
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2010年8月2日 22:05 |
![]() |
22 | 10 | 2010年7月16日 01:38 |
![]() |
23 | 14 | 2010年6月29日 20:10 |
![]() |
9 | 1 | 2010年6月5日 23:52 |
![]() |
91 | 28 | 2010年6月5日 13:46 |
![]() |
9 | 4 | 2010年5月31日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
デジカメInfoの噂によるとキヤノンPowerShot G12&S95は10MPの裏面照射型CMOSを採用するかもしれないと掲載されております。
IXY30Sのように荒い画質を考えるとハイスペックには搭載して欲しくないかもしれませんね!でもしかし、解像感は大幅に改善されると予想します。出てくるなら8月になりそうかな・・・。
http://digicame-info.com/2010/07/powershot-g12s95cmos.html
1点

もうちょっと IXY で実績が出てから S9x には搭載して欲しい
ですね。(笑)
書込番号:11582876
0点

裏面照射で、10MP 据え置きだと、とりあえず受光面積が広くなるので
高感度性能が改善されるかな。。ソニーの例をみてると1段くらいの
ような感じですけど。
書込番号:11582881
0点

まだどこも出してない1.4/1裏面照射型CMOSに期待するしか。
書込番号:11582970
0点

S100と命名して、”ゼロ戦”並の操縦性を期待します。
個人としては、大幅な変更は不要だと思っています。
シャッタースピードと動画について、若干の配慮をお願いします。
書込番号:11583879
0点

ここで操作系の解決策が取り上げられたりしないような機種にして欲しいです。
奇抜なものは不要、キッチリ操作と優秀な画質を。無理なゴリ押しはいりませんよ。
書込番号:11584099
2点

機能や操作性はちょっと難あり、でも画質はピカイチみたいなのに
なって欲しいです。(笑)
書込番号:11584344
2点

操作性の点で望むなら、他社のように画角は変えずにAF枠だけを自由に変えられる機能を搭載してほしいと思います。
書込番号:11585142
3点

G11とS90はとても良くできたプレミアムな機種ですから、
流行の裏面照射型素子とはいえ、熟成が進まないまま安易に載せないで欲しいですね。
せっかくならば、こちらと対抗して欲しいですね。
http://digicame-info.com/2010/06/7-1.html#more
http://digicame-info.com/2010/07/24mm3.html#more
書込番号:11585754
0点

↑
こんなコンデジでたら、S90は処分してしまいます。
理想としてはファインダーなくてもいいから、
電源OFF時にレンズをボディ内に収納でき、
外寸をG11くらいの大きさまでに抑えて欲しいです。
個人的に裏面照射型のセンサーにも期待していないので、
今のところはS95?に魅力を感じません。
書込番号:11585811
0点

S95 が出ても、ターゲットは S90 ユーザではなくて、S90 検討しながらも
見送った人であれば、操作性を改善したほうがよさそうですけどね。(笑)
書込番号:11587276
0点

裏面ユルユル回転ダイヤルや飛び出るストロボ、グリップの改善など
使い勝手が改善されるだけでいいのに。
あとはファームなどによる画質改善、機能拡張。
それだけでも自分では買い換えに値する。
書込番号:11590512
2点

S90は、S80の後継機とは言いがたい製品ではないかと思われます。
この板で、「S90は試作品」と主張された方がいらっしゃいました。
今回、完成度の高い製品が出るでしょう。
大いに期待します。
書込番号:11592618
1点

>まだどこも出してない1.4/1裏面照射型CMOSに期待するしか。
随分大きな撮像素子ですね。
フォーサーズよりも少し大きめってところですか。
書込番号:11594001
0点

というかフルサイズより少し小さめ(赤)って感じです。
冗談はともかく、今のレンズサイズのまま撮像素子を大きくしても周辺画質がすごいことになるだろうから、むしろ画質は低下すると思いますよ。
今でさえ、周辺画質や色収差はけっこうぎりぎりな感じだし。
レンズを大きくした場合、今のサイズを維持できるかもあやしい。
S90の操作性は私は好きですよ。ON/OFFボタンとRING FUNKボタンを反対にしてほしいとは思うけど。
操作性に対する不満はそのくらい。
多機能モデルだけにみんながみんなよいと感じるように作るのは難しいんじゃないかな?
それより個人的には液晶のタイムラグの大きさをどうにかしてほしい。
書込番号:11594231
0点

裏面照射CMOSセンサー搭載なら、しばらく様子見たいですね。
評価によってはS90の価値が上がるかも。
書込番号:11595141
1点

S90ですが「性能は良いのですが操作系に難あり」ということで
購入を見送りました。スナップ機なんだから片手撮りでも快適
に取れるようにして欲しいなぁ。
ということで、天板の質感と操作性を改善したマイナーチェンジ
を希望します。キヤノンさん。
書込番号:11706780
1点

そんなに大きな変化は望みません。
でも欲を言うなら、ハイビジョン動画と、クルクルをなんとかするのと、質感アップですね。あと…プラス1色でいいのでカラバリ追加とか。
…何だかんだで要求だらけでした(笑)
お願いしますキャノンさん!!
書込番号:11711845
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

いまポチっとしようとしていたところでェ・・・
8か月で生産完了ですか
次の待とうかなw
書込番号:11580882
1点

>次の待とうかなw
デジカメは必ずいい物が出てきますよね。
しかしデジカメの買い時はニューモデル出て底値が反転上昇する時なんで
S90、LX3はまさにこれからが`旬です。
書込番号:11581649
1点

ちょうど1年で新製品っぽいですね。
新製品が「はずれ」だったら、値上がりしたりして。(笑)
書込番号:11581704
1点

>買おうと思っていた人による争奪戦がこれからはじまるのでしょうか(笑)
私もその一人かも(^_^;ゞ
でも新機種がHD動画だとまた躊躇するだろうな。
書込番号:11581714
0点

反論する気はさらさらないのですが・・・。
>デジカメは必ずいい物が出てきますよね。
必ずしもそうとは限りませんよ。
まあ、後継機だけではなく、他社機も含めればそう言えなくもないかも知れませんが。
>デジカメの買い時はニューモデル出て底値が反転上昇する時なんで・・・
いやー、値段だけで考えればそうかも知れませんが、実際には買いたい時が買い時です。
書込番号:11582811
11点

>買いたい時が買い時です〜
底値の時が買い時ですね
書込番号:11582864
1点

買いたい時が「買い時」で、底値の時が「買い得」でしょうね。
まあ人それぞれって事で・・・。
書込番号:11584372
3点

底値なんて過ぎてから分かるもの。底値をねらって買うなんて無理。
自分の希望購入価格になったら迷わず買うしか無い。
書込番号:11589196
2点

最近最安価格が上がってきましたね。
底値を見極めるのって難しいですよね。
書込番号:11633721
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

予想レンジとして19,000〜24,000円
この製品の最安値程度かと
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211325/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=4/#9838972
書込番号:11507674
0点

こんにちは。
本当にジワジワと下降していますね。購入を決意してから下がり始めましたw
でも、楽天ですと既に28800円なんですよね。
どこのお店で買うか悩んでるところです☆
19000円までいきますかっ!
書込番号:11507695
1点

最低価格は需要と販売店在庫量で決まりますので ペンタックスコンデジのように売れなければ安くなり、
ソニーコンデジのように売れてても供給量がそれを上回れば当然値下がりしますね。
しかし IXY DIGITAL 3000IS同様 割と備蓄在庫が少なくて3000ISより人気が有るので24,000円程度で価格が底を打って
最安値が反転上昇する可能性もありそうです。
なので新品で欲しい方の最安値購入目安として23,000円代に突入したら買っても良いかもしれません。
書込番号:11507781
0点

ずいぶん前に\26000で買われた方がいたので、せめてその価格でと1ヶ月以上にらめっこしています。
6月に入ってから2週間ほど1円も動いていなかったですし、1位で多くの会社が横並び、経費が高くカードOKの楽天のお店よりも実質高い状態なので、今の値段に納得いかず、ずっと指くわえたままです。(急ぐ必要もないし)
特に価格コムと楽天合わせ10社以上が最安価格帯にいる状態はまだまだ下値余地があると見てます。
書込番号:11508330
0点

新しい機種が出るから値下がりしている、ということはないですか?
だとしても欲しいのでそろそろ買ってしまいますが。
ダイビングで使うので水没保証がつけられるところ、と思い渋谷のビックカメラで値段を聞いてきましたが、ビックカメラ.comの値段と一緒までにしかできないと言われました。ヤマダも安くなりませんでした。
新宿や池袋だとネット価格まで下げてもらえるんでしょうか。
安くならないなら現在最安の楽天で保証つけずに買ってしまおうかと逡巡しています☆
書込番号:11511175
0点

ダイビングで使うのでしたら最安よりもこの方の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ItemCD=005037/MakerCD=311/#11491609も有りますので水没保証がつけられるところ優先じゃないですか?
書込番号:11511258
0点

楽天でツイッターに登録したらポイント2倍だというので登録したら、博多ボンバーさんの価格情報をみつけたので買ってしまいました。
3年延長保証つけて、29,891円で。
http://hakata.pc-bomber.jp/products/detail.php?product_id=253380000223600
次はハウジングです。今度はワイコンを買ってしまうか、待つかで逡巡ですw
書込番号:11512205
0点

このカメラの値下がりは予想するのは難しいですね。
キヤノンのコンデジの主力機種ならセオリーどおりにいくのでしょうが、
このカメラって、わかる人に買ってもらえればいい というカテゴリなので
無理な値引きはしてこないと思います。 お店の裁量次第と、在庫の関係
で決まるかな。。
書込番号:11515055
2点

買おうと狙い、この掲示板を見つづけています。
この前の土曜日6/19あたりから数円単位の価格低下が続いています。販売店3つくらいが競い合っているように思えます。なかなか買うタイミングがつかめません。
価格低下の理由をつい考えてしまいます。供給過多なのでしょうか、それとも9月のフォトキナでS90の後継機発表が予定されているのでしょうか。
書込番号:11526739
0点

このスレ見て思った事
皆さんセコイというか、確かに安いに越した事はないですが
早く手にして使ってみたいとか、楽しみたいって思わないのかな?この性能や画質を見て3万以下ならかなりお買い得だと思いますが。
書込番号:11553531
9点

>>ロシアンブラックさん
価値観というものは人それぞれですが、それがお金となるとなおさら顕著に表れるものです。
私の場合、待つことや、なかなか手に入れることができない、ということはさほどストレスではありません。
早く手に入れることに価値を感じることはありませんが、お金には価値を感じます。
なので、抽象的表現になってしまいますが、
私にとって、手に入れるベストタイミングは、使う1秒前までに最も値下がりした時です。
もちろん、1秒というのは極論です。慣れ等もありますしね。
私は8月までに確実に手に入れたい、それまでは様子を見て、と考えています。
それまでに値が下がってくれたらラッキーですし、1円でも下がってほしいと考えています。
セコイ という言葉は、人によっては中傷的と感じられますので、用いるべきではないでしょう。
あなたが批判するつもりで使ったのかはわかりませんが、気持ちのよい文面ではありません。
最も、このような匿名コミュニティで、価値観を批判することは恥ずかしいことですしね。
書込番号:11558446
1点

drexlerさんの意見に賛成です
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4777/index.htmlの歌にもある様に
手にするまでが最も楽しい空想の旅に出られます
逆に冷めた言い方するとそこまで焦って欲しいほどのコンデジは正直まだこの世に存在しません
書込番号:11558492
1点

私もロシアンブラックさんに同意かな。
drexlerのレスを読んで感じた事。
悪いですが少し引きました。
書込番号:11559678
7点

お店の人の話では、生産終了との事。
メーカーにはもう在庫はないとも聞きました。
後は各お店が抱える在庫ですよ〜、、、、
というのは営業トークなのかどうか?
(こういう書き方は煽るようでよくないのかもしれませんね。)
ぼちぼち買おうと思っていたので、明日までの特価で予約取り寄せお願いしてしまいました。
当地は地方の田舎なので、値はネットほどには下がりませんが、下取り値引きで3万切りましたので、踏ん切りました。
私も買うまでの経過も楽しみたい派です。
旅行行くまでが楽しいみたいに。
もちろん行ってからの楽しみは又別なのですが。
人それぞれの価値観、尊重いたします。
書込番号:11561483
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90 で遠景の木々のサンプルを、、という書き込みがちょっと前に
あったのを思い出し、、本日、菖蒲の撮影にいったついでにあまり
考えずに撮った1枚です。Pモード、50mm、RAW(現像はDPPですが、
ほとんどいじっていません)くらいで撮影したと思います。データは
exif を。。
6点

さすがって感じの画像ですね。
コントラストも良く出てダイナミックレンジは広いですねS90は。
書込番号:11457424
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
>たとえノイズでS90に負けても
ノイズだけですか?
解像感やカラーノイズなどは如何でしょうか?
もうちょっと踏み込んだ感想が欲しいです〜。
個人的には奥州街道さんと同じ意見で画質面でも商品コンセプトでもS90とは土俵が違うと思います。
でも比較するのは個人の自由なので。
書込番号:11439890
4点

まだ発売されてない機種なので甲乙つけるのは時期尚早かと
メーカーサンプルなどは改造人間の場合も有りますので自分のような一般ユーザーの下手な画像同士で比べたいですね。
書込番号:11439958
0点

いえ、あのFX70が良い悪いといっているわけでもないんですよ。
コンセプトや基本設計が違うカテゴリのカメラを並べても、「ライバル」になりえません。
画質だけを比較するなら、コンパクトカメラで最高の高感度画質ぐらいの比較はわかります。
解りますが、もう根本的にカテゴリが違うデジカメとお感じにはならないのでしょうか?
HDMasterさんは、リコーのGRデジタルシリーズとか、P6000、LX3、DP1/2シリーズ、PowerShot
のGシリーズやこのS90のいずれかやデジタル一眼レフなどをお使いにあったことがございますか?
ご経験があれば、このFX70と列記したようなコンセプトのカメラがとても「ライバル」などとは
思えないと思うのですが???
書込番号:11440021
6点

奥州街道さんの言わてる「ライバル」になりえません。はそうかもしれません。
言い方を変えて 『 FX70はS90にどれだけ肉薄するのか? 』 ならいいでしょうか?
過去のプレミアムモデルに最新ミドル機が 画質で迫る事があったとしたら楽しい事なので ・ ・ ・
書込番号:11440175
0点

>HDMasterさん
FX70とIXY 30Sの比較だったら、私を含めてカカクを見ている初心者の方にも参考になるかもしれませんね。FX70が発売されたら是非とも使用感等をお聞かせ願いたいです。
書込番号:11440180
6点

CCD ちっちゃいのと、RAW 撮影できないのでパスじゃないでしょうか。。
書込番号:11441120
3点

RAWはともかく、センサーが小さいコンデジでは絞りの効果は発揮できないかもしれませんが、
露出がプログラムモードというのは残念ですね?(せっかく絞り機構があるのに)
書込番号:11441196
3点

これはいくら何でもS90ユーザーに失礼では?
価格が同じくらいと言っても、今だけのことでしょうし・・・
どうせなら、LX3で
「F値2.2のパナソニック FX70は LX3のライバルと成り得るのか?」
というスレを立てればいいのではないでしょうか?
LX3ユーザーからの反応は、容易に想像できてしまいますが。
書込番号:11441571
4点

F2.2に琴線がふるったのはわかりますが
>まだ発売されてない機種なので甲乙つけるのは時期尚早かと
↑自己完結しちゃってるし、争点ズレすぎだからこれ以上議論は不要でしょ
発売前から異様に騒ぎ立てるHDMaster氏らしいといえば、らしいのだがw
書込番号:11441927
4点

複アカタヌキ 確かに買うか買わないかまだ分らないけど 君のように買えなくて携帯だけで写真もネットも済ますよりは `マシかな
奥州街道さん
>オート中心のカメラ。高感度を売りにはしているけど、あくまでカメラ任せである〜
>タッチパネルもあいまってこれで、細かい設定を変えて楽しむような操作性ではないようです。
は確かにその通りかもしれないですね。
最近PENTAXのS10からP70に換えた時にも同様な感じを受け、S10では当たり前だと思ってた設定項目がかなり省かれていて
使い難いカメラだとP70を処分した経緯があります。
絞り、露出、シャター速度ぐらいは設定項目が省かれ簡略化されてなければいいですね。
書込番号:11441939
0点

>発売前から異様に騒ぎ立てる〜
て言うか単なる`雑談のつもりで、LX3,S90,GRなどコンデジではプレミアム路線の『特権』 と言えた明るいレンズが
F2.0に及ばずともGX200やGRD2などは上まわってるのは驚愕に値するかと
これに負けじとキャノンもPowerShot G6みたいなものをまた出して欲しいです。
書込番号:11442037
0点

30Sのライバルにはなるかもしれません。
FX70のメーカーサンプル画像見ましたが、
女性の顔の画像なんて、青ざめてて、
輪郭表現もありゃりゃといったところですか。
それでも、これでよい人もいるのでしょうし、
あれも、これもと欲張ってやっていくと、
どれも平凡なものになってしまう例だとおもいます。
CANONもパナソニックもこういう種類のニーズがあると
判断して開発しているのでしょうから、非難はしませんが、
私は30SやFX70は欲しくはないです。
特化したところが無いので。
書込番号:11443509
5点

スレ主さんの言わんとするところはよくわかります。
センサーサイズの異なるカメラですから、そもそも畑違いなのですが、
ミラーレス一眼が発売されて、そういったクラス分けが混沌としてきました。
ソニーまで参入して、m4/3とAPS-Cの違いなどなかったかのように、
大まじめに比較検討される時代ですから、趣味性にこだわる方はそのままに、
新機軸に関心を持って、新たに購入検討される層にどれだけアピールできるかが課題です。
そういった意味で、スレ主さんの比較は的を射ていると思いますよ。
(ライカV-LUX20に関心のある人も多いだろうし)
とはいえ、実際には近々行われるLX3後継機こそが最大の脅威になるでしょう。
書込番号:11444594
2点

LX3後継機は昨晩にLIBI1で話したパナソニックの説明員さんの話でも時期こそ分らないものの F1.8に超解像が付いたもの
など相当な戦闘力装備して出陣してくるような内容だと話されてました。
ただ金額は現行のLX3の発売時よりも高額になるかもしれないとも言ってました。
もしF1.8だったら自分が初めて買ったデジカメがF1.8(c-2040)だったので これを買って原点に戻りたいところです。
ぽんた@風の吹くままさんの言われる
>ミラーレス一眼が発売されて、そういったクラス分けが混沌としてきました。
ミラーレスだと「デジタル一眼レフ」では無くてレンズ交換式コンパクトデジカメになりますね。
クルマでもNSXはスーパーカーなのか? スーパーカーより速いランエボは何なのか? て感じの話は有りますね。
書込番号:11444655
0点

両機メーカーサンプルのピクセルをACDSee for PENTAX 3.0でFX70に合わせ そこから1000×1000ピクセルでトリミング
したもの同士(トリミング以外のいじくり無し)
書込番号:11446681
0点

屋外サンプルと屋内サンプルを同列には比較できないと思います。
書込番号:11453512
7点

>過去のプレミアムモデル
S90は現役なんだけど・・・・
そんなところがS90ユーザーに「喧嘩売ってるんか?」と思われるんだよ。
S90はデジタル一眼レフを使っている者には最高のサブ機です。
言い換えれば「違いが分かるハイアマチュア向け」でしょう。
初心者でもオート固定で綺麗に撮れます。
しかし弄り倒してこそ価値があるカメラがS90です。
書込番号:11453852
8点

あのね〜 「S90のライバルと成り得るのか?」 と質問形になってるところの意味が解らないの? オタク
その前に 順々くん 君の付き纏い正直ウザイから止めてくれる
書込番号:11453939
0点

あのねHDMasterさんは分かってないんだと思います。
ワザとかどうか知りませんが、
S90を過去のプレミアムモデルって書いたり。
どなたか書かれていますけど、あなたの騒ぎ方がちょっと鼻に付く人が多いと思いますよ。
それとピントがずれてるし・・・・。
本当にS90を買って使ってみて下さい。
HDMasterさんの考えが変わると思います。
私は夜中まで投稿するほど暇ではありません。
付き纏うのも相手によりますわ(笑)
と言ってもまたHDMasterさんのヒステリックな投稿が目に見えていますので
このスレの投稿はこれでお仕舞いにします。
良いデジカメライフをエンジョイして下さい。
書込番号:11454686
5点

オタクがウルサイから本日、S90を買いました。
来週には届きます。
あなただけは もう私のスレッドには入ってこないでください。
書込番号:11454854
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
これまで夜に撮影をする時に、ON/OFFボタンが小さくて、そして場所が分かりずらくて、スイッチが入らないことにイライラすることが度々でした。
ひょんな拍子から再生ボタンを押してしまい、再生モードの状態でシャッターを軽く触れれば撮影モードにかわってくれました。撮影を済ませた後は、再生ボタンを2回押せばOFF状態になってON/OFFボタンを一度も押すことなく撮影ができました。これで、夜撮影で、ON/OFFボタンの場所が分からなくてイライラすることもなくなりそうです。
つまらぬことですが、新たな発見を与えてくれた記念の1枚をアップすることにしました。
6点

私も再生ボタン長押し→シャッターで電源入、再生ボタン2回でOFFは
使っています。
上のあの位置って使いにくいですよね。
書込番号:11430606
1点

mt_papaさん
早々の返信ありがとうございます。
他に便利なテクがあれば、是非ともお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:11430644
0点

masa_masa_masaさん
> 再生ボタンを2回押せばOFF状態になって
確認させていただきたいのですが、この再生ボタンを 2 回押すと OFF になるというのは、2 回目を押す際にレンズが収納されているのが必須条件ということでよいでしょうか?
最初 masa_masa_masaさんの上記書き込みを見ていろいろ試していたのですが、初期設定のままだと再生ボタンを 2 回押しても撮影モードに戻るだけで、電源を切ることができませんでした。
で、いろいろやっているうちに、再生モードにしてからレンズが収納された後で再生ボタンを押すと電源が切れることに気付きました。
ただし、初期設定では再生モードにした時には 1 分たたないとレンズは収納されませんでした。これは、MENU ボタンを押して出てくるメニューの設定タブの中の「レンズ収納時間」で変更でき、これを「0 秒」にすると即収納されるようになりました。
書込番号:11431490
2点

shigeorg さん
カメラ設定をまず説明した上で書き込みをすべきでしたね、却ってご迷惑をおかけしました。
shigeorgさんがおっしゃるとおり、レンズ収納時間を0 秒とした上で、撮影後、再生モードを1回押せばレンズ収納とともに再生モードに移行、その後もう一度再生モードを押せば、スイッチがOFFになります。
私は、撮影の度に再生モードにして画像を確認し、設定を変えて同じシーンを撮るというやり方でなくて、どのモードであっても、1シーンを露出を変えて2〜3枚続けて撮る癖があります。(自分ではせっかちの性格のためだと分析しています。)
なので、再生モードにするときはもう撮る意思なしなので、レンズは再生モードとともに収納されるのが大変便利です。
以前愛用していたリコー機には、この設定がなくて不満に感じていましたが、反対にリコー機にあってS90になくて不満と思う点も多々あります。
何事にもいい面と悪い面があって、なかなか自分の思いどおりにはいかないものです。
書込番号:11434567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





