
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 19 | 2012年5月28日 11:16 |
![]() |
27 | 11 | 2011年9月14日 20:12 |
![]() |
7 | 2 | 2011年3月24日 11:35 |
![]() |
17 | 5 | 2011年1月19日 22:04 |
![]() |
28 | 46 | 2010年10月18日 22:49 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月11日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
G11と迷ったもののS90を買い、これまで使っていたF100fdと比較試写に行きました。
両機の差が最も出たのはお寺の杉林の参道です。F100fdはISOが1600(AUTO最高値)まで上がってしまったのに対してS90はISO400(AUTO)で、画質(ノイズ)も雲泥の差に思えます。F値2.0の明るいレンズと高感度特性を高めたCCDの効果なのでしょうが、期待以上の画質に大満足です。F100fdも「従来比400%ワイドダイナミックレンジ」とパンフレットに書いてあったので期待していたのですが、条件が少し厳しかったようです。なおISO200以下で撮れるような明るい所ではF100fdも十分きれいです。
G11と比べると地味な外観ですが、コンパクトで扱いやすく、コントローラーホイールとコントローラーリング、Sボタンを組み合わせて露出補正、ISO、ステップズームなどの設定が簡単にできる点も◎です。私にはちょっと明るめ設定なのでマイナス1/3〜2/3補正することが多いです。i-コントラストも結構効きます。
最近、望遠倍率を増やすあまりレンズのf値が暗くなり、操作もシーン選択くらいしかできないようなオート中心のコンデジが増えているように思いますが、そうした中、誠に貴重で、長く付き合えそうな良いカメラに出会って幸運な気がしています。
11点

これは誰もが最も見たかった比較のひとつだったと思います
ここに投稿できる小さなサイズでも分るという事は等倍だったら相当違うんでしょうね?
面白いネタありがとうございました
このシリーズでその他もまたおねがいします
書込番号:11631915
0点

F100,F200は、解像度を残す代わりにノイズを出すタイプです。
でも、S90は、レンズが明るいので、
ISO一段分近く差が出るので、その分
綺麗です。
書込番号:11631982
3点

ISIO400と1600では、ノイズの違いは当然だと思います。
F100fdもISO400に設定してみればよかったのではないでしょうか?
書込番号:11631987
5点

F100は、ダイナミックレンジモードで撮影したのですかね。
書込番号:11632060
3点

僕のF100fdは一昨日昇天しました。
S90の買い増しを考えていたので背中を押されたような気がしています。
抑えきれないこの感情。興奮して小躍りしてしまいそうです
書込番号:11632089
4点

じじかめさんへ
カメラのISO設定はS90=AUTO、F100fd=AUTO(1600)で撮り、記述のような結果となりました。ISO=400同士ではどうかとのご意見については私も関心があるので今度やってみようと思います。
今から仕事さんへ
F100fdのダイナミックレンジモードもAUTOでした。400%に設定すれば違った結果になったでしょうか?
書込番号:11632281
1点

的を得た素晴らしい比較だと思いますよ。
コンパクトタイプの場合レンズ取り替えられないので総合的な性能での比較がベストです。
ただこの比較の場合、同じくらいの露出でシャッタースピードを出来るだけ近くしたうえでの比較ならもっと良かったです。この場合F100シャッタースピードはs90の倍早くなっているのでISOを半分の800くらいにして絵を比べると、「カメラの画質の比較」になりますね。
あとFUJIもF200の後継ではもっとマニュアル機能がほしいですね。
書込番号:11632346
4点

S90対 F200EXRやF31fdとの比較も視てみたいですね
書込番号:11632467
0点

同様に両機でISO=AUTOに設定して撮ったものですが、S90=ISO100、F100fd=iso400で撮れています。画質はS90の圧勝です。
書込番号:11632747
6点

F100fdってダイナミックレンジ機能の%を大きくするとISOも高くなるんじゃないんでしょうか?
F200EXRとは方式が違うので、ISOをあげてシャッタースピードを早くして暗めに撮り、
暗部を明るくするような気がします??…
書込番号:11633753
3点

これは画質の比較というより、両メーカーにおけるオートモードでの制御比較といったほうが正しいかも。
(露出補正をしてあるので、完全なオートとも言えませんが)
書込番号:11634438
7点

私も同じ意見です。
ISO等が同じ条件での比較が見たいですね。
S90の値段も上がりはじめたので、後継機が出るのだろうか!?
個人的には裏面CMOSの低感度画質が良いとは思えないので、
期待しています。
書込番号:11635563
2点

AUTO でのカメラ制御の妥当性を含めての評価のほうが実使用上に
近いと思うので、無理に設定をあわせた比較より、多くの人に受け入れられる
結果になっていると思うのですが。。(笑)
書込番号:11637497
2点

>AUTO でのカメラ制御の妥当性を含めての評価のほうが実使用上に
>近いと思うので、無理に設定をあわせた比較より、多くの人に受け入れられる
>結果になっていると思うのですが。。(笑)
これはオートをメインで使う人だと、そうなるかもしれませんね。
(その場合、露出補正をしているのは比較としてどうかとも思われますが)
でもS90を選ぶ人は、ある程度カメラをコントロールしたい人、またはそれが出来る人のような気もします。
いくら他メーカーの機種とはいえ、iso400とiso1600の画像を比較するのはかわいそう過ぎます。
それと私が使用しているF31は、オートでシャッタースピードが1/60秒以下になると感度を上げるようプログラムされています。
これだと初心者でも静物ならほとんどブレないので、明らかに失敗と思える写真が減らせます。
一方でS90は、このデータを見るかぎり1/30秒まで落としてますね。
1/30秒だと歩いている人ですらブレるので、画質とは別の意味で失敗写真が増えるかもしれません。
オートで何分の一秒以下になると感度が上がるかは、カメラメーカーごとの考え方の違いです。
どちらが良くてどちらが悪いというものではないです。
カメラの性格を把握して、その都度使用者が積極的にコントロールしてあげないと、そのカメラ本来の性能を引き出せないのではないでしょうか。
書込番号:11639121
5点

猫の気持ちさんへ
ご意見の中に誤解がありますので、ご説明させていただきます。
>いくら他メーカーの機種とはいえ、iso400とiso1600の画像を比較するのはかわいそう過ぎます。
私の比較は意図的にISO400とISO1600の画像を比較したのではなく、ISO=AUTOで撮影した結果両機のプログラム指示によりこの感度が設定されたもので、「比較するのはかわいそう」とは思いません。
>露出補正をしているのは比較としてどうかとも思われますが
全くのAUTOの場合、S90は明るめ、F100fdは暗めに設定されているため、露出補正だけは両機とも行いました。両機の最適露出での比較とお考えください。
>S90は、このデータを見るかぎり1/30秒まで落としてますね。
これも意図的に落としたのではなく、Pモードでシャッターを押した結果こうなったとご理解ください。
今回の私の比較は猫のきもちさん、momopapaさんのご意見とは異なる価値観によるものと思いますが、ご両人のご指摘も面白いと思っておりますので、今度は両機の設定条件を極力合わせた比較も実験してみたいと思っております。
書込番号:11640914
1点

柑太郎さん
おはようございます。
猫の気持ちさんとのやりとりを読んで、一言!
>ご意見の中に誤解がありますので、ご説明させていただきます。
猫の気持ちさんの意見は、とても客観的で、わかりやすく、私の頭の中にすーっと入ってきます。
一方、あなたの意見は、あなた寄りに、視点を移して、どうにかこうにか言いたい事がなんとかわかるといった感じです。
恐らく、猫の気持ちさんは、あなたの意見に誤解は持っていないと思います。客観的に理解しているのではないでしょうか?その上での発言と思われます。
今後のあなたのカメラライフに少しでも役立てばと思い書きましたが、出すぎていると思われるのでしたら”ごめんなさい”。
書込番号:11642877
5点

シャッタースピードを考えると、感度に関しては確実に1段有利みたいですね。
カタログスペック通りの結果が出ているなぁ・・・と見ていたら、おや?と思うことがひとつ。
最初の比較、S90のほうが青かぶり気味ですね。
青い、青いと言われているF100fdより青い(条件があるとはいえ)機種があったことに驚きました。
書込番号:11651894
2点

オート主体のコンデジにおいては、高感度に強くても、必要以上に感度を上げてしまう機種は、結果的にノイジーな写真が多くなりますし、比較自体は意味があると思います。
ただ、「プログラムライン」の比較なのに、「画質」でS90の勝ち、という結論になってる点が問題かもしれませんね。
>一方でS90は、このデータを見るかぎり1/30秒まで落としてますね。
1/30秒だと歩いている人ですらブレるので、画質とは別の意味で失敗写真が増えるかもしれません。
フルオートで使うなら、S90は被写体の動きを検知してISO(SS)を上げる機能がありますね。
実際にこの機能を試したことはないので、どのくらい効果があるのかは知りませんが、むしろfuji機にほしい機能です(すでにあるのかな?)
書込番号:11657998
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは!
久しぶりにS90を持ち出して南伊豆の海へ行ってきました。
改めて画質性能の高さ&RAW現像の楽しさを実感。
ホント素晴らしい機種です。
駄作ですがもしよろしかったらご覧ください。
10点

キレいな写真ね
ゴールドの海辺が気に入ったわ。
でも名前のない花の背景が
合成写真のようになってるわ。
書込番号:13443190
0点

おはようございます。Riderpapaさん
綺麗なお写真ですね。3枚目のお写真が一番好きです。
書込番号:13444418
0点

痔なのかも・・・さん、こんにちは!
ありがとうございます。私も朝焼けに染まった砂浜の
画像がお気に入りなんですよ。
万雄さん、こんにちは!
ありがとうございます。
RAWからの現像は記憶色に仕上げる事が多いです。
度が過ぎる事もありますが…
ブログ拝見させて頂きました。猫の表情がとても素敵ですね。
書込番号:13444494
0点

Riderpapaさん
こんにちは。
きれいな写真ですね〜〜〜。
個人的には一番左の空のグラデージョンだ好きです。
便乗アップさせてください。
夏なのに夜景ばっかりですが・・・
花火は画面下の街路灯が邪魔しちゃってますね・・・orz
右側2枚は手持ち撮影です。
福島県郡山市の高層ビルからの街灯りと
福島県会津若松市で撮影しました。
高感度の良さと手振れ補正のおかげで気軽に夜景が楽しめるのがいいですね。
書込番号:13445435
5点

Riderpapaさん
素敵な写真ですね。
ゴールドの海がとても好きです。
今年の夏も終わりですね。
節電で大変でしたが、なんとか乗り越えられそうです。
これから日本は今日の天気の様に先行き不透明ですが、、、
今年の夏は色んな意味で忘れられない夏になりそうです。
すみません。
今日の空が印象的だったので一枚便乗させてください。
書込番号:13468068
2点

すえるじおおりばさん、ありがとうございます。
花火と夜景とても綺麗ですね。S90はカメラ任せでも気楽に撮影出来ますし、
自分の意図した画像を狙って撮る事も出来る良いカメラだと思います。
S90を購入後はデジ一の出番がホント少なくなりました。
TICK-TACさん、こんにちは
もしかしたら同じ雲かもしれませんが…昨日の夕方に私も気になった雲を撮影。
多摩市からの撮影なんですが東側に湧きあがるとても大きな雲でした。
書込番号:13470551
3点

Riderpapaさん
夕焼け色に染まる巨大雲が素晴らしいですね。
ダイナミックな感じも、色合いも大好きです。
僕が撮影した直後にモクモクと更に巨大化していったので、
時間帯を考えると同じ雲かも知れませんね!
アルバムも拝見させていただきました。
50Dお持ちなんですね。こちらも素晴らしい作品ばかり。
構図やレタッチの参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13471775
0点

Riderpapaさん、はじめまして。
巨大雲いいですね。積乱雲っていかにも夏って感じで。
しかし、もう9月。紛れもなく秋ですねww。
S90、山登りの供に重宝しています。
ザックの肩にダイソー105円のカメラケースでくくりつけて、
撮りたいときにすぐに撮れるので大活躍です。
夏のスナップということで、板汚しに私の駄作も。
一昨日の八ヶ岳です。あっ、もう雲が秋ですねww。
書込番号:13482344
2点

Nippori_EtOHさん、こんばんは。
はじめまして。
八ヶ岳での撮影なんですね。抜ける様な青空と秋雲がとても素敵です。
写りの性能もデジ一に匹敵する上にコンパクトですから山登りにも最適かと。
やはり持ち出し易さって大切な要素だと思います。
私の中ではデジ一を持ち出し時は気合が必要…(笑)
S90を愛用されている皆様!
季節に関係なく素敵な画像を是非アップして拝見させて下さい!
書込番号:13488691
3点

Riderpapaさん
>S90を愛用されている皆様!
>季節に関係なく素敵な画像を是非アップして拝見させて下さい!
嬉しいお言葉ありがとうございます。
でも気がついたらアップできるような画像が一枚もない^^;
Riderpapaさんの作例後でお恥ずかしいのですが、会社帰りのお手軽スナップにて
お目汚し失礼いたします。
書込番号:13497075
1点

Riderpapaさん
連投で申し訳ありません。
解像感とかの確認用にもう一枚風景スナップのテスト表示をさせてください。
価格.comに表示した画像ですが、DPPで見ている画像より
かなり劣化した感じになってしまうんですね^^;
書込番号:13499846
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
昨日、計画停電が夜に行われたので、外に出てみると一面に星が見えました。
東京でこれほど星が見えたことがありません。
そこで、S90を三脚に据えて北斗七星とオリオン座、そしてスバルのあたりを撮影してみました。
強風とあまりの寒さの中、必死に設定を変えながら撮影を続けましたが、停電が明けてPCで見てみるとちょっとシャッターが長すぎました。
また、三脚の回転側のねじがうまく固定していなかったため、風で揺れてしまったようです。
シャッターは、15秒より7〜8S位が流れなくて良かったかも。
やっぱり一発で無限遠になるモードが欲しかった。マニュアルフォーカスが近端と遠端でバーが分かれており、50cmで一所懸命撮ってました(LCDでは星がぼけてるかわかりづらかったので)。
ソニーのWX5もその後で持ち出しPモードで四苦八苦しましたが、夜景モードに気が付かなく、寒い中早々に引き上げてしまい、満足な写真は撮れませんでした。
日頃、カメラの操作方法に慣れておくことの必要性をつくづく感じました。
でも、このカメラ、本当綺麗に取れますね。デジイチを未だに持ってないので比較はできませんが、コンデジでは一番でしょう。
あともう少し望遠が強ければ、オリオンの三つ星の下の星雲がアップで撮れたのですが、少し足りませんでした。
6点

本当に星が綺麗に撮れますよね。
自分は一眼レフも持っていますが、ここまで気軽に撮れるのには感激です。
旅行先で出会った星空をスナップするにはもってこいでしょう。
おっしゃる通り、MF無限遠が一発で固定できればいいですけどね。
画像は1年以上前の物ですが、冬の大三角です。
書込番号:12815362
1点

湖風さんの写真も綺麗に撮れていますね。
私も最初開放で撮っていたので、その写真も載せてみました。
途中で滲んでいるといけないと思ったので絞ったのですが、コンデジだとこちらの方が綺麗かもしれませんね。
ちなみにこの日は月が出ていたので、全体に明るくなってしまいました。
書込番号:12816413
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
自宅ベランダよりオリオン大星雲の撮影にチャレンジしてみました(笑)
空気が澄んでいて星が良く見える天候とは言え東京郊外なので条件は良
くないです。
三脚・セルフタイマー使用
撮影モードマニュアル
絞り F4.9
シャッター速度 5秒
ISO感度 640
焦点距離 22.5oテレ端(35o換算で105o)
キヤノン純正DPPにてRAWより現像
明るさ +1
コントラスト +1
シャドウ −1
輝度ノイズ 4
色ノイズ 7
結果は何となく星雲と認識出来る様な物が写っている程度^^;
さすがに焦点距離が短すぎる(笑)
しかし肉眼では見えない(私の視力が悪いだけ?)星ぼしが写っ
ているのには正直驚きました。
夜空を飾る星座の撮影も可能な高感度特性とマニュアル撮影がで
きるS90の素晴らしさを改めて認識しました。
是非皆様も冬の星空の撮影にチャレンジしてみてくださいね。
6点

星空を捉えたワイ端(35o換算28o)での画像もアップ致します。
世界貿易センタービルからの夜景も。
書込番号:12433875
4点

Riderpapa さん
はじめまして、こんばんわ。
夜景写真すごくきれいですね。絞りも適度に絞っておられてクロス光も素敵です。
多分三脚を使用されているのだと思います。
お尋ねなのですが、屋内からの夜景では室内の照明がガラスに反射し映りこんでしまうことが多々あるのですが、2枚の写真はどのようにして反射を回避されているんでしょうか?
書込番号:12529370
0点

kansaijin_jpさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
撮影には三脚ではなくマンフロットの折り畳み式のカメラ台
を使用しました。
カメラに撮り付けたままコンパクトに畳めて便利ですよ。
そして夜景撮影時には2秒タイマーで撮影しました。
窓ガラスへの写り込み対策は出来るだけカメラを窓ガラスに
近付けて設置し、撮影時にレンズ回りの窓ガラスを両手で覆
うと言う原始的な方法で撮影しました(笑)
場合によっては上着を広げて室内の照明が写り込まないよう
に体ごとカメラに覆いかぶさる事も…
傍から見たら恥ずかしい格好です^^;
書込番号:12531084
3点


Riderpapa さん
こんばんわ。
テクニック伝授ありがとうございました。
私の愛用の三脚(一脚、一柱?)はもっぱらボ撮ルンです。
夜景撮影の時は、ホテルの部屋の照明を全て落として、真っ暗闇の中で撮影してました。
これだと展望階などでは通用しませんよね。
Riderpapaさんの方法を今度試してみます!
書込番号:12533253
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
何だかS95が出たらここは寂しくなってきましたね。私は依然愛用しておりS95に買い換える予定ありません。昭和記念公園のコスモスが見頃でしたよ。一眼のサブ機で持っていったのですがスナップ写真としてはこちらの方で十分でした。
6点

言い忘れました。
自分のブログやSNSサイト、価格コム投稿用などサイズ制限のあるところにはリサイズして使っています。 オリジナルはやはり10Mサイズで保管しておいた方が後々使えると思います。
書込番号:12008891
0点

こんにちは。
こちらの情報をいただいて、昭和記念公園で撮影してきました。
ありがとうございます。
コスモス以外の画像ばかりですがご容赦ください。
昭和記念公園(立川駅)のとなり国立駅にこんなお店があります。
コスモスの撮影ついでにいかがでしょう?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13043865/
失礼しました。
書込番号:12023446
1点

すえるじおおりばさん、こんにちは、
穴子は完全に丼からはみ出していますね♪ 中旬以降にコスモスの丘に良く予定なのでその時にでも寄ってみます。コスモスも新宿の夜景も綺麗ですね。夜の都庁は行った事がないので今度行ってみます。いよいよイルミネーションの季節、昼とはまた別の雰囲気ですね。 1/3秒手持ち!カメラも良いが腕も良いです。情報ありがとうございました。
書込番号:12023902
0点

スレ主さまはじめまして。
風景写真いいですよねぇ。
住んでいるところが田舎なんで撮りたいとは思っているですがなかなか機会がありません。
なんで庭の鉢植えとか石とかを撮って練習しています。
マクロ面白いです。
この機種はマクロが苦手というスレをよく見ますが初心者には十分すぎます。
gojyuunotenaraiさんのバッタぐらいうまく撮りたいものです。
書込番号:12050306
0点

akogiさん、こんばんは
田舎の方が良いですよ。こちらはちょっと人気のスポットは人を写しに行くようなものです。1枚目はちょっと前ピンですかね。マクロはシャッター半押しでAFが合ってから写すまで時間を置くとズレやすいです。マクロは背景が適当にボケるので風景に使っても面白いです。私もマクロ練習中、アップした写真は逆光だったのでフラッシュ使ってみました。
書込番号:12050414
0点

横レス失礼します。
akogiさん おはようございます。
私も初心者で勉強中です。
ご指摘のバッタの写真も7枚ほど、アングルや距離を変えて撮ったうちの1枚です。
見つけた時は、地面の草むらにいましたが、そのままでは見下ろしでしか撮れません。
とっさにバッタが映えるようなコンクリート台の上に乗せ、下から見上げるアングルも造ってしまいました。
昆虫は保護色になっている事も有りますね。
それはそれで自然な姿の写真でもいいのですが、形や色の面白さを強調したい時は、棒でつついて保護色にならない位置に追い立てて撮ることもあります。(写真は毛虫)
邪道でしょうか?^^;
akogiさんのバッタも 顔の正面からのアングルも見てみたいです。
私も田舎ですが、被写体には困らないですよ。
雑草だっていいと思います。
あと、よそ様の花壇など撮らせていただいています。
この花も知人宅のものです。
マクロなど近づくと少しの距離でピントの差がでますので、意識してどこにピントを合わせるのか決めた方がいいのかもしれません。
この時も手前の花と後ろの花それぞれにピントを合わせた写真を何枚か試し撮りしました。
日々勉強ですが、楽しい勉強ですね。^^
書込番号:12052864
1点

スレ主さん、おはようございます。
マクロのピント合わせ、なかなか決まらない時があります。
Pモードで少し暗いと、オレンジの手ぶれシグナルが点滅し、シャカシャカとフォーカスがぶれて決まりません。
オート系に切り替えるとぴたっと決まります。
暗いシーンでは、三脚しか解決策はないのでしょうか?
微光フラッシュでも使いたくない場合もあり、目下の研究課題の一つです。
書込番号:12052912
0点

gojyuunotenaraiさん、おはようございます。
オレンジ色の点滅は手振れ補正警告なので私は無視していますが、あまり薦められません。
やはり補助光を当てるか小さい三脚の使用が良いと思いますよ。
手振れに関しては一眼レフマクロレンズで実績のあるハイブリッドIS搭載のS95が良いかもしれませんね。
書込番号:12053033
0点

gojyuunotenaraiさんこんばんは。
足が多かったり毛の多い虫は苦手なんで見てないですが猫じゃらし(?)と花きれいに撮れてます。うらやましいです。
田舎はふとした景色を撮りたいと思うこともありますが、そういうときに限って電線や鉄柱が気になったりでまだあまり撮ってません。なので庭の花や部屋の小物が主だったり。
そのうち写真を撮るためだけに山に行く予定です。
スレ主さんこんばんは。
まだ三脚も持ってないぺーぺーですのでぶれない様に亀のように固まって撮ったり台に乗せてたりしています。
フラッシュはまだまだ勉強中です。うまく撮れたためしがありません(笑)
書込番号:12055702
0点

akogiさん、おはようございます。
マクロは息を止めて撮るので年寄りは血圧が上がります。 笑)
S90はレンズが明るいので採光を工夫してフラッシュ無しで撮った方が質感が良い感じがしますね。使う場合でもメニューの調光補正でマイナス側にすると良いようです。
書込番号:12057780
0点

送料込みさん
始めまして。
こちらのスレを拝見して、本日昭和記念公園に行く予定だったんですが…
子供がぐずってしまい、近所の夕景だけになってしまいました。
しょうもない写真で恐縮ですが ^^;
書込番号:12070039
0点

パエージャさん、はじめまして。
綺麗な作例ありがとうございます。
やはり明るいレンズはSSが稼げるので良いですね。
裏面照射CMOSセンサーより自然な感じの夜景が撮れるような気がします。
昭和記念公園のコスモスはHPで開花状況が確認できます。
多分、コスモスの丘は次の週末でもまだ大丈夫だと思います。
書込番号:12070349
0点

送料込みさん
>多分、コスモスの丘は次の週末でもまだ大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
HPで開花状況を確認し、近いうちにリベンジしたいと思います。
> 裏面照射CMOSセンサーより自然な感じの夜景が撮れるような気がします。
お気遣いありがとうございます。
あちらのスレではお見苦しい所をお見せしました。
大変恥ずかしいです^^; 反省しております。
書込番号:12070512
0点


kansaijin_jpさん、
写真アップありがとうございます。
やはり青空がバックだとコスモスも映えますね♪
書込番号:12075961
0点

昭和記念公園のコスモスの丘に行ってきました。
ちょうど見頃で景観と香りに圧倒されました。
11月3日までコスモス祭りをやっているので、今月中は大丈夫そうです。
書込番号:12078753
2点

送料込みさん
こんばんは。コスモス満開って感じですね!
10月1日撮影のコスモスと比べると違いが分かって面白いです。
昭和記念公園に何度も行ける送料込みさんが羨ましいです。
11月3日までだと、週末に行けるチャンスはあと2回だけですね ^^;
書込番号:12080516
0点

パエージャさん、こんばんは^^
10月1日撮影のものはみんなの原っぱに咲いていた派手な柄物でしたが、もう全く見当たりませんでした。
早咲きのハッピーリング、柄物と今回のコスモスの丘で結局3回行ってしまいました。笑)
10月31日は入園無料なのでメチャクチャ混みそうです。
書込番号:12080597
0点

送料込みさん
10/11に昭和記念公園に行ってきましたが、1週間で花の咲き具合が一変しますね。
書込番号:12080950
0点

今から仕事さん、こんばんは。
ここは昭和記念公園で一番遅咲きの場所で先週やっと見頃を迎えた場所です。
「みんなの原っぱ」が平地なのに対し、ここは名前の通り丘なので、ピークの頃の景観は見事です。別機種ですが、一眼レフの広角レンズでも全体が入りませんでした。
書込番号:12081091
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
水中写真は先月から始めたばかりです。
ハウジングはFIX S90です。内部フラッシュのみで撮影。
3点

こんにちは
綺麗に撮れてますね。
S90は広角側は明るいレンズなので水中撮影に向いてますよね。
ISO感度はAUTOで撮影しましたか?
自分も先月初めて体験ダイビングに連れて行ってもらいハウジングも用意して参加してきましたが、水中での撮影も楽しいですね。
自分も内部フラッシュのみですが、来年Cカードを取ろうと思っているので、外部のライトかフラッシュが欲しくなってきそうです。
ハゼが好きなのでいずれはS90では我慢出来なくなる日が来るかも?
書込番号:12040640
0点

ISOは500くらいでとることが多いです。
私も外部フラッシュ欲しいと思っていたのですが、Cカード取ってみて、
かさばるのがどんなに大変か思いしっています。
トウシマコケギンポとか撮りたいのですが、マクロ設定にしても接写はかなり難しいです。
まず、ダイビングの技術を磨かなければ…
書込番号:12042107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





