
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年9月23日 10:30 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月27日 11:15 |
![]() |
245 | 119 | 2011年4月18日 22:58 |
![]() |
11 | 7 | 2010年11月22日 22:49 |
![]() |
5 | 4 | 2010年11月6日 18:47 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月28日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
皆さま、御無事でしたか?
台風一過の光さす夕空を撮ってきました。
(記録画素数M3のままだったけれど投稿には影響ないかしら?)
S90は、夕空の色を見たまんまに再現するのはなかなか難しいと感じます。
使用されている方は、どのような設定や工夫をされていますか?
3点

やはり raw 撮影+色温度の調整ですかねー。
書込番号:13534348
0点

どの夕景もとても綺麗です!
> どのような設定や工夫をされていますか?
特に工夫はしていませんが、
夕景を強調したい時はホワイトバランスを曇りに設定しています。
書込番号:13535227
0点

僕もホワイトバランスを曇りまたは日陰にしてマイナス補正を入れます。
台風一過の夕暮れは非常に幻想的な雲が出るので狙い目ですね。
書込番号:13536017
0点

皆さま、もはや古い機種のひとり言のようなものにコメントいただきありがとうございました。
mt_papaさん、
まだRAWでの編集は未体験で宝の持ち腐れ状態なんです。
それに後からだと記憶があいまいになって再現が、、、
でもRAW編集が一番自由になるんでしょうね。
挑戦しないとなりませんね。
TICK-TACさん、
曇り設定ですね。
夕方ですしね。
1976号まこっちゃんさん、
曇り設定にさらにマイナス補正ですね。
マイナスにするとドラマチックになりますよね。
夕刻とのバランスが難しいですね。
あれこれやっていると好機を逃がしそうになるし、、、
でも、たくさん試して自分なりのコツをつかむしかないのでしょうね。
台風一過の後片付けもせず
夕日を追って家を飛び出す後ろめたさを
犬の散歩を言い訳にして
季語は台風ということで。^^;
書込番号:13536722
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
良いカメラを手に入れましたね。
お写真を拝見させえいただきましたが、一眼で撮ったかのように被写界深度が浅いのですね。レンズが明るいからでしょうかね。
このカメラの最短撮影距離は50cm(標準)5cm(マクロ)です。
http://kakaku.com/item/K0000053612/spec/
1cmマクロなどができる機種に比べると近くには寄れませんが、レンズが無理な設計になっておらず??全体的に画質がいいとか??期待してしまいます。確かにすべての性能を満たすカメラがあればいいですが、どこかでレンズ設計に無理がくるでしょうし…
isoが800まで上がっていますので、少し暗い場所なのでしょうか。
マクロの撮影で、暗いところでブレが気になるような場合は、無理せず三脚(ミニ三脚)を使うのが良いかと思います。
書込番号:12827421
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S95も出て人気を持って行かれそうな本機でありますが、実力はまだまだ必要十分以上。
皆さんの素敵なお写真を拝見させていただければ、S90使用の励みにもなるかと思います。
7点

3枚目の写真は、京都東山花灯路2011のもののはずでしたが、
大震災を踏まえて、主催者が主旨を変え「京都・東山祈りの灯り」
として開催されたものです。(節電のためか、ライトアップはかなり規模
縮小してました)
書込番号:12817793
0点

Kachuronさん
こんばんは。
Kachuronさんのお住まいが仙台とのこと、心からお見舞い申し上げます。今回の地震、それに伴う津波、人間の想定をはるかに上回る自然の脅威を改めて実感しました。
市内でも、特に太平洋岸では大きな被害があったと聞いています。また、市街地でも、今もガスは使えない状況のようですね。
関西でも、東北地方への物資支援等の動きが高まりを見せています。
大変な時期とは思いますが、くれぐれもお体気をつけてください。そして一日も早い街の復興を関西からお祈りしています。
(私も震災後、何かと忙しくアップする写真がありません。)
書込番号:12818485
0点


モントーレさん すえるじおおりばさん
mt_papaさん kansaijin_jpさん こんばんは
まずはご心配いただきありがとうございます。
しかし、今回のは怖かったですね。私日本海中部沖自身も経験しておりますが揺れはその比ではありませんでした。
幸い家族も無事で、現在ガスのない不便な生活を強いられております。
でも、避難所におられる方々に比べたら自宅で過ごせるだけまだ良い方ですね。
沿岸部の写真はもう嫌というほど見たでしょうから、市街地の模様を載せておきます。
これでも十分な災害ですが、沿岸部はごっそり根こそぎ持っていかれたんですからたまりませんね。
書込番号:12850940
2点

お返事ありがとうございます。
お返事があったことで、ひとまず安心です。
報道は、沿岸部、原発に集中していて、どれだけの広い範囲でどれだけの
被害がてているかの実感というものが、なかなか伝えられていない感じが
しています。 ガスのない生活とのことですが、体には気をつけてください。
書込番号:12852329
0点

Kachuron さんへ
改めてお見舞い申し上げますとともに、一日も早く日常の生活に戻られることを心からお祈りしています。
都市直下型の阪神淡路大震災の日は神戸にいましたが、その時とかなり様相が異なっていますね。写真の建物は柱などは残っているもののモルタルの壁体はきれいにはがされています。三陸沖の海洋型であったのでかなり強い横の揺れが続いたことでしょう。数百キロ離れた関西でも長周期振動が1分ぐらい続きました。
一瞬の出来事ですべてを奪い去る、あまりにも酷い自然の仕業に心が痛みます。
くれぐれもお体にお気をつけてお過ごしください。
書込番号:12852455
0点

おお、ご無事でしたか、本当によかった。
しかし地震だけでもそうとうな被害があったのですね。
厳しい状況で生活されているようなので、なかなか難しいかもしれませんが
被災地の状況や不足しているものなど、
教えていただけると支援もしやすいと思います。
復興へ向けて国全体で頑張らないといけませんね。
書込番号:12854347
2点

mt_papaさん こんにちは
そうですね。報道では沿岸部や原発ばかりが報道されていますが、
内陸部でも被災したし人、ライフラインが整わず不便な思いをしている方々が沢山います。
そうゆう人々も含めて復興の第一歩がスタートするのかもしれませんね。
kansaijin_jpさん こんにちは
振幅は2分半だったそうです。随分長く感じました。
kansaijin_jpさんは、阪神淡路大震災を経験されておられるのですか。
あんなに恐ろしい地震は、まさかもう来ないだろうと思っておりましたが、まさかのまさかでありました。
モントーレさん こんにちは
全国からの沢山の物資の提供、また、各地で避難される方を快く受け入れてくださり、
まさに感謝感謝であります。
この気持ちがあればきっと復興を成し遂げられると思っています。
書込番号:12862071
2点


kansaijin_jpさん おはようございます
素敵な場所ですね。
街明かりも水面に反射し、テラスに出てグラスを傾けたら最高でしょうね。
こちらはようやく梅が見ごろを迎えた程度。この寒さでは桜はまだまだですね。
書込番号:12864766
0点

Kachuron さん
こんばんは。
観光客に人気のスポットも、例年に比べ人出は少ないように思います。このような時ですから皆さん旅行を自粛されているのかもしれません。
私たちに試練を与えているのも自然、心の安らぎを与えてくれるのも自然、やはり、私たちは自然の中で生かされているということを実感してしまいます。
桜前線が早く北上し、自然の恵みが被災地に届けられることを願います。
書込番号:12871194
1点

kansaijin_jpさん こんばんは
ホント 今回の震災は自然の中に人間が生かされているんだとつくづく感じました。
でも、こんな時だからこそ関東や関西の方々に花見や旅行もどんどんされて、日本を景気付けて欲しいものですね。
書込番号:12873517
1点


みなさん、こんにちは。
今日、西日本は春爛漫の天気になりました。
桜もここぞとばかりに咲き誇っています。
あまりにボリュームがありすぎると、遠目から見ると雪景色のようにも見えてしまいます。
書込番号:12881412
1点

関西(京都:石清水八幡宮)も桜が見ごろでした。
神社での各種行事もこの自粛ムードの中、かなり中止のお知らせがありました。
書込番号:12881785
1点

Kachuronさん お帰りなさい。
その後お体の調子はいかがですか。震災後、さぞご不便な生活をされて
いることでしょう。がんばれ日本などと言われなくても、東北の人は
強いんです。粘りがあるんです。必ず復興します。
こちら関東では、計画停電以外さして不自由がないにもかかわらず、
休日のガソリンスタンドに早朝から長蛇の列ができ、米が買い占められ、
ペットボトルの水が店の棚からなくなりました。これが日本人の姿と
思うと情けなく、悲しくなります。
地域で恒例のお花見やスポーツイベントなども軒並み中止となっています。
なにか一斉に横並びで、同じような行動を取る、このような光景が異様に
思えてなりません。東北の酒造元も日本酒が売れず悲鳴をあげています。
平素が温和で相変わらなければ、ささやかな平穏をかみ締め喜び合うことは
決して悪いことではないと思います。日本に住んでいる限り、地震などの
自然災害から逃れることはできません。先祖が知恵を出し合い、生きてきたように、
私たちも胸を張っていきていけばいいのです。
書込番号:12882013
0点

春の陽気にうかれて大声で花見を楽しむおばちゃん軍団に出くわしました。
必要以上の自粛はすべきではないと思いますが、今も被災対応が行われていることを忘れてほしくないと感じました。
桜は華々しい一方、散るのも早くどこか寂しさを感じる花でもあります。
書込番号:12903893
0点

Kachuronさん
みなさん
おはようございます。
過度の自粛ムードはどうかとも思いますが・・・
肌騎士さんやkansaijin jpさんの意見には「そのとおり!」と思わず頷いてしまいます。
スーパーでトイレットペーパーやミネラルウォーターを山と買い込んだり
ガソリンスタンドに行列する様は見ていてひいてしまいます。
特に戦中戦後、オイルショックなど乗り越えて来た世代の方々が
けっこうそのような事をしているのを見ると・・・ちょっと考えてしまいます。
・・・・・・
近所の公園(埼玉県所沢市所在の「航空公園」)と東京浜松町にある
「日本酒センター」店内の張り紙
浜松町、増上寺からの東京タワーメッセージ(16日終了)です。
今、自分に出来ること、これから出来ること・・・・
行っていきたいと思います。
書込番号:12905435
0点

今 自分に出来る事、働ける環境に有るので(とっても幸せなことです。)働きます。
皆さんが仰るとうり健全な消費者で在りたいです。
重ね重ね被災された方々にはお見舞い申し上げます。
書込番号:12911786
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S95の登場ですっかり寂しくなったS90の掲示板ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分のS90はいまだ現役で頑張っております。
先週の金曜日、横浜で酉の市と言うお祭りがありました。
11月の酉の日に行われるお祭りで、今年は先週金曜日の
二の酉が最後となります。(例年は三の酉まであるんですけどね…)
酉の市は開運、商売繁盛の縁起の良いお祭りです。
皆様の商売繁盛とますますの多幸をお祈りして、
下手糞で恐縮ではありますが写真を貼らせていただきます。
凄い人混みで構図とかなんとか考えている余裕がなかったです^^;
2点

こんばんは(o^∀^o)
S90はお写真のような暗い場所でも撮れますから本当に重宝しますよね^^
お祭りの賑やかな雰囲気が伝わってくる素敵なお写真を見させていただき、ありがとうございました!!
書込番号:12252892
1点

サブパックさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね、S90はこういう場面で重宝します。
実は熊手の写真(2枚目と3枚目)は背中を他人に押されている状態で撮っています^^;
手振れ補正のおかげで何とか写っていますが、、、
>お祭りの賑やかな雰囲気が伝わってくる素敵なお写真を見させていただき、ありがとうございました!!
お褒めいただきありがとうございます。
今年はいろいろと不景気な話題が多いので、気持ちだけでも暖かくなればと思いまして…
少しでも賑やかな雰囲気が伝わりましたら幸いです。
書込番号:12253159
1点

バエージャさん、こんにちは
夜の酉の市、雰囲気ありますね♪
私も昼間ですが浅草の鷲神社の二の酉に行きましたよ。
スカイツリーなどが入った話題熊手が面白かったです。
愛用していたS90も2回落としたせいか液晶の発色がおかしくなり有無なくS95に買い替えました。
S95での写真になりますがアップします。
書込番号:12254105
2点

まだまだ現役というか、これからも現役です。(笑)
撮影旅行でない家族旅行では最近はデジイチから S90 にバトンタッチ
しました。
書込番号:12254323
1点

mt_papaさん こんばんは
常時携帯用に持っていたIXY920をIXY400Fに買い換えましたが、
暗い場所で写した写真に満足できず、
以前から気になっていたS90を、7月に中古で購入しました。
たとえば、
学芸会等でステージ際から
発光禁止、広角F2.0あたりで写した写真には、
大満足、いや感激しています。
また、デジイチと違って、
シャッター音も気にせずに済みますしね。
>まだまだ現役というか、これからも現役です
S95が出たので「どうしようかな?」と思いましたが、
動き回る子供を撮影することもなく、
マクロはデジイチで撮影することが多いので、
私もしばらくはS90で頑張りたいと思います。
>撮影旅行でない家族旅行では最近はデジイチから S90 にバトンタッチ
しました。
私もデジイチの出番がすっかり減ってしまいました。
ところで、
電源ボタンの位置ですが、
S90のほうが良いと思いませんか?
両手でボディをグリップしながら
左手の人差し指で電源ボタンを押す。
右手の人差し指でリングファンクションボタンを押しながら
左手でリングを回す。
私にとっては、
ごく自然に出来ます。
S95を操作してみると、
かえって不自然な感じがしますが…
書込番号:12256649
1点

皆様返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
送料込みさん
話題熊手ですか〜、いや〜斬新すぎて吹き出しちゃいました!
官さん、前原さんの似顔絵が入っているなんて、なんだかご利益が薄そうです^^;
「一等賞ではだめです」って、えぇ〜?うそ〜?みたいな感じです。
この熊手だと商売衰退しちゃいませんかねぇ(笑)。
mt_papaさん
S90の機動力(携帯性)、機能、画質のバランスは凄く良いですよね。
家族旅行のスナップ写真だとS90は強力ですよね。
S90とは永いお付き合いになりそうな気がしております。
話は変わりますが、別スレでmt_papaさんに教えていただいた
「写真家たちの日本紀行」ですが毎週録画して見ていますよ。
今回の奥日光も写真家の方が個性的で面白かったですね〜!
水って撮影によっていろんな表情をするんですね。
mugcup27さん
電源ボタンの位置ですが、一般の人にはどっちが使いやすいのでしょうかね?
僕もS90に慣れすぎて無意識にS90の電源ボタンの位置に手が行くので
S95は使いにくいと感じると思います(最初だけとは思いますけど)。
でも、慣れって凄いですね。今ではS90の操作性が快適に感じます^^;
書込番号:12257431
2点

パエージャさん
写真家たち... はすべての写真の撮影データがHPで公開されているのが
いいですね。
mugcup27さん
S90 の電源スイッチですが、使ったことが最近はありません。(笑)
電源ONは、再生ボタン長押し+シャッターボタン半押しでON
電源OFFは、再生ボタンで、レンズ収納→もう一度再生ボタンで電源OFFです。
書込番号:12258284
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
台風の影響が心配されていましたが、お寺巡りをしてきました。
広い境内には、いくつもの庭や襖絵、障子画などなどあって満喫しました。
中でも圧巻だったのが、法堂の天井にかかれた3枚目と4枚目の双龍画。
3枚目はWBは曇天で、4枚目はAUTOで撮影。WBを変えるだけで雰囲気はずいぶんと変わりました。
実際のところ肉眼に近いのは3枚目と4枚目の中間の感じ。
絵としては3枚目の方が温かみがあって好きです。
5点

お寺巡りイイですね。
私も3枚目のがいいです。
>WBで雰囲気はずいぶんと変わりますね。
まあ、WBが色調のベースですから。
光源の被写体での反射光を認識するわけで、人間のWBはたいていの光源でも
同じものを同じに認識するように処理しています。
これのご機嫌を損ねないようにするのがカメラのWB。
RAWで撮って、WBいじると後からどうとでもなってしまいます。
せっかくだからナトリウムランプとかもあれば、おもしろいのに。
書込番号:12138544
0点

祇園付近は、かなり行ってますが建仁寺の中に入ったことはありません。
きれいな庭があるのですね。
書込番号:12139049
0点

おはようございます。
この日は、円得院(ネネゆかりの寺)や八坂の塔のある高台寺付近を散策してから、祇園方面に足を伸ばしてみました。
多くの観光客で賑わっていましたが、紅葉の季節にまた訪れてみたいです。
書込番号:12141619
0点

RAW で撮影して、WBを色温度にして、スライダーで好みのところで
とめることもできます。(by DPP)
書込番号:12174044
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
みなさん既にご存知かも知れませんが、
DPPにアンシャープマスクやレーティング機能が追加されたそうです。
また、DPP以外のアプリケーションも更新されているようです。
Digital Photo Professional 3.9.2(Windows用)
Digital Photo Professional 3.9.2(Mac OS X用)
ZoomBrowser EX 6.6.0b(Windows用)
ImageBrowser 6.6.0b(Mac OS X用)
EOS Utility 2.9.0(Windows用)
EOS Utility 2.9.0(Mac OS X用)
Picture Style Editor 1.8.0(Windows用)
Picture Style Editor 1.8.0(Mac OS X用)
Original Data Security Tools 1.9.0(Windows用)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403098.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp392ja.html
1点

上のダウンロードサイトのリンク先(URL)を間違えてしまいました。
正しくはこちら↓です。失礼いたしました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/index.html
書込番号:12128726
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





