
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
皆様のレビューなどを参考に先日購入して設定などしていたのですが、取説のp.148に
AF補助光(ランプ)を切るとあるのですが
切に設定しても光ります。
これは初期不良でしょうか?
後 カメラを振るとカラカラ音がします。
何分デジカメ初心者なもので御意見いただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

珍しい症状におもいますが
初期不良ではないでしょうか
AF補助光を「切」にして
その後AFでピント合わせるときに光るんですよね
そしてMENUからAF補助光の設定状態は
ちゃんと「切」になってますよね
それでも光るなら不良と思います
カラカラ音については
少なからず音はするのでその音が異常かは分かりません
なお気になる症状は
早めに店頭に持ち込んだほうがいいですよ
また店頭の展示品を触って
自分のとの差を確認するのもいいかと思います
書込番号:10940394
0点

アルプグリムさん
ありがとうございます
やはり初期不良ですかね
明日にでもサポートに問い合わせてみます。
書込番号:10940567
0点

まさか補助光とストロボの赤目緩和ランプを間違ったりしてませんよね?場所で同じ色ですよ。
カラカラなるのは縦横検出か手ブレ補正のジャイロだと思います。
書込番号:10941049
3点

1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
自分でもCanonの他機種のクチコミ情報などを探してみました。
おっしゃるとうり
赤目緩和ランプがONになってました。
OFFにしたところ、光らなくなりました。
ご返答頂いた方 ありがとうございました。
書込番号:10941246
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんばんわ。
S90を一か月前に購入し、昨日旅先に連れて行きました。
手が滑り、あろうことか高さ1mくらいの高さから落っことしてしまいました…(涙
大変気に入っているデジカメなので、見た目がこの状態だと納得いきません。
というわけで外装を綺麗にしたいんですが、デジカメって外装交換など対応してもらえるんでしょうか?
携帯電話などのように外側だけ新しく出来ますか?
出来るとすれば、直接Canonに送付するべきでしょうか?
それとも購入店経由で行うべきでしょうか?
どちらにせよ、落としたので保障対象外でそれなりの金額がかかるのは覚悟しています。
1点

残念でしたね
しかし使い込んでいくうちにそのくらいの傷はつくような気がします
私にはたいした傷に見えませんが どうしても気になるようでしたら販売店に相談してみたほうがよろしいと思います
結構かかると思いますから下取り価格も聞いてみてください
もしかしたら下取りに出して新品を買ったほうがいいかもしれません
書込番号:10927052
4点

私も大したキズには見えません (写真で分かり難いだけかもしれませんが・・)
私は外装に変形がなければ特に気にしませんが、気になる場合は黒のマジックで塗り潰すかな? (^^ゞ
使用の際は、落下防止のためにネックストラップの使用をお勧めします。
書込番号:10927155
3点

キヤノンの修理では、一律料金制になっています。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html
ここを見ると、\9,975(+往復の送料)となっています。
但し、今回の場合、落下が原因ですから、場合に依れば(内部に悪いところが有れば)、それ以上になるかも知れません。
私も以前、IXY DIGITAL 400をバッグに入れていて、バッグ毎落下させ、液晶を割ったことがあります。
液晶修理と共に、落下が原因のため、各機能の点検もお願いしました。
結果的に、液晶以外は何ともなく、修理代も一律料金で、送料込みで、1万円を少し超えた程度でした。
このIXY DIGITAL 400は今でも現役です。
1万円は少ない額ではありませんが、愛機の傷を治すなら、やむを得ないかも…。
書込番号:10927159
5点

高いお金払ってピカピカにして、お部屋に飾っておく事をオススメします
書込番号:10927183
8点

サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?(およその金額も聞くとか)
書込番号:10927221
0点

この手の話の解決方法としてYahoo!オークションに出品して売却しいくらか足して新品を買い直すのが現実的でしょう。
この程度の傷ならさほど買い叩かれてタダ同然になる事はありません。
書込番号:10927858
2点

日本には物を大切にする人が多いしそれはとてもいいことだと思うんですが、私は空港
とかに行くとピカピカのトランクよりステッカーだらけ、キズだらけのスーツケースをガーガー
引きずっていく人の方がカッコよく見えたりするんですよね。いかにも 「世界中を旅して
きたよ!」 という感じで。明るいツヤありピンクのデジカメにキズがついたら諦めきれない
かもしれませんが、もしお手持ちのS90が渋いツヤ消しブラックならキズだらけの完動品を
持っているのも戦場カメラマンみたいでむしろカッコイイかも。
「これは砂漠でAKの弾がかすった時のキズ、これは無反動砲が飛ばした石があたったキズ」
「じゃあこれは?」
「どれどれ? ああ、それはうちのミケ」
みたいな感じで。そんなクサい会話はゴメンだ!という時は↑みたいな感じのステッカーを
作って貼るのはどうでしょう。これならどんなにキズだらけでも納得してもらえるし……て、
何の役にもたたない提案ばかりですみません。m(_ _)m
書込番号:10927931
10点

皆様貴重な情報ありがとうございます。
実際の金額を出して頂いている方もいらっしゃし嬉しく思っています^^
写真を撮るのが下手で傷が分かりにくくて申し訳ありません。
私も外観的には「このくらいの傷ならしょうがないか」と思っていたのですが、
落とした後撮影したら、指に刺激を感じ、見てみたら血が出ていました。
それでよくよく見てみると、コントローラホイールの傷が針のようになっていて
その部分での切り傷と考えられます。
どうやら素材はアルミのようで。。。
ただ、こちらの方の意見を見ると、傷も付きものかと思いの方が強くなってきました
鋁か何かでホイールの部分の針を取ってみようと思います。
なにか機械的に不具合があったりする場合にまた修理考えます。
ありがとうございました^^
書込番号:10928171
0点

私もIXY930をアスファルトに落下させたときに
アルミ外装に傷がつき、角が鋭くとがってしまいました。
指に当たって痛かったのでやすりで成形しました。
100円ショップに良いのが売ってますよ。
書込番号:10931733
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
私はよく自転車(スポーツ車)で出かけるときにこのカメラを持っていきます。
帰りに良いシーンがあれば夜景をとるのですがやはりぶれてしまうときがあるので、携帯性が高いおすすめの三脚はありませんか?
高さ的には最長1m以上あれば十分です。
0点

>高さ的には最長1m以上あれば十分です。
キングやハクバ、エツミ、サンワサプライブランドの小型三脚はいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000945437/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000922614/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101006091/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001120329/index.html
サイズ的に大きく・重くなっても良いのなら、\100ショップ・ダイソーのエレベータ三脚(\1200+税)はいかがですか?
1m以下でも良いなら、もっともっと選択肢は広がります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000330901/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101006885/index.html
などなど
先日、私もミヤタの21段変速のスポーツ車を入手しました。
普段はオートバイですが、これからはエコ+メタボ対策で、自転車も良いですね。
ウエストバッグにコンデジ、背中に三脚なら、やや大きいエレベータ三脚でもOKかな?
書込番号:10924565
1点

コンデジのように液晶モニターで撮影する場合は、このくらいでいいのではないでしょうか?
私は、パナG1用にこれを購入して、自由雲台に付け替えて使っています。
http://www.slik.com/light/4906752214824.html
書込番号:10925367
1点

ヨドバシや、キタムラなど、現物を多量に置いてある店舗で見るのが
よいですよ。使い勝手や、重さの感触、ぐらつき感など、写真だけでは
判断しないほうがいい買い物と思います。
書込番号:10925653
1点

ポケットカメラスタンド“写助”だと
高さ調整できないから駄目かな?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SPACY100/index.html
書込番号:10926039
2点

皆様返答ありがとうございます。
mt_papaさんの言う通り一度足を運んで影美庵さんやじじかめさんのお勧めしてくださったものをみてきます^^
ムーンライダーズさんがお勧めしてくれたのはビデオカメラだと自転車にいいかもっておもいました^^
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10941745
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
ボディーがつるつるで持ちにくいというか、落としそうで怖いです
下手にシール等も安っぽくなって嫌というか、嫁に文句言われますので
いい方法ないでしょうか?
ライカ調のシールやカスタムグリップなんかあるみたいですが、
純正ケースなので、これらをつけるとケースに入らず、新しいケースを買い直さなければいけないのでしょうか?
基本的に純正ケース気に入ってるのですけど・・・
教えてください
よろしくお願いします
0点

S90のスレにはボディの滑りやすさを指摘される方が多いけれど、余計な凸凹がない方が
後付けで何かするには便利なので個人的にはへたに小さなグリップをつけられるよりこの
方が嬉しかったりします。純正ケースに入れたいスレ主さんの場合は後づけするのも
シート状の製品に限られるでしょうが、車のダッシュボード用やズボンやスカートの内側に
貼るもの、ショルダーバッグ等のベルトにつけるものなど、「滑り止めシート」の類は無数に
あるので手触りや色の良いものをホームセンターあたりで探してみられてはどうでしょう。
剥がした跡が残らないタイプの両面テープを使えば気軽に試せるでしょうし、両面テープの
粘着力では不安ならポリパテのようなものを薄く盛って硬化する前に櫛型のもので溝を
刻むといった手もあるかと。手芸用品店にあるホックの類を使えば色や形状の異なる
グリップを毎日気分に合わせてつけかえられるようにすることだってできるはずですが、
なぜかそういうものを作った人の話は聞きませんね。
書込番号:10920991
1点

純正ケースに、付属のストラップを使っています。
付属のものなら、無理やり穴を通さなくても入ります。(笑)
使うとき、ストラップを手首にかけて使うようにしています。。
勝手1ヶ月半くらいですが、いまだに、自動ポップアップストロボで
もっている指が押されて、おっと! と思うことがよくあります。(笑)
そのうち落としそう。。
書込番号:10921132
0点

自分のS90には、オリンパスE-P1用の貼り革を貼ってます。全く滑らなくなり片手でも不安なく持てるようなりました。純正ケースにも問題なく入ります。
書込番号:10922689
0点

カスタムグリップを購入・取り付けました。
確かにいろいろなところで「カスタムグリップを取り付けると純正ケースに入らない」と書いてありますが、普通に入りましたよ。若干窮屈ではありますが、気になりません。個人的には純正ケースの質感がとても気に入っています。
カスタムグリップはつけないよりはつけたほうがいいですが、このグリップも小さくてツルツルするのでホールドの安定という点では、一件落着とはいかないようです……。
書込番号:10922938
2点

ごめんなさい。よく見ると「シール以外で」とわざわざ書いておられるのにちゃんと読んで
いませんでした。でも貼りようによっては奥さんに許してもらえる場合もあるような気がする
んですよね。カモラオヤジさんオススメの貼り革なんかも利用されてる方多いですし。
書込番号:10922940
0点

オリンパスE-P1用の貼り革って、純正アクセサリーには無いようですが、どんなものですか?
書込番号:10923295
0点

> 都会のオアシスさん
EP-1 張り革キットと同じところから S90 張り革キットが出ています。
http://www.kindai-inc.co.jp/other_s90harikawa.htm
それに関するクチコミがこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10808878/
書込番号:10923364
0点

先々週 キタムラネットで手にして
コチラの書き込みを参考にして“滑り止め”を工夫してみました
いくつかためしましたが 今は 製本シールを貼ってます
レンズのRは 紙コップの下端か缶コーヒーのRが 比較的近いです
書込番号:10924700
0点

ご参考までE-P1用張り革を貼った愛機の写真を載せてみます。E-P1とS90はレンズ基部の外径が近い様で、円形に切ってある部分をそのまま使う事が出来ました。もし自分で切る事になったら不器用な自分には大変な作業だったと思います。後はサイズに合わせて直線で切るだけだったので簡単でした。純正ケースには問題なく入ります。CANON S90のロゴを隠すのは本意ではなかったのですが、縦巾広く貼った方がバランスよく見えたのでそうしました。結果的には真っ黒でなんか迫力が出た感じで気に入ってます。あと裏側の親指がかかるところと下端にも小さく切った同じ張り革を貼ってます。
都会のオアシスさん
私が使った張り革のパッケージを載せます(こういのうってルール違反だったらごめんなさい)。
shigeorgさん
S90用の張り革も出ているんですね。もし知っていたらそっちを使ったかも知れません。
書込番号:10925183
0点

2つ下のスレで書きましたが、ホールド性向上のためにカスタムグリップを付けました。
もちろんこれで完璧と言うわけにはいきませんが、安全度は高まりました。
撮影の際には、ストラップを手首に掛ければ、さらに安心です^^
ケースは純正ではなく、ここの板でも紹介されていたハクバ製(ピクスギアIP S)ですが、
グリップとフィルターアダプターを付けた状態でも、収納可能です。
書込番号:10930148
0点

嫁さんにお願いして、貼ってみたらどうでしょう。
きっと嫌いじゃないと思いますし、結構楽しいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/cismoon/c/0000000214
書込番号:10930971
1点

みなさんありがとうございます
クチコミでカスタムグリップ見たのですが、かっこよかったのですが大きさが気になってたので
色々アドバイスが聞けて助かりました
主に使う嫁と相談して決めたいと思います
どうもありがとうございました
書込番号:10942553
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90の購入を検討していますが、
キタムラの中古を見たところ、当時は手が出なかったG7がかなり安く出てました。
状態により価格はまちまちでしたが、今のS90の最安値よりは1万ほど安いようです。
そこで、両方とも正常に機能する新品だとして、
機能的にS90が優れている点、または劣っている点として、
どのようなものが考えられるでしょうか?
2007年当時、G7の表現力の素晴らしさに驚愕した覚えがあります。
それよりもさらにS90が相当な進化を遂げたものであるなら、迷わずS90ですが、
画素数も同じで、レンズの性能も同程度なら中古G7かなぁと考えてます。
S90のメリットとしては、コンパクトさ、焦点距離28mm、ISO感度等があると思いますが、結局それが写真の画質としてどの程度の影響を与えるのか不明です。
ちなみに、撮影対象は観光地の風景(夜景含む)や建築物等です。
0点

両方持っています。
総合的にG7が良いです。
特に昼間の風景は段違いです。
夜は当然S90が次元の違う描写を魅せます。G7は全くかないません。
要は何を撮るかです。
書込番号:10892922
2点

S90 をもっていますが、G7 をお勧めします。。
書込番号:10893286
1点

ボディーの質はG7のほうがいいですね。
でも重い。(T_T)
それとG9までのRAWは、DPPに対応していないです。
結局は高感度性能と画角の違いが、一番の判断材料になるのではないでしょうか。
ただその価格なら、他店でG9の中古も狙える気がします。
書込番号:10894043
1点

こんにちは
G7を下取りに出してS90を購入しました。
ライブハウスなど暗所での撮影が多かったので、高感度撮影に強いデジカメが欲しいと思い買い換えました。
S90の高感度画質は、ここ数年のデジカメの進化を感じさせるもので満足しています。
G7の良い所は望遠側が210ミリまでと、S90の105ミリより望遠に強い所でしょうか。
あとG7はRAW撮影に対応していません。
昼間の風景の画質は、個人的には互角と感じています。
書込番号:10894439
2点

>あとG7はRAW撮影に対応していません。
知りませんでした……。(^_^;)
書込番号:10894523
1点

ぽんぽこ狸子様、mt papa様、猫のきもち様、☆ぐっさん様
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
やはりG7はいまだに評価が高いんですね。
でもS90のいい所もいろいろ見えてきてました。
G7でもかなり綺麗な夜景が取れると思っていたのですが、
S90の次元の違う性能というものが気になりました。
あとは価格も考慮に入れて最終的に決めたいと思います。
書込番号:10895051
0点

G7でも低ISOで三脚撮影すれば、きれいな夜景が撮れるのではないでしょうか?
書込番号:10895347
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

>こういった写真を撮るとき、どういった設定が必要なのでしょうか?
こういったって、どういった?
書込番号:10886256
4点

どんな写真か分からないから、誰にも教えられないよ。
書込番号:10887618
0点

写真のアップがリンク、お待ちしております。(笑)
書込番号:10888117
0点


ISO感度を最低の80に固定し、
シャッター速度優先AEで15秒か8秒を選択、
それで光が多すぎる場合は、4秒も試して見る。
4秒でも光が多すぎる場合は、NDフィルターを購入しレンズの前に手で翳す。
シャッター速度が遅く、いくら優秀な手ブレ補正でも補正し切れないので、三脚でカメラを固定する。
シャッターボタンを押す事でカメラがブレるので、2秒セルフタイマーを使って撮る。
WBは太陽光がいいかも・・・。
因みにフルオートでは、ブレ軽減のためISO感度をあげてシャッター速度が速くなるように設定されるでしょうから、被写体ブレが起こらずライトの光が筋になりません。
車が少なくて、フルオートが夜景だと判断したら撮れるかも知れませんが三脚は必須です。
三脚を使わないとライトの筋が波打って、別の意味で面白い写真になるかも・・・
書込番号:10888820
3点

画像、出てきましたね。(^^)/
S90で撮れますよ。
具体的な撮り方は花とオジさんが書かれていますが、工夫次第で色々な撮影が可能です。
この辺がIXYなどと違って使い勝手が良いところです。
書込番号:10888874
0点

すみませ〜ん。(-_-;)
もう寝てた。。。。よい子は早寝早起きだもんね。(^^;)
で、本題。。。。。すでに花とオジさんが答えてる。
その通りです。
今度はタッチアウトじゃ無く、周回遅れ。(汗)
私なら、三脚必須で最低ISO感度、絞りはそのカメラが設定できる最高絞り値で絞り優先です。
こうすれば、最長時間の撮影になります。
但し解像度はちょっと落ちます。
で、絞り値を少しずつ開きながら撮影してお気に入りの写真になるまで撮影して行きます。
その場で確認ができ、何枚撮っても経済負担ゼロならではできるデジカメのありがたさです。
書込番号:10889582
0点

夜の街には、いろいろな色の種類の灯があるので
WBは、太陽光に限らず他のモードも何枚か撮っておく事をおすすめします。
蛍光灯だけの場面なら、蛍光灯モードで撮った方が雰囲気が出る場合がありますが
これは好みで選べばいいと思います。
画像のWBは、少しの暖かみが欲しかったのでモニタを見て、太陽光モードを選びました。
S90のモニタ、見やすいそうですのできっと撮りやすいでしょう。
長時間露光撮影は楽しいですが、暗いので突起物などで怪我しないように気をつけて。
僕も何度かこけた事があります・・・Orz
書込番号:10898195
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





