
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2010年2月21日 07:02 |
![]() |
5 | 11 | 2010年2月16日 23:16 |
![]() |
5 | 3 | 2010年2月15日 23:50 |
![]() |
12 | 10 | 2010年2月8日 22:13 |
![]() |
5 | 1 | 2010年2月8日 12:30 |
![]() |
16 | 17 | 2010年2月2日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
以前、「バッテリーの持ち具合について」(書き込み番号 10924270) でフル充電からの撮影枚数の話題がありましたが、その時に私は 100 枚以上はいくと書きました。
実はその時 (2/11) にちょうどバッテリーを交換したのですが、その後いっぱい撮影して今日バッテリー残量警告が点滅しはじめました。
で、その間に撮影したのは約 190 枚でした。
以前はいろいろな機能を試しながらの撮影も含んでいたのですが、今回は普段の私の使い方通りに撮影しました。
被写体は (たまたま今回は) 車の外観や内装等がメインで、多少庭や建物、植物があります。
撮影サイズは 1600x1200 ばかりで、昼もあれば夜も多少あり、明るいところもあれば暗いところもあり、ストロボはそれなりに使っています。AUTO も多いですが最近 P も多用するようになりました。焦点距離切り替えも多用しましたし、露出補正も最近は必要に応じて使うようになりました。(+ もあれば - もあり)
電源オンして 1 枚だけ撮影してオフにすることもよくありました。連続撮影は 10 枚くらいが最高でしょうか。(ただし、連続撮影後電源オフしてすぐ後にまた電源オンして撮影するというのもよくやりました)
残量警告が出てはいますが、まだ 10 枚以上は撮影できると思いますので、上記のような使い方なら 200 枚くらいはいけるということですね。
カタログスペックが 220 枚ですから、今回はだいたいそれに近い枚数撮れたわけですね。
2点

その前に
なぜ
わざわざ画質を200万画素に落として撮るのですか?
S90が泣いていますよ!
書込番号:10973203
2点

ぽんぽこ狸子さん
> S90が泣いていますよ!
いやまあ確かに泣いていると思います :-)
私が撮影するのは主にブログに載せるためなんですよ。サイズは 640x400 もあれば十分だったり...
印刷することはほとんどないし、ごくごくたまに印刷しても L 版とか年賀状とかだし、パソコン画面で見るとしてもノート PC だったり古い液晶モニターだったりするので 1600x1200 でも大きすぎるくらいなんです...
S90 選んだのはコンパクトサイズの中で、マニュアルフォーカスが使えて明るいレンズだから、というだけの理由だったりしますから...(ガーデニングが趣味なのですが、オートフォーカスは植物が苦手のようで、数え切れないくらいピンボケしまくってきていたので)
ただ、購入後皆さんの投稿されている写真を見ているうちに、いつかこういう写真が撮れるようになりたいなと思うようにはなっていますが...
書込番号:10973362
2点

私も S90 の電池の持ちは思ったよりも良いなぁと感じています。
(デカイ液晶なのであまり期待していなかったのですが)
1/3 に買って、そこそこ毎週使っていますが、まだ1回しか充電して
ません。(笑)
書込番号:10974028
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
きれいですね。
でも、三枚目は道路が傾いているのでしょうか?
書込番号:10925225
0点


最近、撮影予定がない場合は S90 を持ち歩いています。(笑)
カメラがあれば、、と思うことも多かったので。
デジ一よりお気軽なのがなんともいえず便利ですね。
書込番号:10925592
1点

孤高の人形さんも、skyfeatherさんも素敵な写真ですねえ。ますます欲しくなりました。
以前ここで質問させていただいたけど、まだ、近くのキタムラに行けてないので、
ネットの最安値で買うか、決心がついてません。
新製品発表されましたが、S90のポジションは不動(値段もこのまま)、と考えてよいでしょうかねえ。
書込番号:10927532
0点

ちまれいさん
> 新製品発表されましたが、S90のポジションは不動(値段もこのまま)、と考えてよいでしょうかねえ。
SX210 IS の特長や仕様をざっと見てみましたが、S90 とは方向性がかなり違っていますね。
S90 の売りである明るいレンズや RAW 撮影によるデジ一の補助的使用 (もしくはデジ一的使用) というポジションではなく、「もっと手軽に簡単に」という路線のような気がします。
SX210 IS は機能的には PowerShot なのかもしれませんが、むしろ路線的には IXY (の高機能版) のような気がしてしまいます。
書込番号:10927978
0点

じじかめさん
>でも、三枚目は道路が傾いているのでしょうか?
これは、ご冗談のツッコミだと思いますが、
写真からして国産車なら。。。てなわけだと推測します。
書込番号:10928148
0点

ちまれいさん こんにちは
S90も発売4ヶ月ですし、これから値段は待つほど価値がある下がりは無いでしょう。
今回ラインナップされた新製品はS90と同シリーズのモデルは無いため、S90はまだまだホットですよ。
(ここの”シリーズ”というのはPowerShotやIXYのようなシリーズではなく、GシリーズやSXシリーズです。)
逆に早く買わないと、半年後にS90の後継機は出ちゃうわよ〜
(キャノンさんは毎年モデルチェンジをするから)
書込番号:10928206
0点


皆さん、本当に上手に撮影されますねぇ。
カメラもよいのでしょうが、被写体の捕らえ方や構図の決め方などの「センス」によるところが大きいのだろうなと思います。
これまで私は IXY 等で「とりあえず写ればいいや」という感じで撮ることがほとんどだったのですが、今回 S90 を買ってから皆さんの写真を見て、上手に撮れるようになりたいなと思うようになりました。(せっかくいろいろな機能を持っているカメラを選んだわけですから)
幸いネット上には初心者向けにデジカメ撮影テクニックを解説してくれるサイトがいろいろあるので、それを参考に少しでも皆さんのように上手に撮れるように工夫してみたいと思います。
書込番号:10941676
1点

孤高の人形さんの写真、面白いです。
持ち歩いて撮りたくなるカメラ、っていいですよね。
shigeorgさん、skyfeatherさん レスありがとうございます。
結局週末の小旅行には間に合わずで、またゆっくり店頭で値段とかみて
検討です。みなさん、自信を持ってお勧めされているのがわかります。
ホイールのゆるゆるさが確かにちょっと気になりますが・・
書込番号:10946887
0点

>shigeorgさん ちまれいさん
ありがとうございます。
構図は下手ですが欲しい画のためにフットワークは惜しまないです。
今後はS90のワンポイントカラーを最大限に生かしたものを撮ってみたいです。
何色をピックアップしてどんな構図がいいんでしょう?模索中です。
モノクロ赤で赤い口紅の女性をモデルにするのはベタですよね
あぁそうか自分が赤鬼の格好して自画撮りすればいいんだ・・・
書込番号:10952833
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
キヤノンの新機種に期待してましたが、高画質モデルは無かったですね。
IXYはDIGITALの文字が消え、IXY10S ?? 目を疑いました。
品番からはトイカメラ???
これが今回の最上位機種みたいですね。ガッカリ。
IXYでS90のような高画質が欲しかった。
IXY5000を出して欲しかった。
でも諦めよう。S90というすばらしいカメラがあるから。
3点

PowerShotシリーズを復活させハイグレードクラスにしたため
IXYはスタンダードクラスに特化させようとしたんでしょうか?
IXYブランドが巨大になったため、棲み分けがむずかしいのかな?
書込番号:10944272
0点

IXY 110IS のような低価格モデルがないですね。。下がるのかな。(笑)
書込番号:10947601
0点

個人的にですが、IXYシリーズは年に2回(だいたい2月と9月)に新製品が発表されているはずで、
9月のほうがフルモデルチェンジしている気がします。
書込番号:10948036
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
この機種を買おうと思い現物を確認に行ったところ、量販店の店員さんが、初期ロット以外ではコントローラーホイールは固くなってますとのことでした。苦情が多くて改善したんだそうです。
このサイトで出ているamazonでポチッといこうかと思いましたが、念のためキタムラネットショップを確認したら、34000円下取り2000円引きだったので、こちらで買うことにしました。限定30台みたいです。
2点

残念ながら最近のロットを買った人の情報では全く改善されていないようです。
ファームアップでダイヤル無効のソフト設定を追加してもらうように、コールセンターに苦情を出しましょう。
多少硬くしても駄目です。
自分なら接着材でダイヤルを固めます。
書込番号:10893055
2点

あらーそうなんですか。ガセなんでしょうかね・・・・
店頭展示機は、初期ロットという説明でかなりゆるい感じでした。
書込番号:10893205
0点

1/3 に梅田のヨドバシで買いましたが、ゆるいままでした。
書込番号:10893307
0点

先週買いました。前面のコントローラホイールはクリック感のあるダイヤル式です。ISOや絞りについては良いのですが、ピントに関しては少し違和感があります。微調整ができないような感覚。少なくとも簡単に動くことはないです。画質は...デジイチのサブにはもったいない感じですね。
書込番号:10898305
0点

キタムラネットで先月購入しましたが、あまりにコントローラーホイールがやわらかく使いづらいので、
お客様センターにこちらでのスレで得た知識を元に問い合わせしました。
現段階において仕様の変更はないとの回答でした。
初期から回転抵抗も変わっていないみたいです。
ただ一応、メーカーも一度現物をみたいとのことなので送って欲しいとのこと。
うーん、柔らかいのはこちらの情報でも周知されているので送料まで出して送っても、
「仕様です!」で片付けられたら余計くやしくなってしまいます。
キタムラへ出すにしても送料はいるみたいです。保証期間なのに残念。
メーカー修理に出して改善された方はいませんか?
出された人の感想なども聞かせていただきたいです。
改善されるなら送料は惜しくないですが。
書込番号:10907193
0点

現状から改善はしないと電話で言われました。仕様だからだそうです。
またダイヤルが軽いとか緩いというクレームは一件も無いと言われました。
書込番号:10907564
1点

こんばんは
掲載写真にあるように、カメラのチューリップの左側に、およそ18mm x 2mmサイズの粘着シートを貼ってみました。
回転時の抵抗感も有りますし、気が付かない内に回転することは無くなったようです。
根本的な解決ではないですが、良ければ参考にしてください。
<追記>
・粘着シートはホームセンターで、購入しました。
・価格は10cm x 40cmで110円でした。
・そもそも粘着シートは指があたるところに貼って、滑り止めを目的に購入したものです。
・写真にある粘着シートの表面は、スエード調です。
書込番号:10907843
0点

>またダイヤルが軽いとか緩いというクレームは一件も無いと言われました。
この言葉、真っ赤なウソだと思います。キャノンは、必ず「そういうことを言うお客さんは初めてですが」とか「そういう問題は聞いておりません」と言うものです。
私もいやな経験があります。キャノンのデジ一眼の、ある(キャノンの)望遠レンズの動作不良がアメリカや日本のネット上でよく話題になっているとき、私のレンズも同じ症状なのでキャノンのサービスに電話で問い合わせると「そういうクレームは聞いておりません」「そういう問題は初めて聞きました」と答えておきながら、しばらくして、シカトできないと思ったのか「無償修理します」というアナウンスをしました。
書込番号:10908372
1点

>現状から改善はしないと電話で言われました。仕様だからだそうです。
>またダイヤルが軽いとか緩いというクレームは一件も無いと言われました。
一件もないというのは私も不思議ですが、日本人は機能や外観にこだわる反面、
細部の使い勝手に関してはけっこう寛大なところがあるのでS90のホイールも欠陥
とまでは思わない方が多いのかもしれませんね。「ホイールのフィール」という項目は
もともと技術陣のチェックリストにもなかったとしたら、なおさらミスと認める気に
なれないかもしれません。でも業界の常識はどうあろうと不便なものは不便なわけで、
客から文句が出てからはじめて考えるようでは一流とは言えませんね。S90を愛用して
いる人の中からも自分なりの改良を施した例がいくつも紹介されている問題を後継機
でも放置したりしたら、シェアNo.1のCanonの地位もそろそろ危ないかもしれません。
もっとも、そのへんは他社も同じでPanaはLX3の自動開閉キャップをいまだに作らないし、
私が愛用しているSONYのWX1もS90と同じで電源ボタンがえらく遠い。電子工学だか
機械工学だか知りませんが、デジカメメーカーの開発室では一部の分野の専門家だけが
エバっていて「使いやすいスイッチの形状を考える」といった地味な仕事が軽視されて
いる気がしてなりません。どんなに高性能なカメラでもシャッターが押しにくいだけで
魅力は半減ということ、メーカーのみなさんにはわかってほしいと思います。
書込番号:10908716
3点

私もコントローラーホイールだけが操作面での、この機種のマイナス点です。
構造的に改良とか出来なそうですが、何とかして欲しいですね。
多少のクリック感でもあれば良いのですが、コントローラーリングとのギャップ
がおおき過ぎるように感じます。
あと滑り止めのないボディデザインも何とかして欲しいです。
後付けのグリップでも良いですから、安価で提供してくれると助かります。
海外のサードパーティー製でありますが、グリップだけで5,000円近く出すのは
ちょっと。
書込番号:10908748
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
CANON純正ワイドコンバージョンレンズで遊んでみました。
使用した純正品は
コンバージョンレンズアダプター LA−DC58
ワイドコンバーターレンズ WC−DC58A
共にPowerShot S5IS・S3IS用用です。
一応何も加工せず使えました。S90のレンズ部コントローラーに被せ
るだけ。
使用した感じでは35o換算で広角側28oが約21〜23o相当の広
角として使えそうです。
ただし、私のS90では何故か画面右上だけにケラレが発生。
レンズ内手振れ補正の関係か?時々右下にも少しケラレが見られます。
今後の対策としてアダプターの全長を約2〜3o短くする加工(アダプ
ター本体の取り付け部側を削って)を施せばたぶんケラレは無くなると
思います。上手く取り付けられるように思考錯誤してみます。
撮影した画像では周辺部に収差と解像度の低下に画像の流れが見られま
すが個人的には十分鑑賞できる画質だと思います。また逆光ではフレア
が出やすい。マクロも問題なくAFが効いて撮影可能でした。
難点はワイドコンバージョンレンズを常に手でS90本体側に押し付け
て撮影しなくてはいけない事。
4点

ワイドコンバージョンレンズを装着してのオリジナル画像をアップ
致しましたのでご参考にして下さい。
キヤノンアルバム
http://www.imagegateway.net/p?p=CXWdDfH5YUf
書込番号:10906042
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

写りは最高ですが、ボデーの作りが・・・
ストロボの後部分に人差し指をあてると、ペコペコしませんか?
撮影するとき、左人差し指をそえるので、とても気になりますね・・・
書込番号:10711963
1点

>あと 悪ふざけのマーク
「Leica」ではなく「Laika」ぐらいならいいのではライカと思いますが・・・
書込番号:10712313
8点

yama-taroさん!
そのビニールはどこで入手されましたか?・・接着は何で!?・・ご教示をお願いします。
・・m(_ _)m・・
書込番号:10713462
1点

ホールド感向上に、こんな物も。
http://oriental-hobbies.com/?pid=17107336&gclid=CM-QmIHCgJ8CFQQwpAoduX7XzQ
単なるグリップとしてはチト高いかな…。
書込番号:10714686
0点


コルクを一眼レフのグリップ部のようなカタチに
紙やすりで削って形成して
両面テープで貼り付けるといいのでは。
むかしゲーム機のコントローラーに
コルクを貼り付けて持ちやすくしたりしました。
書込番号:10714761
1点

じじかめさんがダジャレておられますが、皆さん華麗にスルーww
このカメラ、デザインがひとつのウリと思いますが、滑り止めで
シールを張る必要があるとか、ちょっと残念ですね。
デザインとホールド性を両立して欲しいです。
書込番号:10714882
0点

kernel2002さま 回答遅くなり すみません
シールですが ホームセンターで販売されているカッテングシート(皮風 黒)です
裏面に糊がついています。エンボス分の厚みがあるので ペラペラせず貼れます
他のカメラにも 貼っていますが 良く付く割に はがしても あと残りしません
実寸をはかりCADでカットしています。
書込番号:10718279
0点

S90、日曜日に購入しました!
表面の傷防止の為、yama-taroさんを参考に作ってみました(^_^)
カッターと定規で微調整をしながら作成しました(・_・;)
・・・なんで綺麗に出来ませんでしたが、
ちょっとでも参考になればと思い書き込みしました(^_^;)
yama-taroさんの美麗作品の後で、恥ずかしながらですが
画像も載せてみました。
これで心おきなく?!傷も気にせず使えそうです^^
貼れるシートの効力はまだ不明ですが、案外しっくり来てますよ^^★
書込番号:10775556
2点

ホール感のスレッドなのに、保護シート的なズレた書き込みしてしまいました(´;ω;`)スミマセン。。
何も貼らないよりは、このシート、ざらっとして
そのままよりは滑り止めになってくれそう?!です。
購入したばかりで、殆ど撮っていないので何とも言えませんが。。。
書込番号:10775922
1点

いいですね すごく綺麗にカットされていて貼れてますね 出来たら寸法教えて下さい お願いします
書込番号:10821259
0点

yama-taroさん
これは素晴らしいですね。
是非、私も挑戦したいと思いますが、実測するのが大変そうですね。
大分、苦労した事と思います。
とてもあつかましいお願いですがCADを起こされているようですがDXF等のデータを譲って頂けませんか?。
如何でしょうか?
書込番号:10851068
0点

Madmouseさま
>DXF等のデータ
との事了解です。
イラストレーターで出力可能であればOKですが
どのようにして お渡しするかが…
いい案ございましたら ご連絡下さい。
書込番号:10867357
0点

yama-taro様
早速のご返答申し訳有りません。
では、お言葉に甘えます。
イラストレータで描いた寸法が記入された図面をjpegに変換して画像として投稿していただいたらありがたいです。
でも、面倒だと思いますので手間が掛かるようでしたら結構です。
有難う御座いました。
書込番号:10871381
0点

jpgホームに上げさせていただきました ↑
細かいRなど 現物合わせのため 数字拾えませんでしたので
100mm スケールで 等倍率となるようにしましたので…
ご希望に添えれば良いのですが(^-^;)
書込番号:10875851
0点

yama-taro様
有難う御座います。
手順も作って頂いて感激です。
不器用な性質なので上手に出来ないでしょうが
やってみます。
有難う御座いました。
書込番号:10877707
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





