PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

既にこれまでのスレで紹介されている様に、コントロ−ラーリング及びホィールの機能の切り替えについては取説のp.99の表で詳しく説明されています。私も梅田で実機を触り、この機能は使い勝手がいいなと感心した一人です。
唯、一点だけ疑問に感じることを見つけ、キヤノンお客様相談センターとも電話でやりとりしましたが、未だ満足のいく回答を頂いておりません。その内容をここで紹介し、皆様のご意見や支援を頂きたいと思ってスレを開きました。
---
コントローラーリング及びホィールは撮影モードとコントローラリング機能切り替えボタンの設定に応じて撮影モードに相応しい機能が割り当てられるます。(詳細は取説p.99を参照)
設定された機能に応じたリングとホィールの操作感もまた素晴しいのですが、残念ながらその機能設定ボタンの位置(STD,ISO,+/-,MF,他で全6状態)は撮影モード毎に記憶されず、現状ではカメラ全体で一つなのです。
具体的に言いますと、例えば撮影モード<Av>でコントローラー切り替え位置を"STD"にし、撮影モードを<M>に変えてコントローラー切り替え位置を"+/-"に変え、再び撮影モードを"Av"に戻すと、コントローラー切り替え位置も"+/-"に変わってしまいます。現状のファームウェアの為す技ですが、これはユーザーにとって具合悪いこととは思われませんか?
私は機能設定ボタンの位置は撮影モード毎に記憶されるべきだと考えて、その旨をネットからキヤノンお客様相談センターに提案しました。
最初に戻ってきた答えに納得がいかなかったので、現在電話で私の真意を伝えました。そして相談センターだけで対応することなく開発ファームウェア担当に充分考えて頂きたいと申し出た処です。センター長はその様な方向で動くとは言っていただきましたが、発売前の忙しい時期、キヤノンの対応がどの様になるかは予測できません。答えも期待できません。(ファームウェアの変更だから発売後のソフトダウンロードでもいいですよとも言ってあります。)
---
以上ですが、皆様の忌憚の無いご意見をお願いしたく、また賛同頂けるならキヤノンへの再提案などでご支援をお願い致します。

書込番号:10116166

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/07 20:44(1年以上前)

モードごとに機能を覚えさせると、操作が複雑過ぎてしまう恐れはないでしょうか。

単純に言ってS90のモードはダイヤルに記されているものだけで、9つあります。割り当てる機能もHP上だ見るだけでも10種類以上あるようです。そうすると両者でその組み合わせは90種以上にも登ります。

かえってどのモードにどの機能を割り当てたのか色々あり過ぎて分からなくなりそうです。

S90は、所詮はコンデジです。使う人もマニアと言うよりビギナーよりの人も多いのではないでしょうか。

そんな中であまりに操作体系を複雑にするのは考え物だと思います。そこまでの操作性を求めるなら、素直にデジイチを持ち出して使うべきかと思います。

書込番号:10116336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/07 20:56(1年以上前)

同様の機能を持つRICOHのADJレバーも位置が変わるので、それが普通だと思います。
メーカーの方でも開発時にユーザビリティ評価をやって決めているはずなので、一部のユーザーの意見では操作性を変えたりしないでしょう。
お客様相談センターに同じ意見が大量に届けば対応してくれるでしょうけど。

書込番号:10116391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/09/07 21:37(1年以上前)

こんばんは。S90の購入予定はありませんが・・・

以下のWebページの主催者(?)にS90を2台プレゼントして、情熱たっぷりに要望を伝えれば、Canonよりも速く対処してくれるかもしれませんよ。

1台は分解してICチップの確認なんかに使われそうだし。それで2台。

CHDK Wiki
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

もし、そうされる時は御一報を。小生の感謝の手紙も同封してください。

書込番号:10116686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/07 22:00(1年以上前)

皆様、素早いレスをありがとうございます。

> 586RAさん、レスありがとうございます。
> モードごとに機能を覚えさせると、操作が複雑過ぎてしまう恐れはないでしょうか。
> 単純に言ってS90のモードはダイヤルに記されているものだけで、9つあります。
> 割り当てる機能もHP上だ見るだけでも10種類以上あるようです。そうすると両者でその組み合わせは90種以上にも登ります。
> かえってどのモードにどの機能を割り当てたのか色々あり過ぎて分からなくなりそうです。

取説99ページは見られましたでしょうか?S90も触られましたでしょうか?私の意図する処を充分理解して頂けましたでしょうか?
撮影モード毎の機能の割り当ては既に実現されており、現在どの設定になっているかは液晶画面で明快に表示されています。私は操作を簡単にすることを提案していることをご理解下さい。

> デビルウィングさん、レスありがとうございます。 
> 同様の機能を持つRICOHのADJレバーも位置が変わるので、それが普通だと思います。
> メーカーの方でも開発時にユーザビリティ評価をやって決めているはずなので、一部のユーザーの意見では操作性を変えたりしないでしょう。
> お客様相談センターに同じ意見が大量に届けば対応してくれるでしょうけど。

ADJレバーも同様の機能を持っているのですか!
その辺り私も勉強不足です。
結局、多くの方がどの様に考えられるか次第ですよね。
その辺りが知りたくてこのスレを立てた次第です。

> スッ転コロリンさん、ありがとうございます。

"CHDK Wiki"なる文字を最近目にすることが多かったのですが、今理解しました。こういうファームェアの変更などをやっている処があるのですね。今回の要望は操作性の問題であってそこまでのものではないですね、、残念ながら、

----
私のアイディアには皆さんがそうだそうだと仰ってくださるものだと思っていましたが、そうでもないですね。
ここ暫く、レスを待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10116877

ナイスクチコミ!0


tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/08 13:51(1年以上前)

少し本題から外れますが、ご容赦下さい。

コントローラーリングの設定は「カメラ全体で一つ」との事ですが
モードダイヤル「C」でも設定は個別に保存されないのでしょうか?
(説明書の104ページを見ると、できないような感じに書かれてますが...)

書込番号:10120058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/09 23:27(1年以上前)

賛同するレスはなかなかつかないようですが、私としては共感する部分もありますよ。

使いやすそうだと思う反面、各モード毎のコントローラーリングとホイールの関係など
まだよく分からないし、画面表示もパッと見ただけでは何のことか理解できなかったし。
カスタマイズの範囲がどこまでなのかもマニュアルからではよく分からないし。
設定が全体で一つというのは、その意味自体がよくわかってないのですが…。

ただ、使い始めのときと、使い込んでからでは、インターフェイスに求めるものも
変わってくる気がするのです。
要は最初は?と思っても、使い込んでゆくとそっちのほうが良いと感じることも
あるのではないかと。

初めて導入された操作システムですから、実際に使い込むようになっても使いにくいという
ことも当然でてくるでしょう。皆でキヤノンへ提案するのは、それからでも良いのでは
ないですか?まだ発売もされてないわけですから。

書込番号:10127744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/10 06:22(1年以上前)

基本的には586RAさんと同じ考え方です。
必要なら「カスタム登録」して使えばいいのでは?
モード毎にダイヤルの割り当てが変わるのは単純な私にはかえって面倒くさいです。

書込番号:10128862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/10 09:30(1年以上前)

> tmk_02さん
> コントローラーリングの設定は「カメラ全体で一つ」との事ですが
> モードダイヤル「C」でも設定は個別に保存されないのでしょうか?

tmk_02さん、
コントローラリングの設定が「カメラ全体で一つ」ということではなく、コントローラリング機能切り替えボタンの設定が「カメラ全体で一つ」ということです。
モードダイヤル「C」の時コントローラーリングがどの様に働くのかショールームで調べた時には、「P」モードと一緒だなと感じたのですが、深く突っ込まなかったので、今私にはうまく説明できないんですね。済みません。取説もその辺りは殆ど書かれていないようです。

> オバ次郎さん
> 初めて導入された操作システムですから、実際に使い込むようになっても使いにくいということも当然でてくるでしょう。
> 皆でキヤノンへ提案するのは、それからでも良いのではないですか?
> まだ発売もされてないわけですから。

オバ次郎さん、暖かいコメントをありがとうございます。仰る通りですね。
私は現役時代、生産装置のソフトを担当したこともあり、そのため信頼性、安全性に続いて使い易さが非常に重要だとの思い込みがあり、S90を触ってあれっ?と思い、この様なスレを立てた次第です。
皆様の反応を見て、私の思い込みが必ずしも多くの皆様の共感を呼ぶものでは無いのだなぁと、実感している次第です。


> すえるじおおりばさん
> 基本的には586RAさんと同じ考え方です。

すえるじおおりばさん、レスをありがとうございます。
そうですか、586RAさんと同じ考えですか。
その意味されることをもう一度よく考えて見ようと思います。

---
このクチコミ掲示板は、自分の思い込みが世間で通用するものか判断する上で貴重な場を提供してくれますね。
スレを立てて1週間経ったら、私なりの結論を出したいと思っています。


書込番号:10129328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 00:15(1年以上前)

私はどれがいいのかなぁさんの要望自体はごく自然なものに感じました。
現行の方式と選択できる形でモードごとにユーザーが選んだ機能の
組み合わせが残る方式を加える分には特に問題はないような。
ただ、いちばんよく使われそうな組み合わせはSTDにまとまっているし、
ホワイトバランスにこだわる方は「WB+/−」に固定して、どのモードでも
ホワイトバランスをダイレクトに変えたいと思う場合が多いでしょう。
そういう意味では現行の方式もそれなりによく練られたもののように感じます。

S90の操作系はコンデジの常識を覆すとても新鮮で魅力的なものだと思うのですが、
これだけ多機能なデジカメになると、ホイールとリングに機能を割り振る方式でも
あぶれる機能が出てくるのは避けられない。そしてそれらの機能に関しては使う際の
手間がこれまでのメニュー方式と変わらなくなり、ホイールの良さを生かせない。
だから個人的にはむしろレバーなりボタンなりを増やしてもらってレバー上に倒し
ながらホイールを回した時は問答無用でホワイトバランス、下に倒しながら回した
時は同じくピント調節……という具合にしてくれた方が私の頭でも使いこなしやすい
気がします。

書込番号:10133003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 00:53(1年以上前)

どれがいいのかなぁさん

こんばんは

製品が販売されていない段階で、こまかい使い方について調べているのですね。
感心しました。
正直、最初は何の事だかわかりませんでした。
取り説をダウンロードして、読んだ結果、あなたが何を言いたいのかわかった気がしております。

確かに、ある撮影モードで選んだ割り当て機能が、別な撮影モードを利用後に戻ってみたらデフォルトの割り当て機能に戻ってしまっているのはもったいない気もします。きっと、あなたが望んでいるのは、撮影モード毎に、最後に利用した割り当て機能に復帰してほしいということですね。

あなたの希望する仕様を考えると、撮影モード毎に、使用する割り当て機能が固定化する使い方をする方の場合は大変便利だと思います。

只、同一撮影モードの中で、割り当て機能を変更して使用する場合の操作の簡素化にはつながらないですね。
現状、同一撮影モードの中で、コントローラーリング機能切り替えボタンを押す操作だけで、割り当て機能の変更を行う場合、最大5回のボタン操作が必要です。
しかしながら99ページを読んで思いついた事ではありますが、6種類の割り当て機能の利用する/利用しないを選択できれば、割り当て機能を2種類、あるいは3種類に絞れるので、そうすれば、割り当て機能の変更操作が、コントローラーリング機能切り替えボタンを、1回、あるいは2回押せば変更可能になります。

<余談>
G10の重量が350g、G11の重量が355g、その差5gです。
ならば、S90の重量が175g、そのS90にバリアングルを付けても180gになるのでしたら、付けてほしかった!

書込番号:10133210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/11 19:34(1年以上前)

テヌキングさんとEru is my friendさん、どちらも素晴しくも暖かいレスをありがとうございます。

> テヌキングさん
> ただ、いちばんよく使われそうな組み合わせはSTDにまとまっているし、ホワイトバランスにこだわる方は「WB+/−」に固定して、どのモードでもホワイトバランスをダイレクトに変えたいと思う場合が多いでしょう。
> そういう意味では現行の方式もそれなりによく練られたもののように感じます。
> S90の操作系はコンデジの常識を覆すとても新鮮で魅力的なものだと思うのですが、これだけ多機能なデジカメになると、ホイールとリングに機能を割り振る方式でもあぶれる機能が出てくるのは避けられない。
> そしてそれらの機能に関しては使う際の手間がこれまでのメニュー方式と変わらなくなり、ホイールの良さを生かせない。

この部分何度も読み直しました。そして私なりに理解しました。
折角のリングとホィール、何度もボタンを押して毎回設定を変えててはメニュー方式と代わらず、リングとホィールの良さを生かせない。ユーザーはそれぞれ好みの設定を探して出来るだけ固定的に使った方がいいのでは、、と言うことですね?
そうかも知れませんね、いやきっとそうなのでしょう。
そうした多くのユーザーの経験から、次のバージョンに反映されると期待したいところです!

> Eru is my friendさん
> 只、同一撮影モードの中で、割り当て機能を変更して使用する場合の操作の簡素化にはつながらないですね。
> 現状、同一撮影モードの中で、コントローラーリング機能切り替えボタンを押す操作だけで、割り当て機能の変更を行う場合、最大5回のボタン操作が必要です。
> しかしながら99ページを読んで思いついた事ではありますが、6種類の割り当て機能の利用する/利用しないを選択できれば、割り当て機能を2種類、あるいは3種類に絞れるので、そうすれば、割り当て機能の変更操作が、コントローラーリング機能切り替えボタンを、1回、あるいは2回押せば変更可能になります。

この部分も読み返して、その通りだなと感じました。機能切り替えに何度もボタンを押すのでは、折角のリングとホィールがうまく生かされないですね。割り当て機能の利用する/利用しないを選択が出来るようになれば素晴しいですね。

---
お二人のご意見を読み、コントローラリングとホィールの機能をより使い易くしていくためには、先ずは現状で発売されたものを多くのユーザーが使ってみて、それぞれがどの様に得心されるか、或いは不満を持たれるかのかかっている。そしてその結果がキヤノンに多く届くようになれば、今回リングとホィールという素晴しいアイディアを取り入れたキヤノンがより洗練されたファームウェアにしてくれると信じたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10136267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

標準

PowerShot S90と比べてみたいカメラ

2009/08/31 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件



       PowerShot S90                   D-LUX4                    DSC-TX1    
 

受光部    1/1.7型CCD                   1/1.63型CCD                 1/2.4型CMOS                     
                             
画素数    有効1000万画素                 有効1010万画素                有効1020万画素                                     

焦点距離    28mm〜105mm                 24mm〜60mm                 24mm〜120mm   

F値        F2〜F4.9                     F2〜F4.9                    F2.4〜F5.9

動画      640x480(30fps) H.264/リニアPCM     1280x720(30fps) H.264/リニアPCM   1280x720 MPEG-4                                                                                                          

モニター     3インチ 46.1万画素               3インチ 46.0万画素              2.7インチ 23.04万画素                              

重量       175 g                        228g                      120 g


     実機に触れられるのが待ち遠しいですね。

書込番号:10077128

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 12:54(1年以上前)

       D-LUX4 のF2〜F4.9 は⇒ F2〜F2.8 の誤りでした すみません。

書込番号:10077162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/08/31 12:57(1年以上前)

話はそれますが、私も昨日、インターネットビジネスを見てました。
まあ、副業までに持っていくのには、それなりに努力が要りそうですが(笑)。

S90もよさそうですネ。

書込番号:10077177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 13:06(1年以上前)

TX1 とは WX1 のことですかね.

S90 よさそうですね.

書込番号:10077216

ナイスクチコミ!5


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 13:11(1年以上前)


自分もS90には苦言を呈してますが2万中頃で買えればいいカメラだと思います。
その他も欲張るならD-LUX4など奮発して買うのがいいでしょうね。
ネットビジネスは前々からやろうやろうと考えてますが面倒臭くて後回しになってます。
アフリエイトで稼ぐよりこういうところで好き勝手やってる方が断然面白いので・・・

書込番号:10077234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/31 13:31(1年以上前)

価格の比較も必要です

書込番号:10077292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/31 13:34(1年以上前)

現在8万近いD-LUX 3と比べられるなんて、S90も幸せもんです。
2万円台中頃で買えるようになったら、コストパフォーマンスは抜群でしょう。

話は変わりますが、あの副業カメラマンたちはみんな一眼レフを使用してましたね。

書込番号:10077300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/31 13:39(1年以上前)

おっとD-LUX4の間違いでした。
9万円台半ばですかっ!

書込番号:10077317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/31 13:40(1年以上前)

WX1はともかくD-LUX4と比べたら・・・まあ、たまにはこーゆうトンデモ比較もいいかもですね。
でもあんまり安く安く買おうと思うのも考え物かも。

書込番号:10077320

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 13:50(1年以上前)

売りはC/Pの高さで勝負するのがS90の生きる道でしょう。(PUFFYかい?^^;)
言ってみればD-LUX4の動画機能、レンズを簡略化して大幅に安くしたものと考えたらどうでしょうか?

> 副業カメラマンたちはみんな一眼レフを使用してました〜
自分もプロになるつもりならあのオバちゃんカメラマンみたいにデジイチ買いますけど・・・

書込番号:10077347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/31 13:52(1年以上前)

こちらのほうが判り安かったりして・・・(?)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053612.00500711332.K0000050536

書込番号:10077352

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 14:01(1年以上前)

じじかめさん D-LUX 4が空白なので面倒な方法でしたのですが・・・

書込番号:10077381

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 14:06(1年以上前)

フンパーディンクさん ご指摘ありがとうございいました。

ご指摘通り TX1 ⇒ WX1の誤りでした。

書込番号:10077397

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/31 14:21(1年以上前)

こんにちは
LX3のOEMがD-LUX4ですから、価格の安いLX3(名)で比較する方が一般的でしょう。
デザインの比較論でなくスペックの対比のお話のようなので。

書込番号:10077441

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D-LUX4

S90

WX1

                この3機種の外観は結構似てますね。

                LX3はコンセプトが若干違うものです。D-LUX4などが近いと思います。

書込番号:10077497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/31 14:52(1年以上前)

 >LX3はコンセプトが若干違うものです。D-LUX4などが近いと思います。
率直な疑問なんですが、どこが違うのでしょうか? デザインと画像エンジン以外同じカメラですよね?
その上ライカブランドということで不当に高価だし。
コンセプトの違いを教えてください。

書込番号:10077525

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 15:00(1年以上前)

レンズは明るい高性能ズームレンズ『ライカ DCバリオ・エルマリート f2.8-5.9/4.4-22mm ASPH.』を搭載しています。35mm判換算で25〜125mm相当という広い焦点距離をカバーしており、広角から望遠まで忠実な色再現で美しく描き出します。広角側25mmという光学系により、同クラスにはほとんどない広い画角を実現しているので、広い範囲をしっかりと収めたいときに特に便利です。35mmレンズよりも約2倍広い範囲を写し込めるので、風景や建築物の描写から、室内での撮影、集合写真まで、被写体全体を広々と収められます。また、光学ズームは5倍なので、被写体により迫った望遠撮影が可能になっています。 (C-LUX3カタログ抜粋)
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/c-lux_3/

違いは

暗いレンズでも望遠域を重視したC-LUX3

明るいレンズで広角域を重視したD-LUX4 

となります。

書込番号:10077541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 15:21(1年以上前)

今度は C-LUX 3 とパナソニック DMC-LX3(D-LUX 4 のオリジナル)の名前取り違えで
ごちゃごちゃになってますね...

不条理劇の観客になった気分です.

書込番号:10077589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/31 15:32(1年以上前)

すいません書き方がまずかった。
お聞きしたかったのは、パナソニックのLX3とライカのD−LUX4の違いです。
両方ともパナソニック製には違いないのですが、スペックが同じカメラでコンセプトの違いがあるのかあと思いまして質問させていただきました。

書込番号:10077618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/31 15:34(1年以上前)

F200EXRの次機種は、ここの系列に入れてもらえるかな〜(^_^;ゞ 

書込番号:10077628

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 15:40(1年以上前)

こむぎおやじさん
> 両方ともパナソニック製には違いないのですが、スペックが同じカメラ〜

そいつは知りませんでした。
ライカD-LUX4はパナソニックLX3のOEM製品でまったく同じものなんですね?
もしそうであるなら私はD-LUX4の画質を安くGETできるパナソニックLX3を買います。

書込番号:10077650

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

マジで欲しいです!

2009/08/29 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

こんばんは。

普段はデジ一眼(40D/GH1)で野鳥と花を中心に撮影してますが、SONY P2の更新として、数年前から適当なコンデジを探していたところ、ようやくこのS90に出逢いました。
(寄り道ばっかりするので小遣いが溜まるとついつい別の物を買っちゃうので....)
元々GH1と以前から使ってるFZ5との操作性・動画機能も考えてPanasonic機を考えていましたが、やっぱり静止画機としての仕様・概観・サンプルの画質等々にメロメロになってしまいました。(^^;)

後は発売後、もうちょっとだけ価格が落ち着いたら(ココ、非常に大事)、今度こそ購入するぞ!!(^^)

書込番号:10065430

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度4 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/08/29 07:56(1年以上前)

bob_kさん おはようございます。
私も、このS90。かなり興味ありますね。
これか、もしくは噂の7Dか。どちらかを手に入れようと目論んで、しばらく使ったG10は早々に売却しました。
こちらのクチコミでは色々と囁かれていますが、現状に聞くスペックだと、かなり満足度は高そうですね。
楽しみです♪


>寄り道ばっかりするので小遣いが溜まるとついつい別の物を買っちゃうので....

まさに、私も(笑)
今回は、しっかり貯めときましょう♪

書込番号:10066558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/29 09:47(1年以上前)

CANONの小型機では、久し振り(?)に魅力的な機種ですね。

書込番号:10066945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/29 14:55(1年以上前)

じじかめさんに 1票です(^^)

書込番号:10068172

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/08/29 18:42(1年以上前)

ホットコーラさん、じじかめさん、虎キチガッチャン、レスありがとうございます。

優柔不断で浮気性の私にはめずらしく「一目惚れ」ですが、今一番の不安要素と言えば、発売と資金確保までの時間が長い事でしょうか?(^^;)

ソレまでは得意の「カタログ舐め回し」と関連記事の載った雑誌の読みあさりで購入意識を維持したいと思います。(笑)

書込番号:10069100

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/30 00:26(1年以上前)

S90は良さそうですね〜
しいて注文するとしたらファインダーは無くていいのですがストロボシューは付けて欲しかった・・ 撮影の幅がグンと広がります。
まぁコンパクトさが売りのモデルなので難しいのは重々承知してますが。

ちなみに私はG10オーナーでG11狙いです。

書込番号:10070975

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob_kさん
クチコミ投稿数:351件 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/08/30 10:01(1年以上前)

torokurozさん、レスありがとうございます

ホンネを言えば私は「ファインダー必須派」なんですよ。(笑)
でもコンデジでAF中心で撮影するのに「ピントの確認できないファインダーって要るのかい??」と自問自答したら「要らない」って結論に達しました。
でもS90はMFが使えるらしいですけど、元々の用途が「気軽なスナップ用」なので大丈夫でしよう。(多分)(^ ^;)

書込番号:10072257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

焦点距離切り替え

2009/08/29 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

S90はコントローラーリングで、28、35、50、85、105の焦点距離を切り替え出来ますが
広角ハイエンドモデルでは「電源オンで35や50ミリスタートができれば」と時々話題が出ますね。

試しに二世代前のS70でテレ端でカスタム登録して、
電源切ったりモード変更してからカスタムモードで電源オンするとしっかりテレ端になりました。
MやPモードで焦点距離を変更してからカスタムモードに戻しても同様です。
という事はS90だと35や50ミリくらいにカスタム設定しておけば
いちいちリング回さなくても電源オンで35や50ミリスタートなどが出来るわけですよね?
既出かもしれませんが、これはポイント高いと思いました。

ズームレバーやシャッターボタンの位置、フィーリングは?
と気になる部分もありますが、かなり期待しています。
これでNDフィルター内蔵だったら「もっと」良かったのに……

(^_^;)

書込番号:10067552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/08/29 12:50(1年以上前)

取説がダウンロード可能で、その中でカスタム登録できる項目についてしっかり「ズーム位置」と書かれていますので、ご安心を。

書込番号:10067677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/29 13:27(1年以上前)

カスタム設定は 色々と便利ですよ。
いつも使う設定を入れておくとか、
次の撮影の条件に合わせて設定しておけば、
何もしなくても撮りたいように撮らせてくれるし、
設定を変えて 元の設定で撮りたい時は電源を入れ直せば元の設定にきっちり戻りますし。
(S3ISの場合でしたけど)

書込番号:10067834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/29 14:48(1年以上前)

>これでNDフィルター内蔵だったら「もっと」良かったのに……

NDやPLフィルターが着けられるようなアダプターも欲しかったですね。

書込番号:10068138

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/29 18:53(1年以上前)

もうマニュアルが参照できるのですね。さすが一流企業。

焦点距離の登録とかはリコー機では普通なので、その辺を意識してでしょうか。

ところで、カスタム以外(Av等)で、発光禁止やマクロの設定等は、電源再投入後も保存されるのか、お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?(最近キャノン機買ってないもので)

書込番号:10069148

ナイスクチコミ!1


こう氏さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 21:48(1年以上前)

キャノンギャラリーで展示試作機をいじった限り電源オフオンでスピードライトは保持されました。
マクロは残念ながら確認していません。
asd333さんが心配されるように、意外とこういうところに無頓着な機種はあるものです。

書込番号:10070030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ572

返信116

お気に入りに追加

標準

あちらを立てればこちらが立たず

2009/08/23 03:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


   特にCANONファンじゃないのですが 以前IXY DIGITAL 3000 ISに興味を持ち調べてみたところ焦点距離が36mmからという点
   が引っかかり購入には至りませんでした。
   http://kakaku.com/spec/00500211325/
   そしてこのPowerShot S90とG11が出た事を知り見てみると画素数が激減(G11,3000 ISと比べ)しているのが分かり、ガックリ
   しました。
   カメラマニアの人達の中で1000万画素以上は必要ないと言う人がいるのはちょくちょく見受けられますが、それなら増やさなくと
   も結構ですがなにも減らす事はないかと思います。

   1500画素のG10や3000 ISが特にノイズがひどいとか感度が悪いと言うのでしたら画素減らしも頷けますが評価やレビュー見て
   もどちらも大変高評価で、あえて2/3にするのは納得のいかないものです。
   (カメラに詳しい人は単位面積あたりの光の量云々というのでしょうが・・・)
   
   ただそうは言ってもキャノンさんが
   「これはマニア向けのカメラではなく、誰もが簡単、お気軽に写真を撮れるように出したこのクラス廉価版の製品なんですよ」
   なんて説明受けたらそうなのかと妙に納得してしまうような気がします。

   多分LX3,G10,GRD3などの4〜5万クラス(GRD3はまだ下がってませんが)と比べる製品ではなくて2〜3万クラスの製品と見る
   のが正当評価を受けられるモノなんだと気が付きました。
   他できつめの製品コメントしてしまいすいません┏|_ _|┓でした。
   ファミリータイプとしていい製品だと思います。
   いずれ出るであろうCANONが本気出した製品に期待します。(=^_^=)
   

書込番号:10037014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/23 05:10(1年以上前)

LX3もGRD3も1000万画素なんですけど……。
しかもGRD3は同じセンサーを使っているのではないでしょうか。

まあ、画素数が下がるのは嫌だという点は、人によってはそう感じるのかもしれませんね。

書込番号:10037102

ナイスクチコミ!18


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/23 05:42(1年以上前)


   猫のきもちさん LX3は24mmの広角とF2〜F2.8の全体で明るいレンズとHD動画撮影もできる点が売りです。
   GRD3は単焦点でF1.9のズーム機の曖昧さの無い点、とシャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離
   (1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能など他には少ない取り柄がいくつか有るマニア機です。
   細かい点に拘らない人にとっては些細な違いかもしれませんが両機ともS90よりマニアックなデジカメです。

   それと画素数が激減(G11,3000 ISと比べ) は画素数が激減(G10,3000 ISと比べ)の間違いでした。
   今回 G11はコストダウン機となり同じ1000万画素グループでした すみません。

書込番号:10037127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 07:01(1年以上前)

1500画素のG10や3000ISの高感度ノイズは、良いとは言えないと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html

書込番号:10037229

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/23 07:13(1年以上前)

小さなCCDに画素を増やしても、ハード的なメリットはないと思います。
メリットは画素アップ=高画質のイメージだけ。

CCD 1/2.5サイズは、300-400万画素が良く、1/1.8は600万画素と記憶しています。

確かに、CCD 1/2.5 400万画素のときの画質は良かったが、700万画素を超えてから、
画質が悪くなった。(私の主観)

書込番号:10037262

ナイスクチコミ!16


tosi-8さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 07:44(1年以上前)

おはようございます。
G10と比べると、画素数が激減してますが、実際撮影して、画質は落ちます?

画素数だけで判断するのではなく、実際に出てくる画像をみてから検討されてはどうでしょう?

私は、画素数が多ければ、いい画質になる!とは言い切れないと思っております。

書込番号:10037326

ナイスクチコミ!13


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/23 07:52(1年以上前)


   それじゃあ次のPowerShot G12 は400万画素にしてもらいますか。
   1000〜1500万画素が欲いユーザーはCANON以外にしてもらって ・ ・ ・
   CANONだけは少画素路線ということで決まりということで決定! ・ ・ ・

書込番号:10037343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/23 07:52(1年以上前)

>これはマニア向けのカメラではなく、誰もが簡単、お気軽に写真を撮れるように出したこのクラス廉価版の製品なんですよ

上級者は内容で勝負できるので1000万画素でも大丈夫だと思いますけどね、
何も画質の良さが写真の良さじゃないですから。

書込番号:10037346

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/08/23 08:07(1年以上前)

高画素=高画質ではないので…1000万画素が画質・ノイズとも一番安定していると思います。
画素を上げればノイズが出やすくなるので、1000万画素で押さえて限界までクリアな写真が撮れるようになったのが「スーパークリアフォト」と言うシステム名称なんだと思います。

個人的には50Dのノイズよりも40Dのノイズのほうがまだ見やすい(処理しやすい)と感じていますが…

書込番号:10037379

ナイスクチコミ!14


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 08:42(1年以上前)

「画素数=画質」と思っておられる人が多いのは確かですよね。
しかし私の周りでそう言われる人は、得てしてカメラの知識に乏しい人(ファミリータイプの人)が多いです。

私は「コンデジに1500万画素も必要なのか?2000万画素まで行くのか?」と疑問を抱いていたので、今回の画素数を落としたキヤノンの英断には拍手を送りたいです。

昨日梅田キヤノンプラザで触って来ましたが物欲を燻るマニア思考のカメラでした。

書込番号:10037467

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/23 08:49(1年以上前)

私は遠くの風景をよく撮るので高画素のカメラ好きなのです。
ただ、高画素だから高画質とも思っていません。

実際に撮影してA4なりA3に印刷して判断します。だから、1000万画素でも総合的に判断して良かったらいいのですが。

それより、気になるのはパナもソニーもニコンもキヤノンもコンデジで高画素機を今年は発売していないことです。 もっと、撮像素子の小さいもので1200万画素は発売しています。

私は選択肢は多い方がいいと考えています。この撮像素子の大きさで高画素機があっていいと思います。
だから、高画素のコンデジが欲しい人はそれを、画素数は少なくても高感度、ダイナミックスレンジ拡大の人はこちらをと選択肢を増やして欲しいと思います。

それとも、1400万画素前後のコンデジが欲しい人はデジ1へ移行させよういう戦略でしょうか。

書込番号:10037489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/23 09:17(1年以上前)

>次のPowerShot G12 は400万画素にしてもらいますか。
400万画素は、ちょっとやり過ぎですが、コンデジの画質は、600〜700万画素が最高だと思います。
高画素は、いらないが大きな撮像素子のカメラをほしがっているユーザーに
多少なりともキヤノンが目を向けてくれたのは、うれしい。
レンズがショボくて、画素数を増やしても画像周辺部が流れて、なんだこりゃのカメラばかりでは、こまります。

書込番号:10037580

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 09:18(1年以上前)

>それとも、1400万画素前後のコンデジが欲しい人はデジ1へ移行させよういう戦略でしょうか。

その考え方でいいと思います。

書込番号:10037585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/23 09:20(1年以上前)

>それじゃあ次のPowerShot G12 は400万画素にしてもらいますか。
 万が一出れば私は絶対に買います。
 私にとっては1,000万画素でも多すぎです、コンデジでは。
 200〜300万画素あれば十分です。

 G11がコストダウン機と思うと大きな間違いです。
 色んな機構が追加されています。

 嫌ならG10を選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:10037591

ナイスクチコミ!19


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 09:38(1年以上前)

まだまだ高画素の方が高く売れそうですね。

書込番号:10037647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/23 10:21(1年以上前)

まず「必要画素数」の勉強をされるといいですね。
出力サイズによって必要な画素数は簡単にわかります。
A3(ノビ)プリントをする人、また、大きくトリミングして大きくプリントする場合などは1000万画素以上1500万画素ぐらいあってもいいかもしれません。

そういう特殊な場合を除いて、例えば一般的に用途として多いと思われるA4プリントだと600万画素もあれば十分です。
被写体にもよりますが、A4プリントで600万画素と1000万画素でプリントして通常の鑑賞方法では人間の目には違いはわかりません。(ルーペで鑑賞なんてことをする人は別ですけどね)


>1500画素のG10や3000 ISが特にノイズがひどいとか感度が悪いと言うのでしたら画素減らしも頷けますが評価やレビュー見てもどちらも大変高評価で、

私が見た欧米の定番レビューサイトでは、解像感は確かに高いけど、G10の弱点はラチチュード(ダイナミックレンジ)の狭さと、高感度400以上の総合画質のレベルが控えめに言ってもコンデジの中でも平均的というものばかりでしたけどね。
Who needs megapixels? だれが(コンデジに)そんな高画素が必要なんだ!って吐き捨てるように書かれているのもありました。
日本の提灯レビューやそのカメラに惚れ込んだユーザーのコメントというのはあてになりませんよ。

G11/S90は総合画質のアップが期待できると思います。
特にサイズを考えると、S90はここ数年で初めてキャノンのカメラの中で個人的にほしいなと感じるカメラです。

書込番号:10037807

ナイスクチコミ!25


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/23 11:43(1年以上前)

こんにちは
1年前に出たLX3の開発コンセプトが「あえて10メガにおさえた」ということでしたから、
キヤノンの対応としては、じっくり様子を見てからの舵取りでしょう。
業界をリードするくらいの気概が欲しいです。むしろ、慎重な振る舞いですね。
オリンパスはフォーサーズは12メガで行くと言っていますし、ようやく市場が成熟してきたのでしょう。
ゆり戻しが必要なところまで行ってしまったという感じです。
コンパクト型の市場には、高画素機がたくさんありますから、必要であれば他を当たればいいでしょう。

書込番号:10038130

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/23 16:38(1年以上前)

>キヤノンの対応としては、じっくり様子を見てからの舵取りでしょう。

個人的にもそう思います。
キヤノンは「売れるデジカメ」しか作らないメーカーだと思います。
IXY930ISは24mmですが女性向けにタッチパネルにしたので、
操作する味わいが好きな人のためにS90を作ったのかもしれません。
CCDが大きめで画素数が多いのがあってもいいとは思いますが、
台数が売れる=儲かる 物しか興味がないと思います。
他社のように、けもの道を自分で作るリスクはしない気がします(^^;…

書込番号:10039180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/23 17:48(1年以上前)

高画素機が一台もないのは残念な限りですが、
いつでもどこでも美しく撮りたいというのがユーザーですし、
それこそが画質だと思いますよ。

書込番号:10039409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 18:25(1年以上前)

ridinghorseさんに同意見です。
パソコンの画面で見るか、印刷するにしてもLサイズが殆ど、
たまにKGサイズとか2Lサイズにする位のライトユーザーの私にとって、
個人的には600万画素くらいで充分です。

書込番号:10039535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/23 18:45(1年以上前)

>他社のように、けもの道を自分で作るリスクはしない気がします

私も、同じような感想を持っています
野武士的な社員が少なくなってきたのでしょうか?
恐らく、オリのE−P1の対抗馬として近々発表されるであろう(あくまで推測です)
パナのGF1あたりが出れば、さすがに多少焦るのではないでしょうか?
そう言う意味で、他社には是非とも頑張ってもらいたいです

書込番号:10039625

ナイスクチコミ!6


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

速報レビュー

2009/08/21 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

よく知らない中国語サイトですが、S90の速報版レビューらしきものがありました。
G10との高感度画像比較のページにリンク張ります。
http://dc.yesky.com/333/9103333_2.shtml

書込番号:10029998

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 19:36(1年以上前)

ISO1600でこれですか!!!

IS付きの明るいレンズ搭載ですから、ISO400で実用になれば問題ないと思っていたのですが...。

画素数落としてくるはずだよね...。改めてCANONはスゴイと思いますね。

書込番号:10030052

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 19:46(1年以上前)

このサンプル通りなら、S90はかなり売れそうですね?

書込番号:10030100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/08/21 20:01(1年以上前)

正直、このカメラはほしいですねぇ。
もともとCANONの絵は好きだったので…
予約しちゃおうかなぁ

書込番号:10030156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/21 20:07(1年以上前)

予約してください
今年のキヤノンの目玉商品です

書込番号:10030187

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/21 20:15(1年以上前)

こんばんは
ISO800がディテールも含め常用可能であれば、
F2.0、手ブレ補正、露出補正マイナス0.7で撮るとして、
夜の都会の街風景などでは、有効な道具になりますね。

書込番号:10030232

ナイスクチコミ!9


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 22:00(1年以上前)

28mmF2.0は魅力的ですが、105mmF4.9ということはそれほど明るいレンズではないかもですね。

それでも、やはり久々のSシリーズがこのスペックで出てくるなんてテンション上がりまくりです。G11と一緒に予約しようかなぁ

書込番号:10030704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/21 22:47(1年以上前)

こ・これは・・・
本当にISO1600なのでしょうか。
すごい時代になりましたね。

書込番号:10030968

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/21 23:10(1年以上前)

    みなさん妥協点が安い(低い)ですね。

書込番号:10031102

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 23:25(1年以上前)

これが本当なら驚異的かも。
たしかに細部は潰れてはいるものの、ノイズによる色滲みがぜんぜんない・・・
にわかには信じられないくらい。

書込番号:10031199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 01:29(1年以上前)

カメラの外観、写真撮影の性能にはとても惹かれました。
これでハイビジョンで動画撮影できたら即買いするのですが…。
ハイビジョン撮影できるコンデジを探しているので、今回は
930が一番魅力に感じます。

外観はとっても格好良いんだけどなぁ…。

書込番号:10031887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 04:35(1年以上前)

こちらでも盛り盛りしてますね。^^;;

キャノンが対抗機種発表
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=10024379/

書込番号:10032202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/22 07:04(1年以上前)

あちらの板ではS90をLX3のモノマネ視する発言がありますが、そんなに似てますかね?
ズーム域も違うしホットシューもないですし、大きさもデザインもまったく違うものに見えるのですが。
LX3より少しライトなユーザーを狙ったカメラに思えます。
ポケットからさっと出してさっと撮るスナップカメラマンには、この小さなボディーが役に立ちそうですね。

書込番号:10032327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2009/08/22 08:00(1年以上前)

 自分もLX3と同じなのはレンズの明るさと画素数を押さえ目にした点だけだと思います。
レンズキャップのことを考えるとS90のほうがコンデジとしては使いやすいかも。個人的には広角は28mmで十分だし、この高感度の写りが実機のとおりならかなり期待します。
 F200EXRを使っていますが、F3.3とRAW撮りできないのを不満に思ってましたから、絵作りは多少違いあるでしょうがS90に乗り換えてしまいそう・・

書込番号:10032427

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 10:01(1年以上前)

>あちらの板ではS90をLX3のモノマネ視する発言がありますが

kakaku以外の場所でも、物真似にこじつけたい人が出没しているみたいですね。
たぶんごく少数の人が騒いでいるだけでしょう。
(よほど悔しいのでしょうね、自分も欲しくて)

だいたい、物真似というなら
コンデジでF2.0以下の明るいのレンズを使ってきたのはむしろキヤノンのGシリーズの伝統で、
パナソニックのほうが歴史的には真似したことになってしまいます。
オリンパスが一度F1.8のレンズを使いましたが、
当時は商業的に成功しなかったのか、それ以来はないですね。
GRDVのF1.9(これまた微妙な)なんてどうなのヨ、と思いますしね。

同じ物真似だとしてもキヤノンがやるとスマートで、
商業的にも成功してしまうのでアンチな人がますますカッカ来るのでしょう。

書込番号:10032787

ナイスクチコミ!7


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/22 11:26(1年以上前)

久しぶりにそそられるコンデジの登場ですね!
明るいレンズ
ステップズーム
RAW記録可能
小型・軽量
素っ気ない外観
角丸でポケットからの出し入れがしやすい
必要十分な画素数
涼しくなる10月の発売
ナイス!

書込番号:10033090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/22 11:54(1年以上前)

S70を未だに愛用してますが、S90良さそうですね。


物真似とかいう人がいるみたいですが
そんな事言ったらLXシリーズの初代、LX1なんかモロに
フジF710(810)のパクリになってしまうと思いますが……

どうでもいいや。

書込番号:10033179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 マイアルバム(ニコンO.G.) 

2009/08/22 13:25(1年以上前)

ぱくりでもいい・・・上面のデザインをリコーからパクって。・゚・(ノД`)・゚・。
リングコントローラー関連取っ払って、全体的にもう少し右手側へ・・・。

書込番号:10033549

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 21:01(1年以上前)

メーカーサンプルの夜景の画像が、なくなりましたね。
問題でもあったのでしょうか?

書込番号:10035292

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

拡大

さらに拡大

点光源の部分がおかしいのでしょうか?

書込番号:10035425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 22:21(1年以上前)

ん?なんか変なとこある?

書込番号:10035737

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング