
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2009年12月4日 22:00 |
![]() |
45 | 43 | 2009年11月23日 22:58 |
![]() |
12 | 9 | 2009年11月21日 20:14 |
![]() |
7 | 2 | 2009年11月21日 09:27 |
![]() |
24 | 20 | 2009年11月20日 01:04 |
![]() |
9 | 9 | 2009年11月17日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90ってJPEGで撮ると自動的に歪曲補正されるらしいですね。
下の比較画像ですけど、左側が自動補正された画像、右側が補正前の画像らしいです。
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo19/S90-1.jpg
これを見ると歪曲補正後の画像は28mmないんじゃないですか。
どう見ても33mmくらいだと思う。これってインチキなんじゃ?
それとも自動補正前は24mmくらいあって補正後はちゃんと28mmなのか?
元記事
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-427.html
2点

田中のじいさん、今回はパワーショットをコキおろしてますよね
キャノンよりリコーから貰った金額の方がが多いんじゃない?
だいぶ痴呆入ってきたかも
書込番号:10536806
4点

お騒がせスレをわざわざ立てなくても…
各メーカー広角側は多かれ少なかれですよ…
光学的に無理なのは分かっているんですもの。
デジタルにしろ、アナログにしろ補正して写真を排出しているのですから良い写真が撮れれば「これでいいのだ」ではないでしょうか?
書込番号:10537002
6点

クレームだったらキャノンへどうぞ
あの方は、ほっとけば良い事です。
書込番号:10537064
5点

あくまでコンデジなんだから何処のメーカーもやってるんじゃないの?と思いますが…
書込番号:10537559
1点

参考までに他社製のカメラの35mm相当との画角比較です。
純正ソフトの場合、歪曲補正をoffにしてもそれほど画角は変わらないようです。
レンズは端に行くほど画質は荒れがち。ソフトによってはメーカー側が捨てている部分(有効画素の外側)まで読み込むことができるようですね。
CCDの総画素数と有効画素数が一致しているカメラがないことから推察すると、キヤノンに限ったことではないんじゃないかな。
機種は覚えていないけど他のカメラでも見たことあるし。
書込番号:10537723
2点

普通に考えれば、補正された画像が28mmってことでしょう。
S90はRAWが撮れるので、DPP以外の現像ソフトでは補正前の画像を確認することが出来てしまうので、疑問を持ったのかもしれないですが
もし、補正後で28mmの画角を確保してなかったらRAWが撮れないIXY等も補正してるでしょうから28mmではないと言う事になりますよね。
書込番号:10538594
2点

RAWで比較出来る機種だから補正に気づきやすいだけで、
レンズサイズと明るさを考えれば当然だと思います。
記事も「バレない様にしてくれ」という内容でしょ?
書込番号:10538607
1点

IXYはRAW撮り出来ないので28mm表示なら補正された画面で28mmの画角が無いと偽装表示と言われてもしょうがないかも?
しかしS90はRAWで28mmの画角が確保出来ていれば「偽装」とまでは言えないかな、使い方の問題だから。
まぁ実際のところよく解りませんが・・
書込番号:10538929
1点


画角がけっこう違うのは補正云々というより、他社製ソフトをつかって、本来(多分、画質的理由で)使用していない領域まで読み込んでいることが一番の原因。
そこは勘違いしない方がいいと思いますよ。
書込番号:10539125
1点

補正して28mmなのは間違いないでしょう。
それだったら、マイクロフォーサーズのG1などは強制的に補正されてますよ。
最近は収差補正がほとんど付いてるので普通でしょ。
書込番号:10539861
0点

同じ焦点距離でも、魚眼レンズは画角が広くなりますね。
書込番号:10540821
0点

35mmフィルム換算28mmというのはレンズ(と撮像素子)の仕様のことですよ。この数値は補正後の画像とは関係ないものです。
書込番号:10578664
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
発売から間もない本機ですが、購入された皆さんはどんな写真を撮られているでしょうか。
皆さんの撮った作例や設定情報など、気軽に情報交換させて頂けませんか?
私は露出がかなり明るく感じるので概ね-2/3前後にしてます。マイカラーは本作例ではいじってませんが、これからシャープネスや彩度、コントラストなどいろいろ試してみようと思っています。
まとまってませんがこちらにも作例をアップしてみました。
http://photohito.com/user/12936
3点

こんにちは〜。
>papanashさん
作例アップどうもです!他の方の作例はとても参考になりますので有難いです。
3日は寒かったものの気持ちのいい快晴でしたが、そんな秋空の青がとても綺麗に出ている画ですね。
1枚目は空の青か飛行機の描写か何れかが犠牲になり易い条件かと思いますが、太陽も入っているのに非常にバランスのとれた写りになっていると思います。2枚目の暗い機内での人物の画も興味深いです。通常ではブレないよう感度を上げて退色しがちな条件でもここまでがんばれるのが良いですね。4枚目、確かにコンデジでは難しそうですが、空の青に浮かぶ機体やその軌跡の白が映えてとても爽快な画です。”白バズーカ”は思わず笑ってしまいました^^
スティッチアシストは確かに三脚はあると安定しそうですね。望遠側についても、上下方向の画角と相談次第で可能なら望遠側のほうがよさげです。縦方向、確かに面白そうです。ソフトだけと思うので後付でも対応して欲しいですね^^
あれからもう少し調べていたのですが、何種類かある合成方法が、前回のは必ずしも適切でなかったかもしれません。
@カメラをパンして風景撮影 Aカメラを平行移動して原稿など撮影 Bスキャナで原稿などの分割撮影
このうち前回は@を使用したのですが、場合によってはAなどの方が自然に繋がる感じがします。
書込番号:10424633
0点

TouranHGさん、どうもです。
スティッチ作例の写真、確かに2番の「カメラを平行移動して原稿など撮影」が一番自然な感じに見えますね。平行移動となると三脚を使用するのは難しいかな?とにかく風景写真が楽しくなりそうな機能には間違いないですね。夕陽のショットもグラデーションが良いですね。
私もTouranHGさん同様、他の人の作例をもっと見てみたいですねぇ。カメラ機能を検証する写真でなくても構いません。どんな被写体でもいいので、みなさん、お気軽に投稿してくださいね〜。私もこの週末にちょっくら撮影に行ってきます。
そういえば、いろんな人がバッテリーの持ちが悪いようなこと書いていますがどうなんでしょう?私は持ちが短いとは特に感じないのですが . . .
書込番号:10431838
0点

こんにちは〜。
バッテリーの持ちは、さほど気になっていませんが、それはよく一緒に持ち歩いているF200があまり良くないからかも^^ 予備は持ち歩いてます。
デジカメウォッチのレビューなども見ましたがやはり他の方の作例は参考になりますね。少し絞った方が解像が良くなるのが画で見て分かりやすかったです。
気温も下がってきていよいよ紅葉シーズンですね。一面紅葉!みたいなのが見にいけるといいんですけどね〜。
書込番号:10434707
1点

というわけで、少しだけ紅葉を見に行ってきました^^
あと何日かするともうちょっと色付きそうな感じでしたが、とても綺麗でした。
書込番号:10446200
1点

こんにちは。紅葉の写真、イイ感じですね〜。
ウチの方ではもう少ししたら見頃になりそうです。
S90で紅葉撮るの楽しみだなぁ。
この週末にドライブしてきたので、少し写真アップします。
早朝寒かったのか、見事な朝もやで眩しかったです。光をわざと入れてみましたが、結構良い雰囲気になっている気がします。最短焦点距離が思ったより遠いので、マクロ寄りは少々弱いかもしれません。でも、このカメラは撮れば撮るほど楽しくなっていきます。液晶画面が綺麗なので、すぐチェックしたくなるんですよねぇ。
書込番号:10448296
1点

こんばんは〜。
ピカーッ! いいですねー。負けずに行きます!って、ちょっと負けてるかも。。
水場のひんやり感も出ていますね。見ていて気持ちよくなります。
撮れば撮るほど楽しくなっていくのは同感です^^あっという間に枚数が増えていきます。
書込番号:10455154
2点

こんにちは。
このスレッドは奥の方に行ってしまったので、他の方が来なくなってしまったようですね。
良いスレッドでもったいないので、「S90で撮った写真 2」として新たに立て直せば、いろいろな方が作例を載せてくれるかもしれません。
TouranHGさん、いかがですか?
書込番号:10471200
0点


近所でフルオートにて撮影してみました。
1枚目、2枚目とも逆光の条件で、また3枚目、4枚目は午後3時過ぎに
撮影しています。
1枚目、4枚目がオートでISO125になっておりますが、撮影結果は良好で、
見たまま撮影できていると思います。
条件を選ばず撮影出来る良いカメラです。
毎日、気軽に持ち歩けるカメラとしては、最強かもしれませんね。
書込番号:10482082
2点

私も京都で紅葉を撮って来ましたよ〜
バッテリの持ちは確かによくないです。
160枚弱で電池交換のサインが出ました。
WBはオートのままより、今日の天気通りのくもりを
選んでおいた方が、実際の感じに近かったです。
高感度は良くなっていますね
店内などフラッシュを炊きたくない場所ではいつも
フジを使っていましたが、結構撮れてしまいます。
レンズが明るいのも大きいでしょうね。
胸ポケットに入るのがいいですね!
写真もまあまあキレイに撮っときたいが、旅行も楽しみたい。。
という方には良いカメラだと思います。
書込番号:10482573
1点

こんにちは〜。
おおっ!今日はお二方にアップ頂いてますね。どうもです!
>ポチ雑種さん
はじめまして。アップありがとうございます!どれも気持ちのいい画ですね〜。ガラス張りの建物の眩しさや暖かさが伝わってきます。海の水が綺麗で羨ましい。。空の蒼も素敵です。
撮影場所のリンク見させて頂きました。近くだと学生の頃に八幡平などツーリングで行ったきりですが、とても良い所でした。
S90はあまり尖がった機種ではないですが、いろいろに使うには結構よくできているなぁと思っています。また是非気軽にそちらの風景など見せてください。
>ubyさん
どうもはじめまして。アップありがとうございます!紅葉いい色になって賑わってますね〜、京都ですかぁ。いいなぁ。また行ってみたい場所のひとつです。
バッテリーは確かに心許ないですね。大き目の撮像素子やレンズ系ををコンパクトなボディに入れているので厳し目なのかもしれませんね。もうちょっと頑張って欲しいですが、ポケットに入ることは重要なので致し方ないのかな。。なのでいつもスペアバッテリーは持ち歩いてます。
WBは気になるときは晴れとか曇りを使っています。オートモードで選べないんですよね。あ、でもそしたらオートじゃなくなっちゃいますかね?
ちょっとまとまりがありませんが、いろいろと撮って遊んでますのでアップしてみます。
書込番号:10483886
1点

TouranHGさんありがとうございます。
撮影に行く時間がないので、上記のときに撮影した
別の写真をアップします。駄作で申し訳ありません。
写真の道は、全国でも珍しい地下の岩盤をくり抜き
そこに原油を貯蔵している、国家石油地下備蓄基地に
続く道路です。
またそのトンネルを利用した地下水族館もありますので、
東北にお出での際は、ぜひお立ち寄りください。
今日こちらの峠筋の道路では、雪が降りました。
雪景色を近日アップしますね。
書込番号:10488954
1点

IXY DIGITAL 920ISより買い替えました。
広角側の描写はシャープで気に入っています。
望遠側で遠景を撮ると、描写がちょっと甘いかなと言う気がします。
まぁ、メインに使うのは広角側なのでそんなに気にしてませんが。
料理の写真なんかも、F値が明るいおかげで綺麗に撮れますね。
ぶらっと散歩してきた写真アップします。
Pオートで、露出だけ補正しながら撮りました。
書込番号:10490321
2点

こんばんは。
なんだか賑やかになってきましたね、TouranHGさん!
いろんな方々が作品をアップしてくれるのは嬉しい限りです。
秋は撮影に適した季節ですから、これからもっと投稿が増えてくるといいですね〜。
書込番号:10491950
2点

皆さんこんばんは。
今日は、高ISO撮影を試してみました。
天気模様が、雨交じりの雪という事で、撮影条件が良く
ありませんでしたが、結果に大満足しています。
特にローライトモードは、モードダイヤルに設置された
こともあり、非常に便利で使いやすいですね。
書込番号:10492074
2点

こんばんは〜。
出張より戻ってみたら、おおおぉ! いっぱい貼っていただいてるではないですか!
>ポチ雑種さん
またまた見せて頂きありがとうございます!
雪!! びっくりです〜。寒そうな雰囲気出てます^^ ローライトモードも結構いけますね。私も度々使ってます。
雪山写真のリンクも拝見しました。楽しそうですね〜!デジイチは不便かもですが、防水でなくても結構いけるもんですか?
>campanulaさん
はじめまして、アップどうもです!
南天ピカピカですね^^背景のお地蔵さんもいい感じです。その向こうは池でしょうか?奥行きがあって好きな感じの画です。
イチョウも立派な大木ですね〜。壮観。まっきっきです^^
>papanashさん
まいどどうもです!おかげさまで皆さんにペタペタして頂けて嬉しいです!
だるまだるまは、お役目を終えただるまさんたちですかね。みんないい顔してます^^
やまざとは、どこか名のある建物でしょうか?眺めの良さといい、差し込む光といい、時が止まったようにのどかでいい雰囲気ですね。
こうして色々な場所にお住まいの方々からS90の画を見せて頂けるというのは素晴らしいなとつくづく思いました。ありがとうございます。これからも是非気軽にアップしてみてください。
私は折角の出張ということもあり、帰りの朝に無理やり寄り道して来ました^^ のでその写真をアップします。RAWでトーンカーブを少し整えて出しています。
書込番号:10496936
1点


>ポチ雑種さん
>雪山写真のリンクも拝見しました。楽しそうですね〜!
>デジイチは不便かもですが、防水でなくても結構いける
>もんですか?
TouranHGさん、ありがとうございます。
私の場合、あまり防水かどうかは、考えたことがありま
せんし、余程の大雨でない限り使用しています。但し、
使用した後は、必ず帰宅後に防湿庫で保管している程度
です。
また、こちらの地域性もありますが、降る雪は春を除け
ば、湿度の低い雪が多いことから、小雨よりも、雪が振
る中(量にもよりますが)での運用のほうが気楽です。
最近は、仕事で山に行けずに、建物写真ばかりで、駄作
ですがアップさせていただきます。
書込番号:10516412
1点

年末まで待とうと思ったのですが、あまりの物欲に負けて、ついに買ってしまいました・・・
ネットで購入でも良かったのですが、初期不良などのアフターが簡単にできる某K家電量販店で購入しました。
店頭価格49800円だったのを、強引に35000円くらいまで下げさせました。(店員は泣いてましたが・・・ほとんど、ひったくりに近い)
GRD3とさんざん悩みましたが、コンパクトで画がこちらの方が好みだったので、S90の方を選びました。
やはり画質は評判通りコンデジの域を超えており、撮るのが楽しくなるカメラですよね。
今まではどこに行くにも、常に一眼を持ち歩いていたので、これから重宝しそうです。
もう少ししたらレビューなどもしようと思っています。
早速、試し撮りしたものを載せてみます。
いい雰囲気を醸し出す、ノスタルジックモードがなかなか使えるかもしれませんね。
書込番号:10521718
2点

こんばんは〜。
>ポチ雑種さん
お忙しいところアップありがとうございます!
さらっとした雪ですか〜。こちらではあまりお目にかかれないので羨ましいです。防湿庫は良さそうですね。あまり保管を気にしたことがありませんでしたが、結構重要かも。。
雲の感じがいいですねー。窓の外の鮮やかなモミジも素敵です。駄作なんて謙遜されずにどんどんアップしてくださいね^^
>akibow99さん
はじめまして。ご購入おめでとうございます!それにしても凄い値引きですね〜、コツをご教授頂きたいです^^
アップもありがとうございます!早くも色々なモードを試されてますね。バイクとても良い感じで撮れてますが、W650?でしょうか。私も以前はバイクに乗ってましたが、限定解除してこういうのにも乗りたかったですね〜。
少し古いですがノスタルジックモードで撮ったものを幾つかアップします。強弱が調整できて錆びた雰囲気が出るので時々使ってます^^
書込番号:10522964
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
ソニーが9月に、カシオがまもなく、同センサー搭載のデジカメが発売され、発売される事になりました。
又パナそして東芝が来年、同様のデジカメを発売する予定です。
発売されたばかりのS90はどうなるのでしょうかね。
0点

S90は値下げが加速して買い易くなるんじゃないですか。
書込番号:10501253
1点

1日に百円単位で値が下がるので、買うタイミングを失ってます。
早く欲しいのになぁ・・・
書込番号:10501430
1点

みんな裏面照射に移行するってことですか?
楽しみですね、面白そうなカメラをドンドン出して欲しいです。
高速連写のカシオ、動画のパナ、東芝は…何かあったかな?
書込番号:10501580
2点

裏面照射センサーは風景撮ると綺麗なんですけど人物中心だと
それほどでもありません。私は改良型が出るまで待ちます。
http://ascii.jp/elem/000/000/475/475990/index-4.html
書込番号:10501781
1点

特別純米酒さん
すみません。
東芝はセンサーの供給だけかもしれません。
1/2.3 1460万画素
書込番号:10502028
0点

神玉二ッコールさんサンプルURLありがとうございます。
こういうような同一対象物での比較が判り易くて参考になりました。
DSC-TX1がFinePix F70EXRなど差し置いてダントツで高画質なのは驚きです。
書込番号:10502184
0点

感度はばらばらですから、画質の評価は難しくないですか?
例えば、TX1はISO400とISO400、F70はISO1600とISO800だったりと。
書込番号:10503004
4点

皆さん、ありがとうございました。
CCDかCMOSか、はたまたそれらの改良型か。目が離せないですね。
自動車業界と同じように、この4,5年が楽しみです。
他方、その昔身につけたテクニック(たいしたものではないですが)不要になってくるのが残念です。
書込番号:10510488
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
情報ありがとうございます。
使っている人が読めば「そう、そこ!」と思ってしまう部分が多々ありますね。
このご時世、HD動画非搭載は残念ですが、静止画と動画で個別の設定が出来るとか気付いてほしかったなぁ…
書込番号:10506421
1点

>よく言えば「柔らかい」、悪く言えば「甘い」といった描写ではあるものの・・・
コンパクトで魅力的なのですが、私はキリッとシャープで辛口の味の描写が好きなのでS90は受け入れ難いですね。
酒もビールも今は辛口が好まれるのに、レンズだけは日本人は100年前から現在に至るまで相も変わらず柔らかい描写こそ良いレンズの条件としてきているので、私好みのレンズにはなかなかお目にかかれ無いのが残念です。
余談ですが、S90はG10の後継機、G11はG6の後継機だと考えています。
書込番号:10508035
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

「こうした画像処理をするんならですぞ、それをやっていることをユーザーの誰にも知られないように徹底的に隠すべきだと。」
これは逆だと思うんですけどね。
収差の少なさが、レンズの性能なのか、ソフト補正の結果なのかは堂々と公開してほしいです。
書込番号:10487992
6点

S90 や G11 などはたまたま RAW 撮影できてしまうので、わかっただけ
でしょうね。他も同じような処理はしていると思います。
書込番号:10488148
2点

他のメーカーではやっていますし、堂々と言う時もあるので、今さら的な感じはあると思います。キヤノンも富士もあまり言わなかったメーカーですが、わかってる人も多いかと思いますので、「レンズも作ってるから最適な処理ができる」と売りにするのも技術の高さを見せるにはいいような気がします。
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_s90_review/sample_images/
ちなみにS90の海外サンプルですが、買う人が納得できればいいのかと思います。
ただ、やるなら上手くやってもらいたいですが(^^;…
書込番号:10488184
3点

皆様の仰るとおり、ユーザーとしては最終的な写真が綺麗であればいいので、途中経過はどうでもいいと言えますね。
ただ、デジカメでは画像処理エンジンの果たす役割はすごく大きいんだなぁ、と思いました。
レンズの特性をきちんと把握して、画像処理エンジンに最適な処理を施させる、キヤノンの技術力の高さもすごいです。
書込番号:10488387
1点

この機種についてではなく一般論として言うのですが、粗製濫造をごまかすのにソフトを使って欲しくはありませんね。
書込番号:10489474
2点

ソフト的な修正が掛けられると四隅がトリミングされてしまうので本当に広角28mm(相当)なの? っと疑問も沸いてきます。
書込番号:10490682
2点

よくわからないのですが、液晶に写っている画像はリアルに修正されているっていうことなのでしょうか?
書込番号:10490736
0点

>液晶モニターでスルー画像を見ているときも、S90は、リアルタイムで歪み補正をしているからまったく気づかない。
っと書いてあるのでリアルタイムで補正している様です、しかし比較画像を見ると画角があまりにも違いますね・・
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo19/S90-1.jpg
書込番号:10490761
0点

torokurozさん
田中さんのブログ、ちゃんと読んでませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10490816
0点

面白いですね
こういう歪んだ写真もシーンによってはありだと思いますし使い分ければいいんじゃないかなって気はしますが
書込番号:10491608
0点

技術の世界には「あちらを立てればこちらが立たず」ということが多いけど、 レンズに生じる
様々な収差にしても、ひとつを補正すると他の収差が悪化する場合があったりするのでは。
もしそうなら歪曲の補正だけでもソフトに任せられるようになったのは大きいでしょうね。レンズ
設計の際に他の収差の補正に専念できれば結果的に画質が向上することもあるのでは。
書込番号:10494688
1点

今時大抵のコンデジが大なり小なりファームによる歪曲補正はやってるでしょう?
通常、写真に於ける画角は対角線画角で示され
補正してトリミングで整えれば当然横の画角は変わり、写る範囲も変わります。
状況次第では広角であるにも関わらず望遠の糸巻き型歪曲の様になってしまう弊害もあります。
リコーGX200の様に、ユーザー側でこの補正の ON / OFF が選択出来る機種もありますが。
G11の方の過去ログに参考になりそうなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053611/SortID=10103387/
書込番号:10494932
0点

S90はコンパクトなレンズユニットにF2レンズや3.8倍ズームなど少々欲張り過ぎた嫌いがあります、G11でも広角の歪みはもちろんありますがS90の魚眼レンズの様な物に比べるともっと標準的です。
ところで疑問なのですがLX3の様なカメラも修正を掛けているのでしょうか?
G11(G10も)はソフトによる修正はしていない様です。
書込番号:10495136
0点

自動歪み補正は便利な機能ですが、補正後の画像は若干のトリミングが行なわれるので、厳密なフレーミングは難しいかもしれませんね。
書込番号:10496361
1点

ポケットサイズ、小さい開放F値、広角ズーム、、と、目一杯の仕様をクリアするためのひとつの手段ということと思います。他に歪み無く実現できている機種があれば文句の言いようもあるのですが、Gシリーズはとてもポケットには入らないし、GRDIIIは光学ズームを捨てているし。
LX3もかなり歪んでいるのを補正しているようです。いっそF200のようにRAW非対応なら話も出なかったかもしれませんが。こういう事実が分かりにくいのは別問題ですね。
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_6.html
書込番号:10496380
1点

TouranHGさん、参考になるリンクありがとうございます。
やはりLX3やF200と言ったカメラも補正されているんですね、ただ処理の仕方はS90が一番巧みな様でDigicも伊達じゃありませんね。
書込番号:10499191
0点

このネット時代にものすごい勢いでキヤノンに喧嘩売ってますね。>田中さん
いやカッコいいですけど。
リコーとかのカメラ=貰える
キヤノン=自腹で買ってレビューしてる
って事なのかな・・・?
書込番号:10501123
0点

この歪曲収差と色収差の大きさは、レンズ設計の人たちの気持ちを考えると、ちょっとやり過ぎの気もしますね…。
なんか、一生懸命に弓矢の練習をしてきたのに、「もう、弓は的に当たらなくてもいいよ。的の置いてある砂場に当たれば十分だよ。あとはこちらで処理するから」と言われているようで、可哀想な気がします…。
書込番号:10502192
0点

今日のブログはこの話の続きでしたね。
オリンパスのように外部ソフトを使っても自動的に歪曲が補正される、というのは、ユーザーの利便性の観点からはメリットがあります。
ただ、それが強制的である場合はいくつか問題も出てきます。
例えば、構図によっては、歪曲は目立たないけど(歪曲とトレードオフである)ボリューム歪像は目立つ、というケースだってありえます。
また、ソフト補正してますか?とサポートに聞いても教えてくれないメーカーもありますね。
そのため、例えばLX3の歪曲の少なさについて過剰に評価してしまっているレビューサイトなどもありましたが、
ユーザーにとっても、レンズつくる人にとっても、ソフト作る人にとっても、この辺は正当に評価された方が良いのではないでしょうか。
本来は、リコーやニコンのようにユーザーが歪曲補正をON・OFFできるのがベストだと思います。
ブログの著者は、G11のノイズリダクションの調整ができないのを文句言ってましたけど、
今回の見解はこれとまったく矛盾すると思います。
ユーザーが、ノイズリダクションをオフの高感度画像を見て「俺のカメラはいったいどうなってるんだ」と余計な心配するじゃないか、
というのは、それこそ余計な心配だと思います。
書込番号:10503085
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
エスクリム携帯、サイバーショット携帯など
いずれの機種開発も携帯電話中心から考えた
「不満スペックなコンデジ?付き携帯電話」で使い物にならないものばかり。
携帯電話は、メールと通話ができればいいのでキャノンさんから
「携帯電話付き満足コンデジ(PowerShot S90スペック)を
発売してほしいな。
もし今現在
「PowerShot S90+携帯電話」が実在するならばすぐにでも買いたいのだけどな〜
家族や周りの人をみても
通常の生活でも海外旅行でも治安に不安な海外ビーチ
飛行機など機内でも常に手放さないのは携帯です。
PowerShot S90に今回足りなかったのは
サイバーショットDSC-WX1 の「広角24mm」「スイングパノラマ」機能
充電はクレードルでiPodのように写真取り込みも自動など手間いらずが希望。
コンデジ、携帯、iPod と持ち物を一つに出来て
それが「満足できる製品」ならば、10万でも売れるのでは?
キャノンさん、是非とも携帯、家電メーカーとコラボで実現してください。
iPhoneのようにキャリアから奪い合いになるような製品を日本メーカーが実現させて〜
・・・と私の欲しい製品を
ボーナスシーズンに出してくれないメーカーへ要望でした(^◇^;)
1点

面白いとは思うけれど…
個人的には、どれか壊れて修理に出したら使えなくなるような製品はあまり購入したくないなぁ。
書込番号:10471369
3点

ふと、昔のコンポーネントステレオのことを思い出してしまいました。
何であれ、複合機に単品並みの性能を求めるのは、コストや大きさの面で難しいかもです。
性能を追求するのであれば、やはりその時点の単品を買うしかないように思いますが・・
書込番号:10471459
1点

キヤノンのDIGICエンジンは省エネに弱いのではないでしょうか?
携帯電話は省エネ技術の固まりだと思います…
書込番号:10471509
0点

デジカメと携帯を両方事業としてもっていて有力そうなのは、
Panasonic くらいでしょうか。ここは堅そうだから出さないかな。(笑)
しかし、VIERA 携帯は出しているから Lumix 携帯があってもいい。。
Sony,Canon,Nikon は携帯が?ですし。ソニーエリクソンでもいいか。。
ダークホースは Casio かな。(笑)
書込番号:10471779
0点

マナーモードで撮影していたら、バイブになってブレブレ写真が量産されたりして・・・
でも、今の携帯電話のレンズだけでももうちょっといいのが欲しかったりも・・・
書込番号:10473250
0点

二兎を追うものは・・とか餅は餅屋とも言いますし、
別々に買うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10473331
2点

通話出来る(公衆電話並)コンデジの可能性はあると思います。
本命は、カシオ一社だと思います(一芸カメラ?)
利用者は、ややこしい「携帯」を嫌うカメラ好きのオジサン・オバサン・高齢者(私)?
書込番号:10473356
0点

面白いとは思いますが、じじかめさん同様、餅は餅屋です。
ケータイのカメラにガッカリされているのなら、その逆の
カメラのケータイにもガッカリされると思います。
通話できないかも...です。
> 携帯電話は、メールと通話ができればいいので
と書かれている事ですし、ケータイとカメラは別にされた方が
幸せになれると思いますよ。
書込番号:10473588
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





