
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2009年12月17日 14:27 |
![]() |
21 | 17 | 2009年12月16日 21:49 |
![]() |
8 | 10 | 2009年12月13日 12:59 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2009年12月9日 12:39 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年12月5日 11:07 |
![]() |
8 | 11 | 2009年12月5日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を購入予定でいます。
CX2と悩んでいて なかなか踏ん切りがつかなかったのですが
ここ数日のクチコミをみていて やはりS90が良さそうなので(^^)
そうしたらプリンターが壊れてしまいました・・・・。
年賀状も印刷しなくてはならないし、カメラよりも先に購入しなくては・・・。
そこで悩んでいるのですが
今までプリンターはEPSON!と思っていた為 ずっとEPSONのプリンターを使用してきました(現機種はPM-T960です)
今回初めてCANNONのデジカメを購入するのですが
やはりプリンターもキャノンにした方が相性がよいでしょうか?
パナのGF1も持っているのでカメラがキャノン機のみになるわけではないのですが。
カメラとプリンターはメーカーを揃えた方がいい と聞いたことがあったので
詳しい方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
2点

相性はやっぱり良いと思いますよ。
プリンター単体の特徴を言えば、EPSONよりインクが詰まりにくいし、簡単に使えます。
写真については木の幹の部分の影の色合いなど、細かい部分も再現してくれます。
書込番号:10629055
3点

こんにちは
相性が良いか悪いかはわかりません。
キヤノン添付の写真印刷ソフトよりエプソンの方が使い易いですw
しかも比較すると印刷はエプソンの方が少し綺麗だとは言われますが、エプソンの欠点としてはヘッドが詰まりやすいことだと思います。
フチなし印刷が可能になった時にエプソンに乗り換えそれ以来何台もエプソンを買いつづけましたが、目詰まりが多いのに閉口し、ここ2、3年の買い替えは全てキヤノンになりました。
(最近のエプソンは買ってないので目詰まりが少なくなったかどうかわかりません)
会社のなら目詰まりしてクリーニング何度しようがインク代は自分もちじゃありませんので問題は切実でないですが、我が家のなら切実、クリーニングのし過ぎでインクが目減りしていくのに耐え切れなく我が家のプリンター(PM-890C)もまだ使えるのに廃棄しキヤノンになりました。
結果、エプソンで経験していた目詰まりに悩むことはありません
書込番号:10629151
2点

ここに巣食ってる方々はホント変わった人達ですね
カメラ本体にはやたら詳しくてスペック至上主義にもかかわらず、せっかく高いカメラで撮って2〜3万のプリンタで印刷して意味あるのかな?
書込番号:10629203
0点

確かにそうですが、ボロアパートに住み、給料の殆どをクルマのローンにしてフェラーリ乗ってる人もいます。
全体のバランスよりも欲しいものにはカネをかけ、そうでないものは使えれば良いというのが人情でしょう。
書込番号:10629445
6点

変わった人ですみませんM(_ _)M
書込番号:10630011
5点

PM890c(2001年発売)ではいくらなんでも情報古すぎませんか?(^^;
私はPM-G860使っていますが今のところインク詰まりの経験はないですね。
それにしても最近のA4プリンターの多くは写真印刷4色なんですね。
ほとんど選択肢がなかった。
書込番号:10630079
2点

おせっかいにもボランティアで真摯に回答しようなんていう
変わった人が居なかったら、こんな掲示板成り立ちませんよ
書込番号:10630168
12点

そういえばうちの娘にPM-980C(これも古いですけど)譲ったけど、この夏に同じエプソンの複合機に買い換えたんだよね。
で、先週の日曜に行ったら文字がかすれるのでどうしたらいいのと聞かれたのを思い出した。
時間なかったんでマニュアル読んでクリーニングしたらと答えたけど、やっぱりエプソンは目詰まりするみたい
書込番号:10630580
2点

S90 あたりを狙っている方のレベルから想像すると、画像はJPEG でちゃんと
仕上げて、プリンタのドライバでの自動補正関係はすべてOFFでの印刷が
良いと思います。なので、相性はあまり気にしなくてよいと思いますよ。
書込番号:10630870
1点

相性が合わない事は、ありませんでした
以前は、エプソンを使用していましたが目詰まりが頻繁の為
キャノンに替えました所、問題なし
エプソンとキャノンではインクの噴出方式が異なる
エプソン ピエゾ方式
キャノン サーマル方式(バブルジェット)
エプソンも改良されているので、目詰まりも無いと思いますが
販売店で、見比べて購入してください。
書込番号:10633847
1点

エプソンのプリンターの最近のものは、一昔前の「目詰まりする」「ヘッドクリーニングでインク激減」という状況にはありません(個人の印象です)。
わたしも5年前とかのエプソン機には辟易させられましたが、2年前に買ったものについては特に辟易させられることはありませんでした。
で、相性ですが、あったとしても素人目には判断不能なレベルだと思いますから、気にしないことです。
書込番号:10638389
1点

>せっかく高いカメラで撮って2〜3万のプリンタで印刷して意味あるのかな?
少なくともこのS90に関して言えば、“高いカメラ”では全くありません。とんちんかんな事を書いていると恥をかきますよ。
カメラ全体も一昔前から見れば驚く程安くなっているわけでプリンターもまた同様。今は“高いプリンター”を探す事の方が難しいしその意味もありません。印刷をしたいのであれば2、3万のプリンターで十分美しい印刷品質が得られます。私の場合はPC上での鑑賞がメインなのでプリンターを使う事は滅多にありませんが。
書込番号:10639938
2点

初めまして。
先般S90を購入し、コンデジ5台を乗り継いでいます。
キヤノン(;以下C)ユーザさんは同社プリンタしか薦めないのかと思いましたが、安心しました。
結論ですが、同社で統一するメリットは殆どありません。『カメラとプリンタを直接USB接続して…』なんて今どき面倒に思えます。
写真ならエプソン(;以下E)、文書ならCとかなり前から言われていますが、今やどちらもキレイですので、外観や機能で考慮してもイイと思います。
ただし、少しでもこだわるのであれば『同じカテゴリならプリンタとしての技術が一番優れたモノ』にしてください。必然的に高価な機種になりますが、後悔も少ないと思います。オーディオならスピーカのように、出口に比重をかけるべきです。
余談ですが、当方もかつてEの890Cを使用していましたが、褪色が早く、発色も薄いためEのPX-G900に換えて、今も稼動中です。途中インク詰まりに悩まされクリーニングしすぎで混色まで起こしSSに持ち込み修理して今に至っていますが、アドバイスしますと…
・稼動時以外は電源OFF
・定期的に印刷をする。(;簡単なカラーWeb頁を数枚でOK)
ちなみにこのプリンタ、標準だと発色が暗く、IXY-910iSでやっと満足できるレベルになりましたが、S90は更に明るくなって嬉しくなりました。
書込番号:10643737
1点

皆さんありがとうございました!
確かにエプソンのプリンタには目詰まりに泣かされ続けていますが
特別メーカーをそろえることにこだわらなくても良さそうですね。
今週末、S90と一緒に買うことになりそうですが、よく検討して
決めたいと思います。
ご丁寧にアドバイスをくださって 感謝します。
書込番号:10644589
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
CX2かFinePix F200EXRかPowerShot S90で迷っています。
撮るものは 風景・人物・食べ物・などです。
マクロでもよく撮るので、最初はCX2かな。と思っていたんですが、口コミから手振れ機能が少し弱い(室内も??)が気になってしまいます。
あまり望遠側も使わないし…
FinePix F200EXRはバッテリーがすぐなくなってしまうのが難点(予備を持てばいいのですが)とシアン系が強いのが気になってます。
PowerShot S90はこの中では一番値段がするのと、後は気になる部分がないのですが最後の一押しに何故か欠けるんです…
みなさんでしたら、この中でどのカメラを購入しますか??
アドバイスお願いいたします。
0点


最近のCX2検討者さんが口を揃えたかのように
手ブレ補正が弱いと言ってるんですが元ソースは何ですかね〜
レビューに書かれてるやつですかね?
店頭で触った感じでは特に弱いとは思いませんけどね〜
この辺はあくまでも個人の主観によるところなんで、実際にご自身で確認した方がいいですね〜
テレ端、テレマクロでは多少ブレ易くなるとは思いますけど
日中屋外ならしっかり構えて撮れば問題ないと思いますけどね〜
書込番号:10626088
0点

CX2かFinePix F70EXRかPowerShot S90で迷って・・・
最終的には、CX2を購入しようと思って店に足を運んだんですが、カタログや口コミ
などを参考にして、悩んだ果てに選んだのは・・・
S90です。
色々、機能面や夜景、室内撮影を考慮しての決定でした。
書込番号:10626119
1点

FinePix F200EXRを一眼のサブで使っています。
GWにあわせて4月に購入したのですが、もし今購入するなら自分ならPowerShot S90です。
ポイントはいくつかあります。
まずレンズの明るさです。F2とF3.3ではシャッタースピードは結構違ってきます。室内撮影ではもし高感度画質がFinePix F200EXRがよい(実際にはそこまで差がないはず)としてもこの明るさの差で相殺かあるいは逆転する気がします。
次にRAWでの撮影ができること。これは是非FUJIにもつけて欲しかった。
そしてボディの質感です。FinePix F200EXRはコンパクト最上位機種としてはボディの作りがよくないです。
バッテリーの件ですが口コミを見る限り、ひょっとしたらS90の方がもちが悪いのでは?と感じています。F200の電池は個人的には及第点といったところでそれほどのマイナスポイントとは思ってません。
あと青かぶりの件はファームアップで少し改善されました。
F200では動画性能もマイナスですね。
マクロ重視ならCX2になるんでしょうねぇ。
確かに悩ましい3機種ですね。所有してないので大きいことは言えませんがS90は久々に心惹かれるコンパクトですね。
書込番号:10626674
4点

CCDが大きなS90かF200と思います。
レンズが明るいF2.0のS90かダイナミックレンジを広く撮影できるF200と思います。
S90のダイナミックレンジを広く撮れるならば、S90でしょうか。
書込番号:10626736
0点

値段は張りますが、それだけの価値は十分あると思います。
あと、決定的な理由・・・『今が旬!』
全てのトータル面で、コストパフォーマンスに優れています。
お勧めです。
書込番号:10626798
3点

[10626736]今から仕事さん、
CANONは、i-コントラストでダイナミックレンジの拡大を謳っていますよね。
各社の宣伝文句「ダイナミックレンジの拡大」という言葉自体が微妙なんですが・・・
S90のカタログには、i-コントラストについて「暗部補正とダイナミックレンジの拡大縮小が連携し、幅広い階調を表現できる」と書いてあります。
書込番号:10627102
1点

自分はこのような感じです。
◎・・・PowerShot S90 大型CCD、F2.0レンズ、Digic4が叩き出す画質はコンデジの中では上質
な画質が保証されるでしょう。暗所も満足できると思います。
○・・・FX-F200EXR 発色の良い富士フイルムのこのカメラは、被写体のディテール感を
最大限尊重し画質で細部まできれいに表現してくれます。
現状のCOM価格で入手できる画質は、コストパフォーマンスに優れており
S90を1台買う方法よりF200EXRを購入し来年今頃に安くなった
新機種をまた買い直すのも手かと思います。
マニュアル操作があるのも○
△・・・CX2 高品質な液晶パネルや電子水準計を搭載しコンデジらしからぬ機能
をもたせたこのカメラはこだわりを重んじるユーザーに人気があり
ますが、上記2機種に比べセンサーは並なので明るいとは言えない
10倍ズームレンズが暗所での撮影では不満を感じるかもしれません
趣向性が高い機種なので簡単に綺麗になら他の機種がお勧めです。
書込番号:10629128
2点

CX2が手ぶれに弱いと言うのは、室内で高ISOを使いにくいということではないでしょうか?
高ISOに強いのはF200EXRとS90だと思いますが、値段がかなり違いますので、予算次第かも?
書込番号:10629808
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
気持はS90に傾いてはいるんですが… フラッシュはどうなんでしょうか?
F200のスーパーiフラッシュに比べてS90のフラッシュは劣るのでしょうか?
・一体型さん
思ったよりS90がマクロによれてビックリです。
・カマシ捲くりさん
そうです… レビューに書き込みがあったので鵜呑みにしてしまいました^^;
実際に確認してみます。
・くりむぞ〜んさん
やはりS90ですか… うーん 悩みます…
・ゆずはばばさん
RAWがあったらかなりいいですよね!F200!
実際に使ってる方に”今買うならS90です”と言われると”そうなんですか?”と
即買いしてしまいそうですが…
細かいアドバイスありがとうございます。
もう少し悩んでみます!
・今から仕事さん
やはりその二つですよね。
ダイナミックレンジはF200の方が良さそうな感じはしますね(素人目です…)
・akibow99さん
”今が旬”とてもこの言葉に弱いです。
買ってしましそうです。。。
・アユモンさん
S90もダイナミックレンジは拡大なんですね。
もっと勉強してみます!
・でじたるひでぼんさん
細かくご説明して頂きありがとうございます。
大変わかりやすく参考になりました!!
やはりS90ですか!
S90にガッツリ行けないのは、F200のiフラッシュと”発色の良い富士フイルム”
という点です。 僕にはF200の方があってるんじゃないかなとは思うんですが
S90という良いコンデジが捨てきれない所なんです…(値段もですかね…)
迷ってしまいます…
・じじかめさん
そうなんです。 値段が結構変わってくるのでそこも悩み所なんです。
CX2はミニチュアライズなどがあって面白そうなんですが、望遠はあまり使わないので
イマイチかなぁと思っています。
書込番号:10631780
0点

両者のフラッシュ例をアップしてみます。
至近距離からの白いビニル系の被写体ですので、フラッシュ撮影として結構厳しい条件かと思います。
通常の1-2m離れた人物などではどちらも結構よく撮れ、個人的にはあまり差は感じられないです。
このような条件でもF200のiフラッシュは非常によく出来ていると思います。S90はフラッシュの調光が+/-2EVの範囲でできますので(F200はできません)、調整すれば厳しい条件でもある程度満足できるかなと思います。
書込番号:10632947
3点

今秋モデルのラインナップを見てPowerShot S90とCX2とDSC-WX1が欲しくなり、どれも捨てがたく、とりあえず迷ったら全部が最も後悔しないと思い1台ずつ買ってみました。
CX2は強みであるマクロと望遠に関しては言うまでもなく他の2モデルとは別格です。
私はとにかく接写が好きなので、ギリギリまでレンズを接近させて撮れる楽しさがたまりません。
これは一眼レフでもなかなかできない芸当です。
山や高層ビルに上って使う望遠もなかなか楽しいですね。
電子水準器が付いているのもとても便利で、その他に斜め補正やダイナミックレンジダブルショットなど便利な機能が多いです。
総じて使い勝手が良く手軽に楽しめるカメラです。
しかし、残念ながら暗所にはめっぽう弱いです。ただでさえF3.5〜のレンズですし、感度を上げると今度はノイズが目立ちます。
S90は評判通り、画質に関しては上々と思いました。
CX2と比較すると、同じ距離で撮るならばS90の方が細部まで解像感が高くクリアな画像を作ってくれます。
そして、やはり室内でもシャッタースピードの稼げる明るいレンズと高感度ノイズの少なさは価格相応の価値があります。
惜しむらくはワイド端で最短撮影距離が約5cm。「アッー!もうちょっと寄りたいのに!」と思うことが多いです。
他に気になる点としては、Sシリーズとはいえ、実際には全くの新モデルなのでボタンの配置などがこなれておらず、操作性には少々クセがあることです。
カメラ任せでさっと撮りたい時ではなく、時間を掛けてじっくり撮りたいときに活躍するカメラでしょう。
F200EXRに関しては展示機をいじった程度の経験しかないので触れられないのが申し訳がないのですが、率直な感想としては、S90とCX2は併用することで弱点を補い合えるモデルなので、可能ならば両方を持って使い分けると楽しいと思います。
書込番号:10633668
0点


>「アッー!もうちょっと寄りたいのに!」
本当に「もう少し」なら大きく撮れますよ。
35mm相当前後が一番、大きく撮れるようです。
書込番号:10634792
1点

会社で、カメラはどれが良いかと聞かれたので、
”S90は、レンズが明るくて、暗い場所でも、綺麗に撮れるよ”
と言っていたら、今日、カメラがありました。
休出したとき、F200と撮り比べて見ようと思います。
書込番号:10637022
1点

またまたの返信ありがとうございます!
・TouranHGさん
解りやすい写真まで付けて頂いてありがとうございます!
S90でもフラッシュ調光で結構近づけるんですね。
改めてこうやって比べると、やはりiフラッシュは良いんだなって感じがします。
・waichinさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
CX2のあの接写… かなり良いですね! マクロ好きな僕にはグッと惹かれます。
やはり案所には弱いですか…
S90の画質の良さには惹かれます! あとRAWがあるのは大きいですよね。
あと値段もですが…
だんだん方向性が固まってきた感じがします!
アドバイスありがとうございました。
・一体型さん
写真ありがとうございます!
35o位が大きく写るんですね。 参考になりました。
・今から仕事さん
試し撮りした際は是非感想を聞かせて下さい!
書込番号:10639237
0点

今日、会社で触りました。
触った感じ、高級コンデジという雰囲気を持っていました。
GH1を買っていなかったら、S90を購入していたと思います。
書込番号:10641609
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
IXY DIGITAL 810ISを使っていたのですが紛失してしまい、
ステップアップも兼ねこのデジカメへの買い替えを検討しているのですが、それにあたっていくつか質問をさせてください。
・今出回っているものは手前のリングダイアルが軽いという問題が本当に改善されてるのでしょうか。
改善前のリングでは撮影に支障があるほど軽く回ってしまうのでしょうか。
よく使うISO感度や露出補正にあてたいのですが・・。
・ISの利き具合はどうでしょうか。
・シャッターボタンが少し遠い位置にありますがホールド感はどんな感じでしょうか。
・DIGIC4で改善されたと聞いた高ISO時のノイズは実際どんなもんなのでしょうか。
また、暗い所の手持ちでどれくらいISOを上げていますか?
個人差が大きいところもありますがみなさんの主観でいいので教えてください。
ひとつ背中を押していただけるとうれしいです。
お願いします。
0点

全ての質問に答えるのは正直面倒なので背面のリングについてのみ回答しますが、一部の人達が槍玉に上げている程使用に支障をきたす物ではありません。
確かに慣れない内は右手親指がリング部分についついかかってしまうと思いますがそれで誤操作する事は極めてまれ、というか私はこれで誤操作した事はありません。それほど簡単にくるくると回る物ではありませんから。慣れてしまえばそういう心配も皆無でしょうし、逆に大変便利な物です。
オートでISOが上がりすぎる事、WBが黄色に傾く点以外は不満はありません。その話はまた別の機会に。
書込番号:10604652
1点

実際のユーザー100人にアンケートを取った場合、固さに不満を感じている人ってどの程度いるんでしょうね?
けっこう疑問なんですよ。
要するに回したときになめらかに回るということです。
回さなきゃ回りません。
例えばクリック感を持たせるなり、それが難しければフリッカー音のon/off機能をもたせてくれたら感触的に心地よいだろうな…とは思います。
もし、重くなっていたとしたらわたしにとっては改悪でしょうね。
手ぶれ補正に関しては特によいということはないと思います。普通じゃないのかな。
個人的にはシャッターボタンの位置は気になっていないけど、滑りやすいボディだと感じています。
高感度の画質はレビュー記事等のサンプル画像を見た方が早いでしょう。
書込番号:10604725
1点

810ISからなら間違いないです。
オートでバシャバシャで撮る分には背面リングは関係ないですし、じっくり設定変更して撮る
ような時はリングなんか触っちゃわないですね。
高感度時のノイズは830ISと比べてもかなり見れるようになりましたよ。まあどっちもDIGIC4ですけどね〜
書込番号:10604775
1点

シャッターボタンが少し遠い位置にありますがホールド感はどんな感じでしょうか>
親指をモードダイアルの裏面下のグリップにかけるとちょうど良いです。その親指と前面に当てた中指でかなりしっかりつかめます。ただ手の大きさに関係するかもしれませんね。実際に店頭で触ってみたほうが良いでしょう。
リングダイアルについては、うっかり触ってしまうことがあったり、逆に回しにくかったりいろいろです。
私の場合は、何台かカメラを使いまわしにしているので、なかなか慣れません^^;;
高ISOノイズについては、私の印象では、ノイズというよりは、銀塩モノクロの粒状に近い感じがします。少なくとも今まで使用したデジカメの中では一番感じが良いです。(上の画像参照。右画像はピクセル等倍。RAW撮影、そのまま現像。)ご意見が分かれるかもしれませんが、私は満足しています。
書込番号:10605097
1点

陳麻婆豆腐 さん
一度にたくさん質問して申し訳ありませんでしたwご返信ありがとうございます
>一部の人達が槍玉に上げている程使用に支障をきたす物ではありません。
やはりあの意見は大げさだったんですかねw
>オートでISOが上がりすぎる事、WBが黄色に傾く点
810ISでは基本的に設定が保存できるマニュアルで撮影していたのでISOは問題ないです。
昼間はずっと基本的には80で撮って、暗いときに上げたりということをしていました。
WBが黄色・・ですか。また家電量販店でいじってきます。
一体型 さん
ご返信ありがとうございます。
>要するに回したときになめらかに回るということです。
なるほど。安心しました。
確かにあまり出っ張っていないようなので重かったら回しづらそうですね・・w
>手ぶれ補正に関しては特によいということはないと思います。
そうですか・・810ISでISの利きがイマイチ感じられなかったので(常時「撮影時」モードでONでしたしw)
もっと利くようになってたりしないかなと思ったのですがw
まぁホールドをきちんとして今まで対応していたので大丈夫ですかね。
>個人的にはシャッターボタンの位置は気になっていないけど、滑りやすいボディだと感じています。
盲点でした。
よく物を落とすので・・リストストラップをちゃんとして、撮影時は両手でホールドしないといけませんね。
>高感度の画質はレビュー記事等のサンプル画像を見た方が早いでしょう。
了解です。いろいろ漁ってみます。
QX8800 さん
ご返信ありがとうございます。
>810ISからなら間違いないです。
そうですか!背中を押していただきありがとうございます。
>じっくり設定変更して撮るような時はリングなんか触っちゃわないですね。
ほう。実際に使用しておられる方の意見は参考になります。
これについてももう一度実機を触って確かめようと思います。
書込番号:10605107
1点

おっと更新していませんでした。
syukai さん
ご返信ありがとうございます。
>親指をモードダイアルの裏面下のグリップにかけるとちょうど良いです。
近所のヤマダにあったS90にはバッテリが入っていなくてちょっと手にとって持ってみただけだったので、そんなのあったっけ・・
とCanonのサイトを見てきたらありました!
なるほど。シャッタースイッチが遠くても滑りやすくてもある程度これでフォローできそうですね。
>なくとも今まで使用したデジカメの中では一番感じが良いです。
やっぱり高感度時の低ノイズはいい感じみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:10605160
1点

先日AMAZONで購入しましたが、背面ホイールは初期ロット(店頭確認)よりはしっかりしてます。初期はかなり回り易かったですが、問題ないレベルに仕上がってると思います。
でも他の機種に比べてクリック?感はないですね。
S90は明るいレンズのコンデジが欲しいけど、GRVには手が届かない(というよりそこまでは?)と思っている方にはいいかも、と思ってます。
書込番号:10606205
1点

家の近所のヤマダ電機でも、実機にバッテリーが入ってなかったですが、店員さんが言うにはixy110とixy930はバッテリーが一緒らしいので、それで使えるようにしてもらいました。
書込番号:10612242
1点

おお!さらにレスしてくださった方が!ありがとうございます。
hirox6 さん
お返事遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
なるほど。一応対策済みが流通しているのですね。
クリック感があると操作しやすいかもしれませんね。
フクロオオカミ さん
お返事遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
バッテリーは・・NB-6Lですかね。
家にあるNB-5Lがムダに・・w
6Lも安い互換バッテリがあるのでそれにしようかな・・
書込番号:10617626
0点

質問って締め切らないと解決済みにならないみたいですね。
ご教示してくださったみなさんありがとうございました。
最初に書き込みしていただいた3名の方をベストアンサーとさせていただきました。
他の3名の方々も質問に答えてくださりありがとうございました!
今後とも親しくお付き合いいただければ幸いです。
書込番号:10623996
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初めて利用させて頂きます。
先日長崎の稲佐山に旅行へ行き、夜景を撮影しようとしたのですが、今持っているデジカメが古く画素数も少ない為か全く撮影できませんでした(泣)
その為、今回は夜景重視で購入を検討しています。価格.comでみなさんの書き込みを読むとS90かWX1がいいのではないかと思うのですが、どちらが最適でしょうか??
ちなみにど素人ですので、あまりこだわった撮り方はできません。
どちらがいいと思いますか?
1点


夜景重視ならWX1の方がいいかもしれません。手持ちでも気軽に綺麗な夜景を撮れますよ。
ただWX1の場合S90のように画質を追求したコンデジではないので日中の写りはエントリ
ークラスの普通のコンデジの写りですので御注意を。
WX1って夜景専用みたいなコンデジですね(後はパノラマかな)
書込番号:10581952
6点

写真添付ありがとうございます!
星まで撮れるんですね!夜空も好きだから星空まで撮れるのは嬉しいです!
参考にさせて頂きます。
書込番号:10581965
1点

姜太公さんご意見ありがとうございます。
WX1は日中はあまり期待できないんですね。なるほど。
S90は日中・夜景ともに綺麗に撮影できるんですかね?素人質問ですみません。
書込番号:10581995
1点

私も興味があって、web上に公開されている比較画像を見ましたが、
明るいところの写りはS90の方が細部までしっかりしているようです。
高感度の画質はというと…あまり変わらないようです。
レンズはS90の方が少し明るかったりします。
普通に考えればレンズの明るさ分だけS90の方が手持ち夜景でも有利な気がしますが、WX1は持っていないので実際に使い比べての感想ではありません。
またS90の場合、感度をISO400,500,640,800…といったように1/3段単位で設定できるので最低限しか感度を上げずにすむのもポイント高いと思いますよ。
書込番号:10582505
3点

ちゃんと三脚を使うかテーブルなどに置いて撮らないとボケボケになりますからね
書込番号:10583757
1点

>WX1は日中はあまり期待できないんですね。なるほど。
そですね。S90はWX1に比べれば、日中の画質は高画質です。
ただWX1の画質でも十分ですと言う人もいますので自分の目で判断した方が宜しいかもしれません。
知っているかもしれませんが価格COMの隣に掲載されているFhotoHitoなんて参考になりますよ。
WX1
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-wx1/order/popular
S90
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-wx1/order/popular
私もWX1はS90を買うときに候補に入れましたが日中の画質が余り良くなかったので
S90にしました。
あと他の方も書かれていますがS90の高感度画質もWX1に比べても負けず劣らず良い
ですよ。日中の画質も高感度画質もバランスが良いのはS90でしょうね。
夜景に特化するならWX1で良いでしょうけど、あらゆるシチュエーションで綺麗に撮りた
いなら断然バランスの良いS90をおすすめします。
書込番号:10583901
3点

しつれいしました。
S90のFhotoHitoへのリンク先を間違えていました。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s90/order/popular
書込番号:10583938
0点

初めまして、ぐるぐるっじさん。
私は、S90は発売日に購入して以来3ヶ月近く使っていますが、小さいながらその性能にはとても満足しています。
特に夕方・室内・夜景など従来はストロボ必須の撮影時、それを使わずに写るレンズの明るさなどの素晴らしさは必ずびっくりしますよ。
参考までに車の助手席からフロントガラス越しにハンド撮影した夜の街の風景を、1枚添付しました。勿論、ストロボなしです。
他の写真は、私のブログの11月の記事をご参照ください。
絶対にS90がお奨めだと思いますよ(笑)。
書込番号:10589367
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
姜太公にはFhotoHitoを教えて頂きありがとうございます。イイ写真がいっぱいあって、おかげでますますカメラの購入にわくわくしています!
また、EOSデジ新入生さん写真添付ありがとうございます!
ぐっとS90に気持ちが傾きました!
今度のお休みに電気屋さんに行って実機を触ってみて決定しようと思います!
みなさんに相談して良かったです!
ありがとうございました!!
書込番号:10589538
0点


もう必要ないような気もしますが、一応WX1のサンプルもあげておきます(画質だけ見てネ)。
syukaiさんの素晴らしいサンプルはシャッターが8秒なので三脚等を利用して撮られたものだと
思いますが、こちらにあげた4枚はすべて手持ち撮影です。S90はレンズもセンサーも高性能
なので高感度の画質も良いけれど、WX1はCMOSセンサーの特性を利用したコロンブスの卵
のような撮影モードを備えているだけに、もしかすると夜間撮影の画質ではS90を凌ぐかもしれ
ません。昼間の撮影でも広角端の画角が24mmであることは風景などの撮影で威力を発揮する
場合があるかと。ただ昼間も含めてフルオートで撮った場合のヒット率はみなさんがおっしゃる
ようにS90の方が高いかもしれません。
書込番号:10595025
2点

昼間の撮影では明らかにS90が優秀かと思われますが
夜景に関してもマニュアルで設定すればWX1を上回る絵が撮れるように思います。
ただ手軽さではWX1が一枚上手かもしれません。
S90はレンズが明るい、ISO高感度でも低ノイズ、
そしてあまり触れられていませんが手ブレ補正が非常に優秀であることから
1/3秒態度のシャッタースピードでもブレの無いシャープな像が手持ちで撮れます。
(もちろんしっかり持って撮影しないといけませんが等倍でもブレは確認できません)
ちゃんと脇を固定して集中して撮ると1秒でも手持ちで行けます笑
→三枚目の鳥居(実際の見た目より明るいです)
ちなみにローライトモードというのもありますがマニュアルのほうが良い絵が撮れる気がします。
ただ使いこなしてないだけかもしれませんが笑
私としては構図を考えながらしっかりした手持ちで撮るような場合にS90はおすすめできると思います。
構図等深く考えず片手でぱぱっと撮って行くような場合には
より高感度に対応するWX1が良いのではないでしょうか?
書込番号:10596849
3点

あ、追記ですがiコントラストもなかなか優秀でして
通常では真っ暗になるようなところを明るく持ち上げてくれるので
夜景では特に効果を発揮するように思います。
(明るさでいうと1段くらいは稼げるのでは?)
画像では光の影になる部分に階調が現れ全体的に明るく写ったような効果が出ています。
実際の見た目に近い自然な感じに仕上がってると思います。
書込番号:10596931
1点


WX1も夜間の画質はすばらしいんですけどね。
晴天時の昼間での撮影の画質はS90はもとより下位機種のIXYでもIXYの方が全然良いですね。
WX1は日中での画質をいかに良くするかが、WX1の後継機種での課題でしょうね。
しかし夜間での高感度撮影に拘るマニアがいかに多いかということがWX1の売れ行きの良さが
証明していますので一定の成功は収めたのは間違いはないでしょう。
書込番号:10600187
3点

自分もS90とWX1で悩んでました。
もうS90を購入されたかもしれませんが、
夜景撮影を三脚を使わず「手持ち」で撮りたいなら
WX1の方が専用の手持ち夜景モードがあり、これを使うと
S90の手持ちでの夜景撮影より明るく写せるのでおすすめだと思います。
ただ三脚を使う予定でしたらWX1の手持ち夜景モードより
S90のシャッタースピードを遅くして撮影した方が
綺麗に写せると思います。
三脚を使う夜景撮影なら昼間の画質もいいS90、
とにかく手軽に手持ちで夜景撮影なら、
昼間の画質は落ちてしまいますがWX1ではないでしょうか。
書込番号:10603336
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
見た目はかなりタイプです。レビューを読んでもとても気に入ったのですが、
左右にストラップ穴は無いですよね?
両吊り出来るコンデジを探しています。
常に持ち歩きたいのでコンパクト希望で、でもメタリックやシルバー系は嫌で「黒」希望です。
もしよろしければこのS90に似た感じで両吊り出来るものあれば教えて下さい。
1点

両吊りではありません。コンデジで両吊りはたぶんリコーしか選択肢が無いと思いますよ。
書込番号:10578574
0点

G11やLX3は両つりですよ。ニコンのP6000もおそらくは両つりだと思います。
書込番号:10579613
4点

コンデジでは両吊り少ないのですね。需要が無いのか…
LX3も候補に入ってました。あれは見るからに両吊りですね。ストラップ穴が目立つ
書込番号:10580124
0点

コンデジでもネオ一眼タイプは全て両吊りタイプだと思います。
書込番号:10580474
0点

こちらで、カメラケースを特注してみてはいかがでしょうか?
http://www.camera-hirano.jp/shopbrand/038/X/page2/order/
書込番号:10581203
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今はオリμ1030SWを使っています。広角で丈夫で防水で気に入ってますが人物の写りがあまりよくなく不満足です。レジャーでは大変活躍するので買い足ししようかと考えています。
オリンパスのPENを買うかとも考えましたが高額なので、4/3はあきらめてコンデジにしようかと思いますが、なにぶん初心者でただ迷っている状態です。
迷っているリスト
・S90(G11も気にはなるがやや大きいのと、レンズが暗いかなと)
・GRV(リコー)
・GXU( 〃 )
・DP2(シグマ)
フラッシュやズームや画素数はあまり必要とはしていません。その分描写やAEAv優先で撮りたいです。おもに複数人物や子供を撮ることが多です。室内ではいつもフラッシュは焚かず、多少ぶれるのは目を瞑っています。フラッシュのギラギラ感が好きでないので、明るいレンズの方が合っているのかもしれません。おそらくダイビングでも使用します。
目指すところは一眼レフの写りですが、多少妥協して持ち運び性能も重視したいなと。
余談ですが、EOS55(フィルム)→初期デジカメ達→IXY50→フジfd50?→オリ1030SWですが、やはりフィルムが一番良かったです。次IXY50だったような。
長文で何を言いたいのか良くわからないと思いますがお願いいたします。
0点

ダイビングはμ1030SWに任せて、小型のデジイチはいかがでしょう
PentaxのK-x やキヤノンKiss X2あたりだったら、Penほど高くありませんし
ペンより数段写りがよいです
高感度性能やマニュアル操作はコンパクトデジカメになると
どうしても妥協しなければいけない部分も出てきます
キヤノンの50mm F1.8なんてレンズは
まさにお買い得&レンズ沼導入仕様で満足度が高いと思いますよ
もちろん、持ち運びとかを考えるとコンデジにはかないませんが
迷われている4機種は S90以外、どれもマニアックな物なので
オールマイティーとは行かないと思います
(ハウジングもS90しかないかな?)
もちろん、上記4機種であれば諸条件を考えて S90しかないかな
色々迷って、満足する買い物をしてください
書込番号:10570970
1点

パナのGF1なんかだと、どちらのレンズキットでも6万円くらいですね。。
オリンパスはそれにPENというブランドを乗せて売っている部分もあるので、若干高いですかね。。
画質は、両機を使い比べて、パナの方が良いような気がしました。
もちろんオリンパスが上をいっている部分もあります。
コンデジの買足しで、フィルムの知識をお持ちでしたら、一眼か、一眼レフがいいと思うのですが…
候補に挙げられている機種を全て実写した感想ですが、
・S90は使いやすいですが、フィルムが良かったとおっしゃっている場合、画質的に大きな向上は求められないかもしれません。ただ、ダイビングで使えます。
・GRDVはすごく良いつくりですが、自分はCXとの違いがあまり見出せませんでした。キタムラの社員さんの協力で、両機をテストし、フロンティアでプリントしましたが、どっこいどっこいです。色調を追い詰めていくスタンスでは活躍しそうですが、持つ喜びを味わうカメラですかね。。
・GXUはもう過去のカメラですね。。今年のロケでスナップ用に使っていましたが、低感度でもノイズが目立ちます。安くなっていますが、画質は後発のものの方が良いですね。。
・DP2の写りは正直良いです。ただ、動作が遅いのと、液晶ディスプレイが使い物にならない。また、基本はRAW撮影です。JPEGだと持っている意味がないカメラです。高感度にも弱いですし、お子様の撮影には不向きなカメラだと思います。
スクーバ前提でしたら、S90が今あるカメラの中では1番かなと思います。
ただ、コンデジ所有の2台目ということでしたら、一眼あたりが使いやすいと思います。
パナもオリも状態の良い中古が最近出回っているので、それもねらい目ですかね。。
書込番号:10570984
1点

スレ主様の要望を満たす機体ですがS90以外には考えられないのではないでしょうか?
室内撮影では明るいレンズが威力を発揮しますし、ダイビングでも使用するのであればハウジングが必要ですから…
しかし、GRDは所有欲を満たしてくれますよね♪
初代機は所有しています(^^)
書込番号:10571321
1点

こんにちは。
僕も同じ理由で、結局s90を購入しました。
いつかはほしい・・・なんて思っていたGR3とさんざん迷ったあげく、
お店でいろいろといじってみましたが、どうも周りの評判よりも、
自分の印象はGR3に好印象を持たなかったということで、もうひとつの候補である
s90には納得できたという印象です。背面液晶はGR3の方がキレイなはずですが、
写りが何だか暗い印象でした。細かい設定ができそうなので、実際はそういうところが
おもしろいGR3なのかもしれませんが、やはり金額とか写りとか、
最終的には自分が納得できるかどうかってところだと思います。
コンパクトな高性能というところではどちらも甲乙つけがたいところがあると
思いますので、ずっとキャノンな僕は、やっぱりキャノン!ということで
s90に至りました。
ぜひお店で写りを確認してみることをオススメします。
書込番号:10571377
1点

SPY SHOOTINGさん鋭いですね。 おしゃってます
>GRDVはすごく良いつくりですが、自分はCXとの違いがあまり見出せませんでした。キタムラの社員さんの協力で、
>両機をテストし、フロンティアでプリントしましたが、どっこいどっこいです〜
は最近自分も同じ点に気がついたところです。
倍以上の価格のプレミアム機種なのにCXシリーズと比べてレンズの明るさ以外、秀でているモノが見い出せません。
逆にCXシリーズの方が フォーカスの速さ、確かさでGRD3を上まわっているように感じました。
正直GRD3はF1.9のレンズ以外は魅力を見出せず 1/1.7型CCDのGRD3より1/2.3型CMOSのCX1のレンズを多少明る
くしたものが有ったらそちらが理想ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.K0000021091.00502011308
書込番号:10571420
1点

そういえば
>GXUはもう過去のカメラですね。。今年のロケでスナップ用に使っていましたが、
>低感度でもノイズが目立ちます。安くなっていますが、画質は後発のものの方が良いですね〜
これについてもGX2を試し撮りしてみてSPY SHOOTINGさんと同様に感じました。
明るい野外でしたら生きてくるGX2も屋内だとノイズがかなり目立ちますね。
S90のレンズ明るさを持ったCX3を出してくれたらその年のデジカメイヤー受賞間違いないのですが。^^
書込番号:10571567
1点

皆さんたいへん貴重な意見ありがとう御座います。
この中でしたらS90がいい感じがしてきました。
S90のクチコミというのもあるかもしれませんが、
それを踏まえても十分満足できそうです。
GRが思ったほどではないようですし、絞れてはきた感じはします。
ただ、やはりフィルムにかなわない点を考えるとデジ一も視野に入れたくなってきます。
そうなるとまた一から調べなおさなくちゃいけません。。。
まだまだ検討の余地がありそうです。
書込番号:10573939
0点

デジ一のサブで購入しました。個人的にはコンパクトはズームがあったほうが便利です。
僕もGRやDPと迷いましたが、28-105mmF2.0-4.9のレンズが決め手でこれを購入しました。
結果、マニアックな設定が可能だったりするので、本当にこれを買って正解だったと思います。
発色などが派手目ですし、設定でポジや好きな色合いにできますのでフィルムの色調に近づける事は可能ですよ。
書込番号:10574254
1点

さらに、RAW 撮影できるので、DPP で現像も楽しめますよ。
書込番号:10574633
0点

みなさん貴重な意見有難う御座いました。
1つ1つの機種にコメントを早いうちにコメントしてくださったSPYさんを
BESTに選ばさせていただきましたが、みなさんBESTでした!
いまのところS90を中心に店頭でデジ一や4/3と徹底比較して
満足の出来る結果を出したいと思います。
書込番号:10579570
0点

はじめまして。
オリE-3のサブでフジF31fdを使っていましたが
E-P1の登場でスイッチしました。
サブカメラの用途は料理や子供、仕事で物撮り用として使う程度です。
フラッシュは雰囲気が無くなってしまうのでほとんど使いません。
(F31のフラッシュは自然に撮れるのでいざという時に心強かったのですが)
F31fdはxDピクチャーカードである点以外は満足していましたが
メモリカードに関わるトラブルが出たのでお別れしました。
E-P1の画質は申し分なかったのですが
AFがイマイチなのと普段カバンに入れて持ち歩くにはチト大きすぎて
結局持ち歩かなくなってしまったので、GRD3に買い替えました(^^ゞ
GRD3は使い勝手、画質、レスポンス、優秀なオートWBなど満足なのですが
ストイックに画質優先するためか、ISO HIモードですらできるだけ低感度で撮ろうとするため
手軽にサッと出してカメラ任せの屋内子供撮りには顔認識もないしやや厳しいところもあります。
(GRDのキャラクターには顔認識は必要ないことは理解していますが)
なので、S90が最近気になり始めています(^^ゞ
子供撮りには高感度に強くて高感度寄りのオートISOと
いざという時にフジのような優秀なフラッシュがあって
撮像素子が大きめで画質の優れたコンデジ・・・が理想です。
ただ、フジがF200EXRをモデルチェンジさせて
明るいレンズの新機種を出したら・・・と様子を見ています(笑)
書込番号:10581104
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





