PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/sp-option.html

既出でしたらご容赦ください。
10月16日発売。「ターコイズブルー」と「ブラウン」の各色限定1000個だそうですよ。

書込番号:10278483

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/08 21:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:10279273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/10/09 00:54(1年以上前)

今アマゾンを見たら予約からオレンジ色のアイコンでしたので注文いたしました。

アマゾンの販売で新品4台とでてました。

41,525円 

http://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Power-Shot-PSS90/dp/B002LZU2DW/ref=pd_rhf_p_t_1

書込番号:10280311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

10月16日

2009/10/08 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:701件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度4

フジヤカメラのHPに、10月16日発売となっていました。
G11と迷うところですが、やっぱり大きさが気になるのでS90を
待ちたいと思います。

楽しみですね!

書込番号:10275688

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot S90の満足度5

2009/10/08 01:22(1年以上前)

がっぽりさん

間違いないようですね(^O^)/
今まで中旬となっていた三星カメラも10月16日発売となっていました。
さ〜てどうしたものか・・・(^_^;)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-2.html?no=7088

書込番号:10275894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/08 10:41(1年以上前)

がっぽりさん

こんにちは

キャノン本体でも、やっと!明示しましたね。

書込番号:10276823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/08 12:55(1年以上前)

後で参照できるよう投稿しておきます。
PowerShot S90
メディア発表:2009/08/20
発売:2009/10/16

書込番号:10277273

ナイスクチコミ!1


annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 13:53(1年以上前)

価格.com の新製品ニュースにも掲載されました。

キヤノン、「PowerShot S90」を10月16日発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=9099/

書込番号:10277437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/10/08 15:51(1年以上前)

キヤノンオンラインからのメールの記述です。

◇ 【10月16日発売予定】PowerShot S90
▼PowerShot S90 製品情報はコチラ↓
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/mail/a091008-04-s90sp

書込番号:10277750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノンPowerShot S90 ブロガーミーティング

2009/10/07 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

ブロガー向けに下記のイベントが開催されるそうです。

10月20日(火)開催:「画質が変えるデジカメの未来」キヤノンPowerShot S90 ブロガーミーティングのお知らせ
http://agilemedia.jp/blog/2009/10/1020powershot_s90.html

イベント時にはもう発売されているとは思いますが、Touch&Tryは1人1台の割り当てで撮影画像の持ち帰りも可、また、イベント参加者を対象にモニターキャンペーンを実施、とのことです。

書込番号:10273580

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/07 20:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。
興味のある人にとっては、いいイベントだと想います。

書込番号:10274174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/10/07 21:30(1年以上前)

スレ主さん、情報ありがとうございます

今日は7日
イベントは20日

発売日の発表は未だ
キャノンさん、このままでは発売よりイベントのほうが先になりそうですね

書込番号:10274556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/08 14:31(1年以上前)

発売日は16日のようですね?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69541

書込番号:10277539

ナイスクチコミ!0


スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/21 17:10(1年以上前)

イベントは予定通り行われたようですね。

詳細なまとめをアップされている方がおられました。ありがたいことです。
ブログのエントリはこちら。

http://www.dmaniax.com/log/eid1495.html
http://www.dmaniax.com/log/eid1496.html
http://www.dmaniax.com/log/eid1497.html

メーカーとしてのこだわりポイントなどが詳しく説明されたようです。
また、メーカー側は価格.com の書き込みを結構気にしているようですね。
なので、天板がペコペコするぜ、とか、本体の質感がイマイチじゃん、とか、ストロボに指が挟まるよん、といった意見も、今後の改善につながる可能性が大いにあると思われます。正直な感想ならどしどし書き込むのが吉、だといえるでしょうね。

書込番号:10345233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

海外S90サンプル

2009/09/19 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/gallery/canons90_preview/

dpreviewの海外サンプルです。ご参考に。
個人的には、ISO800くらいまでで、何か露出が若干明るいのと輪郭が硬いイメージです。
色合いも気持ち自然だけどコントラストもあるので浅い印象もややですがあるような??
レンズ的にG11か、やや滑らかで深みがある色のGR-DIIIなどとはやっぱり違うなという印象です。
dpreviewはシャープがきつく見えるので、実際はもっといいのだとは思いますが(^^;…

書込番号:10177744

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2009/09/19 14:18(1年以上前)

かぶっていました。すいません…

書込番号:10177823

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/19 17:09(1年以上前)

かぶっているだなんて。ハズかしい…

書込番号:10178435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/19 20:33(1年以上前)

私は脱いでいます???

書込番号:10179374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 21:39(1年以上前)

http://a.img-dpreview.com/gallery/canons90_preview/originals/img_0070.jpg

上記の写真ですが、ISO1600でここまでノイズが少ないのにはびっくりしました。もしかすると私の持っているα900(ソニ製フルサイズSLR)のISO1600よりノイズが少なかったりして。

これだと暗いイベント会場などでもかなり活躍してくれそうです。

メーカーも頑張って(S90の1000万画素から)800万画素くらいまで落として更なる画質アップを狙ってくれないかなぁ。

書込番号:10179776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/21 14:03(1年以上前)

ふーむ、発表されてから発売までの時間があり杉。
発表当初は本スレッドも賑やかだったけど、ここ最近は過疎状態。情報がないもんだから。
だけど、期待してる人は多いみたいだから、サンプル画像が流出されると、ついつい飛びついちゃう人が多いんでしょうね。

ちなみに、うちは様子見。興味はあるけど。(汗

書込番号:10188025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/09/22 10:10(1年以上前)

ねねここさん
情報ありがとうございます
S90気になっています

>dpreviewはシャープがきつく見えるので、実際はもっといいのだとは思いますが(^^;…
全体的にノイズっぽく見えるのはそのせいなんでしょうか
LX3ユーザーなんですが、これらの写真よりはLX3の方が柔らかい印象です

しかし赤い果物の周りのにじみはどうしたもんでしょうかね
期待しすぎてはいけないのかな・・・

書込番号:10192612

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/22 10:28(1年以上前)

Thはじめさん

http://a.img-dpreview.com/gallery/canons90_preview/originals/img_0075.jpg
これですよね。
中央の赤い実と灰色の壁の間にだけ赤いにじみの様になってますね。
色々想像してみたんですが、理由を見つけられませんでした。
手ぶれでは、中央だけこんなにならないし、良く見ると水色の布と壁の間も同様な感じですから、ひょっとしたら画像処理の特性なのかも知れないなと感じています。
断言は出来ませんので、恐らくくらいな感じで。

書込番号:10192669

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/22 10:52(1年以上前)

でも、まぁそれ実はISO800の画像なんですよね
黙ってたら、そうとは気づかないかもですが・・・(´・ω・`)

書込番号:10192776

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/22 12:46(1年以上前)

 確かにちょっとノイズリダクションがきつめかな、とは思いますがそれにしてもISO800でこれは立派です。S90はRAW保存ができるからノイズ増加を承知で細部重視の現像をしたらすばらしい画像になるかも。

書込番号:10193299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/22 21:21(1年以上前)

ねねここさん

こんばんは

海外サンプルの紹介ありがとうございます。

よくアメリカ人が映画の中で、アメージング!と言って騒いでますが、
まさにアメージングですね。
例えば、1 of 24 の男性ポートレイトですが、ISO1600にしては、ノイズが目立たないですね。

近年のGシリーズのISO1600でしたら、いろんな暗部にノイズがあって、例えば、おでこの上部、目元の影の部分、鼻の影の部分、襟の影の首のあたり、ほとんどノイズだらけではないでしょうか。
とてもISO1600は撮影に使う気にはなれないのではないでしょうか。

富士のFinePix F200EXRの撮影サンプル・ISO800のポートレイト(dpreview)にもノイズが少なくて驚かせられましたが、S90そしてG11も本当の高感度機能を手に入れたのかもしれないですね。これから楽しみですね。

このdpreviewのサンプルについてを、良く読むと、1 0f 24(ISO1600) と 3 of 24(ISO3200) はS90のローライトモードの機能を使用して撮影しているようですね。
そうなると、ローライトモードなる機能は、中々あなどれない効果を持っているのですね。勿論、どこまで働くのか楽しみでもあります。そしてS90、G11の購入者のフィードバック情報の楽しみが増えましたね。

書込番号:10195716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 21:37(1年以上前)

dpreviewの海外サンプル見ました。
ISO1600、3200の出来映えにはビックリです。

GRDV(同じ素子)を買ったので
RAWから現像してみているのですが、
この1600,3200の様には、上手く出来ていません><
やはりDIGIC4の力なのでしょうか。

一方、ISO800の「赤い果物の周りのにじみ」は
私もすごく気になりました。


・・・でも、たぶん買っちゃいます。

書込番号:10195815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:33(1年以上前)

サンプルを見ると、キヤノンの説明にある

「最大で約2段分のノイズ低減効果を実現し、同じ感度で撮影した場合、従来比約1/4のノイズ量に抑えることが可能」

と言うのから、そう外れてはいないなという印象です。

Eru is my friendさん

>このdpreviewのサンプルについてを、良く読むと、1 0f 24(ISO1600) と3 of 24(ISO3200) は
> S90のローライトモードの機能を使用して撮影しているようですね。

私もはじめそう思ったのですが、ロ−ライトモードでは1824×1368画素なのに
その画素数の画像が見当たりません。わかりにくいですが、冒頭の説明文を
改めて読むと、「ローライトで撮った画像がある」と書いてはいますが、それが
ローライトモードで撮ったのではないようですね。

どなたかが書かれたローライトモードの技術説明からすると、通常のISOアップより
もっとよく写りそう(画素数は減りますが)ですので、早くそのモードで撮った
画像を見てみたいと思っていたんですが…。どこまできれいに撮れるのか、
気になります。

ちなみに18 of 24はノスタルジックモードですね。
それから赤のにじみの件は他の機種でも出るので、同条件で比べてみないとわかりませんが、
私もちょっと強い気はします。

書込番号:10196172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/23 09:56(1年以上前)

オバ次郎さん

こんにちは

参考情報ありがとうございます。

確かにローライトモードの記録画素数とは異なりますね。
という事は、ローライトモードではなく、普通に撮影してこの写真ができた事になるわけですね。
それまた、驚きですね!
そうなると、それはそれで、S90の実力がより一層大きなものになるわけですから、楽しみが大きくふくらみますね。

説明にあるローライトとはまさにローライト下での撮影、つまり暗い灯りの下での撮影という事になるわけですね。

これで、ローライトモードの効果の正体がいまひとつわからなくなりました。これまた購入者のフィードバックが楽しみになりました。

書込番号:10198417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/23 12:12(1年以上前)

Eru is my friendさんこんにちは

ローライトモードについてのスレを探したら、S90ではなくてG11の[10072698]から
始まるスレでした

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053611/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10072698

これを読むと想像の範囲のようですが、本当にS90でもCCDでの画素混合が
行われるのであれば、通常モードでのISOアップとは異なる絵が出てくる
気がします。
わざわざ別にモードを設けたくらいなので、通常モードを超える高感度な
絵を期待してしまいますね。非常に楽しみです。

あぁー 早く発売してくれないかなぁ…。

書込番号:10199051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

感度別レポート

2009/09/19 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

Power Shot G11の板でgintaroさんという方が、海外のS90の感度別の実写を見つけられています。お断りもなしに拝借しました。あとでお礼を言っておきます。

http://pixinfo.com/cikkek/canon_powershot_s90_pre.6

書込番号:10175999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/09/19 08:30(1年以上前)

私、地元の祭、来年5月を撮るためにF2.0レンズのS90待ってます。カメラ屋でフォトブックとして展示してある夜高祭(青森ねぶた のような行燈山車)を示して、この祭撮るのにF2.0レンズ欲しいが、一眼レフだとどの型になるか〜、と聞きましたら、「2.0のレンズは少ないので、2.8のズームが用途が広い・・」でした。
昨年はP5000、手振防止あるが、シャッター速度は1/30の次は1/60と開きがアリ、感度を上げすぎて〜イマイチ。 今年5月に使ったのはF30、画素数低いこともあるが評判の高感度、ISO400と1/50で手振防止、露出補正1.0を多用してます、もう少し明るくできないか〜と。この改善に、S90を期待。

書込番号:10176635

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 08:34(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0909/09091802canons90gallery.asp

dpreviewにS90のサンプルがアップされました。参考になれば・・・

書込番号:10176644

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/19 09:08(1年以上前)

疾翔さん 
サンプル見ました。惚れましたw
私に取っては、あとは、紫が上手く撮れるかですね。

N.ひろかずさん 
F1.7のパンケーキレンズキットのGF1は、どうでしょう結構良かったですよ。GH1に付けても良いでしょうし、E-P1も有りだと思います。

書込番号:10176762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/21 06:35(1年以上前)

Junki6さん、ありがとうございます。
私、G10の後継がF2.0レンズになること願ってたんです〜、単独のISO、露出補正ダイヤルも魅力でした。
残念ながら〜のG11でしたが、コントロールリング、ダイヤルを備えていることもありS90を待ってます。早く店頭で見たい。

書込番号:10186597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

既にこれまでのスレで紹介されている様に、コントロ−ラーリング及びホィールの機能の切り替えについては取説のp.99の表で詳しく説明されています。私も梅田で実機を触り、この機能は使い勝手がいいなと感心した一人です。
唯、一点だけ疑問に感じることを見つけ、キヤノンお客様相談センターとも電話でやりとりしましたが、未だ満足のいく回答を頂いておりません。その内容をここで紹介し、皆様のご意見や支援を頂きたいと思ってスレを開きました。
---
コントローラーリング及びホィールは撮影モードとコントローラリング機能切り替えボタンの設定に応じて撮影モードに相応しい機能が割り当てられるます。(詳細は取説p.99を参照)
設定された機能に応じたリングとホィールの操作感もまた素晴しいのですが、残念ながらその機能設定ボタンの位置(STD,ISO,+/-,MF,他で全6状態)は撮影モード毎に記憶されず、現状ではカメラ全体で一つなのです。
具体的に言いますと、例えば撮影モード<Av>でコントローラー切り替え位置を"STD"にし、撮影モードを<M>に変えてコントローラー切り替え位置を"+/-"に変え、再び撮影モードを"Av"に戻すと、コントローラー切り替え位置も"+/-"に変わってしまいます。現状のファームウェアの為す技ですが、これはユーザーにとって具合悪いこととは思われませんか?
私は機能設定ボタンの位置は撮影モード毎に記憶されるべきだと考えて、その旨をネットからキヤノンお客様相談センターに提案しました。
最初に戻ってきた答えに納得がいかなかったので、現在電話で私の真意を伝えました。そして相談センターだけで対応することなく開発ファームウェア担当に充分考えて頂きたいと申し出た処です。センター長はその様な方向で動くとは言っていただきましたが、発売前の忙しい時期、キヤノンの対応がどの様になるかは予測できません。答えも期待できません。(ファームウェアの変更だから発売後のソフトダウンロードでもいいですよとも言ってあります。)
---
以上ですが、皆様の忌憚の無いご意見をお願いしたく、また賛同頂けるならキヤノンへの再提案などでご支援をお願い致します。

書込番号:10116166

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/07 20:44(1年以上前)

モードごとに機能を覚えさせると、操作が複雑過ぎてしまう恐れはないでしょうか。

単純に言ってS90のモードはダイヤルに記されているものだけで、9つあります。割り当てる機能もHP上だ見るだけでも10種類以上あるようです。そうすると両者でその組み合わせは90種以上にも登ります。

かえってどのモードにどの機能を割り当てたのか色々あり過ぎて分からなくなりそうです。

S90は、所詮はコンデジです。使う人もマニアと言うよりビギナーよりの人も多いのではないでしょうか。

そんな中であまりに操作体系を複雑にするのは考え物だと思います。そこまでの操作性を求めるなら、素直にデジイチを持ち出して使うべきかと思います。

書込番号:10116336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/07 20:56(1年以上前)

同様の機能を持つRICOHのADJレバーも位置が変わるので、それが普通だと思います。
メーカーの方でも開発時にユーザビリティ評価をやって決めているはずなので、一部のユーザーの意見では操作性を変えたりしないでしょう。
お客様相談センターに同じ意見が大量に届けば対応してくれるでしょうけど。

書込番号:10116391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/09/07 21:37(1年以上前)

こんばんは。S90の購入予定はありませんが・・・

以下のWebページの主催者(?)にS90を2台プレゼントして、情熱たっぷりに要望を伝えれば、Canonよりも速く対処してくれるかもしれませんよ。

1台は分解してICチップの確認なんかに使われそうだし。それで2台。

CHDK Wiki
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

もし、そうされる時は御一報を。小生の感謝の手紙も同封してください。

書込番号:10116686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/07 22:00(1年以上前)

皆様、素早いレスをありがとうございます。

> 586RAさん、レスありがとうございます。
> モードごとに機能を覚えさせると、操作が複雑過ぎてしまう恐れはないでしょうか。
> 単純に言ってS90のモードはダイヤルに記されているものだけで、9つあります。
> 割り当てる機能もHP上だ見るだけでも10種類以上あるようです。そうすると両者でその組み合わせは90種以上にも登ります。
> かえってどのモードにどの機能を割り当てたのか色々あり過ぎて分からなくなりそうです。

取説99ページは見られましたでしょうか?S90も触られましたでしょうか?私の意図する処を充分理解して頂けましたでしょうか?
撮影モード毎の機能の割り当ては既に実現されており、現在どの設定になっているかは液晶画面で明快に表示されています。私は操作を簡単にすることを提案していることをご理解下さい。

> デビルウィングさん、レスありがとうございます。 
> 同様の機能を持つRICOHのADJレバーも位置が変わるので、それが普通だと思います。
> メーカーの方でも開発時にユーザビリティ評価をやって決めているはずなので、一部のユーザーの意見では操作性を変えたりしないでしょう。
> お客様相談センターに同じ意見が大量に届けば対応してくれるでしょうけど。

ADJレバーも同様の機能を持っているのですか!
その辺り私も勉強不足です。
結局、多くの方がどの様に考えられるか次第ですよね。
その辺りが知りたくてこのスレを立てた次第です。

> スッ転コロリンさん、ありがとうございます。

"CHDK Wiki"なる文字を最近目にすることが多かったのですが、今理解しました。こういうファームェアの変更などをやっている処があるのですね。今回の要望は操作性の問題であってそこまでのものではないですね、、残念ながら、

----
私のアイディアには皆さんがそうだそうだと仰ってくださるものだと思っていましたが、そうでもないですね。
ここ暫く、レスを待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10116877

ナイスクチコミ!0


tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/08 13:51(1年以上前)

少し本題から外れますが、ご容赦下さい。

コントローラーリングの設定は「カメラ全体で一つ」との事ですが
モードダイヤル「C」でも設定は個別に保存されないのでしょうか?
(説明書の104ページを見ると、できないような感じに書かれてますが...)

書込番号:10120058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/09 23:27(1年以上前)

賛同するレスはなかなかつかないようですが、私としては共感する部分もありますよ。

使いやすそうだと思う反面、各モード毎のコントローラーリングとホイールの関係など
まだよく分からないし、画面表示もパッと見ただけでは何のことか理解できなかったし。
カスタマイズの範囲がどこまでなのかもマニュアルからではよく分からないし。
設定が全体で一つというのは、その意味自体がよくわかってないのですが…。

ただ、使い始めのときと、使い込んでからでは、インターフェイスに求めるものも
変わってくる気がするのです。
要は最初は?と思っても、使い込んでゆくとそっちのほうが良いと感じることも
あるのではないかと。

初めて導入された操作システムですから、実際に使い込むようになっても使いにくいという
ことも当然でてくるでしょう。皆でキヤノンへ提案するのは、それからでも良いのでは
ないですか?まだ発売もされてないわけですから。

書込番号:10127744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/10 06:22(1年以上前)

基本的には586RAさんと同じ考え方です。
必要なら「カスタム登録」して使えばいいのでは?
モード毎にダイヤルの割り当てが変わるのは単純な私にはかえって面倒くさいです。

書込番号:10128862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/10 09:30(1年以上前)

> tmk_02さん
> コントローラーリングの設定は「カメラ全体で一つ」との事ですが
> モードダイヤル「C」でも設定は個別に保存されないのでしょうか?

tmk_02さん、
コントローラリングの設定が「カメラ全体で一つ」ということではなく、コントローラリング機能切り替えボタンの設定が「カメラ全体で一つ」ということです。
モードダイヤル「C」の時コントローラーリングがどの様に働くのかショールームで調べた時には、「P」モードと一緒だなと感じたのですが、深く突っ込まなかったので、今私にはうまく説明できないんですね。済みません。取説もその辺りは殆ど書かれていないようです。

> オバ次郎さん
> 初めて導入された操作システムですから、実際に使い込むようになっても使いにくいということも当然でてくるでしょう。
> 皆でキヤノンへ提案するのは、それからでも良いのではないですか?
> まだ発売もされてないわけですから。

オバ次郎さん、暖かいコメントをありがとうございます。仰る通りですね。
私は現役時代、生産装置のソフトを担当したこともあり、そのため信頼性、安全性に続いて使い易さが非常に重要だとの思い込みがあり、S90を触ってあれっ?と思い、この様なスレを立てた次第です。
皆様の反応を見て、私の思い込みが必ずしも多くの皆様の共感を呼ぶものでは無いのだなぁと、実感している次第です。


> すえるじおおりばさん
> 基本的には586RAさんと同じ考え方です。

すえるじおおりばさん、レスをありがとうございます。
そうですか、586RAさんと同じ考えですか。
その意味されることをもう一度よく考えて見ようと思います。

---
このクチコミ掲示板は、自分の思い込みが世間で通用するものか判断する上で貴重な場を提供してくれますね。
スレを立てて1週間経ったら、私なりの結論を出したいと思っています。


書込番号:10129328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 00:15(1年以上前)

私はどれがいいのかなぁさんの要望自体はごく自然なものに感じました。
現行の方式と選択できる形でモードごとにユーザーが選んだ機能の
組み合わせが残る方式を加える分には特に問題はないような。
ただ、いちばんよく使われそうな組み合わせはSTDにまとまっているし、
ホワイトバランスにこだわる方は「WB+/−」に固定して、どのモードでも
ホワイトバランスをダイレクトに変えたいと思う場合が多いでしょう。
そういう意味では現行の方式もそれなりによく練られたもののように感じます。

S90の操作系はコンデジの常識を覆すとても新鮮で魅力的なものだと思うのですが、
これだけ多機能なデジカメになると、ホイールとリングに機能を割り振る方式でも
あぶれる機能が出てくるのは避けられない。そしてそれらの機能に関しては使う際の
手間がこれまでのメニュー方式と変わらなくなり、ホイールの良さを生かせない。
だから個人的にはむしろレバーなりボタンなりを増やしてもらってレバー上に倒し
ながらホイールを回した時は問答無用でホワイトバランス、下に倒しながら回した
時は同じくピント調節……という具合にしてくれた方が私の頭でも使いこなしやすい
気がします。

書込番号:10133003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 00:53(1年以上前)

どれがいいのかなぁさん

こんばんは

製品が販売されていない段階で、こまかい使い方について調べているのですね。
感心しました。
正直、最初は何の事だかわかりませんでした。
取り説をダウンロードして、読んだ結果、あなたが何を言いたいのかわかった気がしております。

確かに、ある撮影モードで選んだ割り当て機能が、別な撮影モードを利用後に戻ってみたらデフォルトの割り当て機能に戻ってしまっているのはもったいない気もします。きっと、あなたが望んでいるのは、撮影モード毎に、最後に利用した割り当て機能に復帰してほしいということですね。

あなたの希望する仕様を考えると、撮影モード毎に、使用する割り当て機能が固定化する使い方をする方の場合は大変便利だと思います。

只、同一撮影モードの中で、割り当て機能を変更して使用する場合の操作の簡素化にはつながらないですね。
現状、同一撮影モードの中で、コントローラーリング機能切り替えボタンを押す操作だけで、割り当て機能の変更を行う場合、最大5回のボタン操作が必要です。
しかしながら99ページを読んで思いついた事ではありますが、6種類の割り当て機能の利用する/利用しないを選択できれば、割り当て機能を2種類、あるいは3種類に絞れるので、そうすれば、割り当て機能の変更操作が、コントローラーリング機能切り替えボタンを、1回、あるいは2回押せば変更可能になります。

<余談>
G10の重量が350g、G11の重量が355g、その差5gです。
ならば、S90の重量が175g、そのS90にバリアングルを付けても180gになるのでしたら、付けてほしかった!

書込番号:10133210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/11 19:34(1年以上前)

テヌキングさんとEru is my friendさん、どちらも素晴しくも暖かいレスをありがとうございます。

> テヌキングさん
> ただ、いちばんよく使われそうな組み合わせはSTDにまとまっているし、ホワイトバランスにこだわる方は「WB+/−」に固定して、どのモードでもホワイトバランスをダイレクトに変えたいと思う場合が多いでしょう。
> そういう意味では現行の方式もそれなりによく練られたもののように感じます。
> S90の操作系はコンデジの常識を覆すとても新鮮で魅力的なものだと思うのですが、これだけ多機能なデジカメになると、ホイールとリングに機能を割り振る方式でもあぶれる機能が出てくるのは避けられない。
> そしてそれらの機能に関しては使う際の手間がこれまでのメニュー方式と変わらなくなり、ホイールの良さを生かせない。

この部分何度も読み直しました。そして私なりに理解しました。
折角のリングとホィール、何度もボタンを押して毎回設定を変えててはメニュー方式と代わらず、リングとホィールの良さを生かせない。ユーザーはそれぞれ好みの設定を探して出来るだけ固定的に使った方がいいのでは、、と言うことですね?
そうかも知れませんね、いやきっとそうなのでしょう。
そうした多くのユーザーの経験から、次のバージョンに反映されると期待したいところです!

> Eru is my friendさん
> 只、同一撮影モードの中で、割り当て機能を変更して使用する場合の操作の簡素化にはつながらないですね。
> 現状、同一撮影モードの中で、コントローラーリング機能切り替えボタンを押す操作だけで、割り当て機能の変更を行う場合、最大5回のボタン操作が必要です。
> しかしながら99ページを読んで思いついた事ではありますが、6種類の割り当て機能の利用する/利用しないを選択できれば、割り当て機能を2種類、あるいは3種類に絞れるので、そうすれば、割り当て機能の変更操作が、コントローラーリング機能切り替えボタンを、1回、あるいは2回押せば変更可能になります。

この部分も読み返して、その通りだなと感じました。機能切り替えに何度もボタンを押すのでは、折角のリングとホィールがうまく生かされないですね。割り当て機能の利用する/利用しないを選択が出来るようになれば素晴しいですね。

---
お二人のご意見を読み、コントローラリングとホィールの機能をより使い易くしていくためには、先ずは現状で発売されたものを多くのユーザーが使ってみて、それぞれがどの様に得心されるか、或いは不満を持たれるかのかかっている。そしてその結果がキヤノンに多く届くようになれば、今回リングとホィールという素晴しいアイディアを取り入れたキヤノンがより洗練されたファームウェアにしてくれると信じたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10136267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング