PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(1976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 Kanyaさん
クチコミ投稿数:14件

S90を買って以来ダイビングを中心に使ってきました。
先週も海外に行っていたのですがその際にカメラが奇妙な動作をするようになってしまい困っています。
動作をおおざっぱに言うとコントローラーホイール内の4ボタン(マクロ, ジャンプ, ストロボ, セルフタイマー)の各ボタンの役割が勝手に変更された状態で固定されてしまうというものです。
説明がややこしいのでモードダイヤルはAUTOの前提で動作を確認した結果です。

マクロボタン(左)を押したとき:
撮影モードが一瞬ローライトモードになりその後AUTOに勝手に戻る
長押しするとローライトモードの状態でレンズがズーム側になり離すとAUTOに戻る
ジャンプボタン(上)を押したとき:
反応なし
ストロボボタン(右)を押したとき:
撮影モードが一瞬ムービーになりその後AUTOに勝手に戻る
長押しするとムービーの状態でレンズがテレ側になり離すとAUTOに戻る
セルフタイマーボタン(下)を押したとき:
撮影モードが一瞬カスタムになりその後AUTOに勝手に戻る

他のボタンやコントローラホイールには異常は見られません。
モードダイヤルが他のモードの場合、ボタンを押したときに移行するモードが異なります。
また、設定メニューなどでも上下左右の動きをしてくれないので非常に操作が困難です。
海中でハウジングに入れ撮影中に突然上記の状態になりカメラの設定を初期化しても症状は改善しません。
バッテリー、SDカードを抜いた状態で数時間放置しても症状は代わりません。
過去2回ともダイビング中に発生していますが浸水はしていません。
圧力によるハウジングの変形なども考えましたがハウジングから出した状態でも症状は変わりません。

1回目は操作不能のまま一日ほど放置していたら直っていました。
2回目は旅行から帰って3日ほどたった現在も直らず非常に困っています。

どなたかこのような症状について何か知っている人がいたら教えてください。
長文、失礼しました。

書込番号:13295907

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2011/08/09 20:04(1年以上前)

私の S90 はそのような状況になったことがないですが、故障じゃないでしょうか。
キヤノンSCにまずは電話でもして、確認したほうがいいと思います。

書込番号:13355273

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:63件

みなさん、今さらながらなのですが教えてください。

S95のスレで、暖色傾向なのでWB調整をしているという書き込みを読みました。僕も、特に屋内での人物の肌の色がどうも黄色くなりすぎてしっくりきません。
なので、WB微調整ができるので、B・Gともに+1にしています。

S90を使っておられる方で、人物の肌の色を自然に近づけるようWB設定を調整している人がおられれば、どのような設定にされているか教えてもらえませんか。

書込番号:13150918

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2011/06/19 13:24(1年以上前)

raw 撮影しており、とくに屋内の光源がいろいろのところで撮影
した場合、色温度の直接指定で調整しています。5200 - 5800k くらいに
で調整することが多いです。

書込番号:13151040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/06/24 21:05(1年以上前)

mt_papaさん

RAWは普段使いしてませんが、お教えいただいた方法で試してみます。(*^_^*)
返事遅れてすみませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:13172907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

飲み会での撮影

2011/06/18 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5
機種不明

一部を切り抜きしてプロパティを添付しました

先日同級生と久しぶりに集まり飲み会がありました
写真を撮るのが大好きなのですが普段は昼間ばかりの撮影でオートかシーンモードの植物を切り替える程度の使用でした
一次会は居酒屋でしたので少し橙色に近い照明でしたが「ろうそくマーク」のまま撮影していました
カメラのモニターで見る限りはとても綺麗でしたのでそのまま二次会へ

翌日編集をしようとパソコンで開いてみたら全てがピンボケというかひどいノイズというか…

このカメラで今回のような場面での撮影をするにはどんな設定が良いのでしょうか

書込番号:13147119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/18 15:46(1年以上前)

Pモードにして、シャッター速度1/10、1/15になるように
ISOを調整します。

でも、飲みすぎたら、ただ飲んでいるだけです。

書込番号:13147134

ナイスクチコミ!4


スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2011/06/18 15:55(1年以上前)

ありがとうございました
次回は失敗しないようがんばります^^

書込番号:13147161

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/18 16:18(1年以上前)

こんにちは
まずホワイトバランスを電球にします。
画面へ光源の電球が入ってますが、それによってカメラはその明るさに合わせてしまうので、人物は暗くなってしまいます。
光源は外すようにしましょう。
F2, ISO1600はそれでいいと思います。
1600にしてはノイズ少ない方かと思いますが。

書込番号:13147240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/06/18 16:31(1年以上前)

素直にフラッシュを使うのが一番失敗が少ないですよ。

書込番号:13147277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/18 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

nm0883さんの写真より多分暗い店内です。DPPで+1.0補正

中央等倍

ISOが1600になると、さすがにS90でもカラーノイズが出まくりで厳しいです。
さらにこれを回避するため、カメラが自動的にノイズリダクションをかなり強めに掛けますので、ぼやけた画像になってしまい、ピンぼけみたいな状態になってしまいます。

せっかくS90をお持ちなら、RAW、マニュアルモードにチャレンジしてみたらいかがでしょう。
低ISOに設定して、SS、絞りを自分の思い通りに調整して撮影します。
低ISOで暗めに撮影しても、S90のRAWならDPPで+1ぐらいに持ち上げてもノイズは気になりません。
ただ問題は、低ISOにするとSSを必然的に遅くする必要があるので、被写体ぶれが生じやすいのと、飲み会で酔っぱらってしまい、手ぶれのコントロールが出来ないことです。
この部分は、撮影のタイミング(被写体が落ち着いているとき)と、お酒に強くなるしか対策のしようがありません(^_^;)

書込番号:13147345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2011/06/18 17:33(1年以上前)

なるべく失敗しない必要があるときは、、、
 Pモード、ストロボ強制発光、ISO Auto、露出補正 -1/3
くらいでいいんじゃないかと思います。

書込番号:13147514

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/18 18:10(1年以上前)

スレ主さんがストロボを使わない理由は裸電球のレトロな居酒屋の雰囲気を出すためかと思われます。
ストロボで均一に明るく写った写真も悪くはありませんが、この場合はどうですかね。
多少のノイズは我慢しても、ボクならストロボなしですね。

書込番号:13147639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/18 18:35(1年以上前)

ありゃ・・・
ご不満なのですか
 
わたしは投稿された写真を見たときは『おぉー、さすがS90だな』って思ったのですが・・・
 
えっと
ノイズに関してはISOが1600だからです
でもこれはセンサーサイズが1/1.7型CCDというコンデジにしては大きいサイズのセンサーを搭載したS90でこれなので解決のしようがないです(もし安価なコンデジでしたらもっとひどいでしょう)
S95に買い換えれば新しい分映像処理技術が向上している分良くなっているでしょうがそんなにおおきな差はないでしょう
 
一眼レフクラス(ミラーレス)やなどセンサーのもっともっと大きいカメラにすれば同じISO1600でもノイズは減ります
 
 
ちなみに同じ状況なら、ISOを1段下げる(ISO800)と、ISO1600に比べノイズはへりますがシャッタースピード(SS)が倍必要になります
投稿された写真の場合なら1/30秒です
さらにISOを400にすると、もっとノイズは減りますが、SSは1/15秒必要です
 
SSが1/焦点距離(秒)※を切ると手ぶれしやすくなります(シラフ状態で)
SSが1/60秒あたりから被写体ブレも起こりやすくなります
※焦点距離は35mmフィルムサイズに変換後です
投稿された写真は焦点距離6mmとなっていますが35mmフィルム換算で28mmです
 
ですので、ノイズ減らす為にISOを800にするとSSが1/30になり、手ブレ被写体ブレの可能性が高くなります


薄暗い居酒屋で、ノンストロボがいいなら、手ブレ被写体ブレに注意して
上記設定変更が限界だと思います 

書込番号:13147737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/18 20:58(1年以上前)

電球がまともに入ってるからこのSSだけど、電球入れないともっと遅くなると思いますよ。

書込番号:13148261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/06/18 22:00(1年以上前)

同じくS90使用です。
ローライトモードは、暗所に強いですが、ISO感度は非常に高いので、照明がある場合にはふさわしくないかもしれません。
静物ならいいのでしょうが、ガヤガヤと動く自然体の人物だとぶれるかも。
私はPモードでISO感度400前後(明りがあるからもっと低くてもOKかも?)、照明器具に合わせ(ここなら電球色)露出を0前後(−1以下だと暗すぎかも)で試してみます。
フラッシュは使いません。
使うとしても、一番弱い光にします。

書込番号:13148596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/19 00:14(1年以上前)

>このカメラで今回のような場面での撮影をするにはどんな設定が良いのでしょうか

Pモードでスローシンクロ

書込番号:13149347

ナイスクチコミ!0


スレ主 nm0883さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2011/07/06 09:38(1年以上前)

すごく参考になりました^^
次回は失敗しないように今のうちから試してみます☆

書込番号:13220391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正をOFFとする訳

2011/06/11 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:63件
当機種
当機種

No.1

No.2

以前、夜景撮影では手振れ補正をOFFとする方がよいと書き込みを見たことがあるのですが、なぜそうする方がよいのかわかりません。

アップ写真2枚は、いずれもONの状態で撮影(いずれもマニュアル、ジュース缶(一脚のつもり?)の上に置いての撮影です。)したものですが、OFFにしていたらどう変わるのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13117123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2011/06/11 08:55(1年以上前)

すみません。一部訂正!

NO.1はPモードでした。
NO.2はMモードで、もっと絞りたかったのですが、長時間になればブレが多くなると思って、絞り開放としました。

書込番号:13117142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/11 08:57(1年以上前)

手振れ補正が必要な時にONして、不要な時にOFFするのは、ごく自然な感じだと思いますが、違いが無ければ(わからなければ)、常時ONでもよろしいかと。

まぁ、同一環境で撮り比べ(手振れ補正ON/OFF)て、自分の目で確かめられるのがよろしいかと思います。

書込番号:13117149

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/11 08:59(1年以上前)

三脚使用時に「手ブレ補正機能はOFF」と言うのは、稀に誤作動を起こすことがあるという理由です。
あくまでも「稀に」と言うことで、誤作動が頻発すると言うことではありません。
アップされた画像も「稀に」から外れた画像だと思います。
私の機種はNikonですが、取扱説明書にも「三脚使用時は手ブレ補正機能をOFFにして下さい」と書かれています。

http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002810.shtml

書込番号:13117153

Goodアンサーナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 09:09(1年以上前)

>以前、夜景撮影では手振れ補正をOFFとする方がよいと書き込みを見たことがあるのですが、…

夜景撮影ではなく、三脚使用時にはOFFにする だと思います。

理由は手持ち状態の揺れ方と三脚に載せた時の揺れ方(ほとんど揺れませんが)が違うためです。
新しい機種では、三脚に載せた時の揺れ方を感知して、自動的にOFFにする機能を持つ物も有ります。
このような機能が無い場合、揺れていないのに補正しようとして、かえってブレた写真になる事があります。(100%そうなる訳ではありません。)

私も、三脚はよく使いますが、OFFにするのを忘れ、手ぶれ補正ONのまま撮る事も多いですが、その為に大きくブレた経験は無いです。
超望遠なのに、柔な三脚を使い、レンズの描写も甘く、今一な写真を量産する事は多いですが…。
超望遠にも対応した大型三脚や、描写の良いレンズが欲しいですが、金欠病のため、思い通りにはなりません。

書込番号:13117176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/11 09:20(1年以上前)

ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910954/SortID=6108668/

書込番号:13117195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/11 09:23(1年以上前)

夜景と言うより低シャッター速度でしょう。

昔の記憶では、1/8以下では、手ぶれ補正をoffでした。

書込番号:13117203

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2011/06/11 09:54(1年以上前)

カメラが完全に静止しているなら、必要がないという点と、余計な機能を
動作させた故の失敗をふせぐためと思われます。

たいていは ON のままで問題ないと思います。

書込番号:13117319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/11 11:19(1年以上前)

>以前、夜景撮影では手振れ補正をOFFとする方がよいと書き込みを見たことがあるのですが

夜景は三脚使用が基本です
三脚使用時に手ブレ補正をオンにするとレンズによっては誤動作しかえってブレることがあるようです

書込番号:13117631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/11 11:22(1年以上前)

すみません
レンズによっては余分でした

書込番号:13117641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/06/11 11:48(1年以上前)

夜景を取るには 三脚を使うということが、三脚を使うときは手振れをOFFにするというのとごっちゃになって、夜景を取るときには手振れをOFFにするということにおかしく伝えられたのでは?

http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html
>いえ、三脚に固定しても厳密にはぶれますし、高速シャッターでも手ぶれは起こりますが、手ぶれ補正は万能ではなく、"手に持って撮影したときのぶれに対して"でプログラムされていますので、逆効果になることもあり得るからです。
 どこで見たか忘れましたが、三脚使用中か判断できるようになったので常にONでもいいという記事があったような??
 進化して改善されているかもしれませんので、個々の機種で違うでしょうからひとくくりに説明はできなくなっているとおもわれます。
 

書込番号:13117725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/06/11 13:21(1年以上前)

キヤノンの古い機種ですが、手ブレ補正ONで三脚を使って夜景を撮った時、画像を拡大して見たら細か〜いブレが起こっていました。
手ブレのような感じではなく、まるで細かい微振動を与えたようなブレの光跡でした。
手ブレ補正の誤作動だと思っています。

カメラのモニター上ではまったく気付かず、帰ってPCモニターで見て「んっ?何か変だなぁ」拡大して「ありゃ、ブレてる・・・」

書込番号:13118027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/11 15:21(1年以上前)

三脚を使用しているかどうかを判定できるレンズは、最近の一部機種のみです。
たとえば、ニコンでは428VR等です。(トライポッドモード)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6892.html

書込番号:13118389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/06/11 16:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

結論から言えば、あまり神経質にならなくても良いということでしょうか。
自分の場合は、ON・OFF切り替えは結構めんどうなので、余裕のある時はOFFにして保険をかけておこうと思います。

しかし、カメラが三脚か、手持ちかを認識するなんて驚きです。

書込番号:13118601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/13 11:31(1年以上前)

コンデジでも、三脚を自動判定する機種も出てきています。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/premiumn_auto/

書込番号:13126518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFがむずかしい、、、

2011/05/31 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:592件
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

ピンボケ

最近いくつかの機種でタンポポの綿毛の画像拝見しました。
私の腕が悪いのか、綿毛のような細い物をマクロで撮ろうとすると、シャカシャカとなかなかピントが合わず苦労します。
コツがありましたら教えていただけませんか?

書込番号:13074214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/05/31 11:10(1年以上前)

花の横に指を添えてAF
指を外して、両手で持って撮るとか。

書込番号:13074295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/31 11:12(1年以上前)

被写体までの撮影距離が?ではと思います。

書込番号:13074297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/31 11:18(1年以上前)

このカメラの最短撮影距離
50cm(標準)、5cm(マクロ)ですね^^

5cm以内はピントが合わないかと。

@は顔優先AiAFでは無くて、中央に・・・(スポットってないの?)

マニュアルでやるのも醍醐味かと・・・



書込番号:13074311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/31 11:42(1年以上前)

タンポポの綿毛の様な被写体は最もAFが苦手とする被写体です

コツは一度シャッター半押しでAFロックさせてから微妙にカメラを前後させてピント合わせすることです
また少しの風でピントが外れますので何枚も撮影することも必要です

書込番号:13074383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/05/31 16:42(1年以上前)

早々にありがとうございます。
ご指摘の方法はすべて試していますが、

>被写体までの撮影距離が?
>タンポポの綿毛の様な被写体は最もAFが苦手とする被写体
>5cm(マクロ)

欲張りな要求だったのかもしれませんね。

マクロの距離の取り方が、もっと寄りたいって気ばかり先走っていたのかもしれません。
おっしゃるように数多く撮ると成功例もありますし、テレコンも成功しやすいし、それで満足する事にします。

>@は顔優先AiAFでは無くて、中央に・・・

あ、これはまだ試していませんでした。
中央フレーム、あります。
さっそくやってみます。

ムーンライダーズさん 、犬養_啓さん、エリズム^^さん .餃子定食さん 、ラフロイグ荘さん 
まとめてのお返事で失礼とはぞんじますが、
皆さま、どうもありがとうございました!^^



書込番号:13075244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/05/31 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さまのアドバイスに注意しながら撮ってきました。
中央フレームに設定して、
寄りすぎないように踏みとどまって、
手ぶれに注意、
分かっていたつもりでもアドバイスいただいたことで注意深く撮れ、おかげさまで結構しゃっきりしたマクロが撮れたと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13075848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/31 22:21(1年以上前)

だいぶキレイに撮れましたねえ^^;
よかったw

書込番号:13076502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-Fi ダイレクトモードについて

2011/05/09 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 yamada2008さん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
さて、表題の件なんですが、S90でEye-Fiダイレクトモードを使おうとしても認識しません。
最初のパソコンでのEye-Fi Center設定は成功しているのですが、
カメラにカードを装着するとWi-Fiを認識しなくなります。
どなたか成功されている方いらっしゃいますか?
ちなみにConnect X2(4GB)です。

書込番号:12989637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/09 19:20(1年以上前)

デジカメが対応しているのかどうか、メーカーに確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12990645

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/09 21:15(1年以上前)

PowerShot S95 のユーザーガイドでは、ページ16「使えるカード」という欄に Eye-Fiカード が記載されていて、ページ171-172 に「Eye-Fiカードを使う」 という説明項目があります。

一方、PowerShot S90 のユーザーガイドでは、ページ18「使えるカード」欄に Eye-Fiカード は記載されていません。S95 のような「Eye-Fiカードを使う」 という項目も見当たりません。

書込番号:12991052

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/09 21:35(1年以上前)

なお、Eye-Fi Japan サポートページの対応表では、S90 S95 ともに対応になっているものの、S90 には、Eye-Fi connected のマークが有りませんね。
http://www.eyefi.co.jp/support/faq/canon_cameras/

書込番号:12991157

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamada2008さん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/10 11:01(1年以上前)

じじかめさん
Chubouさんの記載されているURLを見たぐらいですねえ。canonにも確認してみます。ありがとうございます。

Chubouさん
そうなんですよね。私もそのページを見たんですが、『Eye-Fi連動機能搭載』してないとできないのかなと思いまして。。。ありがとうございました。

書込番号:12993023

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/12 11:20(1年以上前)

yamada2008さん

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110501/1035453/
ページ2
既存のEye-Fiユーザーがダイレクトモードを使うためには、付属ソフト「Eye-Fi Center」とEye-Fi本体のファームウェアを最新版にアップデートする必要がある。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444780.html
ファームウェアアップデートでEye-Fi Mobile X2と同様にダイレクトモードを利用可能。

上記のように書かれていて、ダイレクトモードを使うためにはファームウェアのアップデートが必要のようです。アップデートは実行されましたか?
また、接続開始までの待機時間の設定は十分な長さになっていますか。
さらに、画像が無い場合は接続されない、1回送信した写真は再送信できない仕様のようです。新しく撮影した画像で試しても駄目でしょうか。

書込番号:13000123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 10:05(1年以上前)

iPod Touch第三世代とExplorerX2を使ったダイレクト接続に成功しています。
初回設定でかなり手間取った上に、すぐに接続する時としない時がありますね。
接続されていても画像が転送されるまでに時間が掛かる事も多いです。

正直あまり快適とは言えません。
私は出先での実況に携帯カメラの代わりにS90を使うために導入しましたが
今はカメラからポータブルwifiとFlickrを経由して、iPod Touch上のブラウザーで投稿する方法に切り替えてしまいました。

書込番号:13070157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yamada2008さん
クチコミ投稿数:24件

2011/05/30 10:53(1年以上前)

カメラが生きguyさん

実際に使用されている方がいてよかったです。
やっぱりなったりならなかったりなんですね。。。
これがS95だったら連携機能付いているからうまくいったりするんでしょうね。。
情報ありがとうございました。

書込番号:13070295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング