
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年10月27日 16:35 |
![]() |
5 | 1 | 2009年10月23日 16:45 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月24日 00:27 |
![]() |
180 | 46 | 2009年10月22日 14:35 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月19日 06:20 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月19日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を購入の際に純正のケースを買いました。
当初は愛用してるgollaのケースを使う予定でしたがサイズがギリギリで厳しかったので悩んだ末に純正のケースにしました。
質感にはとても満足しているのですがカバンを持ち歩かない僕にはベルト通ししかないケースはちょっと不便。IXY用のネックストラップ(IXS-100A)も購入してみたのですがバランスと使い勝手が・・・今一歩(^_^;)
今日は時間があったのでカバン屋さんに行ってきました。ポーターのデジカメケースでいいのがないか探したら良い感じのケースを見つけました(*^^)v
僕がケースに求めるものは・・・
@ダサくない
A使い勝手
基本的にジーンズで大半を過ごす僕はベルト通しに引っ掛けて使いたかったのです。もちろん状況によって使い方も変えていきたいのですが・・・このケースはそういう意味で満足のいくものでした(^O^)/
(写真の青いフックは100均で購入しました)
もちろん、純正のケースと上手く使い分けて使っていきたいと思います。
ちなみに・・・みなさんはどんなケースを使われてますか??(^O^)/
2点

PORTERもよさそうですね。
私も純正ブラウンケースを買っちゃった派ですが、実はこのBUILT社のケースがお気に入りで、ほとんど外出時の定番と化しています。 (だいぶヤレた物の写真ですみません。)
ファッション優先ぽい外観ですが侮れません。 表の部分が布張りの薄いネオプレンゴムとなっており、カメラをしっかりとホールドしつつ、ストラップを引くと一瞬でカメラが取り出せる早撃ち仕様です。
ストラップはぶらぶらさせると何かに引っかかる場合があるので、たいがいズボンのポケットに入れています。 収納時はレンズ部にでっぱりがあるS90のようなカメラでも、先に指を入れて口を広げながら入れるとスッと入ります。
S90ともジャストフィットです。 ただしポケット等は無いので、その点は好みが分かれそうですね。
書込番号:10357838
0点

こんばんは、僕はハクバのピクスギアIPデジカメケースSのレッドを使ってます
キツキツでも無く、ユルユルでも無く、適度な収まり具合で気に入ってます
スペックは
セミハードタイプ
縦入れ式
マグネット式フラップ(中央にストラップ通し穴アリ)
裏にベルト通しアリ
という感じです
S90に純正ストラップ等を付けて、フラップの穴から通した後に
ストラップの先に脱落防止用に穴より大きい留め具を付けておくか
手首に通しておくと撮影時にケースがストラップにぶら下がって便利です
…なんて書いてますが、普段はケースを腰に付けていて
ストラップは穴に通さずカメラを普通に出し入れしてます(苦笑)
書込番号:10357890
0点

Miles_1958さん
S90とのサイズバランスはバッチしですね。
しかも一瞬でカメラを出せるってのは魅力です。
正直、僕も蓋のないのも探しました・・・そうするとペットボトルホルダー式のしかないんですよね〜(-_-;)
ズボンのポケットとは凄いですね。僕は壊しそうで怖いです
KND-711さん
それは僕も実際に出し入れしてみました。
サイズ的には完璧ですよね(^O^)/
ネックストラップとの相性も良さそうですし・・・
確か色バリもありましたよね。
書込番号:10357923
0点

今からS90を買いに行くのですが、純正ケースはいまいち好みではないので、代わりにポップなケースを探しています。
皆さんはどんなケースを使っていますか?
欲しいもののイメージはこんな感じのです↓
この水色
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-037/index.asp
このピンク
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-047/
他にS90にぴったりのケースがあれば情報お願いします><;
書込番号:10376563
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは、こちらの板では初書き込みとなります
現在コンパクト機はG10を愛用してますが、G10に代わる常時携帯用に本機を発売日購入しました
より小型軽量で、トレードオフも有りますが、今はとても満足しております
さて本題ですが、ふと思い立ちG10用の純正テレコンアダプターをS90に付けて見ました
流石に其のままでは無理でしたが、多少の改造で付きそうです
上手くすればアダプターを回してリング操作出来るのと、フィルター類を付けられそうです
どうやらワイ端でもケラレない様ですが、弊害としてAF補助光を遮ってしいます
まだネタを思い付いただけの段階で、具体的な方策等は無計画ですが少し考えてみようと思ってます
もし良い方法を思い付いた方や、実際に改造してみた方が居ましたら御教授下さい
5点

KND-711さん
こんばんは
おもしろいですね。
この先を、楽しみにしております。
書込番号:10355016
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
「3.5万まで我慢」と決意していたのにG11のようながっついた値下がりはなく、気が付けばポチっと…地元公募展で入選し浮かれちゃったんでしょうね。。。その浮かれた隙をついて悪魔が背中を押してきました。
液晶保護フィルターとサンディスクのSDCH8GBも一緒に購入。三星カメラさんで44750円でした。別の店で予備バッテリーも購入。夜間販売分の値下げがないのならもう少し早く買っておくべきだったかな…
とーにーかーく、到着が楽しみです。
2点

ポチリンコおめでとうございます。
決意がおぼつかない方は、発売前予約ポッチがお勧めです。
ブツが到着した後は、背中を押したのは小悪魔チャンではなく天使様だった事に気付かれる事でしょう・・・ (^◇^)
書込番号:10347617
2点

ご購入おめでとうございます。
価格コムのお店も、ついに3万円台になりましたね。
書込番号:10348552
3点

花とオジさん、ありがとうございます。
たしかに悪魔が天使だったのかもしれませんね。あの時戦っていた天使は悪魔だったのか…
明日到着が楽しみで仕方ありません♪
じじかめさん、ありがとうございます。
そうですね。ついに3万円台突入ですが三星カメラは発売当初から39800円だったので、ようやく足並み揃ったって感じでしょうか…ここから価格競争がはじまりそうな気がします。しかし、もう購入してしまった身となれば、逆に価格下落して欲しくない側になっちゃいますね(笑)
書込番号:10351263
1点

僕も、保護フィルムとケース付のS90を42,000円でポチしちゃいました〜。って、いってもお店ではないんですけどね・・・。。まあ値下がりはこれからでしょうが、気にしても仕方ないですので、ばんばん撮ってモトをとりましょう!
書込番号:10353384
1点

本日S90が届きました♪率直な感想は「いい!!」です。
まだ、説明書も読まずに使っていますが、コントロールリングにステップズームを割り当ててシャッター優先や絞り優先にすると露出補正ができないのが残念です。
それ以外は試し撮りでも「おぉ」と思える高画質に高感度耐性、正直コンパクトデジカメをナメてかかっていました。これだと立派なサブ機ではなくスナップ機として活躍してくれそうです。
それにしても今月だけで7DにS90…2台もカメラを買うとは思ってもみませんでした。
小鳥遊歩さん>
42000円だと僕と同額ぐらいですね。僕はこれにSDCH分上乗せされてあの値段になりましたから…お互いいい写真撮りましょうね♪
書込番号:10357007
0点

おっと、露出補正ボタンを押すと露出補正ができるんですね。
でも個人的にはコントロールリングでどちらも操作したいです。
S100はダブルでコントロールリングを装備してくれると嬉しいかも…
書込番号:10357500
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
コンデジとしては、性能、機能、デザインと三拍子揃って、自分の希望に近いものだったので、久々にキヤノンのコンデジお買い上げの予定だったのですが、実物の質感に気持ちが萎えてしまいました。
手にしてみて、硬性が足りない感じがして、指先や爪でコツコツとたたいてみましたが、どうもプラスチックみたいですね。(少なくともフロント部と上部は)
サイズの大きなネオ一眼や1万円台のエントリー機以外のコンデジはメタルボディがあたりまえと思ってましたが、こだわりのコンデジS90がなぜプラスチックなんでしょうか。
性能、機能とはまったく関係ありませんが(ここは強調しておきます)、
私はデザイン的な要素のうち質感もとても気になるほうなので残念です。
4点

これが当たっているか分かりませんが、
軽量化のため、金属からプラスチックスに材料を
代えることは良くあります。
書込番号:10331900
4点

それは残念・・・
最安でも4万円超のS90のボディがプラスチック製だったとは、思ってもみませんでした。
書込番号:10331909
6点

勘違いですね、天板はプラスチックかもしれませんがですが、フロントとリアは少なくとも
金属です。
バッテリーのふたを開くと、金属の端面が見えます。たぶんアルミだと思います。
そうじゃなきゃこんなに小さくできないと思いますよ。
書込番号:10331976
7点

オバ次郎さん
その通りですね〜〜
天盤と質感がちがいますからね〜
少し冷たいさわり心地ですね
書込番号:10332031
4点

コンデジでいろいろ設定をいじりながら楽しめそうなことと、やはりカメラはキャノンという固定観念から9日の発売日に購入しました。
ですから、あまり実機を触りたおして検証していなかったこともあり、実際に手に入れて使っていると、スレ主さんがおっしゃるとおり「実物の質感」はなんかつくりの甘さを感じてしまうところがありました。
その原因のひとつがコントローラーリングがプラッスチックであることが大きい気がします。回した時のカチカチという音がちょっと気持ち萎えますよね。。
しかもカメラを振ると、このコントローラーリングあたりからプラスチックのカチャカチャという音もするので、ボディの凝縮感と質感がないように感じてしまうのは私だけでしょうか?
個人的にはコントローラーリングは重量が増えたとしても金属にしてもらいたかったです。
しかし、いろいろと設定をいじることができる機能性はいいと思いますし、写りもコンデジとしては非常に満足なので使い込んで行きたいと思います。
これから購入される方は、実機をしっかり触って、感触を確かめられた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:10332469
4点

私もこのクラスで(軽量化のためとは言え)プラスチックはないだろうと思いましたが、今日、数人の店員さんとコツコツたたいてみて、プラスチックだという結論になったんですが、それでも確信が持てなかったのでググってみたら、
ここの3行目にも
compact (though scarily plastic) body,
とありますし、
http://nexgadget.com/tag/powershot-s90/
こちらの20段落目あたりにも
This camera is made mostly of high-grade exterior plastic
とありますし、
http://redoubtreporter.wordpress.com/2009/10/07/plugged-in-good-images-come-in-smaller-packages-―-high-end-compacts-pack-punch-for-price/
こちらにも
The front half is plastic / the back half is metal /The top is also plastic / The battery/memory card door is plastic, but the hinge and the plate that the plastic door swings on is metal
とあります。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=33294183
書込番号:10332511
3点

根拠はわかりましたが、少なくとも私が買った固体は金属でできてますよ。
バッテリーのふたとの境の角は指を切りそうなほど鋭いです。
固体によって金属製とプラスチック製がある可能性はありますが。
コントローラーリングの材質はよくわかりません。
私はここカッチリしていて光沢も高級感があり、気に入ってるんですがね…。
天板の浮きがある個体はあるようですね。
私は箱を3台開いてもらって、浮きの全くない個体を選びましたが、少し
浮きがある個体があって、それは力を入れるとちょっとギシっと言ってました。
書込番号:10332698
6点

canonも以前はIXY DIGITAL 1000とか2000でチタンボディーを
採用し質感を重視していた時期もありました。
このシリーズも3000でチタンをアルミに変えたらシリーズまで
終わってしまいました。
残念ながらS90には触っただけでほしいと思わせるだけの質
感はありません。デザインがオーソドックスなだけにもう少
しこだわりがほしかったですね。
書込番号:10332731
8点

>バッテリーのふたを開くと、金属の端面が見えます
バッテリーやカードを抜き差しする一部分だけ金属が使われているかもしれませんね。
書込番号:10333046
5点

オバ次郎さんの仰るように金属でしょうね。
バッテリーカバーを開けストラップの取り付けてある側の下の方でネジ止めされてますが、
あの薄さでプラスチックは強度的に無理っぽいですね。
書込番号:10333227
2点

こんな小型のデジカメではアルミが多いように思いますが、
この機種がそうかどうかは知りません。
書込番号:10333387
1点

スレ違いかもしれませんが…… そもそもプラ製が悪いとは限らないような
一口にプラスチックと言ってもいろいろありますよね。ホームセンターで買える
ようなものはともかく、高品質なエンプラは金属を凌ぐ物性を持っている場合も
あったはず。熱伝導率や比熱は結露のしやすさなんかにも影響するでしょうし、
昔私が使っていた肩掛けカバンはすぐにすり切れるベルト金具をナイロン製?
のパーツに替えたとたん、ほとんど摩耗しなくなりました。100円ショップのグッズ
みたいに劣化しやすい粗悪なものをコストのためだけに採用されるのは困るけど、
実際には適材適所で選ばれている場合も多いのでは。
書込番号:10333491
4点

昨日はクレジットカードを手に店まで行ったので、現物を見てがっかりして、愚痴ってしまいました。
強度などの点ではプラスチックで何も問題ないと思いますよ。ただ、「質感」だけは違いますし、個人的にはこのサイズのコンデジはメタルの質感が好みだというだけの話です。
くり返しますが、性能、機能とはまったく関係ないことです。
上に挙げたリンクの3番目には、こういう記述もあります。
The bottom half of the camera looks to be metal / The loop for the wrist lanyard is also metal, and seems to be a part of the internal metal body. /
you can see a difference between the outside plastic and a thin layer inside.
フロント部を含めて全体的に、外装は基本的にはプラスチックで、内部に部分的に(補強のための?)薄い金属が使われている、と書いてます。(例えばバッテリーカバーを支える部分やストラップホールの土台などは金属のようです)
書込番号:10333521
3点

皆さん こんにちは
あれ、スレ主さまと同じ感想が(汗
土曜日に展示品手に取ってみました
ん〜確かに質感にもうすこし期待感が。。
あと操作感の洗練を期待ですかね(リングのカチカチがも少し上品に)
買う気満々でしたが。一度見送り
あのサイズ性能魅力なんですが
ボソ)G11も質感がチョットほしいかな
書込番号:10333740
8点

質感!!私もズバリがっかりです。オリンパスペンとリコーCX−2を足して2で割ったような感じが個人的には理想ですが・・・なにかが足りない??って思った方も多いのでは、私も買う気満々で行ったのですが・・・42000円で10%ポイントではちょっとーですね^^35000円切ったら考えますか。
書込番号:10333756
6点

Power Mac G5さん
私は逆に、素材の違いが性能や機能と結びつくことは多いような気がするんですよね。
デジカメなんかでは特に、ミクロン単位の誤差や歪みが画質を左右することもあるでしょうし、
金属でなければ求められる精度や強度を出せないパーツも多いだろうと。
子供の頃は超合金のマジンガーZが欲しかったし、零戦の模型は金属製が一番いいに
決まってる。これらは手触りや質感自体がその製品の「性能」でもあるケースだけど、
実用品も昔は金属を多用した製品の方が高品質なことが多かった。だから金属の
質感を好む人がいるのは当然だけど、経験を通して作られた感覚は、新たな経験に
よって変化することもある。たとえばグロック社のハンドガンを最初に手にした兵士なども、
最初はエンプラ製のフレームに強い違和感/不信感をもったことでしょう。でもグロック社の
製品はあっという間に市場での地位を確立してしまった。以前とは逆にエンプラの質感が
信頼性や安心感につながるようになったわけです。私は最近買ったばかりのWX1に満足
していますが、「S90の質感だけが気になって」という方は、その理由を考えてみるのも
いいかもしれません。
書込番号:10333949
2点

わたしの欲しいコニカミノルタのデジイチでα-7 DIGITALとαSweetDIGITALというものがあります。
写りは同等ながらα-7 DIGITALはマグネシウムボディーで見て触るからに高級感あります。
対してαSweetDIGITALはプラスティク多用で小さく軽くて持ち歩きには便利ですけど比較したら相当安っぽく、実際中古相場でも取引価格が倍近くひらきがあります。
正直わたしもズッシリと高級感溢れ所有欲を満足させてくれるマグネシウムボディーのα-7 DIGITALを少し高くてもいずれ買おうと思っています。
デジイチなど高級品になればなるほど軽さよりも質感が重要ですね。
書込番号:10334087
4点

プラスチックにしたから、この値段で、2.0のレンズがついたのです。
下手なやつほど、質感にこだわる。
書込番号:10334105
16点

質感にこだわるんだったらG11の方が良いのでは
ないでしょうか。
センサーや内部回路的には一緒のもの。
小さく収めるのに、S90の方が高価な部品を
使っている部分もあるはずです。
同じようなスペックでこれだけ軽く作るのですから
無理な部分も多々有るのでは。
G11とS90、2つの性格の違いはCANONの
考える最大公約数をそれぞれに具体化したものでしょう。
この2本に分けて作ったこと、価格をG11より2割近く
下げていることだけでも、評価できると思います。
質感を求めればキリがないのでは。
いくら小さくでも、重量増、何割かの価格アップを
伴うとすれば、自分はこのままでいいと思いますが。
またそういうユーザーニーズを汲み取って作られている
製品だと思いますが。
妥協は必要だと思いますよ。
書込番号:10334301
4点

>勘違いですね、天板はプラスチックかもしれませんがですが、フロントとリアは少なくとも
金属です。
結局結論はどっちなんだろうか
>固体によって金属製とプラスチック製がある可能性はありますが。
展示品サンプルと現物が違うってこともあるのか?
書込番号:10334445
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
『衝動買いした CANON S90 と比較してみました』のクチコミ掲示板
RICOH GR DIGITAL III との比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10330457/
3点

なるほど、参考になりますね。
S90は晴れた日の明暗差も、くっきりあざやか。
って宣伝文句のとおりの仕上がりですね。
今、自分の旅の写真を見ながら書いていますが、私のはリコーに近い写りです。
旅の記念にはS90のほうが私は好きですね。
Cat heavenさん、衝動買いできるなんてうらやましいです。
書込番号:10331030
1点

ありがとうございます、大変参考になります。
同じCCDでもかなり色の違いが出るものなのですね。
価格差を考慮するとS90を買ってしまう事となりそうです、お気軽スナップ専用なので、軽快なタッチのS90の方が私は好みです、買ったとたんにGX-300が出てポギャーと言わされそうですが・・。
書込番号:10331193
1点

さらに言わせてもらうと、AUTOモードでの比較だと思うのですが、GRD3の石の塔の映像では空や中央の木は完全にぶっ飛んでますよねー。しかも玉子焼きも異常に赤く感じますし、S90の方が食べたいと感じます。
これで2万円もの差があるのですから・・・・。
書込番号:10332010
1点

確かにS90のDレンジは広いようですね。
でもGRDに比べるとS90は黄色く見えます。
たぶんホワイトバランス補正が強力すぎるのだと思います。
GRDのほうが大人の色調ですね。
書込番号:10332434
2点

石の塔なんかはおもしろいですね。
各々の特徴がよく見てとれます。
パッと見はS90の方が良いのですが・・・
S90
高輝度部分が白とびせずに出ているのは素晴らしいですね。ただし高輝度部分の彩度が高すぎて少し不自然。
反対に暗部がつぶれ気味です。
周辺に行くにしたがって細部の描写が眠たくてもっさり、解像感が少し低い。
GRD3
S90に比べると白とびが・・・
暗部はつぶれずによく出てます。
右がわの木や下の茂み等を見てもわかる通り、かっちり出ていて解像感は高い。
ズームレンズであることを考えればS90が多少描写が眠いのは致し方ない所でしょうか。
白とびがよく抑えられてるのは良いですね!
GRDは白とびはまだまだ改善の余地がありますね。レンズは素晴らしいようですが。
WBが赤いのは設定で調整できると思います。
うーむ、あちらを立てればこちらが立たず。
どちらか購入を検討されてる方は迷いますね〜。
書込番号:10332816
1点

8枚目のS90の写真はハイライト部の白トビが抑えられて階調表現も綺麗、多分、GIDIC4の内部で強力に補正しているのだと思いますが、その影響か全体にやや甘い表現になっていますね。でも自分的にはこの方が好きです。撮影モードを書いてもらえると参考になります。「草もち」がないのは残念、またお腹が空いてきました(^^;)
書込番号:10332939
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/10/CanonPowerShotS90_1177078.html
いつもカメラのキタムラ佐世保・四ケ町店 の 店舗ブログの夜間試し撮りです。
今回は枚数気合はいってる?
ノイズがあってもうまく処理しているような。。。
2点

カメラ屋なら他の競合機種も同時に試して欲しいところですね。
簡単な事だと思うのですが。商売上まずいのかな
書込番号:10330425
0点

キタムラさんの比較では(以外に高感度に強い)S640より上で、
G11よりわずか劣るように見えます。
手持ち夜景モードではないDSC-WX1との比較であればS90の方がいいですね。
拡大するとノイズ消しでぼんやりしてますけど。
デジカメWatchの比較ではあまりいい印象ではなかったんですがこちらを見ると
やっぱりいいのかな?って悩みますね。F200EXRの同時比較が見たいです。
S90はレンズが明るいのでふつうのコンデジでISO800 1/20のところがISO400 1/20で
撮れますよね?(広角側なら。)
そう考えれば少しがっかりしたけどまだまだ有利かな。
書込番号:10333802
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





