的な解決にはならないかも.
オススメはワイヤードストロボ使える機種にかえるw
光ファイバーとスレーブセンサーを上手くマスクして
センサーを占有できる状態にしておくとか.
書込番号:10971912
0点

そうそう、結婚式でしたね。私なら、やはり一眼とクリップオンできるコンデジを持っていきます。
S90でスレーブ発光は皆さんが納まった頃に撮る程度かと。
書込番号:10972108
0点

回答ありがとうございます。ニコンP5000とフラッシュ持ってまして、旧式になりフォーカスが遅いこと、S90のF2.0レンズが魅力で欲しくなりました。
フラッシュは買わず、場所によって使い分けようと思います。
書込番号:10974307
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
以前の書き込みで、粒状感があると書かれている方がおられましたが、実際に使われていて
気になる方はおられますか? 雑誌でも、高感度でなくてもうっすらとノイズが乗る傾向が
あると書かれていた記憶がありまして、最大でA4までしかプリントすることはありませんが、
どうも購入に踏み切れません。
よろしくお願いします。
0点

私は感じません。
ISOオードでも安心して撮れて、とても満足しています。
1000万画素ありますから、A4プリントでも十分な写りだと思っています。
書込番号:10953183
1点

「高感度でなくてもうっすらとノイズが乗る傾向」というのは、パソコンで当倍で見た場合
ではないでしょうか?
A4プリントでノイズは感じないと思います。試しにサンプル画像をA4でプリントしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10954168
0点

おはようございます。
私も感じません。
シーンモードのノスタルジックにすると粒状感が出て
それはそれでおもしろいです。
書込番号:10954172
0点

RAWしか使っていませんが、DPPで見る限り ISOAUTO で 80 とか、100 くらいなら
大丈夫です。
書込番号:10964521
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
雑誌は試作品での評価が多いので、量産品でどうなのか
知りたく質問しました。問題なさそうですね。
もし買えば、デジカメはキャノンばかりの3台目に
なります。
書込番号:10972363
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

コンデジとすればどちらも画質、解像度良好です。
特徴として色が濃いS90、一方F200EXR発色は自然な感じで濃厚な発色を好むならS90が向いているでしょう。
点数を個人的に付けたとすればS90 90点 、F200EXRは80点といったところです。
同じ値段だったら迷わずS90ですが、金額差が2倍有るのでC/P比でF200EXRもアリかと
書込番号:10959087
1点

過去レスをざっと探したところF200EXRを比較した下の2つも参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050337/SortID=10913946/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10911664/
書込番号:10959096
1点

S90の方が画像のメリハリがしっかりしています。
会社で使っていて、見比べて感じです。
S90の方がレンズが明るいので、暗所では良いと思います。
F200は、ダイナミックレンジが広く取れるので、白飛び、黒潰れが
少ないです。
書込番号:10959185
0点

お遊びで較べてみてください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
F100fdも仲間に入れると面白いです。
書込番号:10965946
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
サイバーショットのT77とT700で確認済みの現象ですが、一枚の撮影もせず数週間放置しておくとバッテリーが完全消耗してしまい電源すら入らない状況になります。
ところがこの機種では同じ期間、一枚の撮影もせずに放置していた場合でも、電池マークがフルマークで実際の撮影も全く問題が有りません。
どちらの板に投稿すれば良いか迷いましたが、サイバーショットの現象は過去に購入したメーカーでも同様の現象が有りましたので、固有のバッテリー不良とか機器不良とは思いません。
むしろ、この機種のバッテリーの消耗度合いの少なさが不思議でなりません。
CANONの製品を購入したのは初めてですので、ちょっと良い意味の違和感を感じてしまいました。
CANONと他メーカーの電源管理に違いが有るとしか考えられません。
一体、何が違うのでしょうか?
0点

リチュウムイオン充電池ですから、使わないで数週間ぐらいたっても使えるのが普通です。
書込番号:10960791
2点


こんにちは
サイバーHX1を約1年前、キヤノンG11を先日買いました。
言われてみると「まだあるはずだ」と持ち出したHX1は2枚で終わってしまいました。
使用しない期間も電池が消耗してる感じがします。
本体の設計の違いでしょうか?
G11はまだ期間が短いこともあり、問題ありません。
書込番号:10960839
1点

数週間で完全放電してしまうのは故障(漏電)ではないでしょうか?。
半年くらい放置しても、起動しなくなるほどの自己放電は無いと思います。
書込番号:10960851
2点

sonyのW300を持っていますが、数週間使わないだけで電源が入らなかったという経験はないです。
オリンパスのC70もずいぶん長いこと使っていますがそういう経験はないです。
わたしが持っている機種の中では特にS90が優れているという印象はないですね。
書込番号:10960903
1点

T77ですが、最終撮影日が2009/11/30で、その日は一枚のみの撮影で終わり、ほぼフルパワーの状態であったように思います。
そして今日、完全に放電して電源が入りませんでした。
今日完全充電したので、実際一枚も撮影せず何日持つか本格的に調べてみようと思います。
感覚的に今までの経験からこんなものと思っていたのですが・・・
不良とか漏電とかの可能性も有りそうですかね?
同じ時期にT700を購入した友人も同じ状態だと聞いていたのですが・・・
なんか投稿の板が違ってきたような気がしますが、皆様の貴重な意見有り難うございます。
書込番号:10960942
0点

自然放電か待機電流か気になりますね。
いざというときにすぐ切れるというのはS5ISでよく味わいます。
S90で大丈夫ということはキャノンもそこら辺は進化したのかも。
フジF30は電池自体がでかいこともあって電池切れしたこと無いです。
カメラを常用するには重要なポイントですよね。
書込番号:10960951
2点

>最終撮影日が2009/11/30で、その日は一枚のみの撮影で終わり、ほぼフルパワー
それは本体かバッテリーか故障の感じがします。
早目の点検依頼がよろしいかと。
書込番号:10960992
0点

こんばんは。S90も専用リチウム電池のデジカメも持ってませんが・・・
トラブルシューティングのひとつとして・・・
「完全消耗」したと思われた電池を充電した時、説明書に記してある「空っぽから満充電」までの充電時間に比べて著しく短いなら、「完全消耗」ではなかったと考えられます。
可能性のひとつは、しばらく放置したコトと寒いコトとで電気容量は残っているにもかかわらず電圧が低下、カメラはこの低下した電圧を使用下限電圧以下と誤って判断したとか、ホントは電気が残っているのに。
・・・と言っても使用下限電圧はメーカーがカメラに設定した値ですから、ユーザーがどうこうできるものではありません。メーカーが対応してくれるしか。非純正電池ならそのメーカーに。
3〜4年使ったエネループですが、寒くなってから似たような状況が起きてます。残量警告が出たのでリフレッシュ充電すると、リフレッシュ(放電)に異様に時間がかかります。この場合は「空っぽまで放電する」のに時間がかかるのですが、電気が残っている点では同様です。
こんな場合、オートモードだと電源ON直後にストロボ用の電力を内蔵コンデンサーに充電しようとしますから、ストロボOFFで起動できるマニュアルモードなどで電源ONすれば、ギリギリの電圧なら違いがでるかもしれません。サイバーショットがどうだかは知りません。
書込番号:10961186
1点

>早目の点検依頼がよろしいかと。
ご自分のHX1も点検に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10961895
1点

じじかめさん ご好意溢れるご忠告誠にありがとうございます。
ご忠告通り対処いたしますので、ご安心ください。
書込番号:10961954
0点

電源OFF 時の待機電力の設計の差かもしれませんね。
電源の ON/OFF のスイッチがメカニカルでないものは、中で、LSI が
動いて、電源ボタンが押されたことを検知するためのソフトが低速で動いて
いるはずです。(Lumix のようなスライドスイッチなら違う可能性も
ありますが)
書込番号:10964501
1点

>電源OFF 時の待機電力の設計の差かもしれませんね。
それは多分に考えられますね、待機中も待ち受けのソフトは動いてる訳だから。
その消費が大きいと故障じゃなくても電池は消耗しますね。
書込番号:10964684
0点

ていうか、SONYの板に書いたほうが、情報集まるかと。
書込番号:10964972
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を所有している方にお尋ねします。
ピントをあわせるときなどシャッターボタン半押しの際に、その都度「カチッカチッ」という音がします。
どんな撮影モードでもこの音がします。
写真自体は通常通り撮影できています。
購入店に今度もっていこうと思っていますが、
この症状はよくあることでしょうか?
所有者の方のご意見願います。
0点

手振れ補正の音ではないでしょうか?
私のS90も、ピントが合う直前にどのモードでも音がしますよ。
本体に耳を近づけないと聞こえませんけど。
書込番号:10943538
0点

> カメラは単焦点さん
おはようございます。
わたしのS90もクククっというAF動作音とカチカチというIS動作音が出ますよ。
>お騒がせのサルパパさん
お久しぶりです。
このカメラは、ちょっと面白いですね^^
レンズや素子の良し悪しよりもデジタル補正と絵作りでの現時点でのキヤノンからの
回答のような気がするカメラですね。
デジイチとは、違う方向へ進化しているのだと感じました。
書込番号:10943754
1点

ANALOG.MANさんもおっしゃっていますが、シャッター半押し時に音が出るのは、ほとんどAFの動作音か手ブレ補正の動作音ですね。
ANALOG.MANさんの回答を見ると手ブレ補正の動作音のようです。
手ブレ補正機能をOFFにして音がするか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:10944446
0点

AFや手ぶれ補正は、「ジー」とか「ククク」と言う音なので、「カチッ」なら多分絞りの音じゃないかと思うのですが…
ただ、絞りの音なら半押ししてAEが固定された後はしないはずです
シャッターに触れない状態でレンズを蛍光灯に向け、手で遮ったりしてカメラに明暗それぞれの状況を与えてみてください
それで音がするなら間違いなく絞りです
書込番号:10944580
0点

まあ、物理的にいろいろ動いているので当然音はします。
私の個体もします。
シャッターボタン半押し状態で音がしないならピントを合わせている音か絞り羽根の音ですね。
まだ聞こえるならISの音だと思いますよ。
書込番号:10944933
0点

すっかり思い込みで書いてしまいました。すみません。
手振れ補正をオフにして試してみましたが、音は消えません。
AFが作動している音を確かめましたが、これも違うようです。
数人の方がご指摘をされているように、絞り羽の動作音かもしれません。
いずれにしても、その音がよほど大きくない限り、正常だと思います。
ただ、実際に音を聞かせていただいたわけではないので、購入店、もしくは
キヤノンサービスセンターで確認された方がスッキリするのはないでしょうか。
>ANALOG.MANさん
お久しぶりですね。
PawerShotのこのシリーズはS40から新機種が出るたびに買い換えて、ずっと使ってきました。
S80になってRAW撮影が出来なくなって残念に思っていましたが、S90で復活!
最新のコンデジの中では決して小振りではありませんが、私的にはとても満足度の高いカメラです。
コンデジでは設定項目に不満が出る一眼ユーザーにも使いやすいコンパクト機だと思います。
もちろんメーカーさんはその辺の事を考えて設定されていると思いますが。
使っていて面白い、機能は損なわずコンパクト化し、順当な進化だと感じています。
書込番号:10945330
1点

>カチッ
音は原理的には鳴るのですが、気になるほど大きくはないです。
大きな音(判断が難しいですが)なら一度みてもらうのもいいと思います。
書込番号:10964527
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





