
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月26日 19:11 |
![]() |
12 | 9 | 2011年7月6日 10:09 |
![]() |
5 | 4 | 2010年6月14日 20:15 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年6月22日 00:24 |
![]() |
25 | 17 | 2010年6月8日 23:48 |
![]() |
24 | 12 | 2010年6月9日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90小型でマニュアル設定が使えるので興味があります。
キャノンのHPで取説を読んだところAFフレームの
アクティブという機能は無いみたいですが、実際無いのでしょうか?
無いとすると、AFロックして構図を変えるしか手は無いのでしょうか?
0点

キヤノンではアクティブフレームコントロールと言うようですが、残念ながらその機能はありません。
私も普段は AF ロックして構図を変えるという方法で対処しています。
書込番号:11504924
1点

最初、アクティブと見たときに、アクティブ/パッシブのことかと
思いましたが(笑)違うみたいですね。
S90 は P/Av などのモードでは中央1点のみみたいです。フレームの大きさ
は変更(小さく)できます。なので、AFロック+構図変えになります。
深度の深いコンデジなので、さほど問題にはならないのではないかと思います。
書込番号:11515073
0点

shigeorgさん、mt_papaさん回答ありがとうございます。
皆さん構図を変えて対応してるのですね。
G9ではAFフレームを自由に変えれて便利だったもので。
ありがとうございました。
書込番号:11547907
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
Luxecaseの赤ボタンなるものを装着しているS90をお見かけしますが実際触ってみてついついシャッターボタンとモード(?)ボタンを間違えてしまうのでこの赤ボタンはいいなぁと思います
実際どこで扱っているかわからないのでどなたかご存知の方が見えましたらどうぞ宜しくお願い致します
0点

ネット検索したら、S90 に合うサイズの品番は LXC-SB-70 だそうですが、とりあえず楽天に売っていました。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/lxc-sb-70-red/
実店舗で扱っているのがどこかはわかりません。
書込番号:11494678
0点


個人的にはモード(?)ボタンを押す方が難しいと思うんですが ・ ・ ・
ただテレビのリモコンには即座に見つけられるよう 静止ボタン (フリーズ)だけ赤マジックで塗ってあります。
書込番号:11494850
1点

ついでにライカの赤バッジもつけましょう
貧乏臭さ満点になります
書込番号:11494870
4点

shigeorgさん・fibe-miniさん ありがとうございます
質問の答えになっていない方もいらっしゃいましたが…
黒いボタンがあれば言うことなかったのですがネッ
ライカの真似っこみたいに言われるのもイヤですけど使い心地には代えられないですから
本当に助かりました
書込番号:11495264
2点

>質問の答えになっていない方もいらっしゃいましたが…
自分から質問しといて、そうやって切り捨てるのってどうよ?
いい歳して常識なくね?
書込番号:11506940
3点

質問へのお礼の仕方を知らずに利用しておりました
皆さん丁寧に答えてくださってありがとうございました
書込番号:13220378
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
みなさん、こんにちは。
マクロモードで花などを撮ろうとすると、マクロピントフレームが自分の思ったところに来なくてイライラ、そのためMFを使うことがしばしばです。
MFでは、ピント合わせ部分がズームアップして合わせやすくなる仕組みですが、被写体によっては、ピントが合っているかどうか分かりずらいことがよくあります。
アップした写真の1は合わせやすかったのですが、2ではちょっと苦労、3ではホント苦労しました。(特に私は背景が明るくなれば分からなくなります。)
皆さん、MFでのピント合わせのコツがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

ある程度合わせたらカメラを前後させると分かりやすいかもしれないですね〜。
書込番号:11489941
3点

「AFフレーム」のサイズ変更で「小」を選択していますか。
書込番号:11490444
1点

masa_masa_masaさん
> マクロピントフレームが自分の思ったところに来なくてイライラ
確認ですが、この文章の意味するところは、「自分がピント合わせをしたい被写体は画面中央にはないのに AF フレームが中央部分にしかなくて困る」ということでしょうか?
それとも、「画面中央でピント合わせをすることでよいが、そこに複数の距離の対象物があって、自分がピントを合わせたい対象物にピントが合わなくて困る」ということでしょうか。
前者の意味なら、(MF ではなくマクロにしておいて) 最初にピントを合わせたい被写体が画面中央に来るようにしてシャッターを半押ししてピントを合わせてから、半押しのままカメラを向ける方向をずらして構図を決め、そのままシャッターを押せば、ピントを合わせたい被写体が最終的に画面内のどこに来てもそこにピントがあった状態で撮影できます。(その際にチングルマistさんが書かれているように、AF フレームを「小」にするとピントが合いやすくなります)
そうではなく後者の意味なら、チングルマistさんが書かれている AF フレームを小にしてみてから (MF ではなくマクロで) 撮影してみると多少はピントが希望する距離の被写体に合いやすくなるかと思います。
それでもだめなら確かに MF を使う必要がありますが、その際はからんからん堂さんが書かれているように、前後に動かしてみる他に、上下左右に動かしてみるとピントが合っているかどうか多少は確認しやすくなるのかもしれません。
なお、MF であっても設定メニューの「セーフティMF」が「入」になっていると (初期状態は入です)、シャッターを切る際に勝手に AF 的に微調整されてしまい、細い茎などにピントを合わせたつもりでも、背景にピントが変更されたりしていまいますので注意が必要です。(私は最初それを知らずに、何度か失敗しました)
現在は私は「AF フレームサイズ」を「小」にして、「セーフティ MF」を「切」にしています。
あと、今 S90 のメニューを再確認していて気付いたのですが、「サーボ AF」という機能を有効にすると、マクロモードで最初にピントを合わせた状態でシャッター半押しのまま構図を変化させると、AF フレームの中にある被写体にピントを合わせ続けてくれます。(本来は通常モード用だとは思いますが)
茎と背景があるような場合、茎に近いところの面積が大きな部分で最初にピントを合わせてから AF フレーム内に茎などが入り続けるように構図を変化させると、そのピントに近い方の被写体 (茎など) にピントが合い続けるようなので、MF を使わなくても細い被写体にピントを合わせることができるのじゃないかと思います。(ただ、緑や淡い色の植物などはピントがあいにくいとは思うので必ずしもうまくいくかどうかはわかりませんが。あと、被写体が AF フレームから外れるような構図にしたい時はこの方法は使えないようです)
書込番号:11493219
1点

みなさん、ありがとうございました。
AFフレームの小を選択してみました。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11496070
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在FinePix F70EXRを使用しています。室内スポーツの決定的瞬間(例えば柔道で投げ飛ばされた人物が空中に浮いたところなど)を撮影する際、連写をせず、1枚ずつシャッターチャンスを狙っていますが、コンデジですと遅れがちなところ、このカメラだとまずまずの写真が撮れます。最近、手ぶれ補正や暗さに強いコンデジも増えたと聞きますが、このカメラ以上に室内スポーツやパーティーを軽快に失敗なく撮影でき、ノイズが少ないカメラはありますでしょうか。リコーのCX3、キャノンのPowerShot S90が候補です。リコーはレンズが暗くノイズが多い、キャノンは書き込みが遅い(次のシャッターを切るのに時間がかかる)、という話も聞くので、お勧めをご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

他機種との比較ではありませんが、S90で試した画像がありましたので、参考にしていただければ幸いです。
シャッター速度優先モードで撮影してみました。
シャッターを押すタイミング(慣れ)にもよるでしょうが、1/200秒での球の止まり具合です。
プログラム(オート)モードでしたら、多分球をおさめるのは難しかったと思います。
書込番号:11479805
0点


ぽちぶくろさん
光学10倍のFinePix F70EXRから、光学3倍のS90で大丈夫でしょうか??
またS90はズーム側はレンズがとても暗いですよ。
私は、S90はシャッターレリーズタイムラグが遅い感じがしますので、室内・屋外ともにスポーツの撮影に使用することはありません。
光学3倍でも、LX3はまだシャッター速度が速いし、ズーム側のレンズもまだ明るいし、連写・書き込み速度もピカ一なのでスポーツの撮影に使用することはあります。
実際には室内スポーツの撮影はデジ一を使って満足しており、20倍ズームのHX1を補助的に使っています。
ただし、HX1はご要望の条件にはあてはまらない感があります。
>>軽快に失敗なく撮影でき、ノイズが少ないカメラは
特に、人物モードの書き込みに5秒、連写時は10-20秒書き込みがかかるのが致命的です。
室内スポーツ用に、8月にでるであろうFZ38の後継機をねらっています。
書込番号:11483392
1点

皆様、さっそくご親切に貴重な情報・サンプル画像をありがとうございました。参考になります。室内スポーツは、意外と選手の近くから撮影することが多いので、ズームは10倍でなくても足りると思うのですが、それでもズームは使用するので、その際のピント合わせや書き込みのスピード、被写体ブレ・ノイズが F70EXRを超えてくれるカメラがあるとありがたいと思っているところです。また、 夜景や人物+夜景のスナップもF70EXRより綺麗に撮れればと思います。デジイチの方がいいのでしょうが、携帯性も重視したいのでコンデジで考えています。リコーCX3のページにも質問を載せてみるといいのでしょうか?
書込番号:11493241
0点

>デジイチの方がいいのでしょうが、携帯性も重視
最近はやりの、PEN , GF1 , NEX , などなどのミラーレス一眼は
どうでしょう?
書込番号:11498074
0点

10倍ズームなんてF値あがってよほどの屋外好天でもないとスポーツにはむかない。
ミラーレス一眼ってのは、レンズが交換できる多少撮像素子の大きなコンデジで、レンズシャッター採用。
レンズシャッター機は、ブロニーであろうが、シノゴであろうが動き物には向きません。
ここはS90の値段で買えるD3000が正解では。
書込番号:11506953
2点

貴重なアドバイスありがとうございました。実際に色々なカメラをご使用になっている方のご意見をお聞きしたり画像を拝見できて大変参考になりました。他にも使用用途に合いそうなカメラがあるようですので、アドバイスを踏まえて、続けてリサーチをしてみたいと思います。
書込番号:11527726
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
6月5日に手元に届きました^^
初のデジカメなのでめちゃくちゃ嬉しいです⌒
操作は未だに全然わかってないですけど、いっぱい撮影して慣れていったら良いなと思っています。
今まで携帯でちょこっと撮影してた程度で、撮ったら保存してたまにあの小さな画面みて
喜んでいましたが、PowerShot S90で撮影した写真の綺麗さはとんでもないですけど、あの大きな画面で確認できた喜びは想像して頂けると思います^^
先輩方に質問なんですけど、
ネットでPowerShot S90を見てると、カスタムグリップとか、37mmレンズ?ってのを見かけた
のですが、カメラがすべすべしてるし、レンズつけるとどうなるか分からないですが、
先輩方はどうしてますか?
今は、もし落としたらって思って、ストラップを手首+あまった紐を指に巻きつけてます。
デジカメもオプションでいろいろあるもんなんですね〜
3点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。文面から嬉しさが伝わってきました。(^-^
>37mmレンズ?ってのを見かけた
詳しくはないですが、もしかして、こちらの製品のことじゃないですかね。
http://www.lensmateonline.com/store/s90v2.php
カスタムグリップも同社のホームページから辿っていけば、あると思いますよ。
Richard Franiec's Custom S90 Grip
書込番号:11465804
0点

最初のデジカメがS90ですか。
なかなか眼が濃いですね。
既出でご存知でしょうが
これらいいですね。
人気機種だからいろいろでてるみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100528_370155.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100120_342291.html
書込番号:11465827
1点

>もし落としたらって思って、ストラップを手首
私もよくやります。。
純正ケースもなかなかかっこいいですよ。
書込番号:11465828
0点

Digic信者になりそう_χさんこんばんは
返信ありがとうございます。
これじゃないですか?ってのを見たらそれです^^
あれをつけるともっと綺麗に撮れるんですか?
カスタムグリップは見た目も良いし、落としづらくなりそうですね〜⌒
初のデジカメなので落として壊れるのだけは簡便ですので^^
書込番号:11465833
0点

S90の画質は良いですよ。安くなったら買いですね。
書込番号:11465849
2点

虎キチガッチャンさん。mt_papaさん。今から仕事さんこんばんは
返信ありがとうございます。
初のデジカメが良いデジカメみたいで良かったです⌒
価格.comを知らなかったら、近所の電気屋で見た目だけで決めてたと思います。
先輩方の評価を見て、間違いないと素人ながらに判断させて頂き購入したんです^^
いろりろあってビックリしてますが、
いっぱいいじってみて勉強していきたいと思っています(オートで終りそう><)
滑りとめみたいのも他にもあるんですね〜
どれにしようか迷います^^
書込番号:11465911
0点

はじめまして!!
ご購入おめでとうございます^^
手元に届いて今が一番楽しい時ですね〜♪♪
自分も何週間か前に買ったのですが、良いカメラですね〜^^
これから一緒にカメラライフを楽しんで行きましょう〜!!!
書込番号:11466003
2点

S90の画質、良いでしょう。
私は、滑り止めやグリップはつけてません。
余計なものが、くっついているのが好みじゃないので。
その代わり、必ず、ストラップは手首に通し、
左手も添えて、撮影します。
AUTOやPで発光禁止しているにもかかわらず、
コンニチワーってストロボが出てくるモードがありますので、気をつけてください。
書込番号:11466015
4点

野球好き⌒さん、あらためまして、こんばんは。
キヤノンのデジカメオーナーになられたので、
同社のオンラインアルバム CANON iMAGE GATEWAYの会員に登録なさることができますが、
そうすると、会員限定の本革ケースも買うことができますよ。
オンラインアルバム CANON iMAGE GATEWAYでは、オリジナルサイズのまま、
最大2Gまで、写真をアップすることができるので、会員登録、オススメですよ。
http://www.imagegateway.net/
書込番号:11466045
1点

サブパックさん。体育系おやじさん。こんばんは
返信ありがとうございます。
今はほんと楽しいです^^
会社に行くのも撮影する事できませんけど、バックに入れて持って行ってます^^
これから分からない事たくさんあると思います、
その時は先輩に相談にのって頂きたいです。
返信して頂きました先輩方、ありがとうございました。
書込番号:11466057
0点

Digic信者になりそう_χさんありがとうございます。
CANON iMAGE GATEWAYも知りませんでした。
早速登録して見たいと思います^^
楽しみがまた増えました⌒
ありがとうございました。
書込番号:11466077
0点

返信して頂きました先輩方
ありがとうございました。
解決済みにしたいと思います。
ベストアンサーが3人の方しかできないみたいですので、
私にとって皆さんがベストアンサーなので選べないので、
申し訳ないのですが、選ばずに解決にしたいと思います。
また宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:11466103
1点

野球好き⌒さん こんばんわ
わたしは S90が本日手元に来ました。
新品じゃありませんが ほぼ新品の物を買いました。
どんな写りするのか楽しみです。
書込番号:11466370
1点

HDMasterさん・・・・
PowerShotoS90は認めて、G11は「悪」ですか。そりゃないと思いますよ。
EX-V8を含めて、そんなにコンデジばっかり揃えてどうするのですか?
これっていう主義がないと使いにくいのが、DPシリーズでありPowershotS90です。
オートでもそこそこ綺麗ですけれど、使いこなしは難しいですよ>S90
書込番号:11466408
8点

奥州街道さん G11の性能や写りは悪いと思ってませんよ。
ただ パッとした華や特徴が無く人気が無いのではと書いたところです。
この価格コムの分別マークは限られた物しかないので誤解をまねくようです。
書込番号:11466443
1点

野球好き⌒さん
HDMasterさん
S90の ご購入おめでとうございます。
これからS90使いのお仲間ですね、お互いS90で写真をエンジョイしましょう。(笑)
書込番号:11467785
0点

>いっぱいいじってみて勉強していきたいと思っています(オートで終りそう><)
Pモード+露出補正だけでも十分きれいに撮れますよ。
コンデジはCCDがちっちゃいので、Avモードはさほど意味ないし、
シャッタースピードだけはコントロールしたいこともでてくるので
Tvモード+ISO Auto でも十分使いこなせます。。
書込番号:11471069
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは。
カメラ初心者です。
私は建築を学んでいるためこれから海外へ行ったり建物を見に行ったりすることが多くなるので、デジカメを買おうと思います。
デジタル1眼は大きすぎるので不便ですが、コンパクトデジタルカメラの中でよりはいスペックなものがほしいと思っています。
ただ予算の関係でS90かリコーのCX3にしようと思っていました。
しかしランキングでLX3が入っているので気になります。
通常の屋外や室内での撮影はもちろん、夜景や暗い室内でもフラッシュなしで取れるカメラがいいです。
一時期COOLPIXS6000も気になっていました。
このなかではやはりS6000が一番でしょうか?
S90が1番今は良いかなと思っています。
ご意見お聞かせください。
2点

こんにちは
LX3は24mmからの2.5倍ズームが気になりますが、他は
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084518.K0000092787.K0000053612
書込番号:11464090
0点

高感度画質が優れるS90か、同じ広角端F2.0で広角24mmのLX3のどちらかで良いと思います。
S6000は残念ながら、この用途にはあんまり・・・だと思います。
他だとリコーGR3とかGX200とか?
あるいはソニーのNEXとか・・・?
書込番号:11464107
4点

バックスクリーン3連発さん
いわゆる荒らしですか?
価格.comははじめて登録したのでよくわかりませんが、そういうのはやめていただけないでしょうか?
HDnasterってだれですか?
正直そういうのほんとうにむかつきます。
よくわからんので勘違いだったらすいません。
他の方、ありがとうございます。
価格とデザインではCX3は好きなのですがどうなんでしょうか?
書込番号:11464154
4点

リコーは独特のノイズ感が有りますから、それをどう判断するかでしょうね。
S90買う時に私もLX3と悩みましたが、F2.0という事が決め手になってS90を買いました。
書込番号:11464191
5点

CX3もS6000と同様にレンズが暗めなのが気になります。(F値が大きい)
レンズが暗いとシャッター速度が遅くなります。
遅くなると手ブレしやすくなります。
手ブレを防ぐために(シャッター速度を上げるために)ISOを上げると画質が低下します。
なので「夜景や暗い室内でもフラッシュなしで」となると出来るだけレンズが明るい(F値が小さい)機種が良さそうに思います。
しかしCX3もS6000もS90やLX3よりズームが利くので、ズームを多用するなら、いいかも知れません。(ズームするとシャッター速度は更に遅くなります)
↑で勧めたLX3やGX200はレンズキャップ式です。
GX200はオプションで自動開閉式レンズキャップが用意されてたりもしますが、使い勝手に影響するかもしれません。
書込番号:11464204
4点

十数年前は建築の学生でした。
建築の写真を撮るのであれば,広角重視がよいと思います。
室内の写真や,後ろに下がれない状況で建物全体を写真におさめたいときなど
広角側の差は大きいです。
24mm相当と28mm相当でもかなり違います。
今はどれも手振れ補正機能もついていますし,
細かい画質の差,レンズの明るさの差より,
とにかく写る範囲の差が大きいように思います。
なので,挙がっている中では広角側が24mmからのLX3を推します。
書込番号:11464811
3点

象設計集団の町山さんは、S90を使っているとブログに書いてましたね。ただ、Bunzoさんのおっしゃる通り室内では広角の広いほうが有利です。LX3はS90より少し大きいので、実際に実機を持ち比べて、気に入ったほうを選べば良いのではないでしょうか。ちなみに私は、LX3、S90、DSC-HX5Vの3機種で悩んでいます。
書込番号:11465394
0点

S90もしくは、LX3の2機種がお勧めです。
LX3は、24oの広角が魅力です。
S90は、広角28o時のF2.0が強みです。
この2機種の操作性、グリップ感はかなり異なりますので、
特に、S90のそれは褒められたものではありません。
大型量販店などで、ご確認ください。
画質は、人それぞれの好みがありますが、
私は、S90の方が好きです。LX3はちょっと緑強め。
また、高感度もS90の方がいけます。
(といっても、せいぜいISO800ぐらいまででしょうか。)
S6000はホールド感はよいのですが、画質がいまひとつです。
CX3はオールラウンダーですが、ノイズが多めです。
書込番号:11465628
1点

画質は好みにもよりますが S90 が好きですね。
ただ、建築関係だと、24mm は捨てがたいかも。。??
書込番号:11465846
1点

お勧めを1機種忘れてました。
G11です。
混乱させてしまったら、ごめんなさい。
ズーム時はS90より良い画像が得られます。
レンズに無理してません。
ダイヤル操作、バリアングルモニターも特徴です。
少し大きめですが、F値や広角にこだわらないのであれば、
S90より、LX3より、G11を一番にお勧めします。
書込番号:11465861
0点

nona_nonaさんこんにちわ♪
建物(内・外)や夜景の撮影は、基準感度(≒最低感度)でブレ対策をしっかりして
撮影するのが理想的です。簡単なのは三脚を使用することですが、手持ちで撮影
する場合は、ブレを防ぐのに必要なシャッタースピードを得やすい明るいレンズと、
高性能な手ぶれ補正機能を搭載した機種を選ぶ必要があります。
候補に挙げられている機種の中では、ズーム倍率は小さいものの、広角側で最も
広い視野を写すことができ、35o換算焦点距離35o〜60oで最もレンズが明るく、
手ぶれ補正機能が高性能なDMC-LX3が、お考えの用途に最適なように思います。
ただし上記の要素以上に操作性・携帯性が非常に重要だと思いますので、店頭で
候補機種を十分に試されてから決定されれば間違いはないでしょう。
書込番号:11467802
0点

建築を学んでいるなら電子水準器がついているCX3が良いのでは。
さっと水平が取れる水準器はやはり便利ですよ。
書込番号:11471646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





