
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 15 | 2010年1月23日 17:05 |
![]() |
18 | 10 | 2010年1月29日 13:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月3日 19:45 |
![]() |
16 | 17 | 2010年2月2日 20:29 |
![]() |
4 | 0 | 2009年12月27日 00:03 |
![]() |
24 | 11 | 2009年12月19日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
性能はこれで満足です。
しかし、普段持ち歩くには、コントローラーリングの出っ張りが邪魔なんです。
(操作性を犠牲にしてもいいんです)
F2.0・レンズ等、性能そのままで、コントローラーリングの出っ張りの無いIXY版をだしてほしい!
そんな予定等、情報があったら教えてください。
1点

レンズ系をそのままで出すと、レンズ部以外は厚み約23o程度なのが、全体にレンズ部の厚みと同じ31oになってしまうかも?
書込番号:10822297
3点

コントローラーリングのために出っ張っているわけではないですよ。
リングの分、太くはなっているけど、出っ張っているのはレンズのせいです。
現行のIXY同様、CCDを小さい物にすれば薄くできるとは思います。
書込番号:10822320
4点

センサーを1/1.7型から1/2.3型に変えないと、レンズも小さくするのは難しいと思います。
S90は、1/1.7型センサーにしてはかなり小型の部類ではないでしょうか?
F2.8からにすればもう少し薄型にできるとは思いますが、IXYは小型で安い路線で
進むような気がします。
書込番号:10822456
2点


センサー自体は大差なくてもレンズユニットの大きさに関わってきますから・・・
S90の厚みを減らすにはレンズユニットの小型化→必然的に撮像素子を小さな物に変更が必要って事ですね。
あと撮像素子の大きさの計算は1インチ=25.4oではないようですよ。
書込番号:10822657
7点

1/1.7と1/2.3では、レンズの大きさが違ってきますね。
書込番号:10822817
6点

皆さんのいわれるようにレンズそのままでは小さき筐体に入れるのは無理でしょうね
書込番号:10822992
3点

1/1.7 F2.0で厚みを薄くするのは不可能なんでしょうか?
なるほど、そうかもしれません。
1/1.7 F2.4 800万画素でIXYでどうでしょうか?
今のIXYは基本性能を上げてほしいです。
(ここに書くのもおかしいかもしれません)
ピントはずれで申し訳ありません。
書込番号:10823468
0点

頭の固いキヤノンでは実現するのは中々難しいでしょう。
他社では当たり前のように搭載されている機能でさえキヤノンにはないと言う事はよくある事ですしね。
書込番号:10823631
0点

性能そのままで薄くなっただけでIXYと名乗るのはどうなんでしょう?
おそらくその仕様で出たとしても「PowerShot」には変わりないと思います。
最近のIXYってネームバリューだけのような気がします。
書込番号:10823949
1点

1/1.7型CCDのままでもsonyのW300(レンズ部26mm程度)をみるとF2.8、広角端35mm相当、3倍ズームというスペックなら可能なようです。レンズ性能はS90と比較すると、四隅の流れは大きいけど望遠側はS90より解像力は高いといった感じですからどっこいどっこいといったところ。
お店でLX3のレンズ部の厚みを見ればS90の厚みでさえ驚くほど薄いことがわかると思いますよ。
書込番号:10824330
1点

IXY はデザイン優先っぽいですね。1/1.7 の搭載はないと思います。
書込番号:10824506
2点

これの出っ張りには理由がある。納得しました。
実は我が家ではIXY600が現役です。(2005年製)
1/1.8 700万画素 F2.8-F4.9 37-111mm
広角は弱い、室内ではブレる。
しかし屋外ではいい感じで撮れたりします。
さすがに老体で、なぜか最近ブレることが多くなりました。
IXY 3000ISの後継機で、1/1.7CCD 1000万画素で出たら嬉しいんですが。
明るさや広角は我慢します。
私の場合出っ張りがあると持ち歩かなくなると思いますので(私だけでしょうが)
みなさん 多くのご返答 ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:10825270
0点

IXY2000や3000といった1/1.7型CCD機の後継機が出ないということは、売れなかったのかも?
書込番号:10826417
1点

出っ張りがあっても、純正ケースに入れると、スマートに持ち歩けますよ。
書込番号:10827596
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
近代インターナショナルから「キヤノンPowerShot S90用張り革キット」が発売されたようです。価格は1974円(税別)。
なんちゃってではなく本格的なシボなのが嬉しいですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/other_s90harikawa.htm
もう少しコントロールリング周辺を短くした方が使い勝手が良さそうなので購入してまっすぐに切り落とそうかな…と、思いつつ資金ぶりが悪いのでしばらく購入できそうにありません(涙)
1点

グリップ部は二重にできれば、持ちやすいような気がします。
書込番号:10812046
0点

なんか、海苔がくっ付いているように見えるのは、
私だけでしょうか・・・。
書込番号:10812065
8点


ライカ風でなかなか良さそうですね。ちょっと高いですが、カスタムグリップもあるようです。
http://oriental-hobbies.com/?pid=17107336
書込番号:10816101
1点


この張り革キットの通販サイトのクローズアップ写真や、Pompoko55&5さんの写真を見て気付いたのですが、S90 って上面 (ON/OFF スイッチがある面) はつるつるじゃなくて凹凸があるんですね。
ここを触ってみたら多少滑り止め効果がありそうだったのですが、他の面に採用されていないのは、コスト的な問題とかデザイン的な問題があったのでしょうかねぇ...
あと、この張り革キットってニュースリリースでは近代インターナショナルから発売となっていますが、製造元はジャパンホビーツールというところのようですね。
この張り革キットの事を知った時に検索してみたらビックカメラに同名の商品があったのですが、メーカーがジャパンホビーツールと書かれていて、?と思って検索してみてどうもそうらしいというのがわかりました (この業界に詳しくないのですが、知っている人にとっては当たり前のことなのかもしれませんが)。
ちなみに、近代インターナショナルの Web ショップでは 1575 円で、ジャパンホビーツールの通販では 1600 円 (いずれもメール便 OK) でした。ビックカメラは 1570 円で 10% のポイントが付きますが、メール便対応ではないようです。
書込番号:10827142
0点

私も最初は貼り革などを貼っていたのですが、
指触りはソフトで良かったものの厚みが
ありすぎる気がして、カッティングシートや
ラバーシート等を経て現在の状態になりました。
実はこれ、製本テープです^^;
縦横のライン状のざらつきがなかなか
指がかりが良く、薄いのでまぁまぁ満足しています。
まだ、よりよいものを求めてユザワヤなど
いろんなお店で探しています(笑)
ご参考になれば幸いです。
画像は友達のCX-2を借りて撮りました。
使い慣れていないため適当な画ですみません。
書込番号:10829402
5点

小生も最近カメラ入手しました。やはりホールド感が不安定で気になり、この革張りキッドを購入する事にしました。
製造元のジャパンホビーツールの通販価格は1600円(送料別)でしたが、Amazonでは1580円で送料無料です。
それなのに、発送はジャパンホビーツールからで、今日送られてきます。
このルートの方が、若干安く購入できます。
張るにに当たって何か注意点が有ればアドバイスお願いします。仕上がりが楽しみです。
書込番号:10855907
0点

tech.さん
> 製造元のジャパンホビーツールの通販価格は1600円(送料別)でしたが、Amazonでは1580円で送料無料です。
> それなのに、発送はジャパンホビーツールからで、今日送られてきます。
Amazon そのものの取り扱い商品ではなくてマーケットプレイスの商品になっていますね。(出品者: 有限会社ジャパンホビーツール)
多くの場合、マーケットプレイスのものは送料別途なのですが、送料無料は珍しい気がします。
私も欲しいと思いつつ、支払い方法や送料の関係で Amazon での取り扱いを待っていたのですが、チェックするのをすっかり忘れていました。
tech.さんの書き込みを見て早速ポチっとしてきました。
tech.さん、情報をありがとうございました。
書込番号:10856132
0点

貧乏くさい事するんじゃない!
味付け海苔貼りつけて嬉しいのか?
書込番号:10856228
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
散々我慢し悩んだ挙げ句、昨年一年頑張って来た自分へのお年玉としてS90とSONYのHX1を同時に購入しました。
S90に関してはホールド感が悪いとかコントローラーホイールの操作感が良くないとか言われている様ですが気にせずどんどん使い倒して行きたいと思います。
本来はデジカメ以前にパソコンを購入するべきだったんですが…
0点

僕もそうですよ(笑)
S90は11月末に買ったんですけど、ホントはiMacを先に買おうと思ってました。
ただ、早めにこのカメラ買って良かったなって今は思います。
書込番号:10727436
1点

fender_ga-45sceさん
自分と同じ様な人が居るんですね〜
パソコンもプリンターも所有していないにもかかわらずデジカメ2台もって笑われてしまうと言うか呆れられてしまうかもですが、我慢しきれずにとりあえずカメラを優先して買ってしまいました(^_^;)
書込番号:10727481
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

写りは最高ですが、ボデーの作りが・・・
ストロボの後部分に人差し指をあてると、ペコペコしませんか?
撮影するとき、左人差し指をそえるので、とても気になりますね・・・
書込番号:10711963
1点

>あと 悪ふざけのマーク
「Leica」ではなく「Laika」ぐらいならいいのではライカと思いますが・・・
書込番号:10712313
8点

yama-taroさん!
そのビニールはどこで入手されましたか?・・接着は何で!?・・ご教示をお願いします。
・・m(_ _)m・・
書込番号:10713462
1点

ホールド感向上に、こんな物も。
http://oriental-hobbies.com/?pid=17107336&gclid=CM-QmIHCgJ8CFQQwpAoduX7XzQ
単なるグリップとしてはチト高いかな…。
書込番号:10714686
0点


コルクを一眼レフのグリップ部のようなカタチに
紙やすりで削って形成して
両面テープで貼り付けるといいのでは。
むかしゲーム機のコントローラーに
コルクを貼り付けて持ちやすくしたりしました。
書込番号:10714761
1点

じじかめさんがダジャレておられますが、皆さん華麗にスルーww
このカメラ、デザインがひとつのウリと思いますが、滑り止めで
シールを張る必要があるとか、ちょっと残念ですね。
デザインとホールド性を両立して欲しいです。
書込番号:10714882
0点

kernel2002さま 回答遅くなり すみません
シールですが ホームセンターで販売されているカッテングシート(皮風 黒)です
裏面に糊がついています。エンボス分の厚みがあるので ペラペラせず貼れます
他のカメラにも 貼っていますが 良く付く割に はがしても あと残りしません
実寸をはかりCADでカットしています。
書込番号:10718279
0点

S90、日曜日に購入しました!
表面の傷防止の為、yama-taroさんを参考に作ってみました(^_^)
カッターと定規で微調整をしながら作成しました(・_・;)
・・・なんで綺麗に出来ませんでしたが、
ちょっとでも参考になればと思い書き込みしました(^_^;)
yama-taroさんの美麗作品の後で、恥ずかしながらですが
画像も載せてみました。
これで心おきなく?!傷も気にせず使えそうです^^
貼れるシートの効力はまだ不明ですが、案外しっくり来てますよ^^★
書込番号:10775556
2点

ホール感のスレッドなのに、保護シート的なズレた書き込みしてしまいました(´;ω;`)スミマセン。。
何も貼らないよりは、このシート、ざらっとして
そのままよりは滑り止めになってくれそう?!です。
購入したばかりで、殆ど撮っていないので何とも言えませんが。。。
書込番号:10775922
1点

いいですね すごく綺麗にカットされていて貼れてますね 出来たら寸法教えて下さい お願いします
書込番号:10821259
0点

yama-taroさん
これは素晴らしいですね。
是非、私も挑戦したいと思いますが、実測するのが大変そうですね。
大分、苦労した事と思います。
とてもあつかましいお願いですがCADを起こされているようですがDXF等のデータを譲って頂けませんか?。
如何でしょうか?
書込番号:10851068
0点

Madmouseさま
>DXF等のデータ
との事了解です。
イラストレーターで出力可能であればOKですが
どのようにして お渡しするかが…
いい案ございましたら ご連絡下さい。
書込番号:10867357
0点

yama-taro様
早速のご返答申し訳有りません。
では、お言葉に甘えます。
イラストレータで描いた寸法が記入された図面をjpegに変換して画像として投稿していただいたらありがたいです。
でも、面倒だと思いますので手間が掛かるようでしたら結構です。
有難う御座いました。
書込番号:10871381
0点

jpgホームに上げさせていただきました ↑
細かいRなど 現物合わせのため 数字拾えませんでしたので
100mm スケールで 等倍率となるようにしましたので…
ご希望に添えれば良いのですが(^-^;)
書込番号:10875851
0点

yama-taro様
有難う御座います。
手順も作って頂いて感激です。
不器用な性質なので上手に出来ないでしょうが
やってみます。
有難う御座いました。
書込番号:10877707
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
レビューで画像をのせなかったので、へぼへぼ写真ですがアップします。
三枚ともAUTOで撮影しており、縮小だけして他は何もいじっておりません。
印象としては、コントラストが強くシャープな絵かと思われます。
それと、若干オーバーかな?と感じました。
AUTOで撮影した失敗例として三枚目をアップしました。
こうなってしまうと、測光方式を変更しないと対応できないので、
AUTOではキビシイですね。
ただし、液晶の画質が良いため、良し悪しの確認もしやすいので、
モードを変更して対応すれば良いかな?と思いました。
個体差があるかもしれませんが、私のs90の液晶画面は、
明るさ、色彩ともにキャリブレーションしたPCモニタと非常に近かったです。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
アサヒカメラ.netで 大浦タケシさんが試用レポートしています。
グレードの高いコンパクトは欲しいけど、G11ではちょっとマニアック過ぎると感じるユーザーや、コンパクトでも性能を第一に考えたいユーザーには、Power Shot S90は打ってつけのカメラといえる。…?
http://www.asahicamera.net/info/trialreport/004/
0点

確かにポケットに入るグレードの高いコンデジだと思います。十分すぎるほど納得しています。
一点残念なのは、シャッタースピードの件です。守備範囲が狭い。
特に最高シャッタースピードは並以下(1/1600)だと思いますがどうでしょうか。
2005年発売のS80でさえ、1/2000でした。
レンズが明るくなり、有効ISO感度が大幅にアップしたのに…
暗い所でも高速シャッターが切れるはずですが。
せめて3000/1はほしいところです(G11に遠慮して)
パワーショットフアンとしては残念です。
書込番号:10646380
3点

1/1600 でもたいがいのものは止められると思います。
運動会で走っている人で 1/800s くらいで止まりますし。
書込番号:10647166
5点

暗所でも1/2000が必要なケースって思いつかないのですが・・・
マクロではF2にこだわる必要があるかもしれないけど、マクロなら
多機種のほうが良いだろうし。
風景なら一段絞れば良いのでは?
書込番号:10647529
1点

最高シャッタースピードは1/1600で思い当たることは、昼間にF2.0でポートレートを撮れない場合があるくらいです。
確かに1/2000の方が普通みたいですね、LX3とGRD3も最高シャッタースピードは1/2000です。
そんなに変わりがないが、1/1600という微妙な数値は何のためでしょうね...?(^^)
書込番号:10649280
3点

最高SSが1/1600であっても、実用上ほとんど問題無いとと思います(1/1000でも可?)
しかしながら、このカメラは特長としてSSを自由に設定出来るところに有ります。
遊び心をくすぐってくれるカメラです。例えば1/2000で撮影してうまく撮れなくても良いでしょう。
書込番号:10650285
1点

最高SSが1/1600であっても、実用上ほとんど問題無いとと思います(1/1000でも可?)
しかしながら、このカメラは特長としてSSを自由に設定出来るところに有ります。遊び心をくすぐってくれるカメラです。
とにかくSSを自由に設定して、(リングをくるくる回して)バリバリ撮影する事が出来ます。
試行錯誤の楽しみが有りますよね。そのうちカメラの知識が向上して、ますますカメラが好きになります。
そんな意味でSSの守備範囲が広いほうがよいと思っているのです。
写真はきれいに写ればよいと考えている方は、オートで撮影すればよいと思います。
1/3000という数字については、
S90が 1/1600
930ISが 1/3000
G11が 1/4000
という数字を眺めて、カメラの「内容」「格」「値段」を考えて1/3000が妥当と判断しました。
書込番号:10650609
2点

文章を書き直していたら、2通になってしまった。すみません。
書込番号:10650630
1点

個人的にはオプションでビューファインダーがあったら最高なのにななんて思ったりします。
それ以外はかなり完成度が高いと感じてます。
書込番号:10653854
1点

太陽を直接入れたような構図では1/2000以上、もしくはNDフィルターがほしくなりますね。
コンデジだと、そういう構図でも内蔵フラッシュでポートレートが撮れてしまったりするので、SS限界は速いに越したことはないです。
まあ、1/1600でも特に不満はないのですが、普及機でも1/2000で撮れる機種も多いことを考えると、
詰めが甘い、という印象を受けます。
というか、単にG11との差別化のために機能制限してるだけかも。
書込番号:10653969
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





