
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年11月20日 19:04 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月19日 22:36 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2009年11月19日 22:23 |
![]() ![]() |
42 | 18 | 2009年11月17日 19:34 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月17日 18:10 |
![]() |
31 | 19 | 2009年11月16日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

今まで、パナソニックのFX01を使っていたのですが高機能高画質で室内に強いものがほしくなり本日、ヤマダ電機の日本総本店でS90を42000円のポイント20%で現金購入しました。店頭表示価格は44200円の18%だったと思いますが、店員にネットのほうが安いと言ったら値引きしてくれました。ヤマダでほしいものがたくさんあるのでポイントがたくさんもらえたのでうれしいです。いい買い物をしました。これからガンガン使い倒します。
書込番号:10505426
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
メーカーが推奨するのは純正品だと思いますが、名の知れたメーカーなら特に問題ないように思います。
Classは、4でも6でも価格はそんなに変わらないので6の方が良いと思います。
書込番号:10494138
0点

SDCHではなくSDHCですね?
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
クラス6で充分ですし、動画を使わなければ2GBのSDでいいのではないでしょうか?
書込番号:10494380
0点

S90 or G11の購入を考えて
同じ様な事をキャノンに質問しました。
返答は以下の通りでした。【一部抜粋】
高速、倍速メモリーカードを利用した場合の効果
・デジタルカメラ内蔵バッファがいっぱいになってから1コマ撮影される
までの時間
・デジタルカメラの起動時間 (ただし、メモリーカードを入れて一度目の
起動のみ。)
・バッファがいっぱいになってからメモリーカードへの書き込みが終了す
るまでの時間
・パソコンへの取り込み時間
なお、動画撮影を行って頂く場合は、カードによっては、
最長撮影時間に満たなくても、撮影が終わることがあります。
SDスピードクラス4以上のカードを使用することをお勧めします。
書込番号:10494382
1点

CF ほど相性問題は聞かないですが、Panasonic かサンディスクのものを
使っています。
書込番号:10495160
0点

> m-yanoさん
ありがとうございます。
キャノン純正のSDカードってあるのですか?知りませんでした。
あまり見かけませんよね。
> じじかめさん
ありがとうございます。
こんな短い文章で誤字とは恥ずかしい次第です。
> ***人さん
ありがとうございます。
やはりメーカが推奨するスピードクラスがあるのですね。
仕様書等に書いてくれるといいんですけどね。
> mt_papaさん
ありがとうございます。
ツイツイ安いメーカのものを買いたくなりますが・・・。
SDは、Panasonicかサンディスクが優れているのですね。
書込番号:10496700
0点

グリーンハウスとトランセンドは最近個体差が激しいので、『カードを差しなおしてください』の表示が出ることが多々あります。
特にパナ製品や、リコー製品との相性が悪いです。
今後のことを考えると、パナかサンディスクあたりを買っておいた方が良いかと思います。
キャノンにどこ製のカードで動作チェックしているか聞かれてもいいのでは?!
また、オークションの安いものの場合、偽物の可能性もあるので、海外販売パッケージでも店頭で買われることを勧めます。
来年辺りから、SDXC対応の機種も出てくるので、クラスは高いものをお勧めしますが、最低速度を表しているのがクラスなので、物によってはクラス4がクラス6の速度を上回ることもあります。
クラスだけで決めるのではなく、実際の転送速度を含め購入されると良いのでは。。
書込番号:10499026
0点

> SPY_SHOOTINGさん
詳細な情報ありがとうございます。
EOS Kiss X3との共用も考えて、東芝の白いSDHCのCLASS6あたりはどうでしょうか?
アマゾンでそこそこ安く売っていますので・・・。
書込番号:10501407
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在カメラ選びで迷っています。
素人で知識も全然ない私に、ぜひアドバイスをいただければと思い書き込みしております。
現在、S90、G11、CX2あたりで悩んでいます。小さめの一眼レフとかも考慮しているのですが・・・・
条件は、
1三脚を使わずに夜景がきれいに撮れる(S90?)
2貧乏旅行に持って行くので邪魔にならないようにできれば腰からぶら下げれるぐらい、なるべく小さい方が好ましい(G11でぎりぎりです)
3バッテリーは、切れにくいものが良い(S90はかなり悪い?)
これらの条件がクリアできて、キレイに撮れるものがいいのですが、大きさがコンパクトな点や、夜景が撮れるという点ではS90だと思うのですが、バッテリーは評判が悪いようですね。
ぜひ、皆様にアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

S90と予備バッテリーを買えば全て丸く収まる気がします。
書込番号:10490675
2点

torokurozさんと同じでS90+予備バッテリーが良いのでは?
純正バッテリーを定価で買ってもG11よりは安いですし。
手持ち夜景はいずれの機種でも難しいと思いますが、S90ならレンズが明るい分有利だとは思います。
ポケットサイズの三脚でもいいので使った方が良いと思いますよ。
書込番号:10490699
1点

>1三脚を使わずに夜景がきれいに撮れる(S90?)
これは難しいと思います。(ソニーのWX1のほうが向いているかも?)
書込番号:10490892
1点

感度を1/3段単位で設定できるので、最低限しか感度を上げる必要がないのでオススメですよ。
レンズを抜けばボディの厚みは23mmしかないのでワイシャツの胸ポケットにも入ります。
書込番号:10490894
1点

S90プラス予備バッテリーに私も一票!
これでほとんど解決するのではないでしょうか?
いいカメラですよ(^o^)
書込番号:10491419
1点

これは難しいと思います。(ソニーのWX1のほうが向いているかも?)に私も一票!
書込番号:10491454
1点

チャリンコ乗ったりしながら気軽に風景写真を取るのに向いてるカメラが欲しかったので似たような条件で探しましたねぇ
CX2は知らないですけど、G11はポケットサイズくらいで欲しかったので実物を見てでかくて重い、悩みましたが普段持ちするにはちょっとギリギリすぎるかなとアウト
上で名前がでてるWX1ですけど私も候補として検討しましたけど
たしかに夜時の撮影だとS90よりは向いてると思うんですよ
逆に明るい時間帯の写真比べるとS90の方がかな〜り綺麗かなと
夜の撮影主体ならWX1はいい機種だと思いますよ
私は夜の町中くらいはS90でも綺麗取れる、昼時の撮影の方が多いし、ちゃんとした夜景は三脚を使うってことで妥協してS90を買いました
まだまだ使い込んではいないですけど、今のところこれで満足してます
書込番号:10491728
2点

レンズはS90の方が明るいですよね?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでISO800、ISO1600と比較してみたけど、高感度の画質がWX1の方がよいというものでもなさそうです。
WX1を持っていないのでわからないのですが、なにかすごい機能があるんですか?
書込番号:10491946
1点

S90はF2という明るいレンズがありますが、手持ちで夜景を美しく撮るのは難しいと思います。
これに関しては、どのカメラでも同じだと思いますが。
ただ、コンパクト用の小さな三脚が一つあれば、夜景撮影はかなり楽になると思いますよ。
10cm程度の小さな折り畳み三脚なら、腰からぶら下げられるくらいで負担にもなりませんしね。^^
書込番号:10492012
0点

S90は依然使っていたG9やG10より断然コンパクトで気軽に持ち歩くには適しています。
バッテリーは1日にどれくらい撮るかによりますが、100枚程度なら問題なさそうですし、予備バッテリーで解決できます。
三脚を使わず夜景を綺麗に撮るには、高感度ノイズが少ないか、三脚を使わずにカメラを固定することが考えられますが、ノイズは少なそうですし、固定は工夫次第です。
このカメラはサイズのわりにRAW撮影が出来ますので、撮った後にPCで画質をあまり落とさず調整できたり、マニュアル設定が可能なことが特徴と思います。
今のコンデジはどれでもそれなりに綺麗に撮れるので、ご自身の撮影スタイルや、撮った画像の取り扱い、触った感じなどを勘案して決められたらいかがですか。
書込番号:10492122
1点

ひたすら広角のF2.0で夜景撮影なら魅力的とは思いますが
ちょっとズームすると早々に暗くなるF(絞り値)は使いにくいです。
G11でぎり ならG11が良いと思います。このさいF2にとらわれる必要はないと思います。
〃 ということですので小さめの一眼デジはお勧めしません。
書込番号:10492228
1点

コンパクトで持ち運びにもよく、画質もG11と同等のS90が良いでしょうか。
まあ小さい一眼レフも検討されていると言うことでしたらG11でもいいかもしれませんね。
コンパクトな一眼レフでもレンズとかも付きますし、それとG11と比べると、やはり一眼レフ
の方が大きいですからね。
G11とS90で日中の晴れた日に撮ったら、持って行ったデジタル一眼レフ(K-mと40D)より
綺麗に撮れてしまうこと多いのでデジタル一眼の立場がないですね^^
WX1とS90を比べる方が結構いるようですが、高感度だけを比べるのなら意味がないこともない
かもしれませんがコンデジのジャンルというかランクが全然違うように思います。
WX1はキヤノンで言えばIXYクラスですよね。
書込番号:10493682
2点

>WX1を持っていないのでわからないのですが、なにかすごい機能があるんですか?
裏面照射型CMOSの事でしょう
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_1.html
しかし一体型さん紹介のサイトを見る限りでは「S90の方が上」って感じですね。
S90(G11も)の高感度耐性はコンデジの中では特筆出来ます。
書込番号:10494573
0点

>WX1を持っていないのでわからないのですが、なにかすごい機能があるんですか?
>しかし一体型さん紹介のサイトを見る限りでは「S90の方が上」って感じですね。
WX1は更に高速連写した画像を重ね合わせてノイズ除去する裏技を搭載してますからね。
こういう機能を使うとWX1に軍配が上がるのだと思います。
書込番号:10494604
0点

moonplant2009さん、なるほど〜 これは凄い技ですね。
この機能入れた比較画像も見れるといいのですが確かにWX1の夜景撮りはかなり良さげです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10482250
書込番号:10494700
0点

ありがとうございます。
いまいち釈然としないというのが率直なところです。
レンズはS90の方が明るいので、そもそもWX1と同じ感度で撮る必要すらないしなあ。
書込番号:10494792
0点

G11 が許容ならレンズの差で G11 がいいかも。
テレ側での S90 ほど暗くならないし、収差も少ないし、倍率もあります。
エンジン周りは同じなので、レンズの差で G11 に1票です。
バリアングルも使うと面白いと思いますよ。
あと、外付けのストロボが使えるのは、ストロボ撮影において、雲泥の差に
なります。一眼も考慮するくらいに質にこだわるなら G11 のほうがいいと
思います。
書込番号:10495177
1点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
昨日、結局G11を購入しました。
そもそもですが、最近のデジカメは性能もよくなって、三脚使わなくても夜景が撮れるもんだと勘違いしてました。
それなら夜景についてはこだわらず、バッテリーが大きめのG11にしました。
確かにご指摘いただいたようにもう一つバッテリーを購入すればいい話ではあるんですが、S90との価格差が6000円だったのもあったので。
今まで、小さめのデジカメを3台使ってたので、G11のでかさはなかなか気になりますが、勉強していろいろ試していこうと思っております。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:10501981
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
はじめまして!カメラ歴6年のヘタくそです
6年前にパワーショットのA80という、400万画素ぐらいのデジカメが
初めて使ったデジカメです。
その後買い増しでクールピクスS600とパナのFX40を購入し
別に不満なく使ってましたが、臨時収入もありずっと欲しかった
ブラックボディに惹かれて昨日S90を買いました。
一眼は使った事がないです。
サンプルを貼ればわかりやすいんでしょうけど、パソコンにも疎いので
どうやって貼ればいいのかわからないのでご容赦下さい。
今までは日々の気分でカメラを取り換えて撮影してましたが
子供がたまたま同じ被写体を4台で撮り比べしました。
こういうのは個人の感覚なんでしょうけど、どう見ても一番古いパワーショットの
色合いが一番キレイに見えるんです。
深いというか重みがあるというか、とにかくキレイに見えてしまうんです。
撮ったのはうちで飼ってる犬と猫の写真です。
あくまでも個人の感覚なのはわかってますが、これはメーカーによって
色合いというか色調というか、そういうのが異なってるって事でしょうか?
周りにカメラに詳しい人のいないので、つまらない質問だと思いましたが
ここで質問させていただきました。
今までずっと3台使ってて、今更何をって思われるかもしれませんが
どなたか私の疑問にお答え下さい!
1点

デジタルカメラは、メーカーによって色調、画質ともに傾向の違いが確かにありますが、
同じメーカーのカメラでも機種が違えば、色のり色調の違いがあります。
私の家にはデジイチを含めてデジカメ7−8台ありますが全て違いますから。
そして新しいカメラが全ていいわけではないです。
書込番号:10484921
6点

メーカーや機種で違うと思います。キヤノンはあまり変わらないメーカーの方ですが、最近は特に高画素数と高感度を強くするせいか、やや色合いがナチュラル傾向になったかもしれません。画素数が少ない方が余裕があるので、色合いなどの調整がしやすかったのかもしれませんし、その時の流行りもあったかと思います。
色合いの印象は色の濃さも関係しますが、露出とコントラストでも印象が違うと思います。以前なら、ややコントラストが高い写りだったかもしれませんので、マイカラーの「くっきりカラー」「ポジフィルム」「カスタムカラー」など使ってはいかがでしょうか。その際、露出補正を気持ち-にするとかだと写真が落ちつくかもしれません??コントラスト+と露出補正-だけでもやや違うとは思います?
ただ、S90はもっていませんので、だめならすいません(^^;…
書込番号:10484976
3点

S90のAWBは少し緑がかることが多い印象を受けています。
メニューをおしてAWBというのを選んで、DISP.ボタンを押してください。それから後ろのホイールを反時計周りに少し動かしてM1(緑を軽減)、前のホイールを時計回りに1つ回してA1(赤みを強める)にして見てください。
健康的な発色になります。AWBの微調整が簡単にできるのでいろいろ試してみると面白いですよ。
あと、深みというのはもしかしたら明るさの問題かもしれません。
明るく撮ってみたり、暗く撮ってみることで解決するかも。
デフォルトだとPモードでは後ろのホイールを回すことで明るさを調整できます。
書込番号:10485028
4点

ご回答ありがとうございました。
いつもオートでばかり撮ってるので、色々と設定の変更が必要なんですね。
新しい物=良いって思ってましたけど、もちろん進化してる部分もありますけど
私のような素人目でわかる程、画質が進化してる訳じゃないんですね。
古い機種で久しぶりに撮ったら、犬が若返った印象になりました。
S90は結構キレイですけど、ニコンとパナの画質の悪さに驚きました。
書込番号:10485083
1点

フルオートで撮ってきれいに撮れるカメラでというより、思い通りに撮れるカメラみたいです。
ほんの少し、機能を理解したり、自分好みにカスタマイズすると格段に印象よくなると思いますよ。
書込番号:10485149
2点

ありがとうございました。
折角買ったんですから、取説とにらめっこして頑張ってみます。
書込番号:10485173
0点

400万画素のカメラの方が画素ピッチに余裕があるので、
画質が良好の可能性はあります。
必ずしも旧機種よりも画質は向上してないんですよ
コンデジの画素ピッチで、1000万は正直言って無理しすぎです。
私は600万くらいが適切だと思ってます。
G11も画素を下げて来てG10よりは画質が良好になったみたいですよ。
もし、画質を望むのなら、シグマのDP1とかDP2をお勧めします。
こちらのカメラは操作性は悪いので、素人の方には難しいかもしれませんが、
画質では一眼レフ以上のものを持っています。
その代わりズームレンズとかではないし、動画とかもないので
不便かもしれません。
より簡単で操作性を求めるなら、コンデジとはいえないかもしれませんが、
パナソニックのGF1をお勧めします。
こちららならレンズも交換できますし、動画も強いです。
画質はシグマよりはちょっと落ちるでしょうが。
書込番号:10485185
8点

心理学的に説明しやすい事例です。
サンプル画像を見てないので断言できませんが、料理に似ています。
高級レストランに行って慣れない味を食べた人が、長年食べ慣れた家庭の味より違和感を受けて不味いと感じるのと同じです。
つまり脳の刷り込み現象とも言います。
人間の五感は新しい物に対して違和感を感じるものです。古い物に安心する訳です。
スレ主さんにとってS90がそれだけ次元を超えた高画質だと想像します。オーバーですが…
使いこなせば直に慣れると思います。
書込番号:10485204
6点

真帆ママ恐いよさんの直感は素晴らしいと思います
あなたの感性を大切にして下さい
新製品だから画質がいいと盲目に信じている愚者には
知りえないことをあなたは悟った
こちらを読めば参考になりますよ
http://ww5.enjoy.ne.jp/~hajime.hunt/kougasokanosyuuenn.html
こちらの実験データを見ると、あなたの直感が正しいことが分かります
こちらは一眼レフの比較ではありますが、同様のことが言えます
画素が低いカメラの方が再現性に優れている
そして色のりもよくなり、諧調性にも優れているのです
コンデジは一眼レフよりも更に豆粒センサーなので
この弱点が顕在化しやすいのですよ。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/index.html
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/index.html
書込番号:10485266
5点

なんだか訳のわからないレスがついていますが、、、気にしなくていいですよ。(苦笑)
PowerShot S90はキヤノンのコンパクトデジタルカメラのハイエンド機種です。
さまざまな機能がついていて、とっつきにくい機種でもありますが、、、
フルオートより、むしろ自分自身で設定して楽しむカメラですので、
フルオートで撮ってみて、「あっさりしているな」と思うのは当然かも知れません。
キヤノンは入門機は派手めに、高級機はナチュラルな色合いを提供するのが常です。
そして、それらの色合いを事後に調整できるのも、高級機の特徴です。
逆に言えば、撮影者が自分自身の意図でいろいろいじくれるカメラですから、
まずはRAWモードで撮影してみて、PC上でパラメータをいじってみてください。
驚くような色あいの変化、明るかったり暗すぎた場合の補正が自由自在に楽しめます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highspec.html
このRAWというのは、生魚がrawfishとも言われるように、「生」を意味します。
多くのデジカメがJPEGで撮影されるのに対して、各社のハイエンド機種では、
このようなRAW撮影機能を搭載し、JPEGでは出来ないような補正を可能にしています。
一度、このRAW撮影を試してみてください。(PCの負荷が重いので、良い機種が必要ですが)
蛍光灯による緑色かぶり、あるいは白熱灯による赤っぽい色合い、
そういう諸々の撮影条件が、撮影後に救済されるのは非常に便利ですよ!!
デジタル一眼レフを使っている、ディープなマニアもこぞって購入しているカメラです。
ちょっと難しいですが、せっかく買ってしまったのですから、使いこなしてみてくださいね。
要らなかったら、私が中古で購入します。←欲しいけど、買い物しすぎて財源のない人より。
書込番号:10485470
1点

>古い機種で久しぶりに撮ったら、犬が若返った印象になりました。
なるほどって感じの表現ですね(^^
そういえば「iコントラスト」機能は、たとえば神社的な建物などにいいと思いますが、
普段は弱めとかOFFにした方が写真にメリハリが出るかもしれませんので、
お好みで使うのがいいのかもと思います…
書込番号:10485521
1点

すみません。
勝手に完結させてしまったのでアカウントも削除してしまってました。
色々とご説明ありがとうございます。
あれからずっと取説見ながらいじり回してました。
かなり奥が深いカメラだと思います。
RAWについても、買う時に店員さんが教えてくれましたが訳がわからなくて
とにかく大きめのカードを買っておいた方が重宝すると言われたので
高いけど16GBを買ってしまいました。
練習して納得のいく写真が撮れるように頑張ってみます!
書込番号:10485673
0点

買おう買おうと思って、まだ買っていないので詳しいことはわかりませんが、
仕様表を見る限り、たぶん、RAWとJPEGの同時記録が出来るのだと思います。
これ、ぜひともやってみてください。
カメラがJPEGで出すイメージと、後から自分でRAWを調整した変化の具合を、
比較しながらあれこれと確かめるだけでも理解が深まると思います。
なんてったって、ピンボケはダメですが、その他の失敗が救済されるのが素敵でしょ?
どんどん楽しんでみてくださいね!
書込番号:10485901
0点

最近のコンデジは1000万画素オーバで、センサーが小さいです
からね。
書込番号:10488169
0点

横から超ど素人的質問すみません
単純にその機種いっぱいの画素数(この機種でしたら10M)ではなく
落とした画素数で写した方がセンサーに無理の無い画像が撮れるのでしょうか?
書込番号:10491334
0点

>落とした画素数で写した方がセンサーに無理の無い画像が撮れるのでしょうか?
落とした画素数は、トリミングではなく、リサイズと同じですので、
元は最大画素数で撮ると思いますから、変わらないと思います…
書込番号:10491406
3点

ねねここ さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそう単純にはいかないですね、自分自身も最近の高画素数
には疑問を感じていました。
こちらのスレ大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:10491455
0点

もう解決済みの案件ですけど一言言わせてくださいな
前のは写真を撮ると必ずボケ写真が混ざるんですが
変えたらAFと手ぶれ補正がすごいのか、今のところボケた写真が一枚もないですし
特に夜の撮影は風林火山の心意気で仁王立ち、ガシッと両手で支えないといけなかったのが片手でパッと取れるのには感動しました
こういうのは皆さんはカメラに詳しいと逆に気付かないのかな・・・
前のは5年前のコンデジですが、画質や色調みたいな個人の好みだけじゃない部分がすごく進歩してるはずですよ
書込番号:10491560
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

会場の明るさにもよりますが、ISO=400で、絞り優先(AV)モードでF値を2.0に合わせて
撮影してみてはいかがでしょうか?
液晶モニターで画像を確かめて、暗い場合はISOを上げるしかないかも?
書込番号:10485539
0点

ストロボを使用することもあるなら、ストロボ光到達距離も頭に入れて到達距離内で撮影しましょう。
広角側で6.5m、望遠側で2.5mまでです。
書込番号:10486100
0点

一般論ですが・・・ ズームは使わず広角端で撮る。 UPで撮りたい場合はできるだけ近づく。
書込番号:10486114
0点

シャッター速度は、遅くなるので、
手ブレし易くなります。
1シーン 2−3枚撮ると失敗は、少なくなります。
書込番号:10486274
0点

明るかったり暗かったり、逆光だったり、被写体が動いてたりするでしょうから
AUTOモードがベストではないでしょうか。
書込番号:10487059
0点

ISOオートでPモードでいいと思います。
キャンドルサービスや会場の雰囲気を壊したくない写真を撮る場合は28mmにセットして絞り優先のF2が安心でしょうね。
RAWで撮れば明るさ程度は修正できますけどね。
他にSCNモードの「パーティー/室内」でもいいかもしれませんね。
ローライトモードは画素数は減るわ、画質も今ひとつなので避けたほうがいいと思います。
書込番号:10487257
0点

ISO400 + F2.8 くらいで、なるべくズームは使わず、足で近づいて
撮るのがいいと思います。
書込番号:10488192
0点

こんばんは。S90は持ってませんが・・・
「ISO感度ってナニ?」「RAWってナニ?」のデジカメ習熟度(?)でしたら、Canon自慢のこだわりオートまかせ、AUTOのままが無難かと。
ただ、既に指摘がありましたが、ストロボの有効距離はしっかり頭に入れておいてください。
少しだけチャレンジしたいなら、「パーティー/室内」モードも。ストロボが必要ないほど明るい室内でしたら、AUTOモードより色が自然になるかも。(試し撮りで比べて確かめてください) ストロボが光る時は違いはないかも、よく知りません。
気持ちに余裕があれば、シャッターボタンを半押しした時に、背面液晶モニターにシャッタースピードが"1/20"などと表示されているこの数値を意識してください。この分数の値が大きいほど(分母の値が小さいほど)、カメラブレや被写体ブレが目立ちやすくなります。(背面液晶モニターに表示されると思う手ブレ警告マークも参考にはなるかと)
時間的な余裕があれば、夜の室内や夕暮れ時の戸外など、さまざまな明るさ(シャッタースピード)で試し撮りして、どの程度のシャッタースピードならブレが許せるか、ご自身で目安をつかまれていると、ブレが心配だからストロボを光らせよう、ストロボを光らせずにその場の光だけで撮ろうとか判断できるようになります。「ローライトモード」を効果的に使うにも、役に立ちます、たぶん。
カメラブレの程度はズーム(レンズの焦点距離)の度合でも変わります。これも含めて理解できたら、いろいろ楽しく撮れるでしょう。
メモリーカードの容量が大きいなら「JPEG+RAW」で撮っておくと、ある程度の失敗は撮影後のパソコン処理で補えるかもしれません。
ストロボ撮影時、プログラムAEや絞り優先AEなどが使いこなせるのなら、(ストロボの有効距離を意識しながら)ISO感度を低めにする事で、AUTOモードでのストロボ撮影での懸念「背景が色付くこと」を避けられるかもしれません、できないかも。
それから・・・
かしこまった複数の人物を一度に収める集合写真みたいな時には、広角側(換算28mm)で画面いっぱいに撮ると、端の人がいびつに歪んで写ります。少しズームして(中間ほど)離れて撮ると歪みは目立ちにくくなります。
書込番号:10491228
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初めて質問させて頂きます。
来月末友人の結婚式があるので、それに備えて
デジカメの買い換えを検討しているのですがどこまで値落ちするかで
なかなか購入に踏み切れないでいます。
ほしければ買えばいいと言われればそれまでですが、以前[10466628]で
s90が二万円まで下がれば・・・というのを拝見して気になっています。
来月にはクリスマス・年末商戦と控えていますので下がらないような気がしますし・・・
皆さんどのようにお考えでしょうか?意見をお聞かせ下さい。
0点

結婚式ぎりぎりまで待ってから買って、
使い慣れない新品カメラで本番に臨み、
失敗写真連発に50万ペソ
書込番号:10475409
10点

2万円なんて型落ちして、店が在庫処分しはじめないと実現しないのでは?
早く買えばそれだけ金では買えない沢山の思い出が綺麗に撮れるし、買いたい時が買い時だし
書込番号:10475459
5点

長期的にはともかく、短期的には下手をすれば値上がる可能性もあります。
気になるのであればデジものの新製品のような値動きの予測が難しいものを選ばずに素直に春モデルから選んだ方がよいのでは?
書込番号:10475557
0点

もうそろそろ下げ止まるのではないでしょうか?
3万円以下は、考えにくい気がします。
書込番号:10475915
0点

ここの価格で十数位まで千円差・・二千円差でもけっこう沢山出てますから、まだしばらくは下がると思います。
書込番号:10476164
2点

2万円は、無理でしょうね!
あとは、IXY DIGITAL でも良いのでは
早めに買って、色々撮る事が良いと思います。
自分の経験から、意外と機能が使えていない人が、殆どでした。
書込番号:10476181
0点

>来月末友人の結婚式があるので
結婚式は撮り直しの出来ない大切な撮影ですから、事前に練習して慣れておく方が安心ですね。
書込番号:10476383
1点

2万円まで下がれば嬉しいですが、さすがに暴論じゃないでしょうか^^
書込番号:10476630
1点

その前に廃盤になって売り切れるよ。今でも商品の価値から考えるとすごく安いと思うけどな。
書込番号:10476703
2点

まさかあんないい加減な書き込みを本気で受け取るとは…
自分が、それはあり得ないと書き込んでるのに…
今回のSシリーズはようやく出てきた物ですから、ロングラン機種に
なると思いますが、前機種もなかなか下がらない機種でしたから
性能とブランドイメージから見ても、現状でも十分な価格設定だと
思いますが…
でもこの機種を選ぶからには、結婚式などですと広角でレンズの
明るい所を使ってシャッタースピードを稼ぐという事をしなければ
ダメですので、その辺を理解して撮影に望んで下さいね^^
書込番号:10476994
2点

過去の同クラス機種で推察できます。
PowerShot A650 IS
http://kakaku.com/item/00500211165/spec/
始値\44,510(\49,960は入れず)
http://kakaku.com/item/00500211165/pricehistory/Page=12/
安値\29,000
http://kakaku.com/item/00500211165/pricehistory/
---------------------------------------
IXY DIGITAL 3000IS
http://kakaku.com/item/00500211325/spec/
始値\44,980
http://kakaku.com/item/00500211325/pricehistory/Page=29/
安値\26,960
http://kakaku.com/item/00500211325/pricehistory/Page=6/
PowerShot S90予想安値26,000円程度でしょうか。
書込番号:10477325
4点

本命のG11が食われる勢いですからね、しばらくは廃盤ということはないでしょう。
むしろ思ったより評判のよくないG11の立場の方が危ういですよね。
個人的にはG10より良いと思うのですが前評判が結構影響しているのかなと思います。
価格は3万円前後で暫く落ち着くのではと思います。
次期機種が出れば2万半ばまでいくかもしれませんね。
書込番号:10477437
2点

過去のG7とかG9の価格推移を参考にすれば良いと思います。
IXY-Dシリーズは数を売らないと行けない機種ですので、価格落ちが激しいです。
書込番号:10477688
0点

皆さん返信ありがとうございます。
確かに操作に慣れることを考えれば早めに購入した方がいいですよね。
ぎりぎりまで粘って当日撃沈て事になったらイヤですし・・・
自分も2万円台なんて・・とは思ったのですが、気になってしまい
質問させて頂きました。しかしそれも店が型落ち&在庫処分になってからの
話なんですね。まだまだ時間が掛かりそうです。
某電気店へ実機を見るために数回足を運びましたが、やはりいいですね。S90。
あれから少しずつ下がっているようですので後一週間ほど様子を見て購入を
決めたいと思います。いろいろなご意見参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:10477703
0点

結婚式の撮影をどの程度本気でされるのか、わからないのですが、(笑)
本格的ならデジ一が必要かも。。G11 + 外部ストロボが妥協点くらいで、
S90/IXI-D などはとりあえず撮れるというものになると思います。
撮影された写真の使用目的がわからないので、あれですが、プレゼント
とかするなら S90 じゃないほうが。。
余計な心配でした。
書込番号:10478606
2点

こちらもご確認ください。
ポイント付与でよければ実質3万円前半で売られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10289964/
書込番号:10481851
0点

16日までbiddesの10%ポイント増量キャンペーンで
ポイント還元含めると実質2万台
ただ増量10%のポイントは使用期限1ヶ月ぐらいと短いのと
biddersのポイントだから利用価値は低いが
うまく使えば安く買えるかと。
送料も無料だし
http://www.bidders.co.jp/item/130508681?ic=categ_7
書込番号:10483086
0点

>mt papaさん
ご心配ありがとうございます(笑)
今持っているオリンパスのカメラが購入してから5年がたち
コンデジにしては大きすぎるため、なるだけコンパクトな機種を探していました。
将来(数年後?)にデジイチの購入を考えていて、S90で少し勉強できれば
と思っています。そうゆう意味ではG11の方が良さそうでしたが
なるだけコンパクトを考えていた私にとってはこれとない機種だと思っています。
マイペースな性格なのでデジイチ入門までに時間が掛かるかもですが・・・(笑)
>peach5さん
>kumakuma0234さん
情報ありがとうございます。ポイントで3万円台ですか。ポチりそうです。
書込番号:10483759
0点

CANONの手口から想像すると、次は光学系・ボディキャリーオーバーの「S91」でしょうね。
変更点は動画機能のアップと背面リング、ボディ色追加で、発売は来年春、かな?
書込番号:10484156
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





