
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2009年11月27日 19:44 |
![]() |
57 | 25 | 2009年11月24日 07:56 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月19日 22:36 |
![]() |
10 | 18 | 2009年12月14日 22:30 |
![]() ![]() |
42 | 18 | 2009年11月17日 19:34 |
![]() |
31 | 19 | 2009年11月16日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
カメラ関係初心者なので教えて下さい。
被写体のバックをぼかす撮り方をしたいと思っています。
それには絞りとシャッタースピードが関係すると聞きました。
S90でも一眼レフとまではいかなくても、そういう撮り方は可能な
カメラでしょうか?
0点

絞りは関係しますが、シャッター速度は関係がありません。
S90には絞り優先AEも付いていますので、努力する事はできますがあまり効果は無いと思います。
バックをボカす要素は、
1)できる限り被写体に近付いて
2)できる限り被写体とバックの距離を離して
3)できる限り望遠で
4)できる限り絞りを開いて
ですが、要素の中に相反するものもあります。
例えば、できる限り望遠にすると、被写体に近付けなくなったり、絞りは絞る方向になったり・・・
一眼レフだと3)4)の効果も大きいものがありますが、コンデジでは1)2)を最優先に考えて下さい。
1)2)を工夫すれば、特に絞り優先などの機能が無くても結構ボカす事ができますよ。
書込番号:10523318
4点

@なるべくF値を小さくする F2.0 など。
Aなるべく望遠側を使う。
B主被写体と、背景との距離をとる。
C被写体に寄る。
の@〜Cをなるべく多く同時にやってみてください。
書込番号:10523347
3点

センサーが小さいコンデジでは、絞り開放でもボケはあまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:10524292
5点

F2.0の大口径とはいえ撮像素子の小さいコンデジは被写体にできる限り近づかないとむずかしいかも
>デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091106_326571.html
書込番号:10524882
0点

みなさんがおっしゃるように撮影者の知識・技能だけではカバーしきれない問題なので、ボケによる演出を行うなら大きな撮像素子(できればAPS−Cサイズ以上)を持ったカメラを使うべきだと思います。
一眼レフ+望遠ズームを使えばボケ味を活かした写真がわりと簡単に撮れます。
デジタル一眼レフも昔ほど高嶺の花ということもなく、WレンズキットがS90の価格+3万円くらいで買えるようになっていますので、ボケ味を追求するならわざわざS90を選ぶ理由はないかと思います(^^)
書込番号:10525406
2点

どんな被写体を撮るのかによっても変わってくるような。相手が花や小物ならみなさんが
上げられた条件の「できるだけ被写体に近づく」を実行しやすいのでコンデジでも望遠
マクロに強い機種(リコーのR系など)ならそれなりのボケが得られると思います
(S90は望遠マクロはあまり得意ではないような気がしますが)。でもポートレートなら
私も一眼レフの方がいいと思います。最近はデジタル処理で背景だけをぼかす機能を
持つコンデジ(F70EXRなど)も出てきましたが、人物の輪郭がシャープにならない部分
(髪の毛など)ではどうしても不自然な結果になりやすい気がします。
書込番号:10525504
0点

私もあまり詳しくないですが、センサーが小さいからというより、
レンズの焦点距離が短いからぼけないんですよね。
S90の焦点距離はレンズの脇に書いてあるとおり望遠端で22.5mm。
一眼レフの標準ズームは望遠端が55mmくらいだから
単純計算で2.4倍くらい一眼レフのほうがぼけるのかな?
書込番号:10526795
0点

許容錯乱円径(人間の目で見た時に点と区別がつかない=ピントが合っているとみなせる最大円の直径)は、
撮像素子が小さくなるほど小さくなったと思います。
ボケの大きさは、その許容錯乱円径に比べてどのくらい大きいかみたいな事だったと思います。
それに影響を与える要素である「被写体までの距離」「背景までの距離」などは変わりませんが、
撮影カメラや使用レンズによっては「有効口径(焦点距離とF値)」「撮像素子の対角線長」は
変わってきますので、焦点距離と撮像素子サイズの両方によってもボケ量は変わってきたと思います。
#間違っていたらスミマセン(^^;
書込番号:10533785
0点

みなさん、コメントどうもありがとうございました。
一眼レフに手を出そうかと思えてきました。
今回は購入を見送り、もうちょっと勉強してから考えます。
どうもありがとうございました!
書込番号:10541725
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
写真撮影の初心者です。
今日はじめてS90を使って靖国神社で写真を撮ったのですが、AUTOモードで逆光気味の場所で撮るとかなり暗くなってしまいます。
心もち地面を写すかのように構えると、暗くはならないのですが、空を写すような場合、どんどん暗くなってしまいます。
暗く写ったのはこの1枚だけではなく、逆光(ったってそんなに逆光でもないが)のところで撮った写真は全部です。
ちなみに設定としては他にフラッシュ禁止マークを表示してました。
簡単に撮れるはずのAUTOでこんな難しいんだと、これから使いにくくて思いやられるな〜
3点

空が半分ぐらい占めてますので、空の明るさに引っ張られて地上はアンダーになりますので
測光方式がスポット以外なら、露出補正が必要だと思います。
書込番号:10496159
5点

逆光ならプラス補正するか、ストロボを使いましょう。
書込番号:10496187
5点

>簡単に撮れるはずのAUTOでこんな難しいんだと、これから使いにくくて思いやられるな〜
残念ながら、AUTOだとどの機種でも差はあれど同じ感じになります。
AEロックするか、露出補正又は測光方式を変えるかになります。。。
っと話になるので、折角良い機種もお持ちなので勉強してみてはどうでしょう??
撮影がより面白くなるかもしれません。
書込番号:10496258
7点

>簡単に撮れるはずのAUTOでこんな難しいんだと
AUTOだからこそ、このような結果になります。
じじかめさんもおっしゃるように、空に露出が合い、その他の部分が暗くなります。
これはどの機種でも言える事ですね。
スポット測光にして、鳥居下の建物に露出を合わせると全体的に明るくなります。
しかし逆に空は白くなってしまいます。
逆光や空が広く写るシチュエーションは難しいシチュエーションの一つなので、設定を変える必要はありますね。
書込番号:10496340
3点

ユーザーです。
この機種のAUTOはわたしも使いづらく感じます。
この状況でフラッシュ使っても意味ないです。届きませんから。
仕様のフラッシュ到達距離はあくまで感度を上げた時の話。
またこの機種のAUTOは露出補正すら出来ません。
>AUTOだからこそ、このような結果になります。
じじかめさんもおっしゃるように、空に露出が合い、その他の部分が暗くなります。
これはどの機種でも言える事ですね。
う〜ん、微妙です。
たしかにどの機種でもそういう傾向はあるけど、わたしが持っている他の機種(W300、C70)と比較すると大きく露出が引っ張られることが多い印象を受けています。W300やC70なら左の構図でも右と同じくらいの露出になると思います。
とりあえずAUTOモードはあきらめて、Pモードがいいと思いますよ。
Pモードというのはマニュアル機能が使えるAUTOモードみたいなものです。ただマクロをいちいち切り替えなくてはいけなくなるのでちょっと面倒ですが…。
Pモードならダイヤルを回すだけで明るさを変えられます。
また電源ボタンの横のRING FUNC.ボタンと後ろ側のホイールで割り当てる機能をカスタマイズできます。
AUTOと違い、後ろ側のホイールにも機能が割り当てられるので、ホイールを回すだけで設定が変わってしまうのでそこは注意が必要ですね。
書込番号:10496499
5点

重視したいところで露出、固定して、構図し直して撮影でしょうね。
補正すると言っても、どの程度補正すれば良いのか?経験を踏まないとできないと思います。
地面に露出させると・・・空は白〜灰色にしかならないと思います。諦めてください。空重視だ地面が真っ黒になります。奥の建物だと遠いのでスポット測光かな?
機種は知りませんが、自動的に露出違いで撮影して、良い所取りで合成してくれるカメラがあったようにも思います。夢だったら御免なさい。
書込番号:10496775
1点

フォーカスポイントを暗いところに合わせれば、明るい空は飛びます。
明るい場所に合わせれば、黒っぽい影はさらに暗く写ります。
Autoなら、どんなコンデジでも同じような傾向になると思いますよ。
この機種に限ったことではないような(^^)。
書込番号:10496825
4点

こんばんは。S90は持ってませんが・・・
興味深いレポート、ありがとうございます。
カタログあたりの"特徴"では、「おまかせオート」、22のシーンをカメラが自動で判別して最適な写真を与えてくれそうなのだけど。
投稿の写真を撮った時、22シーンのどのアイコンが表示されていたかは覚えていらっしゃらないでしょうね。
カメラユーザーガイドの26ページ、「青空を含む逆光の背景で人以外の被写体」と判別したにもかかわらず暗い写真であれば、クレーム物かも。
古い常識(?)では、逆光の空が占める割合が多くなるほど露出補正プラスの度合を多くしたり、あるいは測光モードを中央重点やスポットに切り替えたりみたいなユーザーの経験がモノを言うことが多かったようですが、今風のカメラだと、逆光と判断させてシーンアイコンを適切に表示させるために、敢えて空の割合が多くなるように構図を決める(カメラの向きを空に向ける)みたいなテクニックが必要なのかもしれません。
余談
暗い写真がまだメモリーカードに残っているのなら、カメラユーザーガイドの137ページ「明るさを補正する(i-コントラスト)」を試したり、パソコンにあればデジカメ付属のパソコン用ソフトZoomBrowserEXの[編集][色と明るさの調整][調整するオプション:レベル補正]の入力レベルグラフの下の3つの三角(パソコン用語で"スライダー")の中間のソレを左に動かしたりして試しませんか。
S90のCCDのダイナミックレンジが従来機種の4倍広がった事が実感できるかもしれませんよ。
書込番号:10496844
2点

AUTOでも他の撮影モードでも液晶で見た感じの明るさで写りますね。
液晶で見て「暗いんじゃない?」とか「明るすぎない?」という時は
AUTOじゃなくてPモードとかにして、AEロック(シャッター半押し+↑)とか、
後ろのホイールで露出補正して写したいところの明るさを確認するのがよいと思います。
AUTOでも万能ではないので、せっかくのてんこ盛り機能カメラでもあるし、
AUTO以外の撮影モードを使わないのはもったいないですよw
…って、答えになってませんね^^;
書込番号:10497057
4点

他の方も書かれているように、こればかりは仕方ありません。
露出補正を+1ほど入れてやればいいですが、鳥居をはっきり写そうとすると次は空が真っ白になってしまうと思います。
このカメラにはiコントラスト機能なるものがありますので使ってみるとマシかもしれませんね。
カメラボディ内であれば後処理もできるし、別のファイル名で保存できますのでやってみる価値はあると思います。
書込番号:10497206
1点

また、こんばんは。お邪魔のついで・・・
"ISO感度と露出値"やハイライト部(鳥居の内側)の様子を観察すると、[普通に写った写真]はもう一つに比べて+4/3EVも露出が多いにもかかわらずハイライトの白トビが少なくなっています。"i-コントラスト"が自動で働いたのかもしれません。
どんな条件で"i-コントラスト"が自動で働くのか、実機をお持ちの方が追求するしかないでしょうね。
補足
ハイライト部のRGB値を調べるなどするとわかるのですが、[普通に写った写真]は最大ハイライトがRGB値254に不自然に抑えられているのかもしれません。これも"i-コントラスト"の意図した効果なのか、画像処理で"ずる"しているのかはわかりません。興味がおありでしたらオリジナル画像で検討してください。
書込番号:10497426
1点

Pモードで露出補正を積極的に使うのがいいと思いますよ。
書込番号:10498129
1点

1枚目と2枚目、どちらが正しい露出かというのは、撮影者が何を撮りたかったかにも
よりますので、カメラにそこまで求めるのは難しいでしょうね。
ただ、1枚目は逆光の認識に失敗してるようで、これはS90のミスと言えるかもしれません。
書込番号:10498772
2点

S90もそうですが、ごく普通のデジカメはカメラを向けたところでの適正露出を測り、シャッターを半押ししたところでロックします。
ロックしたまま(半押ししたまま)構図を変えても、その露出値は変わりません。
アップされた二枚の写真ですが、
左は、少し(上)空を向けてシャッター半押ししてそのまま構図を下げて全押しして撮られ、右は少し下(地面)を向けてから半押ししてそのまま構図を上げてシャッター全押ししたと見えます。
カメラの異常ではないと思いますよ。
スレ主さま、色々と試してみてください。すぐにこの特性がわかると思います。
真っ暗な部屋でパソコンのモニターだけ点灯させ、それに向かって色々な角度からシャッター半押しを繰り返すなどして試すといいですよ。
書込番号:10498818
1点

スレ主です。
みなさん沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
大変勉強になります。
スッ転コロリンさん
>投稿の写真を撮った時、22シーンのどのアイコンが表示されていたか
確かAUTOモードで撮ったので、表示もAUTOだったと思います。他に接写する時に出る花のアイコンマークがスライドすることもありますが、この時はAUTOだったと思います。
Pompoko55&5さん
>左は、少し(上)空を向けてシャッター半押ししてそのまま構図を下げて全押しして撮られ、右は少し下(地面)を向けてから半押ししてそのまま構図を上げてシャッター全押ししたと見えます。
いいえ、初心者の私が半押しなどという高度なテクニックを使うはずもありません。単純にカメラの電源を入れ、レンズを向けてシャッターを押しただけです。
もう一例同様のシチュエーションになった写真をUPします。
レンズを向けただけで、画面がどんどん暗くなって行きます。最初はデジカメの画面がそう見えるだけかと思ってましたが、PC上から見ても同様でした。
そもそも最初に逆光と言いましたが、実際は大して日差しも強くは無く、光が射す方法としては逆からという程度です。
S90を買う前はCanon のIXY DIGITAL 40 を使ってたのですが、今回のようなことが全く起こりえなかったので正直戸惑っております。
もし私の持ってるカメラが不良品で無いとするならば、AUTOモードだけで写真を撮ろうとする初心者には非常に敷居が高い機種だと思います。
書込番号:10499589
2点

麻布八十番さん
Pモードで、i-コントラストをオンにすることをおすすめします。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highquality.html
の下のほう
書込番号:10499660
1点

麻布八十番さん、まずカメラが持っている自動露出機能を理解されたほうが良いと思います。
明るい空と暗い森というような明るさの極端に違うものが混在する被写体の場合は、この自動露出の特性で今回のようなことが起きます。
二回目の写真もこの特性で起きるごく普通のことです。
前にも書きましたが、暗い部屋でPCのモニターだけとか、携帯電話とかの光る画面を使って、カメラの向ける位置を明るいモニターにしたり、暗いほうに向けたりすると、自動露出が働き適正露出にしようとするので、暗くなったり明るくなったりするものなのです。
前のカメラではならなかったとのことですが、そちらのほうが不思議なくらいです。
説明をココに書くと長くなりますので、下記で勉強してみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8%E5%90%91%E3%81%91%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/%E9%9C%B2%E5%87%BA#.E9.9C.B2.E5.87.BA.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.83.80.E3.83.BC.E3.81.AE.E4.BE.8B
Wikipedia で 露出 を検索すると出てきます。
それでも納得いかなければ、購入されたお店にいかれて不良かどうか確認して見られた良いかと思います。
書込番号:10500678
1点

右側の写真は「普通に撮れます」と書かれていますが、ちょっと意地悪に言えば「空が真っ白で普通ではありません」となります。
今回のような明暗差が大きいシチュエーションでは、どちらに重点(建物なのか空なのか)を置くかで撮影方法が変わってくると思います。
書込番号:10500855
1点

私がカメラを使い出した頃(スタートはコンパクト)プロの方に言われた言葉
「バカチョンは馬鹿には使いこなせない」
ん〜奥が深い
カメラ任せではろくな写真が撮れませんから勉強が必要です…
書込番号:10500943
2点

こんばんは。またまたお邪魔。
大元親スレッド[10496120]と同じ時の写真、新たな[10499589]のお写真を拝見すると、[地面を写すような感じだと、普通に撮れます]で、普通に撮る方法は理解されているようなので、助言は余計だったかもしれません。失礼しました。
書込番号:10500971
1点

つっこみどころが満載ですね。
最初の写真は空を目的として写したのであれば綺麗に撮影出来ていると思います。
露出をオーバーにすれば空の色は飛んでしまいます。
結局の所何を対象として写すかによって露出がことなるということです。
オートモードで取れないんだったらマニュアルがあるのでそちらで補正するべきです。
自分の思ったとおりに写らないのであればキャノンにクレームをして下さい。
書込番号:10501521
0点

キャノンのサービスセンターへ行けば
色々教えてくれます。
書込番号:10502075
0点

難しいことは考えずオートモードのまま液晶画面上で暗くなるようなら
自分の好みの明るさになるまでカメラを少し下に向けて半押しして
ピントと明るさをロックしたまま元の構図に戻すだけでいいと思うのですけどね。
オートモードの場合、人物動態アイコンが表示されないかぎり
サーボAF/AEが働かないのでフォーカスも露出も半押しすれば
構図を変えようが指を離すまで一定を維持します。
一応オートモードには「青空」や「逆光」がありますがこれは
極端な状況でないと認識しないですし作例のように近場に静物や
人物がいない状況では認識しづらいかと。
評価測光(オート時)といえどダイナミックレンジ拡大を謳い文句にする機種は
白飛びを嫌う傾向があるのでそれも影響してるかもしれません。
書込番号:10513334
0点

>S90を買う前はCanon のIXY DIGITAL 40 を使ってたのですが、今回のようなことが
>全く起こりえなかったので正直戸惑っております。
もしまだIXYを持っておられるなら、一度同じ条件で撮り比べてみられてはどうでしょう。
逆行時の露出の決定は明暗の面積比などでも変わってくる非常にデリケートなものですし、
厳密に条件を揃えないと客観的な比較は難しいでしょう。「前の機種の方がずっとよかったぜ!
プリプリ!」と思って確認してみたら全然そんなことなかったという経験は私自身も何度か
していますし、期待が大きかった機種ではよくあることかと。
>もし私の持ってるカメラが不良品で無いとするならば、AUTOモードだけで写真を
>撮ろうとする初心者には非常に敷居が高い機種だと思います。
麻布八十番さんが「10499589」であげられたふたつのサンプルですが、実は私、左の
作例の方がずっと好きなんですよね。空のグラデーションと雲の影がキレイやなあ、と。
逆光時には明暗いずれかの被写体を捨てざるをえないこともあるけれど、そういう時に
全体の露出を意図的に落とすことで普通なら露出不足となる側もシルエットとして残す
のはよくあること(輝く海面をバックにした人物のシルエットとか)。そういう撮影者の
意図を4万円のデジカメの「電子頭脳」で推測するのには限界があるし、それはどの
メーカーの製品も同じこと。でもマニュアル系の操作性がよいS90なら露出補正は
簡単だし、その場で結果を確認できるデジカメで撮影時の補正をしない手はない……
そんな風に考えられればS90での撮影をもっと楽しめるのでは。
書込番号:10513634
4点

逆光普通に撮りたいなら、WX1がお勧めですよ。S90よりは、画像的にはOK!です。
書込番号:10524325
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
メーカーが推奨するのは純正品だと思いますが、名の知れたメーカーなら特に問題ないように思います。
Classは、4でも6でも価格はそんなに変わらないので6の方が良いと思います。
書込番号:10494138
0点

SDCHではなくSDHCですね?
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
クラス6で充分ですし、動画を使わなければ2GBのSDでいいのではないでしょうか?
書込番号:10494380
0点

S90 or G11の購入を考えて
同じ様な事をキャノンに質問しました。
返答は以下の通りでした。【一部抜粋】
高速、倍速メモリーカードを利用した場合の効果
・デジタルカメラ内蔵バッファがいっぱいになってから1コマ撮影される
までの時間
・デジタルカメラの起動時間 (ただし、メモリーカードを入れて一度目の
起動のみ。)
・バッファがいっぱいになってからメモリーカードへの書き込みが終了す
るまでの時間
・パソコンへの取り込み時間
なお、動画撮影を行って頂く場合は、カードによっては、
最長撮影時間に満たなくても、撮影が終わることがあります。
SDスピードクラス4以上のカードを使用することをお勧めします。
書込番号:10494382
1点

CF ほど相性問題は聞かないですが、Panasonic かサンディスクのものを
使っています。
書込番号:10495160
0点

> m-yanoさん
ありがとうございます。
キャノン純正のSDカードってあるのですか?知りませんでした。
あまり見かけませんよね。
> じじかめさん
ありがとうございます。
こんな短い文章で誤字とは恥ずかしい次第です。
> ***人さん
ありがとうございます。
やはりメーカが推奨するスピードクラスがあるのですね。
仕様書等に書いてくれるといいんですけどね。
> mt_papaさん
ありがとうございます。
ツイツイ安いメーカのものを買いたくなりますが・・・。
SDは、Panasonicかサンディスクが優れているのですね。
書込番号:10496700
0点

グリーンハウスとトランセンドは最近個体差が激しいので、『カードを差しなおしてください』の表示が出ることが多々あります。
特にパナ製品や、リコー製品との相性が悪いです。
今後のことを考えると、パナかサンディスクあたりを買っておいた方が良いかと思います。
キャノンにどこ製のカードで動作チェックしているか聞かれてもいいのでは?!
また、オークションの安いものの場合、偽物の可能性もあるので、海外販売パッケージでも店頭で買われることを勧めます。
来年辺りから、SDXC対応の機種も出てくるので、クラスは高いものをお勧めしますが、最低速度を表しているのがクラスなので、物によってはクラス4がクラス6の速度を上回ることもあります。
クラスだけで決めるのではなく、実際の転送速度を含め購入されると良いのでは。。
書込番号:10499026
0点

> SPY_SHOOTINGさん
詳細な情報ありがとうございます。
EOS Kiss X3との共用も考えて、東芝の白いSDHCのCLASS6あたりはどうでしょうか?
アマゾンでそこそこ安く売っていますので・・・。
書込番号:10501407
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
本日、S90を購入しました。
バッテリを充電、液晶保護フイルムを貼り、そしてテスト撮影をしようと構えたところ
本体上部内蔵フラッシュ下あたり(Power Shot S90ロゴ)が微妙に浮いていることに気がつきました。
皆様のはいかがでしょうか?
0点

連投すいません!
書き込み検索したところ、「初期不良」とわかりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:10492441
0点

フラッシュの近くのパーツが若干浮いていて押すとヘコむということでしょうか?
以前にも話題になっていましたよ。
私は買った店で交換して貰って解決しましたが、対応してくれない店もあるみたいですね。
書込番号:10493587
0点

ダメウーさんへ
返信ありがとうございます。
>フラッシュの近くのパーツが若干浮いていて押すとヘコむということでしょうか?
その通りです!
気に出したら、とことん気にしています。
現在、A通販に交渉中です!
交換がダメのようでしたら、サービスセンターに持ち込みます!
そのついでに、文句タラタラ・・・!と行きます
書込番号:10493655
0点

わたしのS90も同様にロゴの部分がカタカタと浮いていました。
CANONのお客様相談センターにその旨メールを送ると「実機を拝見しない状況では明確なご案内が困難。仕様の範囲か否か判断につきましては、弊社修理拠点にて拝見させ頂きご案内いたしております。」との返事。
カタカタ音がしてフワフワ感があるのが仕様の範囲に入っているのか??
以前のクチコミにも多くの話が記載されていることから、CANONには相当数の苦情は入っているはずですが。。。対応に対し疑問です。
わたしの方は購入店に持って行くと店員さんが即「こりゃだめだわ。早急に新品交換します。」とのことで現在取り寄せ中です。
書込番号:10494172
3点

>そのついでに、文句タラタラ・・・!と行きます
どのような文句を言うのか気になります。
初期不良をゼロにしろとでも言うのでしょうか。
サービスセンターの対応が悪いならば、文句をつけるのも分かりますが。
キャノンのサービスセンターは親切ですよぉ。
書込番号:10495865
1点

名無ごんべいさんへ
>わたしの方は購入店に持って行くと店員さんが即「こりゃだめだわ。早急に新品交換します。」
やはり通販は、そこいらへんが不便ですね!
ちなみに、私への回答は「誠に恐れ入りますが、当サイトでは、お客様よりご連絡いただいた問題が初期不良によるものかどうかを判断することができません。
お手数ですが、取扱説明書または保証書をご確認のうえ、今回の問題について一度メーカーまでお問い合わせください。
メーカーより今回の問題が初期不良であると認定された場合は、当サイトで交換商品の手配をお受けいたします。」とのことで、さっそくCANONお客様相談センターへ!
「手元にあるS90も同一の症状があります。これは、構造上の問題で、いたしかない」との回答!
納得できず、私の言い分は「あなたがもし、ユーザーならこの状態で納得できますか?
仮に、あなたが昨日購入したノートPCが、手のひらを置くとパコパコとする状態で、気分良く使えますか?
1ユーザーとして回答してください!」と聞いてみました。
答えは、「納得いかないと思います」
当然私は、「私が今、その状況下にいるのでよ!会社組織の回答は別として、ユーザーの立場になってくださいよ!」と投げかけました。
「現に、サービスセンターにて、(書き込み番号[10414143])の修理ができることがわかっているのだから、構造上問題とはおかしいのでは?」
「私がS90を持ってサービスセンターに行く、交通費・人件費のことを考えてください。
サービスに送った場合、S90の利用目的があり、購入しているわけだから預けている期間に利用できないこと、購入金額が変動することを踏まえ、考えてください!」
と投げかけました。
結論としては、上司が出てきて隙間に紙が入ることなど確認の上、交換となりました。
柔さんへ
文句とはこんな感じでした!
サービスセンター対応の良さは、私自信も感じています。
G10も所有しており、見事に「一部の製品において、撮影画像に下記のような線が入ることがあります。」の製品番号にに当たりました。
上野サービスセンターに持ち込み修理したときに感じていました。
あす、届くS90が楽しみです。
まず、開封後現在手元にあるS90と比べてみます。
書込番号:10496552
4点

そこまで言わないと対応しないとはヒドイですね。
私は最初梅田のサービス窓口に持って行きましたが、ショールームのS90はしっかりとパーツが留まっており、確かにおかしいとの返事でした。
ただ、10日ほど預けないとならないということなので、結局販売店に相談に行きました。
書込番号:10502139
0点

このスレを見て不安になっちゃいました。
私も本日購入したS90を見てみると
…パコパコしてました
最初は気にしないで使ってみようかとも思いましたが、一度気にしだすと駄目ですね
明日、仕事帰りにでも購入店に行ってみようかと思います
書込番号:10503280
0点

>ただ、10日ほど預けないとならないということなので、結局販売店に相談に行きました。
おかしいですね。
上野のサービスセンターは、預けた日の翌日に戻ってきました。
書込番号:10503323
0点

私も気になってみてみましたがフラッシュの後ろ側の天板と背面の繋ぎ目のところが、気持ち隙間が空いてます。
Power Shot S90ロゴを押すとへこみますが個人的には遊びくらいの隙間だと思いますので許容範囲でしょうか。
大ざっぱな性格で細かいことは余り気にしないタチなので気にはならないのかも
しれませんが気になる人は気になるのかもしれません。
この隙間の遊びって、どのくらいが許容範囲なんでしょうか?
自動車でも低価格車ほどボディの繋ぎ目部分の隙間の遊びが大きく高級車ほど
、この遊びの隙間が無くなり精度も高くなりますがデジカメなどの電化製品で
も、このような判断基準という物があるのでしょうか?
書込番号:10504160
0点

展示品で見つけました。『微妙なクリック感』があって、『ペコペコ』
なるほど気になりますね〜
書込番号:10504858
0点

皆様こんにちは!
昨日、交換の製品が届きました。
交換の品物は、まったく浮いておらず、「パコパコ」していませんでした。
これで、納得するS90となりましたことをご報告いたします。
ダメウーさん
企業なんてこんなもんでしょ!
自分の主張をはっきりと言わないと何もしてくれません!
特に、お客様相談室は、どこも一緒です。
(SONYはなんてもっとひどい!PSPの時感じました)
>ただ、10日ほど預けないとならないということなので、結局販売店に相談に行きました。
梅田のサービス窓口はでは、症状判断がつかないため、預かり、検討する時間が欲しかったんでしょうね?
やはり、通販で買うよりお店ですね!現物を見せ、他の品物と比較すれば一目でわかりますから!
ほとんどのデジ1、レンズ、コンデジは行きつけのコイデカメラで購入するのですが、S90がまだ取扱ってなく、発送が早く、安いA通販で初めて購入しました。
シーサーマンさん
>最初は気にしないで使ってみようかとも思いましたが、一度気にしだすと駄目ですね
明日、仕事帰りにでも購入店に行ってみようかと思います
善は急げ!です。
天板が浮いていない製品があるのですから、これは間違いなく不具合です!
また、サービスセンターで直すことができるのですから!
強気で言ってください!
私のように!
お〜い中村くんさん
>私も気になってみてみましたがフラッシュの後ろ側の天板と背面の繋ぎ目のところが、気持ち隙間が空いてます。
Power Shot S90ロゴを押すとへこみますが個人的には遊びくらいの隙間だと思いますので許容範囲でしょうか。
この症状が、正規の製品なのかどうかが問題だと思います。
隙間だけならいざ知れず、へこむことがおかしいと思います。
特に、左手でS90の左角部分を上下に抑え込むポジションをとるとどうしても気になります。
また、電源ボタンが比較的左よりにあるため、右利きは左で上記のように抑えると思います。
電源を入れ、コントローラーリングに手が行ってしまえば、気になりません!
スレにもありましたが、左手の使い方で感触が違ってくると思います。
>この隙間の遊びって、どのくらいが許容範囲なんでしょうか?
私のは、紙一枚入りました。
CANOでは、許容範囲を持っているみたいでしたが。
>自動車でも低価格車ほどボディの繋ぎ目部分の隙間の遊びが大きく高級車ほど
、この遊びの隙間が無くなり精度も高くなりますがデジカメなどの電化製品で
も、このような判断基準という物があるのでしょうか?
詳しいことはわかりませんが、最終的には自分が納得できるか否かだと思います。
構造上、中が見えたりすることはないとは思いますが、右側が浮いておらず、左側だけが浮いていること事態が、製品上問題があると私は思っています。
すべてのS90が浮いているなら、「製品上問題ない!」と思いますが、他の製品が浮いていないのであれば、問題視するべきではないでしょうか?
お客様相談室にも、「問題を重視し、情報の共有化をすること、ユーザーに対して公平・公正に対応すること」を伝えてあります。
これでも、しらを切るようでしたら「生活相談センター」行きですね!
書込番号:10504903
1点

>私のは、紙一枚入りました。
私も試してみましたが薄い紙なら入ります。
名刺も試しましたがさすがに入りませんでした^^。
わたしもオフサイドトラップさんの話を聞いて、前よりも気にはなっていますが、
やはりこんなものなのかな。この程度で店とサポートに交渉するのも面倒だしな
と思っています。
ちなみに同じキヤノン製品のG11G9、リコーのR10を見てみましたが、このような隙
間はバッテリーの蓋の部分以外はありませんでしたので、S90の場合天板部にボタ
ン類が集中していて更に左側にフラッシュの為に、かなりのスペースを取られてい
るので構造上の問題で全般的に天板部の接合部分の接着が甘くなってしまうのか
とも考えられます。
ただこの位の隙間だと人によって感じ方も違いますし、オフサイドトラップさん
の症状の方が酷い感じがしますね。
私が気にならないのだから不具合じゃねぇ、なんて事は申しません^^
自分が気になったらドンドンサポートに言うべきだと思っていますし、私も
納得がいかなければ納得するまでサポートと交渉する方です。
あと買ってから日にちが経っていないのなら、サポートと交渉するより、お店で
交換してもらった方が早いのですが、お店でもネットでも対応が違います。
お店でも不具合をじっくり検証してから交換なんて煩いところもありますし、
言うか言わないかうちに交換してくれると言うところもあります、お店で直ぐに
交換してくれるところはヤマダ電機でしょうか。
ネットでも不具合だという連絡をすると、何も言わずに交換品と交換しますと
言うところと不具合部分の具合とか写真とかをメールで送ってくれとか細かいこ
とを言うところもあります。
まあどちらにでも言えることですが下でに出ると足下を見られますので強気の
交渉で遣られた方が交渉もスムーズにいく場合が多いです。
まあとにかく納得できる商品が届いてよかったですね^^
この件で懲りずにS90を可愛がってやって下さい^^
書込番号:10505374
1点

先日こちらの板で質問させていただき、S90を購入したものです。
通販で購入したのですが、最初のものは音が出たり出なくなったりする不具合があり、サポートに連絡すると、新品と交換になりました(サポートの対応はすごく早かったです)。
新しく到着した機種は見事にペコペコしていました(笑)
再度サポートに聞いてみると「仕様の範囲内で不具合ではないので…」との返事(気まずそうでしたが)。
まぁこんなものなのかなと思いつつも、やっぱり指を置くと気になる…。
でも個人的には再度返品交渉をするほどでもないかなと。
先日、仕事でキャノンの大阪中之島サービスセンターの近くに行くことがあったので、持っていき診てもらいました。
その日はすいていて「即日修理できます」とのことだったので、直してもらいました。
今はまったくペコペコもせず、快適に使っています♪
各地によってサービスセンターの対応も異なるようですが、気になる方は一度問い合わせてみてはいかがでしょう。
書込番号:10531435
0点

サービスセンターで即日直せるということは、単純にネジか何かの締め方が緩いだけなのかもしれませんね。
MADE IN JAPANなのに品質管理がよほどいい加減なんでしょうね。
書込番号:10538013
0点

購入一ヶ月経ち、このスレにて現状パカパカが気になり出しました。
キタムラ実店舗で買いましたので持ち込みましたら即現品を新品に交換してもらえました。
対応がすさまじく早かったのでやはりこのような場合は実店舗で買って正解だなと感じました。
やはり初期不良ということで良さそうです。皆さん交換してもらいましょう。
書込番号:10541293
0点

ネット購入で、ロゴのペコペコと隙間の症状があり、一度購入店で交換してもらいましたが、同じようなものが届き、サービスセンターに持ち込むと、へこむ所は直りますが、サービスセンターに置いてある実機も同じで、隙間は仕様なので直らないという返答でした。本日サービスセンターから帰ってきました。今はロゴの箇所を押したフワフワ感が以前よりは小さなフワフワ感になった気がします。全体的な構造のゆがみから来る隙間とフワフワ感のように思えます。電気屋めぐりをして店頭のデモ機をさわってみたり眺めてみたりしましたが、隙間もペコペコ感もありませんでした。もう色々なやりとりで疲れました。もしこれから買われる人がいたら、デモ機が置いてあり、それにその症状がみられないお店で購入すると良いと思います。
それとも、最近出回っているものはもうその症状の無い製品なのでしょうかね。
こちらのスレッドを読んでかなり参考になりましたので、悩んでいる人やこれから買われる方の参考になれば良いのですが。
書込番号:10610819
0点

でもやっぱり宝物のカメラのひとつです。これからも末永くよろしくね、という感じです。
書込番号:10632021
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
はじめまして!カメラ歴6年のヘタくそです
6年前にパワーショットのA80という、400万画素ぐらいのデジカメが
初めて使ったデジカメです。
その後買い増しでクールピクスS600とパナのFX40を購入し
別に不満なく使ってましたが、臨時収入もありずっと欲しかった
ブラックボディに惹かれて昨日S90を買いました。
一眼は使った事がないです。
サンプルを貼ればわかりやすいんでしょうけど、パソコンにも疎いので
どうやって貼ればいいのかわからないのでご容赦下さい。
今までは日々の気分でカメラを取り換えて撮影してましたが
子供がたまたま同じ被写体を4台で撮り比べしました。
こういうのは個人の感覚なんでしょうけど、どう見ても一番古いパワーショットの
色合いが一番キレイに見えるんです。
深いというか重みがあるというか、とにかくキレイに見えてしまうんです。
撮ったのはうちで飼ってる犬と猫の写真です。
あくまでも個人の感覚なのはわかってますが、これはメーカーによって
色合いというか色調というか、そういうのが異なってるって事でしょうか?
周りにカメラに詳しい人のいないので、つまらない質問だと思いましたが
ここで質問させていただきました。
今までずっと3台使ってて、今更何をって思われるかもしれませんが
どなたか私の疑問にお答え下さい!
1点

デジタルカメラは、メーカーによって色調、画質ともに傾向の違いが確かにありますが、
同じメーカーのカメラでも機種が違えば、色のり色調の違いがあります。
私の家にはデジイチを含めてデジカメ7−8台ありますが全て違いますから。
そして新しいカメラが全ていいわけではないです。
書込番号:10484921
6点

メーカーや機種で違うと思います。キヤノンはあまり変わらないメーカーの方ですが、最近は特に高画素数と高感度を強くするせいか、やや色合いがナチュラル傾向になったかもしれません。画素数が少ない方が余裕があるので、色合いなどの調整がしやすかったのかもしれませんし、その時の流行りもあったかと思います。
色合いの印象は色の濃さも関係しますが、露出とコントラストでも印象が違うと思います。以前なら、ややコントラストが高い写りだったかもしれませんので、マイカラーの「くっきりカラー」「ポジフィルム」「カスタムカラー」など使ってはいかがでしょうか。その際、露出補正を気持ち-にするとかだと写真が落ちつくかもしれません??コントラスト+と露出補正-だけでもやや違うとは思います?
ただ、S90はもっていませんので、だめならすいません(^^;…
書込番号:10484976
3点

S90のAWBは少し緑がかることが多い印象を受けています。
メニューをおしてAWBというのを選んで、DISP.ボタンを押してください。それから後ろのホイールを反時計周りに少し動かしてM1(緑を軽減)、前のホイールを時計回りに1つ回してA1(赤みを強める)にして見てください。
健康的な発色になります。AWBの微調整が簡単にできるのでいろいろ試してみると面白いですよ。
あと、深みというのはもしかしたら明るさの問題かもしれません。
明るく撮ってみたり、暗く撮ってみることで解決するかも。
デフォルトだとPモードでは後ろのホイールを回すことで明るさを調整できます。
書込番号:10485028
4点

ご回答ありがとうございました。
いつもオートでばかり撮ってるので、色々と設定の変更が必要なんですね。
新しい物=良いって思ってましたけど、もちろん進化してる部分もありますけど
私のような素人目でわかる程、画質が進化してる訳じゃないんですね。
古い機種で久しぶりに撮ったら、犬が若返った印象になりました。
S90は結構キレイですけど、ニコンとパナの画質の悪さに驚きました。
書込番号:10485083
1点

フルオートで撮ってきれいに撮れるカメラでというより、思い通りに撮れるカメラみたいです。
ほんの少し、機能を理解したり、自分好みにカスタマイズすると格段に印象よくなると思いますよ。
書込番号:10485149
2点

ありがとうございました。
折角買ったんですから、取説とにらめっこして頑張ってみます。
書込番号:10485173
0点

400万画素のカメラの方が画素ピッチに余裕があるので、
画質が良好の可能性はあります。
必ずしも旧機種よりも画質は向上してないんですよ
コンデジの画素ピッチで、1000万は正直言って無理しすぎです。
私は600万くらいが適切だと思ってます。
G11も画素を下げて来てG10よりは画質が良好になったみたいですよ。
もし、画質を望むのなら、シグマのDP1とかDP2をお勧めします。
こちらのカメラは操作性は悪いので、素人の方には難しいかもしれませんが、
画質では一眼レフ以上のものを持っています。
その代わりズームレンズとかではないし、動画とかもないので
不便かもしれません。
より簡単で操作性を求めるなら、コンデジとはいえないかもしれませんが、
パナソニックのGF1をお勧めします。
こちららならレンズも交換できますし、動画も強いです。
画質はシグマよりはちょっと落ちるでしょうが。
書込番号:10485185
8点

心理学的に説明しやすい事例です。
サンプル画像を見てないので断言できませんが、料理に似ています。
高級レストランに行って慣れない味を食べた人が、長年食べ慣れた家庭の味より違和感を受けて不味いと感じるのと同じです。
つまり脳の刷り込み現象とも言います。
人間の五感は新しい物に対して違和感を感じるものです。古い物に安心する訳です。
スレ主さんにとってS90がそれだけ次元を超えた高画質だと想像します。オーバーですが…
使いこなせば直に慣れると思います。
書込番号:10485204
6点

真帆ママ恐いよさんの直感は素晴らしいと思います
あなたの感性を大切にして下さい
新製品だから画質がいいと盲目に信じている愚者には
知りえないことをあなたは悟った
こちらを読めば参考になりますよ
http://ww5.enjoy.ne.jp/~hajime.hunt/kougasokanosyuuenn.html
こちらの実験データを見ると、あなたの直感が正しいことが分かります
こちらは一眼レフの比較ではありますが、同様のことが言えます
画素が低いカメラの方が再現性に優れている
そして色のりもよくなり、諧調性にも優れているのです
コンデジは一眼レフよりも更に豆粒センサーなので
この弱点が顕在化しやすいのですよ。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/index.html
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/index.html
書込番号:10485266
5点

なんだか訳のわからないレスがついていますが、、、気にしなくていいですよ。(苦笑)
PowerShot S90はキヤノンのコンパクトデジタルカメラのハイエンド機種です。
さまざまな機能がついていて、とっつきにくい機種でもありますが、、、
フルオートより、むしろ自分自身で設定して楽しむカメラですので、
フルオートで撮ってみて、「あっさりしているな」と思うのは当然かも知れません。
キヤノンは入門機は派手めに、高級機はナチュラルな色合いを提供するのが常です。
そして、それらの色合いを事後に調整できるのも、高級機の特徴です。
逆に言えば、撮影者が自分自身の意図でいろいろいじくれるカメラですから、
まずはRAWモードで撮影してみて、PC上でパラメータをいじってみてください。
驚くような色あいの変化、明るかったり暗すぎた場合の補正が自由自在に楽しめます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highspec.html
このRAWというのは、生魚がrawfishとも言われるように、「生」を意味します。
多くのデジカメがJPEGで撮影されるのに対して、各社のハイエンド機種では、
このようなRAW撮影機能を搭載し、JPEGでは出来ないような補正を可能にしています。
一度、このRAW撮影を試してみてください。(PCの負荷が重いので、良い機種が必要ですが)
蛍光灯による緑色かぶり、あるいは白熱灯による赤っぽい色合い、
そういう諸々の撮影条件が、撮影後に救済されるのは非常に便利ですよ!!
デジタル一眼レフを使っている、ディープなマニアもこぞって購入しているカメラです。
ちょっと難しいですが、せっかく買ってしまったのですから、使いこなしてみてくださいね。
要らなかったら、私が中古で購入します。←欲しいけど、買い物しすぎて財源のない人より。
書込番号:10485470
1点

>古い機種で久しぶりに撮ったら、犬が若返った印象になりました。
なるほどって感じの表現ですね(^^
そういえば「iコントラスト」機能は、たとえば神社的な建物などにいいと思いますが、
普段は弱めとかOFFにした方が写真にメリハリが出るかもしれませんので、
お好みで使うのがいいのかもと思います…
書込番号:10485521
1点

すみません。
勝手に完結させてしまったのでアカウントも削除してしまってました。
色々とご説明ありがとうございます。
あれからずっと取説見ながらいじり回してました。
かなり奥が深いカメラだと思います。
RAWについても、買う時に店員さんが教えてくれましたが訳がわからなくて
とにかく大きめのカードを買っておいた方が重宝すると言われたので
高いけど16GBを買ってしまいました。
練習して納得のいく写真が撮れるように頑張ってみます!
書込番号:10485673
0点

買おう買おうと思って、まだ買っていないので詳しいことはわかりませんが、
仕様表を見る限り、たぶん、RAWとJPEGの同時記録が出来るのだと思います。
これ、ぜひともやってみてください。
カメラがJPEGで出すイメージと、後から自分でRAWを調整した変化の具合を、
比較しながらあれこれと確かめるだけでも理解が深まると思います。
なんてったって、ピンボケはダメですが、その他の失敗が救済されるのが素敵でしょ?
どんどん楽しんでみてくださいね!
書込番号:10485901
0点

最近のコンデジは1000万画素オーバで、センサーが小さいです
からね。
書込番号:10488169
0点

横から超ど素人的質問すみません
単純にその機種いっぱいの画素数(この機種でしたら10M)ではなく
落とした画素数で写した方がセンサーに無理の無い画像が撮れるのでしょうか?
書込番号:10491334
0点

>落とした画素数で写した方がセンサーに無理の無い画像が撮れるのでしょうか?
落とした画素数は、トリミングではなく、リサイズと同じですので、
元は最大画素数で撮ると思いますから、変わらないと思います…
書込番号:10491406
3点

ねねここ さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそう単純にはいかないですね、自分自身も最近の高画素数
には疑問を感じていました。
こちらのスレ大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:10491455
0点

もう解決済みの案件ですけど一言言わせてくださいな
前のは写真を撮ると必ずボケ写真が混ざるんですが
変えたらAFと手ぶれ補正がすごいのか、今のところボケた写真が一枚もないですし
特に夜の撮影は風林火山の心意気で仁王立ち、ガシッと両手で支えないといけなかったのが片手でパッと取れるのには感動しました
こういうのは皆さんはカメラに詳しいと逆に気付かないのかな・・・
前のは5年前のコンデジですが、画質や色調みたいな個人の好みだけじゃない部分がすごく進歩してるはずですよ
書込番号:10491560
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初めて質問させて頂きます。
来月末友人の結婚式があるので、それに備えて
デジカメの買い換えを検討しているのですがどこまで値落ちするかで
なかなか購入に踏み切れないでいます。
ほしければ買えばいいと言われればそれまでですが、以前[10466628]で
s90が二万円まで下がれば・・・というのを拝見して気になっています。
来月にはクリスマス・年末商戦と控えていますので下がらないような気がしますし・・・
皆さんどのようにお考えでしょうか?意見をお聞かせ下さい。
0点

結婚式ぎりぎりまで待ってから買って、
使い慣れない新品カメラで本番に臨み、
失敗写真連発に50万ペソ
書込番号:10475409
10点

2万円なんて型落ちして、店が在庫処分しはじめないと実現しないのでは?
早く買えばそれだけ金では買えない沢山の思い出が綺麗に撮れるし、買いたい時が買い時だし
書込番号:10475459
5点

長期的にはともかく、短期的には下手をすれば値上がる可能性もあります。
気になるのであればデジものの新製品のような値動きの予測が難しいものを選ばずに素直に春モデルから選んだ方がよいのでは?
書込番号:10475557
0点

もうそろそろ下げ止まるのではないでしょうか?
3万円以下は、考えにくい気がします。
書込番号:10475915
0点

ここの価格で十数位まで千円差・・二千円差でもけっこう沢山出てますから、まだしばらくは下がると思います。
書込番号:10476164
2点

2万円は、無理でしょうね!
あとは、IXY DIGITAL でも良いのでは
早めに買って、色々撮る事が良いと思います。
自分の経験から、意外と機能が使えていない人が、殆どでした。
書込番号:10476181
0点

>来月末友人の結婚式があるので
結婚式は撮り直しの出来ない大切な撮影ですから、事前に練習して慣れておく方が安心ですね。
書込番号:10476383
1点

2万円まで下がれば嬉しいですが、さすがに暴論じゃないでしょうか^^
書込番号:10476630
1点

その前に廃盤になって売り切れるよ。今でも商品の価値から考えるとすごく安いと思うけどな。
書込番号:10476703
2点

まさかあんないい加減な書き込みを本気で受け取るとは…
自分が、それはあり得ないと書き込んでるのに…
今回のSシリーズはようやく出てきた物ですから、ロングラン機種に
なると思いますが、前機種もなかなか下がらない機種でしたから
性能とブランドイメージから見ても、現状でも十分な価格設定だと
思いますが…
でもこの機種を選ぶからには、結婚式などですと広角でレンズの
明るい所を使ってシャッタースピードを稼ぐという事をしなければ
ダメですので、その辺を理解して撮影に望んで下さいね^^
書込番号:10476994
2点

過去の同クラス機種で推察できます。
PowerShot A650 IS
http://kakaku.com/item/00500211165/spec/
始値\44,510(\49,960は入れず)
http://kakaku.com/item/00500211165/pricehistory/Page=12/
安値\29,000
http://kakaku.com/item/00500211165/pricehistory/
---------------------------------------
IXY DIGITAL 3000IS
http://kakaku.com/item/00500211325/spec/
始値\44,980
http://kakaku.com/item/00500211325/pricehistory/Page=29/
安値\26,960
http://kakaku.com/item/00500211325/pricehistory/Page=6/
PowerShot S90予想安値26,000円程度でしょうか。
書込番号:10477325
4点

本命のG11が食われる勢いですからね、しばらくは廃盤ということはないでしょう。
むしろ思ったより評判のよくないG11の立場の方が危ういですよね。
個人的にはG10より良いと思うのですが前評判が結構影響しているのかなと思います。
価格は3万円前後で暫く落ち着くのではと思います。
次期機種が出れば2万半ばまでいくかもしれませんね。
書込番号:10477437
2点

過去のG7とかG9の価格推移を参考にすれば良いと思います。
IXY-Dシリーズは数を売らないと行けない機種ですので、価格落ちが激しいです。
書込番号:10477688
0点

皆さん返信ありがとうございます。
確かに操作に慣れることを考えれば早めに購入した方がいいですよね。
ぎりぎりまで粘って当日撃沈て事になったらイヤですし・・・
自分も2万円台なんて・・とは思ったのですが、気になってしまい
質問させて頂きました。しかしそれも店が型落ち&在庫処分になってからの
話なんですね。まだまだ時間が掛かりそうです。
某電気店へ実機を見るために数回足を運びましたが、やはりいいですね。S90。
あれから少しずつ下がっているようですので後一週間ほど様子を見て購入を
決めたいと思います。いろいろなご意見参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:10477703
0点

結婚式の撮影をどの程度本気でされるのか、わからないのですが、(笑)
本格的ならデジ一が必要かも。。G11 + 外部ストロボが妥協点くらいで、
S90/IXI-D などはとりあえず撮れるというものになると思います。
撮影された写真の使用目的がわからないので、あれですが、プレゼント
とかするなら S90 じゃないほうが。。
余計な心配でした。
書込番号:10478606
2点

こちらもご確認ください。
ポイント付与でよければ実質3万円前半で売られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10289964/
書込番号:10481851
0点

16日までbiddesの10%ポイント増量キャンペーンで
ポイント還元含めると実質2万台
ただ増量10%のポイントは使用期限1ヶ月ぐらいと短いのと
biddersのポイントだから利用価値は低いが
うまく使えば安く買えるかと。
送料も無料だし
http://www.bidders.co.jp/item/130508681?ic=categ_7
書込番号:10483086
0点

>mt papaさん
ご心配ありがとうございます(笑)
今持っているオリンパスのカメラが購入してから5年がたち
コンデジにしては大きすぎるため、なるだけコンパクトな機種を探していました。
将来(数年後?)にデジイチの購入を考えていて、S90で少し勉強できれば
と思っています。そうゆう意味ではG11の方が良さそうでしたが
なるだけコンパクトを考えていた私にとってはこれとない機種だと思っています。
マイペースな性格なのでデジイチ入門までに時間が掛かるかもですが・・・(笑)
>peach5さん
>kumakuma0234さん
情報ありがとうございます。ポイントで3万円台ですか。ポチりそうです。
書込番号:10483759
0点

CANONの手口から想像すると、次は光学系・ボディキャリーオーバーの「S91」でしょうね。
変更点は動画機能のアップと背面リング、ボディ色追加で、発売は来年春、かな?
書込番号:10484156
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





