
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
皆さま、御無事でしたか?
台風一過の光さす夕空を撮ってきました。
(記録画素数M3のままだったけれど投稿には影響ないかしら?)
S90は、夕空の色を見たまんまに再現するのはなかなか難しいと感じます。
使用されている方は、どのような設定や工夫をされていますか?
3点

やはり raw 撮影+色温度の調整ですかねー。
書込番号:13534348
0点

どの夕景もとても綺麗です!
> どのような設定や工夫をされていますか?
特に工夫はしていませんが、
夕景を強調したい時はホワイトバランスを曇りに設定しています。
書込番号:13535227
0点

僕もホワイトバランスを曇りまたは日陰にしてマイナス補正を入れます。
台風一過の夕暮れは非常に幻想的な雲が出るので狙い目ですね。
書込番号:13536017
0点

皆さま、もはや古い機種のひとり言のようなものにコメントいただきありがとうございました。
mt_papaさん、
まだRAWでの編集は未体験で宝の持ち腐れ状態なんです。
それに後からだと記憶があいまいになって再現が、、、
でもRAW編集が一番自由になるんでしょうね。
挑戦しないとなりませんね。
TICK-TACさん、
曇り設定ですね。
夕方ですしね。
1976号まこっちゃんさん、
曇り設定にさらにマイナス補正ですね。
マイナスにするとドラマチックになりますよね。
夕刻とのバランスが難しいですね。
あれこれやっていると好機を逃がしそうになるし、、、
でも、たくさん試して自分なりのコツをつかむしかないのでしょうね。
台風一過の後片付けもせず
夕日を追って家を飛び出す後ろめたさを
犬の散歩を言い訳にして
季語は台風ということで。^^;
書込番号:13536722
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
CX1の画質が好きになれず、S90に買い替えました。
画質そのものは、CX1より明らかにクリアで細部まで表現されています。
(ややシャープネスが強いと感じますが…)
一方、発色が不自然に感じることが多々あります。
また、紫(青みがかった紫)緑(青みがかった緑)など、
正しく表現されない色が多いように感じます。
全体的には満足していますが、CX1を手放すんじゃなかったとやや後悔しています。
2点

単なる慣れでしょ?
せっかくRAW使えるんだから使ってみれば?
リコーより悪いって事はありえないよ
書込番号:11830840
5点

実際に使っています?
CX1は持っていないのでわかりませんが、
実はわたしも全く同じように感じています。
全体的な発色と、紫と緑の再現性はあまりよくない。
本当に優秀だったら、RAWで撮る人やRAWをすすめる人はほとんどいなくなるんじゃないかな?
書込番号:11831279
2点


まず簡単なところから。
緑などは露出オーバーだと不自然になる時があります。S90に限らず。
従って若干露出を低めにすると改善される事があります。
次にCanon機の特徴的なところ
コンデジも同じだと思いますが、Canon機のデフォルトはピクチャースタイルで言うところの「スタンダード」設定になっていると思います。Jpegを使われる方はこのCanonのスタンダードの発色を選んでいる事になるでしょうか。
このスタンダードは調べれば分かると思いますが、色再現よりも『一般的な被写体で多くの人が好ましいと感じる、色の鮮やかさとコントラストを設定しているのが「スタンダード」』です。つまりCanonの考える所謂メーカー色と言う奴ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/standard.html
RAWが使えるカメラで色に不満があり、なぜJpegにこだわるのか?
楽と言うのは理解できますが、RAWが用意されている機種でJepgに不満を漏らしメーカー色にこだわる事には少し疑問を持ちます。Jpegはあくまで好ましいとされる色なのですから。これも良し悪しですが、例えば夕焼けなどは絶妙な高発色を見せ、なんとも言えない好印象であったりします。その一方で色再現が求められる時は不自然に感じる事もあるでしょう。ですから自分ではなかなか出せない絶妙な発色を好む場合は「スタンダード」を基本であるS90は気に入いるはずです。そうではなく安全な色を好む場合は、忠実な発色の機種の方が好きになるでしょう。
しかし、そう言った気分によっても左右されてしまう要素があるから、その時の難しい状況に合わせることが出来るようにRAWが使えるカメラがあるわけですよね。どちらかと言うとRAWはハイアマのような画質にこだわりを持つ人のために、ハイエンドモデルに搭載される機能ですね。
Jpeg画に不満があるならRAWを使いましょうと言うのは間違いではないと思います。
Jpegが楽で、この画質にこだわりを持ち更にカメラを選ぶと言うのは全然OKなのですが、個人的にはプリントまで考えればRAWが楽。そして綺麗です。
ちなみに「スタンダード」の発色も広く一般受けしてS90の評価に繋がっていると思いますが。
参考
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/picture/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html
書込番号:11833699
0点

なぜ、リコー機を売る前に買わなかったのか(つまり比較可能)?
予算でしょうね。
リコー機は、既にCX4まで出ているのですから、さらに後悔してしまいそうですね。
ちなみに。
大手量販店での販売実績で、トップはCX3で、その理由は画質の良さが口コミで広まり、ジワジワ売上を伸ばしているそうです。
ぁあ、商品価値は、もち個人的感覚が優先されますけどね。
書込番号:11835142
1点

発売以来使っていますが、発色は特に夜間や照明下ではオートでは話にならない色ですし、設定を変えてもあまり改善しません。
このカメラ接写は全くできません。マクロ5センチは大嘘です。ボケまくります。今まで数十台使ってきたデジカメでは最悪の部類です。今は使っていません。
絶対お勧めはしません。
書込番号:12955993
1点

> このカメラ接写は全くできません。マクロ5センチは大嘘です。ボケまくります。
レンズが明るいので、ISO感度を上げずに撮れます。
レンズが明るいので、被写界深度がとても狭い。前後どの位置にピントを合わせるのかが重要です。
被写界深度が狭いので、余計な背景や近景をぼかすことができます。
もとよりオートフォーカスは論外。カメラは人が何を撮りたいと考えているのかまでは知らない。
ピントの微調節は、わずかに体を前後させるのがよろしいと思います。
書込番号:12960698
1点

発色は良いと思います。
誰が見ても、直感的にはあっ綺麗と思いますが、色の深みというか、奥行きという部分は足りないと思います。
キャノンは元気ハツラツの若者、リコーは人生経験豊かな壮年という印象を受けます。
万人受けするならキャノンがお勧めでしょう。
撮った写真を後から見て、その時の思い出の余韻を楽しむなら、迷わずリコーです。
書込番号:12973161
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S95も出て人気を持って行かれそうな本機でありますが、実力はまだまだ必要十分以上。
皆さんの素敵なお写真を拝見させていただければ、S90使用の励みにもなるかと思います。
7点


Kachuronさん、こんにちは。
12月は忙しくて全然撮れてませんが、夜の写真を貼っておきます。
ホームページ見ました。写真すごくお上手ですね。
感動がないなんて、そんなことないと思います。
書込番号:12406277
4点

kansaijin_jpさん おはようございます
美しいイルミネーション。素敵ですね。
これぞ都会の冬景色って感じですね。
モントーレさん おはようございます
斬新な夜写真。いいですね。
そうですね。12月は皆さん忙しくなかなか写真を撮っている時間もないかもしれませんね。
ということでタイトルを
皆さんが参加しやすい「S90今年の景色」に変更させていただいてよろしいでしょうか。
ホームページ、見ていただいた由。ありがとうございます。
お恥ずかしい写真ばかりで、そのようにおっしゃっていただけるととてもうれしいです。
書込番号:12406512
4点

すっかり寂しくなってしまったS90のクチコミ掲示板に、久々に投稿して
頂きありがとうございます。
冬の味覚、蟹を食べに温泉旅館に行ってきた時の写真を載せてみます。
塩で固めた蟹を焼き上げた一品が出たのですが、舌が跳ね回る程美味しかった
です。
蟹味噌のたっぷり詰まった、甲羅に極上の燗した醸造酒を流し込んで飲むと、
蟹の香ばしさと清酒が混じりあい、最高の海のエキスを飲んでいる気分になり
ました。
書込番号:12409322
4点

肌騎士さん 投稿ありがとうございます。
一時はあんなに賑やかだった本掲示板も寂しくなっちゃいましたね。
商品サイクルの短いコンデジの宿命でしょうか。
松葉蟹のむき身、垂涎ものですね。
カレイも肉厚でおいしそうです。
朝ごはんも開放ながらシャープな写りいいですね。
基本部分はS95と同等ですものね。まだまだ使い続けますよ!!
書込番号:12411425
3点

Kachuronさん返信ありがとうございます。
S90は気軽にポケットから取り出して、撮りたい時に撮れるのがいいですね。
食べ物も美味しそうに撮れるのがよいです。
自分もこれからバシバシと撮りますよ。
もちろんダイビングにもどんどん使っていきたいと思います。
書込番号:12415892
4点

肌騎士さん こんにちは
私は通勤鞄に常に忍ばせておき、帰宅時にオシャレなディスプレイなんかを見つけるとパシャリとやって楽しんでおります。
カモメはストロボが効いてますね。いい感じですね。
染まった空に富士。一度は撮りに行きたいと思っているのですが・・・
街灯りと漁火の組み合わせ。ロマンチックです。
書込番号:12416882
2点

.肌騎士さん こんにちは
私は通勤鞄に常に忍ばせておき、帰宅時にオシャレなディスプレイなんかを見つけるとパシャリとやって楽しんでおります。
カモメはストロボが効いてますね。いい感じですね。
染まった空に富士。一度は撮りに行きたいと思っているのですが・・・
街灯りと漁火の組み合わせ。ロマンチックです。
書込番号:12416888
2点

Kachuronさん またのご返信ありがとうございます。
そうですね。S90はこの絵は面白そうだ、と思ったときにパシャリと撮れるし、
思っていた以上に、良く写っていたときなどはいい気分になりますね。
ダイビングでは、水中ハウジングなども含めてコンパクトにまとまっているので、
取り回しもきくし、岩の間に潜む生物にも寄ることができるので、大変満足しています。
へっぽこダイバーの私にも、キレイな絵がとれるのでよいカメラです。
マイクロ一眼やミラーレスに心惹かれたときもありますが、S90の画質ならまだいいか、
という感じです。来年は、いろいろな小技も試して見たいと思っている、今日このごろ
です。。。
書込番号:12417995
4点

肌騎士さん
こんばんは。海中なのに綺麗に撮れてますね。
今日、彼女の首には新しいデジタル一眼、撮り比べをしてみました。
S90の写りには何ら不満はないのですが、背景のボケ具合を見ると心が揺らぎます。
値段を聞くと旧機らしくポイントを引いて実質3万5千円台だとか。今のS90の価格よりも安くて買えてしまうんですね。ホントに心が揺らぎます。
僕は2機体制になってしまうかも。
書込番号:12419619
3点

kansaijin_jpさん こんにちは。
彼女さんと趣味がいっしょだなんて素敵で、詩的です。
彼女さんは、良い買い物をされましたね。枯葉が赤く
色づいてキレイですね。ココロが揺らぐお気持ちわかります。
カメラを持つ者同士で遊びに行き、あとで撮った写真の鑑賞会をやると
盛り上がりますね。同じ場所に行ったはずなのに、違う感性や構図、
アイディアを見せられると、おぉっ!と思ってしまいます。
S90を使い始めて1年以上たちますが、そのたびに可能性を感じるんです。
今よりもっとうまく、もっとキレイに撮れるんじゃないだろうか、
いや、撮れるはずだと。
自分はカメラを水中で使うことが多いので、アドバンテージはまだ、
S90にあると思っています。小さいS90で一眼よりキレイな写真が撮れたら
カッコイイなと思います。
書込番号:12421426
2点

肌騎士さん おはようございます。
水中写真ですか。素敵な趣味ですね。
どの写真も素敵なお写真ですね。できることなら私も撮ってみたいものであります。
kansaijin_jpさん おはようございます。
彼女さんと同じ趣味とは羨ましいですね。肌騎士さんのおっしゃるように違った視点の写真を楽しめるのではないかと思います。
我が愚妻はカメラに触るのも嫌という人でありまして、一緒に写真が撮れるなんて羨まし限りです。
書込番号:12424594
3点

Kachuronさん お早うございます。
生き物はじっとしていてくれないので、撮るのが難しいですよね。
二度と出会えない刹那の出会い。記憶からは忘れ去られても、
撮った事実は生きている。撮った時間と空間をそのままに保存する
デジカメって、いやぁ本っ当にいいもんですねぇ。。。
ダイビングに行くと意外とS90を持っている人が多いんですよ。
ここにも隠れダイバーの方が、大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:12424658
4点

Kachuronさん
みなさん
こんにちは。
はじめまして。
8月にS90のオーナーになったものです。
冬ということで・・・12月23日の江ノ島からです
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12426057
3点

肌騎士さん こんばんは
ダイビング。嵌ったら抜け出せないと伺います。それだけ素晴らしい世界なんでしょうね。
羨ましいですね。
タカベの群れなんて幻想的です。魚と一緒に時を過ごしているって雰囲気が伝わってきます。
すえるじおおりばさん こんばんは
江の島、こんな美しい所があったんですね。
昨夏、江ノ電に乗って江の島水族館まで行ってきました。
楽しかった旅が思い出されます。それに初めて食べた生シラス丼、また食べたいです〜
「冬景色」なんてタイトル振って見たものの私も春の購入者。冬写真ってそんなにないんですよね。
ということで冬にこだわらずにゆきませんか^^;
書込番号:12426372
2点

Kachuronさん こんばんは。
ダイビングなどお金がかかるし面倒だと、見向きもしなかったのが
カメラの魅力と相まって、もうドップリ嵌ってしまってます。
撮った写真を見直すたびに、今度はこうやってみよう、ああやって
みようとアイディアが次からつぎに沸いてきて、ワクワクするんです。
季節を限定しないとのことで、夏に撮ったものを載せてみます。
EXIFが消えてしまっているてスミマセン。
すえるじおおりばさん
江の島の写真、ワンダフル、トゥーディフル、スリーディフル!!
いいですねえ。展望台できてからまだ行ったことないんです。
手振れがなくキレイですね。三脚固定でしょうか。手持ちだったら
神かも。そうだったらすごく刺激的です。
それではまた。。。
書込番号:12427112
3点

Kachuronさん、皆様こんばんは。
最近全く書き込みが無かったので、しばらくここを見ていませんでした。
Kachuronさん、素敵なスレを立ち上げて頂きありがとうございます。
[12406512]の朝焼けの色が凄く綺麗ですね〜!
僕のはいたって平凡ですが^^;
> 皆さんが参加しやすい「S90今年の景色」に変更させていただいてよろしいでしょうか。
是非お願いいたします!
書込番号:12427374
4点

皆様おはようございます。
連投申し訳ありません。
明日から帰省する予定なので、今年はこれが最後となりそうです。
最近寒いですね〜。カメラがなかったら外に出るのが嫌になります。
横浜の朝を撮ってみました。DPPでちょっと弄っています^^;
書込番号:12429211
2点

肌騎士さん おはようございます。
ダイビングのようにライフワークを持つと写真もさらに楽しくなってくるのでしょうね。
滝の程よい流れがいいですね。
鯉はリアルすぎます^^
門前のにゃん子ちゃんのんびり気分でいいですね。
パエージャさん はじめまして
投稿いただきありがとうございます。
穏やかな海もいいですね。
横浜の朝ですか。なんか惹かれますね。
明日から帰省なさるとのこと。楽しい冬休みをお過ごしくださいね。
書込番号:12429241
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
良いカメラを手に入れましたね。
お写真を拝見させえいただきましたが、一眼で撮ったかのように被写界深度が浅いのですね。レンズが明るいからでしょうかね。
このカメラの最短撮影距離は50cm(標準)5cm(マクロ)です。
http://kakaku.com/item/K0000053612/spec/
1cmマクロなどができる機種に比べると近くには寄れませんが、レンズが無理な設計になっておらず??全体的に画質がいいとか??期待してしまいます。確かにすべての性能を満たすカメラがあればいいですが、どこかでレンズ設計に無理がくるでしょうし…
isoが800まで上がっていますので、少し暗い場所なのでしょうか。
マクロの撮影で、暗いところでブレが気になるような場合は、無理せず三脚(ミニ三脚)を使うのが良いかと思います。
書込番号:12827421
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90ユーザーのみなさん
こんにちは。
既出かもしれませんが、S90で夜景を撮影してみました。
ずべて手持ち、三脚は使用していません。
夜景は三脚使用で低感度の長秒露光、が王道でしょうが
家族と一緒だったりすると、どうしてもゆっくり三脚を構えて・・ができません。
できたとしても・・その内「まだ〜〜〜?(怒)」なんて体験がしょっちゅうある身としては
手ぶれ補正が効いて、明るいレンズ、高感度もそこそこ使えるカメラが重宝します。
このS90を購入した理由のひとつ。その夜景での手持ち撮影サンプルです。
撮影場所は横浜です。
ちょっと続けます。
4点

S90もまだまだ捨てたもんじゃないですね。
綺麗な作例ありがとうございます。
書込番号:12094046
1点

新宿西口にある「新宿の目」
これは敢えてシャッター優先でスローシャッター気味にして足早に歩いている人を
ぶれさせました。
マニュアル機能が豊富なS90の特徴が出ているかなと。
三脚使用が禁止されている都庁展望台・・・
埼玉県川越の「時の鐘」縮小画面では実感がでないかもしれませんが
ISO800でここまでだったら十分かな〜〜〜と思います。
あと、S90で夜景撮影する際、重宝していること。
マニュアルフォーカス。
機種によってはAFのみでMFがない機種がありますが
そういった機種だと、暗い遠景だとAFが迷ったり
ピンボケしてしまうことがあります。
それを防ぐ意味でも、MFは場合によっては使えるかなと思います。
年末にかけて各地でイルミネーションが行われますが
このS90、活躍してくれそうです。
書込番号:12094058
3点

シャッタースピードが1/3秒で手ブレしない技量は素晴らしいです。
私は手ブレ補正機能ONで1/8秒が限界です (^^ゞ
>家族と一緒だったりすると、どうしてもゆっくり三脚を構えて・・ができません
私が撮影に行く時は、家族が一緒だと鬱陶しいので一人か撮影仲間と行くようにしています。
車に常に三脚を積んでいるので、手持ちは無理と判断したら必ず三脚を使用しています。
書込番号:12094122
2点

1/3秒でぶれないのは、すばらしいですね。
でも手持ちでは、限界がありますので、私は三脚を使います。(小型でも)
書込番号:12094291
2点

1/4は、やったことがありますが、成功率20%でした。
真似出来ませんね。
書込番号:12094801
1点

すえるじおおりばさん
こんばんは。
なじみの風景だと思ったら、横浜にいらっしゃったんですね!
僕も三脚を持っていないことが多いので、手持ちで撮る事が多いです^^;
最近寒くなってきて空気が澄んできたので、夜景スナップ撮影にもってこいの季節かも。
書込番号:12094893
1点


> サンプル
今から仕事さんにありますが、成功率20%の物なら良い訳で、腕とか参考になるかならないかは、成功率の明示があって初めて参考になるのではないかと思います。
さらに、まぐれ当たりとかあると、確かに「アドバンテッジがあるカメラ」ではあるものの、手ブレの有り無しなどをベースとしないと、「成功率100%」ならまだ別ですが、意味が薄くなってしまう様な気がしましたので悪しからず。。。
書込番号:12096602
1点

こんばんは。
すでに旧機種のS90の口コミに一晩でこんなにレスがあるとは思ってもいませんでした。
正直、驚いてます。
レス頂いた皆様、ありがとうございます。
街乗りアウトバッカーさん
S90、旧機種になってしまいましたが、基本はS95と変わらないと思っています。
確かにS95は細かい部分でブラッシュアップされていますが私にはS90で十分です。
m-yanoさん
確かに家族が一緒だと大変です・・・汗
この横浜は、仕事の後、一人で撮影に行きました。
極力3脚を使いたいですが、実質2時間しか撮影できなかったので
途中から横着して手持ちしました。
じじかめさん
私自身、手持ちのカメラの中で「手ぶれ補正」がついている物より
ついていない旧機種が多いです。
仕事のカバンには、コンデジ1台とミニ三脚がいつも入っています。
ただ、都庁の展望台やディズニーなど、三脚禁止のところもおおいですね。
お気に入りの撮影スポット、東京文京区役所(文京シビックセンター)では
カメラマンのマナーが悪いので三脚は禁止です
といった趣旨の注意書きがあります。このあたりは自分のこととして考えたいと・・
今から仕事さん
私の場合、富士F710やF31といった手ぶれがないカメラを好んで使っていることも
あるのかと思います。
当然、カメラは両手でがっちりとホールドして、場合により2秒セルフタイマーを使います。
パエージャさん
横浜にお住いなんでしょうか?
横浜は絵になる夜景が多いし、中華街とか美味しいものもいっぱいあるので
とても好きな場所です。
自宅からは往復で最低3時間かかるのでちょくちょくはいけませんが
もし近くに住んでいたら毎日?横浜に行っているかも。
送料込みさん
撮影日時から、川越まつりに行かれたんですね。
実は私も川越まつり、行きました。
時の鐘ですが、ただでさえ夜で暗いのに、照明がさびしく、さらに被写体が
黒いので難儀しますね。最初、PオートでISO200に設定して
シャッターを半押ししたらシャッタースピードが1秒以上と表示されて
ISO800まで感度を上げました。
スピードアートさん
ご指摘、ありがとうございます。
今回アップした画像、全部狙って撮影しています。まぐれあたりはありませんので・・・
参考になりませんが、「私的」成功率を書き込ませていただきます。
もちろん、個人差があるので、私より成功率が高い方や低い方がいると承知していtだいて
読んでいただければ。
シャッタースピード
4分の1秒まで・・・概ね成功、8割以上
0.3〜0.4秒・・・まずまず・・・6〜7割成功
0.5秒・・・5割
0.5〜0.8秒・・・3〜4割
1秒・・・2割前後
1秒以上・・・試してません
私の場合は、この程度です。(厳密に統計を出したわけではないので若干は異なるかも)
もちろん、両手でしっかり構えて、2秒セルフタイマーを併用するなど
できる限りのブレ対策は行っています。
最後に・・せっかくなので、三脚を使用した画像、貼っておきます。
一番右はオマケです。
三脚が無ければ絶対撮れない(手持ちでは無理)な画像です。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12099407
5点

ガンマ、懐かしい名前です。大好きで若かりし頃乗ってましたが、燃費が激悪で泣けて来ましたね^^;
ただバイクで言えば、150万円もする隼はフルサイズの1Ds、若しくはもっと上(645D?)くらいのイメージでは?
S90のポイントは、豆粒素子を使ったポケットサイズのコンデジで、暗いところもそれなりの画が撮れる点だと思います。クラスはバイクで言うなら原チャリか、せいぜいその上のアドレス程度ではないでしょうか。
そんなポケットコンデジで誰が撮ってもそれなりの画が撮れる事は素晴らしいことだと思いますし、私的にも一眼も三脚も持って行けないような出先での低照度条件下で非常に重宝しています^^。
書込番号:12141797
2点

すえるじおおりばさん
> 横浜にお住いなんでしょうか?
はい、横浜に住んでいるので写真の辺りは歩く機会が多いです。
でも、最近はあまり夜に出歩かないので意外と夜景撮影は少ないですね^^;
すえるじおおりばさんの写真を拝見して、また写真を撮りに出かけてみたくなりました。
TouranHGさん
海外でしょうか?寺院の厳粛な雰囲気が出ていて綺麗です。
思い切った露出補正の掛け方ですが、凄く雰囲気が出ていますね!
書込番号:12145700
1点

ん?前のレスが削除されてしまったので私のコメントがかなり妄想チックになってますね^^;
パエージャさん
コメントありがとうございます^^。写真はノートルダム寺院というパリにある建物です。出張で少し時間ができた際に立ち寄りました。
S90は比較的明るく撮りたがるので、通常は-2/3前後の補正で撮っていますが、こういう時は-2でもまだ足りなかったりしますね。Mで撮った方が良かったかも。。
書込番号:12159033
2点

こんばんは。
終わったと思っていたスレに返信いただき、ありがとうございます。
TouranHGさん
見事な写真ですね〜〜〜。確かにS90は明るめに撮ろうとしますね。
特にフジF200あたりに慣れているとそう感じるかもです。
削除されたスレがあったんですね。
多分「いくら頑張ったところでデジイチの足元にも及ばない」
といった書き込みだったんでしょうね。
とはいえ、デジイチと俎上に上がるだけS90が評価されていると考えれば・・ですね。
私も「コンデジだけどそれなりに撮れる」がS90の持ち味だと思ってます。
パエージャさん
返信ありがとうございます。
横浜にお住まいなんですか〜〜〜。
うらやましいです。
そういえば、APECがある関係で警察の警備がすごいらしいですね。
私が撮影に行ったときもおまわりさんがたくさんいました。
APECが終って静かに?なったらまた行きたいですね。
今度はじっくり時間をとって、いけなかったマリンタワーや中華街にも
足を伸ばそうと思ってます。
おまけです・・・テブレ補正のない別機種の画像ですが、かなり真剣に構えて撮影しました。
テブレ補正があるとやっぱり重宝しますね。
それとハロウィンの画像、子供たちがまわりにいっぱいいて
とても三脚を構えて長秒露光なんてできない状態でした。
さっと出してぱっと撮る、それでいてなかなかの画像
これがS90の持ち味ですよね。
それでは失礼します。
m(__)m
書込番号:12159589
1点

すえるじおおりばさん
こんばんは。
既にスレが終了したにも関わらず、申し訳ございません。
ご指摘の通りAPECの影響で、みなとみらい周辺は厳戒態勢です。
全国から警察が来ていて、夜景なんか撮っている場合じゃないですね。
不審人物と思われてしまいます^^;
ですので、朝のみなとみらいを撮ってみました。
周りは一眼レフユーザばかりだったので、S90の私は肩身が狭かった!
(中には白レンズを付けたつわものもいました…)
朝もいいですよ〜!今度は朝においでになってはいかがでしょうか。
スレ違い失礼いたしました。
書込番号:12164977
1点

こんばんは。
パエージャさん
レスありがとうございます。
申し訳・・・なんてありませんので・・・
横浜の朝の情景、すごく新鮮です。
白い大砲・・確かに「おおっ?」と圧倒されちゃいそうです。
横浜は、嫁さんが幼少のころ過ごした街ということで
時々訪問させていただいています。
今年だけで横浜には宿泊、日帰りで計6回ほどお邪魔していますが
早朝の景色は見て(撮影)していません・・・orz
いつもチェックアウトまでベッドの中で「気持ち悪い・・・」と
前夜の反省をしていますので・・・(爆)
今度は朝の情景を写してみたいと思います。
ありがとうございました。
別機種、しかも古い画像で申し訳ありませんが・・・昼間の横浜とかです。
目に入る景色が全て絵になる横浜・・・ですね。
m(__)m
書込番号:12169559
1点

上の書き込みでシャッター速度のみと成功率の対比があるけど、画角(焦点距離)も考慮しないといけない。
よくいわれる目安が、1/(35mm判換算での)焦点距離(秒)。
広角端換算28mmなら、1/30秒。で、4段の手ぶれ補正をそのまんま加味すると、1/2秒。
望遠端換算105mmなら、1/125秒。同様に、1/8秒。
昨日、観覧車を望遠端22.5mmで撮った結果、1/2秒の成功率は10割、1秒では8割くらい。
露出時間を頭に入れて撮れば、これくらいはいくのでは?手ぶれ補正様様ですな。
書込番号:12312080
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S95の登場ですっかり寂しくなったS90の掲示板ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分のS90はいまだ現役で頑張っております。
先週の金曜日、横浜で酉の市と言うお祭りがありました。
11月の酉の日に行われるお祭りで、今年は先週金曜日の
二の酉が最後となります。(例年は三の酉まであるんですけどね…)
酉の市は開運、商売繁盛の縁起の良いお祭りです。
皆様の商売繁盛とますますの多幸をお祈りして、
下手糞で恐縮ではありますが写真を貼らせていただきます。
凄い人混みで構図とかなんとか考えている余裕がなかったです^^;
2点

こんばんは(o^∀^o)
S90はお写真のような暗い場所でも撮れますから本当に重宝しますよね^^
お祭りの賑やかな雰囲気が伝わってくる素敵なお写真を見させていただき、ありがとうございました!!
書込番号:12252892
1点

サブパックさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね、S90はこういう場面で重宝します。
実は熊手の写真(2枚目と3枚目)は背中を他人に押されている状態で撮っています^^;
手振れ補正のおかげで何とか写っていますが、、、
>お祭りの賑やかな雰囲気が伝わってくる素敵なお写真を見させていただき、ありがとうございました!!
お褒めいただきありがとうございます。
今年はいろいろと不景気な話題が多いので、気持ちだけでも暖かくなればと思いまして…
少しでも賑やかな雰囲気が伝わりましたら幸いです。
書込番号:12253159
1点

バエージャさん、こんにちは
夜の酉の市、雰囲気ありますね♪
私も昼間ですが浅草の鷲神社の二の酉に行きましたよ。
スカイツリーなどが入った話題熊手が面白かったです。
愛用していたS90も2回落としたせいか液晶の発色がおかしくなり有無なくS95に買い替えました。
S95での写真になりますがアップします。
書込番号:12254105
2点

まだまだ現役というか、これからも現役です。(笑)
撮影旅行でない家族旅行では最近はデジイチから S90 にバトンタッチ
しました。
書込番号:12254323
1点

mt_papaさん こんばんは
常時携帯用に持っていたIXY920をIXY400Fに買い換えましたが、
暗い場所で写した写真に満足できず、
以前から気になっていたS90を、7月に中古で購入しました。
たとえば、
学芸会等でステージ際から
発光禁止、広角F2.0あたりで写した写真には、
大満足、いや感激しています。
また、デジイチと違って、
シャッター音も気にせずに済みますしね。
>まだまだ現役というか、これからも現役です
S95が出たので「どうしようかな?」と思いましたが、
動き回る子供を撮影することもなく、
マクロはデジイチで撮影することが多いので、
私もしばらくはS90で頑張りたいと思います。
>撮影旅行でない家族旅行では最近はデジイチから S90 にバトンタッチ
しました。
私もデジイチの出番がすっかり減ってしまいました。
ところで、
電源ボタンの位置ですが、
S90のほうが良いと思いませんか?
両手でボディをグリップしながら
左手の人差し指で電源ボタンを押す。
右手の人差し指でリングファンクションボタンを押しながら
左手でリングを回す。
私にとっては、
ごく自然に出来ます。
S95を操作してみると、
かえって不自然な感じがしますが…
書込番号:12256649
1点

皆様返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
送料込みさん
話題熊手ですか〜、いや〜斬新すぎて吹き出しちゃいました!
官さん、前原さんの似顔絵が入っているなんて、なんだかご利益が薄そうです^^;
「一等賞ではだめです」って、えぇ〜?うそ〜?みたいな感じです。
この熊手だと商売衰退しちゃいませんかねぇ(笑)。
mt_papaさん
S90の機動力(携帯性)、機能、画質のバランスは凄く良いですよね。
家族旅行のスナップ写真だとS90は強力ですよね。
S90とは永いお付き合いになりそうな気がしております。
話は変わりますが、別スレでmt_papaさんに教えていただいた
「写真家たちの日本紀行」ですが毎週録画して見ていますよ。
今回の奥日光も写真家の方が個性的で面白かったですね〜!
水って撮影によっていろんな表情をするんですね。
mugcup27さん
電源ボタンの位置ですが、一般の人にはどっちが使いやすいのでしょうかね?
僕もS90に慣れすぎて無意識にS90の電源ボタンの位置に手が行くので
S95は使いにくいと感じると思います(最初だけとは思いますけど)。
でも、慣れって凄いですね。今ではS90の操作性が快適に感じます^^;
書込番号:12257431
2点

パエージャさん
写真家たち... はすべての写真の撮影データがHPで公開されているのが
いいですね。
mugcup27さん
S90 の電源スイッチですが、使ったことが最近はありません。(笑)
電源ONは、再生ボタン長押し+シャッターボタン半押しでON
電源OFFは、再生ボタンで、レンズ収納→もう一度再生ボタンで電源OFFです。
書込番号:12258284
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





