
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年2月2日 23:48 |
![]() |
6 | 9 | 2010年2月1日 15:17 |
![]() |
7 | 12 | 2010年2月1日 00:27 |
![]() |
7 | 7 | 2010年1月30日 23:09 |
![]() |
1 | 10 | 2010年1月31日 01:17 |
![]() |
8 | 27 | 2010年1月31日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
先日念願のS90を購入し、楽しいフォトライフを始めました。
購入してから2週間ほど過ぎましたが、電源ON時に、時刻設定の画面から立ち上がることが3回ほどありました。
これって、バックアップ用の電池とかが調子悪いって事でしょうか?
それともよくある(?)不具合なのかな?
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいます??
1点

バッテリーを長時間抜いていた、もしくはバッテリー切れのまま長時間放置していたということはありませんか?
書込番号:10874589
1点

ご指摘ありがとうございます。
バッテリーは満充電から一度も切らしておらず、外したこともありません。
データを抜くために、SDHCカードはちょくちょく外してます。
書込番号:10874609
0点

こんばんは。
取扱説明書 P.19 に以下の内容がありますよ。
「電源を入れるたびに[日付/時刻]画面が表示されるときは?」
設定ミスではないですか?
お役に立てば幸いです。
書込番号:10874643
0点

ありがとうございます。
そうですね。設定が上手くできていない時などは毎回聞いてくるようですね。
ただ、自分の場合は、当然設定完了まで毎回しているので、それにはあたらないような気がします。
初期不良を疑ったほうがよいようなので、購入店に相談しに行ってこようと思います。
書込番号:10874708
0点

日時を設定後にセットボタンを押してあるのに発生するのなら、初期不良でしょうね?
書込番号:10875369
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
カメラは素人ですが、これから景色(京都の町並みやお寺)を撮りたいと思っています。
一眼は少しハードルが高いのでデジカメでマニュアル撮影が可能な機種として、S90とCX2
でどちらがよいでしょうか?
0点

一眼は決してハードルは高くないですヨ。
特にマニュアル撮影をしたいなら尚更、デジイチにしましょう。
安いキットレンズでもすごくイイ写真を撮る人がたくさん居ますしネ。
書込番号:10868862
2点

X3 のレンズキットでもいいと思います。
S90 も RAW 撮影できますから、いいと思います。私も一眼のサブとして
使っています。
書込番号:10868934
1点

ショップで実機を触ってどちらが良いか自分で決める事です。
そうすれば後悔しません。性能的には一長一短があります。
望遠側が欲しいならcx2
望遠側が必要無いならs90
京都の町並みやお寺ならどちらでもOK牧場!
書込番号:10868939
1点

CX2は、マニュアル絞り&SS、絞り優先AE、SS優先AEのできないフルAE機です。
書込番号:10869292
1点

CX2はプログラムAEですから、マニュアル露出できるのはS90とかGX200等になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053612.00501911289.00501611302.00502011284.K0000053611
書込番号:10870613
0点

性能が・・・と言うより搭載されている機能の問題です。
望遠性能はCX2の方が優れているが、マニュアル露出機能は無い。
露出制御機能はS90の方が優れているが、望遠性能がCX2の半分ほどしか無い。
どちらを優先するかは 翼彦一さん次第ですね。
マニュアル撮影をご希望なら、この2機ではS90になります。
書込番号:10870779
0点

マニュアル撮影する事が前提であれば、1眼レフしか無いと思うけど。
S90はあくまで旅行等でデジ1持って行くのを諦めた時の代用品です?(^^)
デジ1の方が遥かに使いやすいと思いますよ。
書込番号:10871295
0点

どこに惹かれてS90とCX2に絞って考えておられるのか分からないですが
町並みなど風景系をやりたいならもう一声24mmスタートのレンズが良いんじゃないですかね。
LX3とかGX200とかありますよ。
書込番号:10871599
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初めまして。
S90をひょんなことから購入したデジカメ初心者です。
標題の通りなのですが、Autoモードで夜の写真を撮ってみたところ
全体的に緑色っぽくなってしまいました。
色温度の違いで夜撮影は緑方に変異し易いというのは聞いたことがあるのですが、
こんなにも影響があらわれるものなのでしょうか??
恐らくマニュアルモードでホワイトバランスをいじれば補正される
かと思いますが、手早く簡易に写真を取りたいAutoモードの場合は
ホワイトバランスをある程度犠牲にしなくてはならないのかな。。
昨今のAutoモードはかなり簡素化・高機能化されたとのことで、
夜間のホワイトバランスにまでソレを求めるのは求めすぎなのかもしれませんが 笑
0点

水銀灯の輝線スペクトルの影響による緑かぶりですね。
キヤノンの昔のコンパクトデジタルカメラはこの辺も強力に補正できていたようですが、一般的なデジタルカメラのAWBでは緑かぶりが残る機種が多いと思いますよ。
WBについては理解されているようなので、ご自分でなんとかされてください。
書込番号:10866875
4点

>手早く簡易に写真を取りたいAutoモードの場合は・・・ホワイトバランスをある程度犠牲に・・・
そうかもしれませんね。
このような心配があるときは、RAWで撮影しておくと後の処理がしやすかと思います。
書込番号:10866898
0点

こんにちは。S90は持ってませんが・・・
マニュアルホワイトバランスで劇的に改善されます、たぶん、ご面倒でしょうが。
小生の4〜5年前のPowerShot A620のカメラユーザーガイドには、マニュアルホワイトバランスを使うシーンの例として「水銀灯などの特殊な光源」と明記してあるのですが、ダウンロードしたS90のソレをざっと眺めた所、記述はないようですね。
以前から、「Canonコンデジのオートホワイトバランスは完璧に補正するのではなくてその場の雰囲気を残す」みたいなことを聞いて(見て)います。サンプル写真を見ると、最近はいっそうその傾向が強くなったようにも思います。緑色が極めて強い水銀灯では、補正しきれないのでしょうね。
なお、水銀灯と言ってもイロイロあるようで、「太陽光」で自然な色合いになるモノも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10276246/#10655313
書込番号:10866948
0点

撮ったあとにレタッチでホワイトバランスを直すのが一番でしょうね。
せっかくS90を使用しているのですから、RAWで撮っておいて、あとで付属のソフトウエアのDigital Photo Professional(DPP)で調節したらいかがでしょう。また、撮った色がちょっとおかしいと感じたときは白いものを保険で撮っておくと便利です。
お写真をお借りして、1枚目の写真をレタッチさせていただきました。所要時間1分以内です。レタッチでホワイトバランスを看板であわせただけでここまで色が調節できます。
DPPではRAW画像のみホワイトバランスの調節ができます。JPEGのホワイトバランスの調整には他のソフトが必要ですのでご注意ください。
書込番号:10866961
1点

皆さん、素早い返答感謝致します。
やはりAutoモードの主語はカメラであって、撮影者の意向を完璧には
反映してくれないということを改めて確認させられました。
最初はカメラの初期不良かな…?と疑ったのですが、僕の悪い癖ですね 笑
上手くいかないとカメラのせいにしたがっていました。。。
皆さんのレスを読んで、もう少しカメラについて勉強したいと思います。
幸い、S90という素晴らしいカメラとフォトショを持っているので、
最低限の知識を備えるだけでも、カメラの楽しみの幅がぐっと広がりそうです♪
ありがとうございました!
書込番号:10867012
0点


解決済みのようですが、DPPでも「ある程度」調整ができます。
JPEGのホワイトバランスは基本的に変更できませんが、
スポイトでクリックすると画像を救出できるかもしれません。
フォトショをお持ちのようなので、そっちの方が柔軟に対応できそうですね
いざという時の、保険「RAW」も選択肢の一つだと思います
書込番号:10867137
0点


私の機種は違いますが、夜景を撮影する時はほとんど太陽光に固定しています。
書込番号:10867470
1点

太陽光固定がいいかもしれないですね。
書込番号:10867640
0点

スレ主さんの遭遇した問題は、[10867058]の添付写真の問題とは違う。
書込番号:10869349
0点

こんばんは。
[10866948]「マニュアルホワイトバランスで劇的に改善されます」の補足と言うか訂正。
白い紙などを利用するマニュアルホワイトバランス、例示の2枚の写真のような水銀灯(蛍光灯)とナトリウムランプ(電球)みたいな違う種類の光源の時は、きっちりうまくはいかないかもしれません。
違う種類の強い方の光源の色をより補正しようとするだろうし、ほどほど混ざった光だったら、どっちつかずの補正になるかもしれません。そんな時は「WB:太陽光」で撮ったり、RAW撮りしておけば安心です。オートホワイトバランスにしろどっちつかず妙に偏った色合いになってしまったJPEGよりも「太陽光」のJPEGの方があとからのフォトレタッチ修正しやすい気がします。
応用技というか、その場しのぎの技。被写体の無彩色の灰色や白色にしたい所を狙って(カメラを近付けて)マニュアルホワイトバランス設定、無彩色灰色に写したいコンクリートやアスファルト舗装の所を狙ってもいいです。運悪く適当なのがなければ、白いワイシャツの袖でもハンカチでも。
書込番号:10869526
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
皆様、こんにちは。
室内で黒い犬(ラブラドール)を撮影したいと思っています。
予算は3〜4万円くらいで、大きさ等を考慮しますと「S90」がベストかなと思っておりまして、カメラに詳しい皆様にお聞きしたいのです。
「黒い犬を室内で撮るのは難しい」のはネットで見て理解しました。が、他にもお勧めの機種等の情報がありましたら、教えていただきたいのですが。
カメラに関しては素人ですが、勉強してきれいに撮れるようになりたいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

既にS90の板に立てたという事は欲しいからでしょう?
黒物を撮る時はマイナス補正すればよい。
S90でなくても露出補正ぐらいはどんな安物でもできるが、この機種が欲しいのなら買えばよい。
犬が黒いからカメラも黒がいいんだろうからな!
書込番号:10860191
3点

同じキヤノンのG11の方が操作性がよろしいと思いますが
いずれにしても室内で動いてるときは無理でしょう
書込番号:10860519
1点

コンデジのことは良く分かりませんが、ほとんど犬だけを撮っているので。
外付けのバウンス(上向きに発光)出来るストロボを付けられる機種が良いかと思います。
ストロボ直発光ではまともに撮れませんから。
写真は1眼で撮りましたが、暗いドッグカフェです。
ストロボは天井バウンスしています。
書込番号:10861078
2点

確かに黒い犬や猫を綺麗に撮るのは難しいです。
コントラストが付きすぎて、毛並みをうまく表現できないんですよね。
これはカメラのメカ的な性能より、撮像素子(CMOSやCCD)やカメラ内部の画像処理に
よるところが大きいと思います。それとうまい照明の当て方とか。
ただ、S90はiコントラスト機能が付加されていますし、高感度性能にも長けているので、
今までのキャノンコンデジに比べれば綺麗に撮れると思います。
(ただ、一眼デジカメには敵わないでしょう。予算があれば検討されてはどうでしょうか。)
書込番号:10861148
1点

S90 は標準の状態で露出補正が背面のリングで即座にできますし、
液晶画面にも反映されるのでわかりやすいですよ。
書込番号:10862051
0点

S90以外というのであれば、LUMIX DMC-LX3 はいかがでしょうか?
S90と同じF2.0からのレンズとよく効く手ぶれ補正機能、秒間2コマでメモリーカードいっぱいまで撮れるフリー連写は、室内の動物撮りには中々むいているかと思います。
※画像は、少しトリミングしてありますが、他の補正はしていません。
書込番号:10863381
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
オートリサイズズーム(リコーが使ってる言い方です)というのでしょうか。
撮影記録画素数を落とすことにより、ズーム倍率が大きく出来る機能なんですが(パナソニックはEXズーム、ソニーはスマートズームとかの言い方だと思います)ついてるのでしょうか?
(G11の口コミでも、同一質問をしています。)
望遠側が140ミリと少し短めですので、この機能がついてると5メガ記録にすると、200ミリ近くになるのではと期待しています。
ご存知の方、お教えください。
0点

オートリサイズズームやEXズーム、スマートズームと全く同じかどうかは定かではありませんが、キャノンにはセーフティズームとデジタルテレコンがあり、他メーカーのものと同じような感覚で使えます。
セーフティズームは選択している記録画素数に対して、画像の劣化が目立たない範囲でデジタルズームが働くようです。
多分ですが、スマートズームと同じ動きだろうと思います。
デジタルテレコンは、これを選択した時点で記録画素数が制限されます。
利点はF値の明るい広角端でも撮影倍率を稼げる事です。
パナのEXズームは記録画素数を落とした時点で、ユーザーが好むと好まないに関わらずW側からリサイズズームが働き始めますが、デジタルテレコンは使うか使わないかをユーザーが選択できます。
パナの言い分は「F値を落とさないで望遠が稼げる」と事のようです。
パナも最近のはT端から働き始める機種もあるようですが・・・。
記録画素数が制約を受けるのは同じなので、どちらが優れているとは言えないとり立たないと思います。
リコーのオートリサイズズームは記録画素数最大を選択している時しか機能しません。
(最新機種でもそうなのかな?・・・)
6M程度の記録画素数を選択している時でも働いて欲しいものです。
書込番号:10859017
1点

S90のT端は105mmですし、記録画素数は10M、6M、4M、2M、0.3Mなので、5Mで200mmくらいと言うのは無理そうです。
6M辺りで計算し直して見て下さい。
因みに私も持っているA590iSでは、8M→5Mに落とした時、
4x(140mm)→5x(175mm)になります。
3Mまで落とすと、6.4x(224mm)になります。
書込番号:10859078
0点

マニュアルの62ページに下記のような記述があります。
(Webダウンロード可能)
デジタルズーム15倍相当まで拡大できます。
画像が粗くならない領域
M2:4M:2272×1704:5.3倍
M3:2M:1600×1200:8.7倍
S:640×480:15倍
私はLサイズ印刷で十分だと思っておりますので、通常2Mで常用しています。
光学は3.8倍ですが、10倍近くまできれいに撮れています。
書込番号:10859137
0点

L(10M):3.8倍(105o)
M1(6M):3.8倍(105mm)セーフティズーム機能せず
M2(4M):5.3倍(約148o)
M3(2M):8.7倍(約243mm)
S(0.3M):15倍(約420o)
となるようです。
6Mに落としても倍率がアップしないのは注意ですね。
記録画素最大、光学ズーム最大で撮影後にトリミング(カメラ内でもPCでも可)
記録画素最大でデジタルズーム×2(約210o、2.5M相当の画質)
記録画素最大、望遠域でデジタルテレコン×2.3(200o〜240mm程度、2M相当の画質)
などの方法でも代替できると思います。(厳密には違いはあります)
いずれにしても200o程度を得るには2〜2.5M程度の画質になると思います。
>花とオジさん
>パナの言い分は「F値を落とさないで望遠が稼げる」と事のようです。
パナから公式な言い訳はなかったと思いますよ。(だからクチコミで叩かれた? 実際他社方式に変わりましたし)
その点、キヤノンのデジタルテレコンは、F値を稼げる=光学ズーム時よりシャッター速度を稼げるメリットが記載されてますね。
書込番号:10859235
0点

俗に言うデジタルズームですね。
もちろん付いてます。画各に対して1.4倍と2.3倍と言うテレコンタイプとシームレスにデジタルズームがあります。テレコンタイプはF値が変わらないのでF2.0はそのままです。
デジタルズームは光学ズームをさらにデジタルで拡大した物なので105mm以上の開放F値は4.9です。
ただ、画質は全然期待できませんよ。あくまでオマケとして受取った方がいいと思いますので高倍率ズームの付いたコンデジを買われた方が画質はいいと思います。
あと、この機能はRAW撮影では使えません。JPEGのみです。
書込番号:10859308
0点

花とおじさん、にっし〜〜さん、豆ロケット2さん、早速、詳しく教えていただきありがとうございました。
セフティーズームというのですね。
書込番号:10859324
0点

デジカメの仕様等を詳しく知りたい場合は、キヤノンのページから取扱説明書を
ダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
書込番号:10861131
0点

いわゆる、画質の落ちないデジタルズームという記載で S90 にもありますよ。
書込番号:10862060
0点

>パナから公式な言い訳はなかったと思いますよ。
ウ〜ン、確かにそうでしたね。
どこかで読んだ事があったような気がしましたが、キャノンのデジタルテレコンのところだったと思います。
ところで、パナ新しい機種のEZは全面的にT端からの動作に変わったのでしょうか・・・
個人的にはW端からでも動作する方が好みに合うんですが・・・
(最近、ナビとドライブレコーダで忙しくて、カメラ板ではご無沙汰中です (~_~;) )
書込番号:10863217
0点

>ところで、パナ新しい機種のEZは全面的にT端からの動作に変わったのでしょうか・・・
どうなんでしょうね?
ZX1とFX60がテレ端からの動作なのは確認しましたが・・・TZ7はワイ端ですね。
同一メーカーで整合性がないとまた叩かれる?かも知れないので、きっと新機種もテレ端からの動作ではないでしょうか???
>個人的にはW端からでも動作する方が好みに合うんですが・・・
なので私はどちらでも使える(厳密にはちょっと違うけど)キヤノン機が手放せません。
デジタルテレコンは、ワイ端でレンズが明るいS90だと特に有利かも知れませんね。
>(最近、ナビとドライブレコーダで忙しくて、カメラ板ではご無沙汰中です (~_~;) )
はい、カメラ板で見かけなくなったので(一応)心配しましたが、ゴリラと仲良く遊んでいたようなので安心してました。
書込番号:10864096
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは。
S90、来週旅行に行くことを口実に、遅ればせながら購入いたしました♪
しっかりと使い倒していきたいと思います(笑)
で、質問なのですが、通常は、恐らく付属のストラップを使うのでしょうが。
ちょっとオシャレなヤツとか、変わったヤツとか、違うものを使っている人とかいませんかね?
よろしければ、参考にさせてください。
0点


よくある話ではありますし、S90 ではまだやっていませんが、以前のデジカメでは通常の長さと首掛けとがワンタッチで付け替えられるストラップを使って、旅行や運動会の撮影などの時には首掛けストラップにしてシャツの胸ポケットに入れてすぐに撮影できるようにしていました。
ちなみに、どうでもいい話ではありますが、シャツの胸ポケットにデジカメを入れたまま町内運動会に出て転んでしまい、肋骨にひびが入ってしまったので、それ以後は運動する時は胸ポケットには入れないようにしています :-)
そうそう、以前ここのクチコミで三脚固定穴を使ったストラップ (?) を使っている写真をみかけました。以下のクチコミがそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10669361/
なかなかかっこいいですよね。
書込番号:10827572
1点

失礼しました、リンク先を貼り付ける場所を間違いました。
「ユリシーズ」
http://ulysses.jp/products/detail174.html
あと、こんなのもあります。
「スパイラルアロウズ」
http://www.spiralarrows.com/camera_CS0004NK.htm
書込番号:10827575
1点

父方のハトコさん こんにちは。
早速のご回答、ありがとうございます。
なかなかクールなデザインですね〜♪
これは、お教えいただいたショップのオリジナル製品なのでしょうかね?
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:10827580
0点

純正ケースの黒を使っていると、ストラップをつけたままの出し入れが
できなくなるかも。Webで売っているのは大丈夫な作りになっています。
書込番号:10827604
0点

shigeorgさん こんにちは。
返信ありがとうございます。
首掛け、手持ちの両方を切り替えられるヤツも確かにありましたね。
ネックストラップも、純正だとIXY用が出ているみたいなので、それもいいなぁって思ってました。
過去のクチコミでも、話題になっていたのですね〜。
そちらも参考にさせていただきたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:10827609
0点

父方のハトコさん 再びどうもです♪
あとでお教えいただいたヤツも、なかなか良いですね。
特にレッドバージョン、かっこいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10827637
0点

mt_papaさん こんにちは。
おっと、最新情報♪
純正ケースの通常バージョンって、ストラップを使えないって事でしょうか?
それって、微妙ですね・・・。
買うなら、web限定のバージョンのが無難そうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10827666
0点

本題のストラップの話ではないですが、ケースについてはこういうケースもあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20332
これもここの過去書き込みで知ったのですが、私も買って使っていますが大きさもほぼぴったりで、マグネット留めがちょうどいい感じですごく使いやすいです。(ぴったりサイズは SS じゃなくて S の方です)
過去のクチコミは以下のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10767851/
ストラップをつけたままでもそのまま収納できますし、ケースにストラップを通した状態で使うこともできます。
書込番号:10827861
1点

shigeorgさん 再びどうもです。
ケースもどうしようか悩んでいたところ。
純正はちょっとしっかりしすぎている嫌いがあって・・・。
ハクバのケース、色も選べてなかなかよさそうですね。
マグネットの感じも、使い勝手良さそうですし。
ありがとうございました。
書込番号:10828181
0点

ホットコーラさん こんにちは
父方のハトコさんが紹介されているストラップ良いですね。
何度か見かけましたが、私は手首にしっかり固定できる
asahiさんのストラップを使用しています。
http://aki-asahi.com//store/html/strap/digital/p02.jpg
最初は硬いですが、馴染んでくると良い感じです。
カメラ貼り替え革
http://aki-asahi.com/index.html
こちらのショップページ、アクセサリにあります。
どうやら、S90の貼り革も製品化の準備をされているようです。
書込番号:10831596
1点

>純正ケースの通常バージョンって、ストラップを使えないって事でしょうか?
文章でわかるか、不安ですが。。(笑)
純正の通常のものは、「穴」になっていますので、収納時には、ストラップを
穴に通すような構造になっています。
Web限定版は、「穴」ではなく、「U字型」に切り込みが入っているので
穴を通す必要がないので、ストラップの自由度は上がります。
書込番号:10831678
1点

那須華さん こんにちは。
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたストラップ、手首部分がちょっと幅広で、安定感ありそうですね。
カラーバリエーションもあるみたいですので、よいですね。
参考になります。
貼り替え革の件も、ありがとうございます。
S90、結構売れちゃってるせいか、カスタマイズ製品が続々出てきている感じですね。
他人とは少し違った個性を出すためには、なかなか良いでしょうね。
数日前、デジカメwatchで紹介されてた、グリップも気になっている存在。
ちょっとお値段高めですが・・・。
書込番号:10831965
0点

mt_papaさん こんにちは。
再び、返信ありがとうございます。
ご説明、よく分かりました。
多分そうなんだろうなって思ってました。
通常品は穴に通す構造で、web限定品は切れ込んでいるってことですね。
つまりは、通常品は穴に通らないような大きなストラップは、使えないってことですね。
その点で、購入の際には注意が必要ですね。
貴重な情報、本当に助かります。ありがとうございました。
書込番号:10831987
0点

私もストラップ穴が気になり、初めはネットで限定ケースの購入を考えていました。ですが純正黒ケースを使っています。
気になっていたストラップ穴は、ケースにしまう時にわざわざ通さないでも収納できます。神経質な方には気になるかもしれませんが、自分は気になりません。
何より黒のボディに黒のレザーケースという組み合わせが渋くて好きです。
書込番号:10834347
1点

僕はWiiのストラップを使ってます。カラーは数種類ありますが、柄もなくシンプルなデザイン。しかし手首の太さに合わせて調節できるので抜け落ちる事がありません。
いつもなら麻紐で手編みなんですが、似合うデザインじゃないし…シンプルなボディなのでストラップをビシッと決めるにはなかなか難しいですね。金具が付いてると傷つきそうだし…
ケースはハクバのデジタルポッシュSTを使ってます。
予備バッテリーを収納した時点でS90用に作られたんじゃないかと思うぐらいピッタリサイズです。
ベルトループと金具が付いているのでベルトを通したりいろいろなところに引っ掛けられるので重宝してます。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125085
書込番号:10834620
1点

richmondoさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
穴に通さなくっても、その上から出す作戦ですね。
それで使えるのであれば、特に問題ないですね〜。
私も純正ケース、標準品+web限定品の3つの中では、標準の黒が好みです。
情報ありがとうございました。
書込番号:10838586
0点

1976号まこっちゃんさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
Wiiのストラップですかぁ〜♪
調べてみました。シンプルで良いですね。
4色あって、1本300円、4色セット1000円だって。安〜い♪
リモコン専用ですから、耐久性も問題なさそうですね。
これは、値段的にも買いかも・・・。
参考になります。ありがとうございました。
>シンプルなボディなのでストラップをビシッと決めるにはなかなか難しいですね。
>金具が付いてると傷つきそうだし…
まさにその通り。
ちょっと個性を出したいのですが、傷つきそうなデザインのものは避けたいですね。
悩むところです。
書込番号:10838630
0点

skyfeatherさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
特に、このS90。結構使ってる人も多いですしね。
ボディが黒1色のみなので、シンプルで良い反面、所有者の個性は反映しにくいかもしれません。
となれば、ストラップやケースなどで、少しでも個性を出したいなぁって思った次第です。
S90に関しては、他にもカスタマイズパーツが出てきているみたいですし、それも検討したいところです♪
ちなみに購入した店員の話では、S90に比べ、G11はほとんど売れてないそう。
値段的な差もありますが、より機能的で大きめなボディより、機能そこそこでシンプルなボディの方が、支持されているのでしょうね。
書込番号:10838697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





