
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
572 | 116 | 2009年8月29日 15:42 |
![]() |
8 | 8 | 2009年8月25日 21:02 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月23日 15:35 |
![]() |
8 | 13 | 2009年8月24日 12:47 |
![]() |
15 | 14 | 2009年8月22日 22:07 |
![]() |
67 | 26 | 2009年8月28日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
特にCANONファンじゃないのですが 以前IXY DIGITAL 3000 ISに興味を持ち調べてみたところ焦点距離が36mmからという点
が引っかかり購入には至りませんでした。
http://kakaku.com/spec/00500211325/
そしてこのPowerShot S90とG11が出た事を知り見てみると画素数が激減(G11,3000 ISと比べ)しているのが分かり、ガックリ
しました。
カメラマニアの人達の中で1000万画素以上は必要ないと言う人がいるのはちょくちょく見受けられますが、それなら増やさなくと
も結構ですがなにも減らす事はないかと思います。
1500画素のG10や3000 ISが特にノイズがひどいとか感度が悪いと言うのでしたら画素減らしも頷けますが評価やレビュー見て
もどちらも大変高評価で、あえて2/3にするのは納得のいかないものです。
(カメラに詳しい人は単位面積あたりの光の量云々というのでしょうが・・・)
ただそうは言ってもキャノンさんが
「これはマニア向けのカメラではなく、誰もが簡単、お気軽に写真を撮れるように出したこのクラス廉価版の製品なんですよ」
なんて説明受けたらそうなのかと妙に納得してしまうような気がします。
多分LX3,G10,GRD3などの4〜5万クラス(GRD3はまだ下がってませんが)と比べる製品ではなくて2〜3万クラスの製品と見る
のが正当評価を受けられるモノなんだと気が付きました。
他できつめの製品コメントしてしまいすいません┏|_ _|┓でした。
ファミリータイプとしていい製品だと思います。
いずれ出るであろうCANONが本気出した製品に期待します。(=^_^=)
2点


パソコンの24インチモニターがフルハイビジョン1920x1080(207万画素)ですが37インチ液晶テレビ1366x768(105万画素)
方が圧倒的に高画質なのは、色乗り、色合い、コントラスト、Dレンジ、などパネル解像度以外の回路やパネルポテシャルが
大きいからなのと同じ理屈ですね。
画素数は通信簿の一項目にしか過ぎません。画素数が5を取れなくとも他が5を取れば偏差値は高いですね。
問題なのは画素数を得意教科としてきた児童が5だった教科が4に下がったことでしょう。
トータルでは問題無くとも得意科目の点数は下げて欲しく有りませんね。
書込番号:10062970
1点

でも発売されてみたら、高感度が5になるかもしれませんよ?
あと、人によっては画素数が多いことで4になる場合もあるだろうし。
通信簿=ユーザーレビューじゃダメ?
書込番号:10063092
0点

画質が良くならなくても高画素のメリットってのはあると思いますけど
デジカメの画像は画質が全てとは限りません。
画質がいかに良くても今時に低画素なモノは ... 。
デジカメはバランスじゃないかな〜
くどいですがG10で画質的に不満は感じてなかったのですから
私は A4位まで伸びればなんて考えたことがないですよ。
普通は 2Lまで伸びれば良いのですが、気に入った画像は出来るだけ大きく伸ばせる可能性を残しておきたいのです。
A1以上に伸ばすのだったら、初めっから大きなカメラを使えばっていう声が聞こえてきますが、大きくプリントしたくなるのは何時か分からないのです。
僅かの差のため、目立つ画素数を大幅に落とすのはマイナス.イメージです。
特に高画素が「売り」ともいえる機種だったですから...。
リンクされたものは何方が書いているのか知りませんが、
例えて云うところのバケツが小さいけれど沢山の水が入るモノを開発されたとしたらどう説明するのでしょうね。
技術の開発は思いもよらぬモノが時として出て来ますからね。
画質がほどほどに良くて画素数も良いというのが理想です。
書込番号:10064379
1点

画素数の事もそうですが全部の条件を満たしてくれるデジカメって中々無いものですねぇ。
同じメーカーの中に無ければ自分の条件をかなえてくれる他メーカーを選ぶかコンデジの中
になければデジ一への移行を考えるか、いずれにしても現状では取捨選択で自分の条件
にあうデジカメを選ぶしかないのでしょうね。
昔私はキヤノン以外駄目という人間でしたがキヤノンだと画質以外の機能では満たしてくれ
ない事が多く他メーカーを渡り歩きましたが他メーカーにも良いデジカメは沢山ありますね。
これだけ選ぶ機種があるということは日本はデジカメに関しては本当に恵まれた国だと
思います。
書込番号:10067011
1点

♪お〜い中村くん♪さんの言う
>全部の条件を満たしてくれるデジカメって中々無いものですねぇ〜
>現状では取捨選択で自分の条件にあうデジカメを選ぶしかない〜
>キヤノンだと画質以外の機能では満たしてくれない事が多く他メーカーを渡り〜
本当に共感しますね。異性と付き合うときと一緒です。
顔も頭も良いけどガリガリだとか抜群のプロポーションでグラマスだけど顔は
う〜んだったりと全てを満たす物は何事もありませんね。
書込番号:10067072
1点

参考になるかどうかわかりませんが、こんな記事もございます。
デジカメの“非”高画素化は定着するのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news062.html
ところで、この機種、売れるんですか?
かなり注目されてるようですけど。
やっぱり売れるんでしょうねえ。
書込番号:10067085
0点

>同じメーカーの中に無ければ自分の条件をかなえてくれる他メーカーを選ぶかコンデジの中
になければデジ一への移行を考えるか、いずれにしても現状では取捨選択で自分の条件にあうデジカメを選ぶしかないのでしょうね。
似たことを考えています。
マイクロフォサーズなど出てくると、コンデジへの考えも変わってきます。
コンデジは F100fdと G10を持っていますが画質的には G10に満足して
携帯的にはポケットに入る F100fdを重宝しています。
ポケットカメラとしては、携帯電話カメラがもっと進化すれば良いのにな〜と思いますし
画質も程ほどな便利カメラとしてはパナの G1、又はネオ一眼の具合の良いのが出来れば良いかな〜って思っています。
書込番号:10067196
0点

言うにゃ及ぶさんのリンク先の
> 一般的にコンパクトデジタルカメラはあまりサイズの大きな撮像素子を搭載できず、高画素化を進めると、1画像
あたりの縦横解像度を増すことができる半面、1画素あたりの受光面積が小さくなってしまうというデメリットも抱える。
とありましたが、シグマDP1のような受光面積も広くて高画素のモデルを作れば済む話じゃないんでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_feature_01.htm
シグマDP1とサイズ、金額が同じでもパナソニックやソニー、或はキャノンが作ればもっと使い勝手の優れた製品
になるとおもうのですが。
書込番号:10067250
0点

センサーがでかくなると、同じF値なら、レンズもでかくしないと駄目なので、コンパクトにならないんですよね。
DP1のレンズが暗いのもあのサイズにする為で、F2.0ならもっとでかいレンズになってると思いますよ。
書込番号:10067378
1点

F2.0のもっとでかいレンズ付き欲しいですね。
それでもFinePix S200EXRよりは小さくできるんじゃないですか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs200exr/specs.html
書込番号:10067426
0点

そんな大きなデジカメは、コンパクトと言い難いし、それなら交換式の一眼にした方が幸せだと思います。
少なくとも、自分はですね。
マイクロフォーサーズで明るい単焦点が早く発売されないかなと待ち望んでいる所ではありますが。
書込番号:10067505
1点

話は横道にそれますが KissX3にバリアングルが付かないかな〜って
書込番号:10067528
0点

さもなくばDP1のシグマサイズ(20.7mm × 13.8mm)とS90の(1/1.7型CCD)との中間である2/3サイズを使えばを
使用すれば1500万でも受光量は落ちませんしフォーサーズを使用すれば2000万画素でも逆にアップします。
シグマサイズのDP1と同じレンズでもF値は明るくなりますし、DP2よりさらに大きいレンズを付ければF値
で1.8以下も可能でしょうねDP1と同じか小さなボディーサイズで。
書込番号:10067878
0点

>マイクロフォサーズなど出てくると、コンデジへの考えも変わってきます。
私もE-P1などのマイクロフォサーズには期待をしてますがレンズのラインナップが
少ないですし、ちょっとレンズの価格が高めの物が多いですよね
小遣いの少ない私にはハードルがチョット高めです^^
E-P1の販売も好調のようですし之からのマイクロフォサーズ搭載コンデジなどが出ること
を期待しましょう。
>異性と付き合うときと一緒です。
そうですね。デジカメ選びは女性選びと同じかもしれません^^
でも女性の場合、デジカメのように素直には動いてくれません(笑)
書込番号:10068021
0点

1画素あたりの光量減少と光の回折効果で1000万画素以上の高画素高画質コンデジは、
物理的にできないとメーカーが認めたのが最近の1000万画素新製品でしょう。
但し、3/4インチくらいまで撮像素子を大きくしたコンデジの登場もありうるでしょう。
また、300万画素2/3インチのL版、2L版用高画質コンデジも開発してほしい。
今のカメラ業界は、大半のL版写真ユーザーを無視しています。
書込番号:10068051
0点

ボディサイズは、同じでもレンズ部分は、でかいでしょうから、LX3見たいにボディから出っ張りますよ。
それでじゃ、S90をこのサイズで作っている意味が無い訳で、
全く別物のカメラの話になってしまいます。
今回、S90を注目していらっしゃる方々は、低ノイズ(高感度が綺麗、低感度も)でコンパクト。
しかも明るいレンズ(F2.0~)でレンズバリアー(レンズキャップじゃない)式。
LX3より望遠が使える。
LX3では出来ないスタート焦点距離が決められる。LX3のEZズームが嫌いとか(自分ですけど)。
などの理由じゃないかな。
書込番号:10068061
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90sp/index.html
キヤノンHPのS90スペシャルサイトですが、見るとシンプルな都会的デザインで、オシャレにスナップするコンセプトのようです。男性女性どちらにも合わせたデジカメで、どちらにも買ってもらいたい印象です。
少しですが、クリエーターの方のスナップサンプルがのっていました。すべてオートではないので、参考だけだと思います。見た感じDIGIC4の気持ち自然な現行機に似ている感じです。ホワイトバランス調整機能をコントロールリングで変えながら撮るなど、楽しさもある感じです。ただ、頭使いそうですが(^^;…
4点

ノスタルジックモードの色に心が揺れました。
G9を使用していて、どうにも派手目の色が私の好みに合わずに苦労しているもので。
これはちょっと良いかも。(^^)
書込番号:10037120
0点

ねねここさん いつも資料ありがとうございます。
G10を使っていて画質はそれなりに気に入っているのですが、デザインはそれほど好きなわけではありません。いかにもこれが高級コンデジだと思わせる雰囲気が・・・
むしろPowerShotA650ISのパンダか小ブタちゃんを連想さすデザインいいですね。
しかし、このS90のデザイン気に入りました。余分なものがなくシンプルでさりげない、正にコンデジというスタイル。
画質をよく調べて良かったら購入しそうです。
書込番号:10037564
0点

私 カシオのQV-4000を使ってました。F2.0-2.5、重さ360g位、もちろんレンズキャップ式。
高倍率ズーム機のように、重くても、レンズキャップでも、このくらいのレンズの機種できませんかね〜。
書込番号:10037592
0点

本当にS90のデザインはいいですね。
IXYに似てきたような気もしますが、レンズ部分が出っ張ってるのがこだわりでしょうかね。
飛び出たフラッシュも指にかからなくていいかもしれません。
G11よりS90に目がいってしまいます・・・
書込番号:10037717
1点

サラリーさん 高校入学おめでとうございます。
昨年、あなたのホームページを読ませていただいた者です。あの時、中学生にしては理路整然としたしっかりした文章を書くなととても感心していました。
あのホームページ面白かったです。
もう高校生ですか。宇都宮高校と言えば進学校で男子校なのですね。栃木県には公立高校で、男女別学があることも知りました。 私の育った所は公立高校はすべて共学でした。
お母様が台湾の出身とか。私も台湾へ行ったことがありますが、楽しかったです。日本よりエネルギーを感じました。
高校は中学より勉強量が圧倒的に多いと思います。ホームページはあまり更新できないかもしれませんが、できる範囲でやってください。
学校の先生という者は自分の学校の本当のことを書かれることを、えてして嫌う傾向があります。だから、公式の学校のホームページは面白くなく、毒にも薬にもならないものが多いようです。
サラリーさんはバランスがとれているので、大丈夫だと思います。
楽しみにしています。
書込番号:10038647
0点

>猫のきもちさん
ノスタルジックモードの色合い調整はいいかもしれませんね。G9だとグリーンがやや綺麗すぎてGR-D的なやや落ち着いた色の感じでもいいかな?っという印象もありました。
マイカラー機能がリングでぐるぐるできるみたいな感じが便利そうです。
サンプルの中にISO3200、ISO8000、ISO12800などもありますが、高感度でも割と色が破たんしてない感じですから、使いやすいかもしれませんね??
>しろうと101さん
G10だとやや本格的すぎな感じもあるので、ニコンP5000と同じくらいだったらいいなと思った事があります。S90は飽きが来ない感じがするので、気に入れば長く使えそうですね。
サンプルの印象では、F3〜F5.6位の方が解像感がありそうなので、F2.0がすべてではなく、絞り値での画質の違いも気にするといいような気がしています??
>N.ひろかずさん
F2.0-2.5だとやはりパナソニックLX3的な感じですが、画素数が多いとレンズの解像度もUPしないといけませんし、ズームレンズではズーム側を暗くした方が画像が乱れないのだと思います。
価格とのバランスもありそうですから、やや高くてもいいレンズつけられるように景気が良くなってくれればいいですね。今回の選挙で投票するのがいいのかもしれません(^^;
>サラリーさん
シンプル・イズ・ベストという言葉がありますが、S90はそんな雰囲気がありますね。レンズ部分のコントローラーリングは、マニュアルやISOやカラーバランスなど変えられるみたいですから、その操作を使いこなせば自分の写真が撮れそうです。
デザインが気に入って、その上画質もいいなら写真をがんがん撮りたくなりますね(^^;…
書込番号:10040005
2点

しろうと101さん
ネット上でこれだけ私のことを考えてくれる人がいるのは不思議ですがうれしいです。(もしかして、しろうと101さんは教育関係の仕事?)
文体ですが、そこまできちんと書こうと思っているわけではないのですが、癖なのですかね。あまりまじめに書きすぎても、自慢しているようなので、できるだけそうならないようにはしています。
高校の勉強はやはり大変です。本当は価格コムに書き込みしているひまがあったら勉強するべきなのですが、たまには息抜きも必要ですよね。男子校だと共学校がうらやましくなることが無きにしも非ずですが、ここは男子校なので、あきらめて男子校を楽しもうと思っています。
台湾に来ていただいてありがとうございます。私もまた行ってレポートを書きたいのですが、しばらくいけそうにありません・・・
楽しみにされてうれしいので、勉強をしっかりがんばろうと思います。
ねねここさん
デザイン、CCD、レンズ、大きさ・・・
すべてちょうど良く、このようなカメラを待っていました。
最近一眼を買ってしまったので、貯金して中古を狙うことになりそうです。
書込番号:10044193
1点

>N.ひろかずさん
まったく同感です。
QV-4000はよいものですよね。
私は今も現役で使用していますよ。
今となっては大きさに難があると言わざるを得ませんが。
高画素数よりも、F2.0の明るく大きなレンズと大きなCCD(1/1.8)が表現力を豊かにしていることを教えてくれた機種でもあります。
書込番号:10049272
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
題名どうり発売日がアマゾンに載ってました。
どうやら、10月9日な様です。
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Power-Shot-PSS90/dp/B002LZU2DW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1250949119&sr=1-1
明日キタムラに行って予約をしてこようと思います。
3点

10/9ですか!待ち遠しいですね。まずは実機に触れてみたいです。G11と迷いがありますが、被写体が子供と風景で動画はIXYDVM5がある為、2台首にぶら下げはきつい。やはりS90に決まりかな?今使っているS40は昼間撮りには問題無いけど、高感度撮影は×。逆光も弱過ぎるから、ストロボ調光補正-2で頑張ってました。12月ボーナス払いでXマス前にはゲット予定です。35,000円以下まで下がって欲しいです。(ちなみにS40は8年前で79,800円で買いました。)
書込番号:10036710
0点

たくぼう5673さん、情報ありがとうございます。
以前S45気に入って使っていた事もあり、この機種非常に気になっています。
デザインもシンプルで良いですね♪
10月9日発売は少し残念!
旅行の最終日(恐らく)間に合わなかったか〜(涙)
書込番号:10037394
0点

イートレンドさんのページでは10月15日となっていますね。
いったいいつなんでしょうね…
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_184599.html
書込番号:10037654
0点

amazonは便宜的に入れておいて後で修正するので、あてにはならないと思いますが…
これって上旬の最後の日を入れただけでは?
書込番号:10037695
0点


9月の連休前だったら、買ってしまっただろうな。
なんだかんだ言って、
たぶん買っちゃうけど。
久々のSシリーズ楽しみだな。
書込番号:10038971
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
皆さん、このカメラはPowerShotシリーズですが、外観は、なんかIXY DIGITALシリーズぽく見えませんか!!!
大きさもIXY DIGITAL 3000ISをほんの少し大きくしたぐらいですよね。
いままでのPowerShotシリーズの外観は、みんなボッテリした感じでしたよね。
それに反しこのカメラはスタイリッシュですよね。ほんとPowerShotぽくない。
昨年の9月にIXY DIGITAL 3000ISがでましたが、3000ISの後継機種は今のところでてない。
もしかしたらこのカメラじゃないですか(爆)
5000ISで製品化しようとしたが、マンネリ化するため路線を変えてみたんではないですか。
オマケとして、シャッタ−スピ−ド優先、絞り優先、マニュアル露出、RAWを付けたんでしょうか。
そんな気がしてきました。
1点

外観なら やはりPowerShotシリーズのように思えました。
書込番号:10035266
2点

> オマケとして、シャッタ−スピ−ド優先、絞り優先、マニュアル露出、RAWを付けたんでしょうか。
これらの機能はオマケでつけられるほど、安上がりではないです。
安物の絞りは2段階(開放、絞り)のものばかり。
書込番号:10035272
1点

カタチはIXY,中身はパワーショットSシリーズと言った感じですね。
パワショットSシリーズも小型化の為、やむをえないのでしょうね?
書込番号:10035321
0点

IXY1000から920ISに買い替えました。…が、がっかりしました。
機能的にはファインダーを除いて申し分ありません。
しかし、400から1000と使って来て、IXYは金属外装と信じていた私には、
920ISの樹脂ボディには違和感を感じざるを得ませんでした。
S90、早く触感を確かめてみたいですね。
書込番号:10035664
0点

外観は従来のPowerShot系にしてはサッパリしすぎな感じはありますが、ワタシ的には間違ってもIXYには見えないです。
ただIXY3000ISの後継とS90ではカブル部分もありそうなので、IXY3000IS後継は無くなったのかも知れませんね。
>920ISの樹脂ボディには違和感を感じざるを得ませんでした。
920ISってステンレス合金じゃないんですか?
たしかにIXY特有の金属感は感じませんが。
書込番号:10035945
0点

IXY自体フィルムカメラの時の、金属でスクエアな感じがIXY510ISのように丸くなったので、
PowerShotも丸くなったのかもしれませんね(^^;
ホントは、今は新規より買い替えが多くなったので、男女問わず使えるデザインにしたのだと思います…
書込番号:10036458
0点

私にはLUMIX に見えましたよ。
LX−3の次がレンズキャップ不要になれば買おうと思ってました。
LX−3プラスズームー105mm、薄く軽く、レンズキャップ不要、DIGIC、G1よりノイズ1/4 。
キャノンからは出ないと思ってたからビックリ!
もともとCANON派なので嬉しい限り(IXY600現役です)。
3万円前後まで下がるのを待っての買いかな。来年の3月ごろかな?
パナはショックを受けていると思います。
パナファンも悔しがってますねえ。
書込番号:10037035
1点

LX3ユーザーですが、このS90は魅力的ですね。
LX3スレでは、LX3を手放してまで買う必要はないという意見も多々見られますが、私自身は買い換えたくなりました。
理由はいろいろあるんですが…(もちろんメーカー発表の記載を信じればですが)
1)LX3よりもダイナミックレンジが広そう
2)レンズキャップが自動
3)高感度時のノイズが少さそう
4)もともとG1のころからCANONファン
5)コントローラーリングで焦点距離を変更
特に5はコンデジでズームを操作するときなかなか決まったところに止まらないという不満があったので、期待しているところです。
すぐにでも予約したい気持はありますが、他のメーカーも出してきそうなのでしばらく様子見ます。
書込番号:10037828
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
>これらの機能はオマケでつけられるほど、安上がりではないです。
安物の絞りは2段階(開放、絞り)のものばかり。
そうだったんですか。僕が勉強不足かもしれません・・・
やはりIXYではなくPower Shotだ、というご意見が多いようですか・・・・・
僕自身もネットでしか見てないので。明日、デジタルハウス梅田に行って、実際に触って感触を確かめてきます。
書込番号:10038694
0点

> これらの機能はオマケでつけられるほど、安上がりではないです。
と書いたものの、その効果には懐疑的。
コンデジの撮像素子じゃ、二段階で十分という気もしている。
ハイエンドコンデジは、無駄に金をかけているような?
> LX3を手放してまで買う必要はないという意見も多々見られます
ほぼ同じ画素数でも、1年前のLX3のCCDより進化しているハズ。
でも、買い替えるほどでもないかな?
連写性能や歪曲はLX3が良さそうだし。
書込番号:10040270
1点

>ほぼ同じ画素数でも、1年前のLX3のCCDより進化しているハズ。
>でも、買い替えるほどでもないかな?
>連写性能や歪曲はLX3が良さそうだし
LX3も多機能でいいんですが、ダイナミックレンジはあまり広くないような気がしていました。
それに、このCCDはGRD3と同じだということですし、もしそうなら感度はかなり上がっていると思います。
それとPANAの絵作りって、色がきつめなので…
連写はあまり使わないし、私は買い換える方向で検討中です。
書込番号:10041507
1点

今さっき現物を見てきました。
個人的には、やっぱりIXY 3000ISの後継モデルですよ(爆)
ボッテリしたS80なんかとは全然違いますよ。
ほんと小さくなったなー
黒くて精悍でカッコいいです。
鍵となるのは28−105の新型レンズでしょう。
CCDはGR DIGITAL3でも評価の高いやつですから、このレンズとDIGIC4でどんな味付けになるかでしょう。
あとパワーショットの総合カタログを貰ったんですが、なぜかG11を差し置いてS90が先頭に掲載されてますね。格ならG11の方が上なので先頭に来ると思うんですがねー ・・・
S90はメーカーとしても相当気合が入ってるんでしょうか???
書込番号:10042988
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
おはよ!
品川に行ってちょっとだけ触ってきましたー。
おしゃべりとして楽しめる方のみ読んでいってくださいね☆
◆見た目
ネットの通り(^_^;)o 色はマットっぽい黒。
LX3やG11とかと違って、いい意味でふつうのカメラに見える感じです。
見た目的にはもっとアクセントあってもいーかなって思うケド、
いろんなアプローチのカメラがあるほが選択肢が広がるので歓迎だよー。
見た目的には気負った感じゼロにできそう。
デコ好きなヒトにはデコりがいのあるカメラですねー。
でも、出回ってる画像とか見れば予想できるんですが、シャッターボタンが遠い…(ノ_・。)o
慣れかもしれませんが、あたしにはもっと近くにあったほがうれしかったな…。
あたしの手が小さいのかなー大きい手じゃないとは思うケド。
◆コントローラーリング
クリック感あるタイプだったけど、使いにくかった…υ
あたしが触ったトキはステップズームになってたのですが、
リングを回転し始めてもズームは反応しなくて、
1目盛り分回転し終わったらはじめてズームがじよーんって動き出す感じ。
要するに動きが遅いのですo
MFに設定を切り替えたりするのはカンタンでよかったけど、この動きの遅さは…どうかなぁ。
ISO感度の変更とかのために使うなら比較的わるくなかったよー。
◆画質
データお持ち帰りNGなのでよくわかりません…o
でもディスプレイは解像度も高い感じがしてすごく見やすいし好感♪
そこで確認しただけだけど、いい感じの色が出てて個人的には好きそう。
高感度も画面で確認しただけだけど、もしかしたらF200EXRとかよりはいい感じかも。
プラスチックみたいなモノを撮ったトキにはほとんどノイズが目立たなくてすごいと思いました。
ヒトの顔を写したトキには、F200EXRではこんなにカラーノイズ出るかなぁ…という感想。
これってつまり…NRが強いってコト? よく分からない…。
◆その他
モードダイヤルは1周ぐるぐる回るタイプだよ。
妙にカタくて操作しにくかったのは単に新しいからかも。
裏面のコントローラーホイールはあんまクリック感のないやつなので、G10とかと同じかな?
これは使いやすくてうらやましいー。
ズームは基本的にはズームレバーで操作するケド、これが遅いので嫌だと思いましたo
ごめんなさい、ズームの遅いヒトとはつき合えないの(←ナゾ)o
フラッシュは使わなかったよ。発光禁止になってたのかも。
勝手にポップアップしない設定になってたみたい。
これ触ったあとにG11を触ったら、S90ってきゃしゃなんだなぁって思いました。
そゆモノ的な作り込み?でいったらきっとフラッグシップはG11だけなのかも。
* *
繰り返しになりますが、ほんとにちょっとしか触ってません。
特に画質とか状況でも変わるし、チューニングでも変わるし、そもそも数枚しか撮ってないし、
…なので、いろいろあれですが、話はんぶんにきーてね☆
11点

S90もレンズがG10と同じF2.8-4.5ぐらいだったら、話題にならなかったかもしれませんね?
でも31mmの厚さは、レンズ部分の出っ張りは含んでないのでしょうね?
書込番号:10032498
0点

は、早いですね〜、まるでボルトみたい。。。(^.^)
それはさておき、カラーが黒だけだとすると女性にはどうでしょうか
多彩なカラー展開が期待されます
書込番号:10032518
1点

レポートありがとうございます。
マニュアル対応のPowerShotのAシリーズが無くなったことも手伝って、S90にはとても魅力を感じてます。欲しい〜。
もっとたくさんの実画像を早く見たいですね。
◆じじかめ翁さん
>でも31mmの厚さは、レンズ部分の出っ張りは含んでないのでしょうね?
画像で計測する限りでは、レンズ部分の出っ張り(コントローラーリング部)も含んでいるようですよ。
レンズ部を含まない本体厚は23o程度???
書込番号:10032671
2点

◆じじかめさん
そですねー。F2.8-4.5でも他社比 明るいほうなんじゃないかと思うケドo
厚さまでは見てないやー。S80より薄いよっ!(←分かるか…υ)
実はS80使ってたコトがあるのよ。学校のカメラがコレだったo
なのでSシリーズには親近感がわくのよん。
◆下町情緒さん
ボルトのシューズも爆売れみたいよー♪三3
色はあたし真っ白とか好きなんだケド、どう?
ケータイも白いの使ってるのよー。
E1のホワイト見て萌えちゃった派です。買わなかったケド。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=058444
◆豆ロケット2さん
ここでもお会いできるとは思わなかったー♪
もひとつおしゃべりスレ立てたのでそちらもどうぞ☆
厚みよく分かんなかったのでフォローありがとうございますっ。
書込番号:10032725
0点

レビューありがとうございます。
持った感じどうでした?
グリップがないのですが、滑って落としそうな感じでは無かったですか?
書込番号:10032868
0点

◆α→EOSさん
マトモなグリップのある小さいデジカメって使ったコトないので…。
でもグリップの意味では落としそうとかは思いませんでしたよー。
ただ、単に慣れとか相性とかの問題だとは思いますケド、
なんだか持ちづらいというか、持ってて手が居心地悪いと告げていましたo
http://www.dpreview.com/news/0908/09081906canons90handson.asp
↑これとかも参考に♪
書込番号:10033043
0点

ibisizeさん
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
dpreviewのリンクもありがとうございます。
想像以上に小さいですね。
シャッターボタンの位置も、確かにちょっと遠いような気がします。
これはなかなか、微妙感漂うカメラかも。
大きなのが好きな人にはちょっと、かもしれませんね。
書込番号:10033136
0点

詳細レポありがとうございます。
たしかにかなり小さい感じですね。
以前のSシリーズは、スタイリッシュ機としては大きい物でしたから そのあたりを改善したかったのかも知れませんね。
私の中では、S90はマニュアル機能が豊富なIXYという位置付けです。。
書込番号:10033384
0点

>私の中では、S90はマニュアル機能が豊富なIXYという位置付けです。。
同感。同感。
やっぱSシリーズは分厚くて電源もレンズカバーを兼ねたスライド式じゃないとね。(^^;
書込番号:10033634
0点

確かにSシリーズっぽくはないですね。
マニュアル付けたIXY4桁機の方がしっくりくる気がします。
今年は発表になってないし。
書込番号:10033741
0点

私も昨日、銀座でいじってきました。
銀座のかわゆいおねえたまを好感度、いや高感度で撮ってみたのですが、ノイズが減っているという感じはしませんでした…。
G11も同様に試してみたのですが、G10との違いは正直わかりませんでした。
カメラのモニターで拡大して見ただけなので、PCなんかで見たり、現像したりすると違うのかもしれませんけど。
それから持った感じですが、普通に持つと親指が液晶の右上にかかってしまうのがちょっと気になりました。
液晶のちょい右側に親指を置くスペースらしきものがあるのですが、普通に構えたらあそこに親指は置かんだろ〜って思いました。
全体的な質感はそこそこ高く、ステップズームも反応が悪いけど楽しめそうです。
3万円台になれば買ってもいいかなと思いました。
書込番号:10033917
1点

ibisizeさんレビューありがとうございます。
個人的にはステップズームが遅いのはフジとかの爆速広角-望遠端と違って、各焦点距離の画角をじっくり選べるので歓迎です。
NRかけすぎ画質に辟易してる身としてはカラーノイズもある意味歓迎です。
ノイズを無闇に減らす「進化」ではなくディテールの諧調描写がCCDの進化も含めて前機種より良好なのかも。
ダイヤル1周ぐるぐる回るタイプはモードをよく変える人にもいいかんじかも。
動きが硬いのも私的に歓迎です。ポケットにいれてたら勝手に変わってた・・・という事がよくあるので。
書込番号:10033970
0点

良くも悪くも「普通のカメラ」なんで、トントンきちチャンさん同様 安ければ買ってもいいものです。
この内容なら2万円切れば買ってもいいものかと判断します。
書込番号:10034737
0点

◆α→EOSさん
どうもー。
あたしの意見に流されたりしないで、α→EOSさんも実機を触ってみてくださいね♪
◆speed-P8さん
>詳細レポありがとうございます。
いやどーも。おしゃべりレベルですケド…(^_^;)o
昔の状況を踏まえても、やっぱりS80とかって大きい部類のカメラだったのかな?
◆ヒューヒューポーポーさん
厚さはそこそこ薄いほがいーと思いますが(汗)、スライド式のカバーは好きです♪
特にあの電源OFF時の挙動は独特ですよね。
彼女:「ちょ、そこどいてよーυ」
彼氏:「え、あーごめん。じーこじーこ」
みたいなドラマがあって楽しいですね☆(考えすぎ)
◆スヌ公さん
あのE1もPowerShotシリーズだったし、あたしは別にいーかなぁと思うケド。
でもクラスの中で派手系なグループにも入れないケド、
まったり系グループのノリについてけない…みたいなコトありますよねー。
そんな感じ? 第三勢力つくったらどうかな?
◆トントンきちチャンさん
ぶっちゃけあたしCanonのカメラ所有したコトもないので画質とかあんまあてにしないでください…o
ノイズ感とか特に、ね。くせとかもあるだろうしー。
あの右手親指部分のグリップ?はちょっとナゾでしたね。
あたしもきーてみればよかったなぁ。
◆と ら ね すさん
RICOHはズームの速度選べるんでしたっけ? そゆの便利かもですね♪
F200EXRもF50fdに比べて輝度ノイズ?でるよになりましたケド、全体的にはいい印象です☆
そゆコトですよね?
>ポケットにいれてたら勝手に変わってた・・・という事がよくあるので。
S90は関係ないですが、LUMIX G1はバッグに入れてたら電源が入ったりします(!)。
さすがにありえないなぁと(;_;)o
◆kakakoocomさん
どれくらいが適正かを考えるために、試しにおひとつ買ってみるのはいかがですかっ♪
そしたら使用感みんなに教えてくださーい☆(ぉぃ)
書込番号:10035642
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
よく知らない中国語サイトですが、S90の速報版レビューらしきものがありました。
G10との高感度画像比較のページにリンク張ります。
http://dc.yesky.com/333/9103333_2.shtml
4点

こ・これは・・・
本当にISO1600なのでしょうか。
すごい時代になりましたね。
書込番号:10030968
2点

これが本当なら驚異的かも。
たしかに細部は潰れてはいるものの、ノイズによる色滲みがぜんぜんない・・・
にわかには信じられないくらい。
書込番号:10031199
5点

カメラの外観、写真撮影の性能にはとても惹かれました。
これでハイビジョンで動画撮影できたら即買いするのですが…。
ハイビジョン撮影できるコンデジを探しているので、今回は
930が一番魅力に感じます。
外観はとっても格好良いんだけどなぁ…。
書込番号:10031887
3点

こちらでも盛り盛りしてますね。^^;;
キャノンが対抗機種発表
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=10024379/
書込番号:10032202
1点

あちらの板ではS90をLX3のモノマネ視する発言がありますが、そんなに似てますかね?
ズーム域も違うしホットシューもないですし、大きさもデザインもまったく違うものに見えるのですが。
LX3より少しライトなユーザーを狙ったカメラに思えます。
ポケットからさっと出してさっと撮るスナップカメラマンには、この小さなボディーが役に立ちそうですね。
書込番号:10032327
4点

自分もLX3と同じなのはレンズの明るさと画素数を押さえ目にした点だけだと思います。
レンズキャップのことを考えるとS90のほうがコンデジとしては使いやすいかも。個人的には広角は28mmで十分だし、この高感度の写りが実機のとおりならかなり期待します。
F200EXRを使っていますが、F3.3とRAW撮りできないのを不満に思ってましたから、絵作りは多少違いあるでしょうがS90に乗り換えてしまいそう・・
書込番号:10032427
3点

>あちらの板ではS90をLX3のモノマネ視する発言がありますが
kakaku以外の場所でも、物真似にこじつけたい人が出没しているみたいですね。
たぶんごく少数の人が騒いでいるだけでしょう。
(よほど悔しいのでしょうね、自分も欲しくて)
だいたい、物真似というなら
コンデジでF2.0以下の明るいのレンズを使ってきたのはむしろキヤノンのGシリーズの伝統で、
パナソニックのほうが歴史的には真似したことになってしまいます。
オリンパスが一度F1.8のレンズを使いましたが、
当時は商業的に成功しなかったのか、それ以来はないですね。
GRDVのF1.9(これまた微妙な)なんてどうなのヨ、と思いますしね。
同じ物真似だとしてもキヤノンがやるとスマートで、
商業的にも成功してしまうのでアンチな人がますますカッカ来るのでしょう。
書込番号:10032787
7点

久しぶりにそそられるコンデジの登場ですね!
明るいレンズ
ステップズーム
RAW記録可能
小型・軽量
素っ気ない外観
角丸でポケットからの出し入れがしやすい
必要十分な画素数
涼しくなる10月の発売
ナイス!
書込番号:10033090
1点

S70を未だに愛用してますが、S90良さそうですね。
物真似とかいう人がいるみたいですが
そんな事言ったらLXシリーズの初代、LX1なんかモロに
フジF710(810)のパクリになってしまうと思いますが……
どうでもいいや。
書込番号:10033179
7点

ぱくりでもいい・・・上面のデザインをリコーからパクって。・゚・(ノД`)・゚・。
リングコントローラー関連取っ払って、全体的にもう少し右手側へ・・・。
書込番号:10033549
0点

メーカーサンプルの夜景の画像が、なくなりましたね。
問題でもあったのでしょうか?
書込番号:10035292
0点


EOS 5D Mark IIの初期の現象に似てるので、つい敏感になっちゃいました
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
書込番号:10035794
0点

こちらはA4サイズまでしか伸ばさないのでしょうから
問題にはならないのでしょうね
失礼しました
書込番号:10035910
0点

ちょっと気になりますね。サンプル消えたということは指摘があったのでしょうか。対策されればいいのですが。
書込番号:10036228
1点

10月中旬発売みたいだから間に合うのでしょうねo(*^▽^*)o
書込番号:10036925
0点

すいません。何が悪いのか私も分かりません。
黒点も縞ノイズも見えないのですが。
申し訳ありませんが、どの辺が問題なのか
もっと詳しくご教授願います。
書込番号:10060412
0点

前の画像に問題があったわけじゃなくて、
新しい画像の方がサンプルとして適していたから
入れ替えたんじゃないかな?
書込番号:10061845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





