
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月19日 12:22 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月19日 06:20 |
![]() |
16 | 6 | 2009年10月18日 21:39 |
![]() |
22 | 17 | 2009年10月18日 19:11 |
![]() |
10 | 4 | 2009年10月16日 20:36 |
![]() |
22 | 7 | 2009年10月16日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/10/CanonPowerShotS90_1177078.html
いつもカメラのキタムラ佐世保・四ケ町店 の 店舗ブログの夜間試し撮りです。
今回は枚数気合はいってる?
ノイズがあってもうまく処理しているような。。。
2点

カメラ屋なら他の競合機種も同時に試して欲しいところですね。
簡単な事だと思うのですが。商売上まずいのかな
書込番号:10330425
0点

キタムラさんの比較では(以外に高感度に強い)S640より上で、
G11よりわずか劣るように見えます。
手持ち夜景モードではないDSC-WX1との比較であればS90の方がいいですね。
拡大するとノイズ消しでぼんやりしてますけど。
デジカメWatchの比較ではあまりいい印象ではなかったんですがこちらを見ると
やっぱりいいのかな?って悩みますね。F200EXRの同時比較が見たいです。
S90はレンズが明るいのでふつうのコンデジでISO800 1/20のところがISO400 1/20で
撮れますよね?(広角側なら。)
そう考えれば少しがっかりしたけどまだまだ有利かな。
書込番号:10333802
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
『衝動買いした CANON S90 と比較してみました』のクチコミ掲示板
RICOH GR DIGITAL III との比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10330457/
3点

なるほど、参考になりますね。
S90は晴れた日の明暗差も、くっきりあざやか。
って宣伝文句のとおりの仕上がりですね。
今、自分の旅の写真を見ながら書いていますが、私のはリコーに近い写りです。
旅の記念にはS90のほうが私は好きですね。
Cat heavenさん、衝動買いできるなんてうらやましいです。
書込番号:10331030
1点

ありがとうございます、大変参考になります。
同じCCDでもかなり色の違いが出るものなのですね。
価格差を考慮するとS90を買ってしまう事となりそうです、お気軽スナップ専用なので、軽快なタッチのS90の方が私は好みです、買ったとたんにGX-300が出てポギャーと言わされそうですが・・。
書込番号:10331193
1点

さらに言わせてもらうと、AUTOモードでの比較だと思うのですが、GRD3の石の塔の映像では空や中央の木は完全にぶっ飛んでますよねー。しかも玉子焼きも異常に赤く感じますし、S90の方が食べたいと感じます。
これで2万円もの差があるのですから・・・・。
書込番号:10332010
1点

確かにS90のDレンジは広いようですね。
でもGRDに比べるとS90は黄色く見えます。
たぶんホワイトバランス補正が強力すぎるのだと思います。
GRDのほうが大人の色調ですね。
書込番号:10332434
2点

石の塔なんかはおもしろいですね。
各々の特徴がよく見てとれます。
パッと見はS90の方が良いのですが・・・
S90
高輝度部分が白とびせずに出ているのは素晴らしいですね。ただし高輝度部分の彩度が高すぎて少し不自然。
反対に暗部がつぶれ気味です。
周辺に行くにしたがって細部の描写が眠たくてもっさり、解像感が少し低い。
GRD3
S90に比べると白とびが・・・
暗部はつぶれずによく出てます。
右がわの木や下の茂み等を見てもわかる通り、かっちり出ていて解像感は高い。
ズームレンズであることを考えればS90が多少描写が眠いのは致し方ない所でしょうか。
白とびがよく抑えられてるのは良いですね!
GRDは白とびはまだまだ改善の余地がありますね。レンズは素晴らしいようですが。
WBが赤いのは設定で調整できると思います。
うーむ、あちらを立てればこちらが立たず。
どちらか購入を検討されてる方は迷いますね〜。
書込番号:10332816
1点

8枚目のS90の写真はハイライト部の白トビが抑えられて階調表現も綺麗、多分、GIDIC4の内部で強力に補正しているのだと思いますが、その影響か全体にやや甘い表現になっていますね。でも自分的にはこの方が好きです。撮影モードを書いてもらえると参考になります。「草もち」がないのは残念、またお腹が空いてきました(^^;)
書込番号:10332939
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
おなじみ「デジタル一眼を比較してみるブログ」のエントリです。
LX3、F200EXR とレンズ収差やノイズを比較されています。
S90 はかなりの高評価ですね。
Canon PowerShot S90購入とコンパクトデジタルカメラ比較
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_6.html
7点

annoyanceさんこんにちは^^
キャノンの社員さんですよね。開発されたキャノンの社員みなさんが思っていたようにはS90が評価されていないのには歯がゆさを感じるでしょうが、そう悪いカメラでないことは誰もが分かっているはずです。
S90の普及活動応援してます。がんばってください。(笑)
書込番号:10322706
4点

「3機種とも開放側はND8フィルタを用いています。」という部分が気になります。
開放側ではなく、絞った場合だと思いますが、F200EXRの絞りは3.3/9の二段で、
F9はNDを含むようですからND8だと絞りは一段しかないということになります。
(「絞りが二段あって、最小絞り時はND併用」とメーカーの回答をもらっています。)
従ってF200EXRのNDはND4かND2だと思われます。
書込番号:10323046
1点

キャノンさん?
カメラの機能なんぞさっぱりわからないうちの口うるさい嫁が室内オートでぱっとワンコを撮って'あらすごく綺麗'とすぐに反応とていたのでそれが全てじゃないでしょうか?
920IS→F200EXR→830IS→WX1と立て続けに変えてきましたが初めて満足のいく絵が撮れたようですのでどうぞご心配なく!!
だーれもデジ一5DMarkUのような画がコンデジで撮れるとは思ってませんので・・・
書込番号:10323073
0点

このカメラはレンズも明るいので、F200の代わりにと考えましたが
動画が640x480しかないのでパスです。
書込番号:10323487
2点

>じじかめさん
>開放側ではなく、絞った場合だと思いますが、
F2.0だと光量が多すぎて、対応できるシャッター速度では明るくなり過ぎるから、NDフィルターをかざして光量を下げた、という事ではないでしょうか?
なので、開放側の話だと思いますし、内蔵NDフィルターの事ではないと思いますよ。
F200EXRの内蔵NDフィルターの事はちゃんと書いてありますし。
書込番号:10323498
2点

ご紹介したブログ、続報がアップされています。
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_7.html
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_8.html
基本的には高評価ではあるのですが、初期不良でない片ボケが生じることがあるらしく、本体のコンパクトさのせいでレンズ駆動系に無理があるのでは、との疑問を呈しておられます。
スペックやデザインは確かに魅力的ですが、機構的にこなれていない可能性はあるでしょうね。
1つの機種を長く使いたい人は、購入についてはもう少し様子を見る、という選択もあると思います。
書込番号:10330998
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091016_322213.html
デジカメWatch 1stSHOT実写画像です。
御参考に…
4点

情報ありがとうございます。
いきなり「日本丸」とは…驚きました。
リサイズなしの画像はデカいですねー。
書込番号:10319296
1点

あれっ!?
高感度のノイズ・解像ともLX3に完勝のはずが。。。
ノイズはともかく、解像負けてますが。。。(ISO800)
どうなってるんでしょ。
書込番号:10319449
4点

ISO400でも、ちょっと怪しいですねえ、、、
ノイズを上手に抑え込んだものの、ちょっと塗り絵チックな感が否めませんね。
ISO200は素敵なのに、どうして400,800はこんなに落ち込んでるのだろう???
・・・ま、それでも買っちゃうんですけどね。下の作例は申し分ないですから、、、
書込番号:10319529
3点

情報ありがとうございます。
しかしDMC-LX3同様にフォーカスの甘さを感じますね。
やっぱブログへのアップやA4サイズ程度までのプリントアウト用として捉えてみるのが良さそうですね。
画質からすると2〜3万円程度が妥当金額でしょうか
書込番号:10319670
2点

LX3の画像は以前のレビューの流用かと思ったら、撮影日がS90と同じになってますので、
わざわざこのために撮影してくれたものでしょうか。
とても気がきいてますね。
(なくなってしまった実写速報の定点観測も、何らかの形で復活してほしいです。)
CANONは今回はノイズレスにふってきましたから、コンデジの中でもS90とLX3は、
ノイズ処理の方向性において両極端ぽいですね。
書込番号:10319853
0点

フォトショップでS90のiso1600にシャープネスをかけると、LX3に近いシャープ感とノイズになります。
この写真だけで判断するのもなんですが、シャープネスとノイズリダクションのかけ方に根本的な違いがある気がします。
レンズの描写力はさておき、後発CCDの優位性はどうなのか……?
気になるところです。
書込番号:10319951
1点

同じISOに同じ開放値なのにLX3の方がSS遅いのは何故?
書込番号:10320007
0点

>同じISOに同じ開放値なのにLX3の方がSS遅いのは何故?
画角か違うからでは?
LX3の方がワイドなので、その分暗い面積が多くなりますから、
暗い=シャッタースピードが遅い
なのでおかしくはないと思います。
書込番号:10320437
1点

こうして見比べると、確かにLX3はシャープネスがきつめに設定されてるみたいですね。
この辺りの評価は個々人の好みで分かれるので言及しませんが、高感度時のノイズリダクションに関しては、S90のベタ塗りしたような処理よりもLX3の無理にノイズを抑え込まない自然な処理の方が好感が持てるような気がします。
とはいえ、ISO400以上は緊急用と割り切って(メーカーの売り文句に反しますが・・・)、実用域をISO200までに抑えて使用する分には申し分の無い描写力だと思います。
それにしても、よく比較されるLX3にGRV。
元の値段がそのまま性能に比例した結果に落ち着きそうですね。
書込番号:10321301
2点

>LX3の無理にノイズを抑え込まない自然な処理の方が好感が持てるような気がします。
自分も同感です、
S90の高感度画質が、本当にメーカーの謳い文句通りであれば、
買い増ししようと思っていたんですが、
あまりにもノイズを舐めすぎですね、
ここまで解像感を犠牲にしても良いのであれば、
LX3でも同等のノイズレベルにできそうに感じます、
L版印刷だけとか、などのカジュアルな撮影には良いのかも知れませんが、
そうであれば、もっとフルオートカメラに特化した方が判りやすいと思うのですが、
残念ながら、この画質では今回はパスです。
書込番号:10323686
1点

この被写体だと、ファイルサイズの違い(ISO800だとLX3の方が約2倍)も影響しそうですね。
とくに、高感度になってノイズが増えると、圧縮効率が悪くなるので、ファイルサイズを小さくしようとすると、のっぺりした画になりがちです。
RAWで比較するとどうなるのでしょうかね?
書込番号:10324074
0点

広角端の画像見比べると
S90の方には色収差が見えますね(002.jpgの方)
レンズにあまりコストかけれなかったのでしょうか・・・
少し残念です。
書込番号:10325707
2点


GR DIGITAL3も入れて接写接写続き
書込番号:10326296
0点

コンビニ大好きさん
それだとライトの当たってる所とかがS90よりLX3の方が明るく写らなければおかしくないです?
同じ感度でS90より長く受光してるのだから
書込番号:10326585
1点

S90(G11): NR普通〜強、NRに伴うシャープネス無〜弱
LX3: NR弱、NRに伴うシャープネス普通
という感じだと思います。
DCWatchのLX3の画像にNRを後掛けして比較した人もいます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=33385957
S90の方にシャープネスをかけてやるとまた違った印象になるでしょう。
>RAWで比較するとどうなるのでしょうかね?
G11ですと、こちらで比較できるようです。
http://www.dkamera.de/testbericht/canon-powershot-g11/bildqualitaet.html
完全に生なのかはわかりませんが、RAWレベルでG11の色ノイズは少ないです。
Imaging ResourceでもG11のRAWが拾えますが、まだ添付ソフトでないと現像できないと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G11/G11A7.HTM
書込番号:10329059
0点

>それだとライトの当たってる所とかがS90よりLX3の方が明るく写らなければおかしくないです?
そう単純な話でもありません、
一般的な測光の場合、構図内での平均的な値を導き出すと思いますので、
暗い部分の分布と、明るい部分の分布を秤にかける訳です、
その中で最もバランスの良いと思われる露光時間を算出する事となります、
今回の構図でのLX3の写真は、明らかに暗い部分の分布が広範囲を占めている為に(S90に比較して)、
結果、暗い範囲に引っ張られて、
ビル群の窓の明かりが暗めに出ているのだろうと予想できます、
その辺りのチューニングはメーカーの思想が現れる部分ですが、
今回の問題の写真は、別段おかしいとは思いません。
書込番号:10330024
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
高感度は評判通り、となると、気になるのはレンズ性能ですが、
定評のあるレンズを積んだG11と同構図での画像が多くあげられています。
http://thebrandons.smugmug.com/Other/S90-G11-comparison/9909561_HmJ59/8#P-1-12
ホワイトバランスもよさそうですね。
5点

最初の画像をX2ラージで見た比較では、S90のほうが良いように感じました。
書込番号:10317157
0点

gintaroさん
こんにちは
今は、S90の写真に飢えているのか、色々見てみたい気持ちでいっぱいな時の、S90の掲載写真のサイト紹介だったので、とても楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。
勿論、ご存知かと思いますが、紹介していただいたサイトの階層を一段上がったOtherを見ると、さらにS90の写真を掲載しているフォルダーがたくさんあるんですね。びっくりしました。何やら宝の山を見付けたような気持ちです。
まだご存知」ない方のために、S90関連のフォルダー名をあげておきます。
<S90の写真がたくさん掲載されているフォルダー>
・S90 First Shots
・S90 ISO SEQUENCE
・LX3 ZS3 S90
・S90 ISO 800 at night
・S90 iContrast
・S90 Second Day
・S90 High ISO
<S90の写真が一枚だけ掲載されているフォルダー>
・Golden Gate Shootout(色々な機種の写真があるので比較ができます。)
・SmugShots
書込番号:10317914
5点

Eru is my friendさん
>まだご存知ない方のために、S90関連のフォルダー名をあげておきます。
実は私も気づいてませんでした。ありがとうございました。
書込番号:10318756
0点

デジカメWatchに、S90の実写画像があがってますね。
実写速報が無くなってから名称が変わったのでしょうか?
ともあれ、新製品レビューとは別枠で特例措置みたいなもんですかね?
書込番号:10319170
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
店舗には入荷されているようですね。
リサイズ画像のみですが、ご参考まで。
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/10/CanonPowerShotS90_1168544.html
7点

暗い場所での高感度の画像も見たかったですね。
書込番号:10313713
3点

こんにちは
秋の空が空気が澄んできれいに撮れてますね。
書込番号:10313787
1点

こちらで暗いところの画像が見れますよ。
ISO80で縮小画像なのであまり参考にはなりませんが。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1010&thread=33360824
書込番号:10313842
2点

こんばんは
いいですね!
ノスタルジックモードですか。
タイムスリップするかんじですね!
実機が楽しみです。
写真ありがとうございます。
書込番号:10313854
3点

じじかめさん、こんにちは。
> 暗い場所での高感度の画像も見たかったですね。
夜景の試し撮りが追加されました。なかなかいい感じですね。
PowerShot S90 夜景試し撮り その1
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/10/PowerShotS90_1169047.html
今回はリサイズしていない元データもダウンロードできるようになっています。
その1、となっているので、さらに追加があるのでしょうね。
書込番号:10314346
2点

この時間になりましたら、
PowerShot S90 夜景試し撮り
の元画像が、3ページ13枚
に増えました。
参考になります。
書込番号:10314702
2点

寸法は3648×2736pxで、容量は大きいもので2.45MB。
3ページ13枚が、ページを進むにつれて閲覧者数
が減っていくのは、御愛敬。
自分でキッチリ撮らない者にとっては、この時期、
やはり参考になる資料でした。
書込番号:10316964
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





