
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 16 | 2009年11月15日 02:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月10日 13:56 |
![]() |
2 | 9 | 2009年11月11日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月14日 12:57 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年11月7日 16:07 |
![]() |
9 | 8 | 2009年11月6日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初めて書き込みさせていただきます。
普段はデジイチを使って、主に子供を、たまに風景などを撮影しているのですが、悪天候や雑踏の中などでの利用を考えてコンデジの購入を考えています。
いろいろな機種のレビューやクチコミを参考にさせていただいて、S90とF200EXRが候補にあがりました。
自分が求めている条件は、割と様々なシーンに応用がきいて、かつ発色がよいこと、それと室内撮りに強いことの2点です。
ズームは、自分の使用においては、あると便利なので、今回は単焦点機種は候補から外しました。
S90はほぼ理想に近いのですが、迷っている要因は、価格が倍近く違うことと、FUJIの発色が割と好みだということです(以前はF30を使用していました)。
なかなか決められずに悩んでいます。
どうかよい知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点

>なかなか決められずに悩んでいます。
>どうかよい知恵をお貸しください。
今36,000円出してS90買わないで半分の金額で買えるF200EXRを買っといて気にいればそれで良し。
気にいらなければS90が2万近くまで下がったら買い替えしF200EXRはオークションで処分、そうすれば推測ですが差し引き
1万円の出費でS90が買え、今S90を買うより総額でも少なくて済みます。
この手の評判良かった高級機種は末期は安くなりますが販売が途絶えてから値落ちしません。
GR DIGITAL IIを例に挙げると末期33,000円ほどだったものが
http://kakaku.com/item/00502011204/pricehistory/Page=10/現在中古で45,000円とか値が付いて取引されてます。
全てが当てはまるとは言いませんがメーカー最上機種だったものは底値で拾っておいて損はないかと考えます。
書込番号:10466628
2点

室内でフラッシュとなるとF200EXRが一歩抜き出てるでしょうか?
まだS90のフラッシュのサンプル見てませんが…^^;;
でもS90の広角側のレンズのF値は魅力ですよね?
シャッタースピードだけで2段までいかないですが、確実に
1段以上稼げる訳で…
画質には有利ではないでしょうか?
最後は、フラッシュの是非で決めてしまってもいいかと…
書込番号:10466669
2点

欲張りな子煩悩パパさん
こんばんは。
Victoryさんが仰られるようにフラッシュの必要性で判断かと思います。
個人的な意見になりますが私も子供を中心に撮影しているのですがフラッシュの撮影が嫌いです。
あまりにも写真という感じになります。
その点フラッシュをなしにすると日常を切り取ったような写真が上がります。
確かに室内で動いてる時の写真はフラッシュなしでは厳しいかもしれませんが何枚かに
1枚は自然な写真が撮れます。もちろんS90にもフラッシュはありますけどね(*^_^*)
S90の最大の魅力はF2.0という明るいレンズです。
明るいレンズは感度を稼いでくれたりシャッタースピードを稼いでくれたりと最高です。
僕はS90を買って良かったと思ってま〜す(^O^)/
書込番号:10466723
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
>HDMasterさん
>今36,000円出してS90買わないで半分の金額で買えるF200EXRを買っといて気にいればそれで良し。
>気にいらなければS90が2万近くまで下がったら買い替えしF200EXRはオークションで処分
なるほど、そういう方法もあるんですね。
S90は底値になるまでしばらく時間がかかりそうですが、F200EXRはもう底値ですからね。
この方法だと2台のカメラを楽しむこともできますしね。
>この手の評判良かった高級機種は末期は安くなりますが販売が途絶えてから値落ちしません。
スペック的に似たPanasonicのLX3もなかなか値崩れしないですもんね。
大変参考になりました。検討させていただきたいと思います。
ありがとうございます。
>Victoryさん
そうなんです。フラッシュは普通の機種ならできれば使いたくはないのですが、FUJIはフラッシュの調光具合がとても絶妙なので、F30でも重宝していました。
F200EXRのフラッシュも評判はけっこういいみたいですし。
ただ水族館などフラッシュ禁止の場所がけっこうあったりして、そういう時にはやはりF2.0のS90のシャッタースピードがものをいうのかなと。子どもの被写体ブレもある程度防げますし。
なかなか悩みどころです。
>kamiwakaponさん
こんばんは。
フラッシュは確かに不自然な描写になってしまいますもんね。
僕もデジイチでは室内撮りは単焦点の明るいレンズを使って、フラッシュは使いません。
Victoryさんへの返信にも書きましたが、FUJIのフラッシュはなかなか優秀なので、それが悩みの種でもあります。ノンフラッシュならS90に決定なんですけどね。
でもこのコンパクトさでF2.0のレンズを搭載しているのはすごいですよね。
子供撮りには最適なカメラかもしれません。
ますますS90の虜になってしまいそうです(笑)
書込番号:10467034
0点

F200は、ダイナミックレンジを広く撮影できるのが
特徴です。
白飛び、黒潰れが少なくなるので、重宝します。
書込番号:10467609
1点

双方使ってみていますが、S90は個人的には明るく撮れること、彩度などの画質調整ができることが長所に感じます。あとデジイチをお使いの方ならRAW出力も魅力になるかもしれません。F200はダイナミックレンジを生かした自然な諧調表現や人肌の色合いなどは良いところかなと感じます。F31使っていましたが、発色はF200より若干良かったものの手振れ補正が無いので低照度では少し厳しかった気がします。
個人的にはあまり使ってませんが、S90のフラッシュも顔のハイライトが飛ぶようなことも無く、意外に悪くない感じです。
ここから何を重視して選ぶかは、人によって分かれるかなーと思います。私も正直どちらとは決めれてません(スミマセン。。)
あとは実際のサンプル画像をできるだけ多く見て決めるというのも良いと思いますし、店頭で実物を触るとあっさり決まるかもしれませんね。どちらも良いカメラと思いますし、好みの範囲と思います^^
書込番号:10467635
0点

F200EXRで気に入った場合はいいのですが、気に入らないとS90も買うことになりそうですし、
S90なら、気に入らなかった時点であきらめがつきやすいかも?
書込番号:10468297
1点

>そういう時にはやはりF2.0のS90のシャッタースピードがものをいうのかな
F2.8 のレンズと、たかだか 0.5段の差しかありませんので高感度に1段有利な
デジカメのほうが better かも。また、S90 は望遠での F値の落ちがはげしい
ですよ。
書込番号:10471802
0点

ご返信ありがとうございます。
>今から仕事さん
ダイナミックレンジを広く撮影できると、風景撮影なんかには大変便利ですね!
ただEXRモードで撮影すると、バッテリーの消耗が激しいらしいですね。それがちょっと心配かなと思います。
S90にもiコントラストという機能がありますが、これもダイナミックレンジを拡張してくれるのでしょうか?かなり興味があります。
>TouranHGさん
両機をお使いなんですね。ご意見とても参考になります(^^)
RAW出力ができるのは大きなメリットですね。
JPEG+RAWもできるのでしょうか?デジイチでは大抵この設定なので。
僕もF30に手ぶれ補正があったら最高なのになぁってずっと思ってました。
手放すには惜しいカメラでした。
>個人的にはあまり使ってませんが、S90のフラッシュも顔のハイライトが飛ぶようなことも無く、意外に悪くない感じです。
そうなんですね。実機のフラッシュは店頭では確認できなかったので、大変参考になります。
被写体ブレしそうなシーンでも、フラッシュ撮影が実用できるとなるととても助かります。
ますますS90の購入に傾いてしまいそうです。
最終的にもう一度店頭で実機をいじって決めたいと思います!
>じじかめさん
おっしゃるご意見ごもっともだと思います。
F200EXRはコストパフォーマンスが良さそうなので、購入検討対象なのですが、やっぱり最初からS90にしておけばよかったと思うかもしれませんね。
S90はたぶんそういうこともなさそうですし、気持ちはS90に傾いています。
書込番号:10471820
0点

S90はCCDは1/1.7だけど画素数が1000万なので一画素辺りの受光面積はこっちのほうが大きいし、レンズも映像エンジンも最高クラス、ピントの精度も速さも、手振れ補正も4段分と圧倒的に性能は上です。マニュアル操作も充実しているのでS90を選ばれたほうが良いのではないでしょうか
書込番号:10471829
1点

ご返信ありがとうございます。
>mt_papaさん
>F2.8 のレンズと、たかだか 0.5段の差しかありませんので高感度に1段有利な
デジカメのほうが better かも
そうですね。ただこの2機種で比較すると、ワイド端では1段以上の差があるみたいですし、テレ端でもほとんど変わりませんね。
どちらかというと望遠よりも広角を使うことが多いので(L判印刷がほとんどなので、トリミングもよく利用します)、その点は大丈夫かな〜と思っています。
テレ端も明るいLX3も検討したのですが、本体サイズが微妙に大きいのと、レンズキャップの取り外しが手間なので今回は断念しました。
>フクロオオカミさん
基本性能ではやっぱりS90が上ですね。
自分の使用においては、性能面については申し分ないです。
デジイチを使っていると、コンデジのマニュアル撮影にも興味がありますし、本当にとても欲しいんですよね、このカメラ。
F200EXRのコストパフォーマンスも捨てがたいですし、もういちど価格と相談して決めたいと思います。
書込番号:10471960
0点

S90のいいところ。
それはG11のレンズ以外は同じ光学系と、だいたい同じ機能を持ってる。
それでいて小さい^^
これでど〜だ^^;
あとここを見る限りでは、F200のようにダイナミックレンジを広く再現
出来るようですね…
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highquality.html
従来の4倍ですので、どう評価するかが難しいですが…^^;
ちなみにS90なら2万円台に一瞬なる事はあってもそれ以下に
なる事は、さすがに無いと思います…
書込番号:10472193
0点

欲張りな子煩悩パパさん
私はS90は所有していません(早ければ年末あたりに購入予定)が、F200EXRのiフラッシュは秀逸ですよ。とくに近接撮影時のフラッシュ使用ではコンデジの中では一番かなと思います。
(2万円を切ったのでF200EXRを購入しました。不満といえば、RAWがないことですがわかっていて買ったので文句はいえませんが)
でも、そんな使い方(近接フラッシュ撮影)が少ないなら、S90でしょうね。小型、24mmからの広角、F2.0の明るいレンズはそれ以上に魅力だと思います。価格差は大きいですが、迷ったときはS90を買ったほうが後悔が少しだけ少ないような気がします。
書込番号:10473175
0点

フルオートで使いたいのならS90、弄り回すのがお好きならF200EXRじゃないでしょうか?
逆のように思われるかもしれませんが、オートで素直な動作のキャノン(ホワイトバランスもいい感じですよね)に対し、青みが強かったりISOがすぐ1600まで上がるなどF200EXRのオートは癖がありますから、お好きな方じゃないとなんだこりゃ・・・ということになりかねませんからね。
書込番号:10473453
1点

ご返信ありがとうございます。
>Victoryさん
G11もとても魅力あるカメラですよね。
それとほぼ同じ性能をコンパクトに詰め込んだS90にはさらに魅力を感じてます。
ダイナミックレンジ従来機比4倍というのは必要充分だと思います。
比較対象のG10もダイナミックレンジはそれほど悪くなかったと思いますし。
>ちなみにS90なら2万円台に一瞬なる事はあってもそれ以下に
なる事は、さすがに無いと思います…
僕も下がっても2万円台後半くらいまでかなと思います…。
子育て中の僕としては、今一瞬の時を逃さないことの方が重要でしょうね。
>H_S_Kensingtonさん
F200EXRのスーパーiフラッシュの優秀さはよく語られてますね。
前述しましたが、僕もF30のiフラッシュにはとてもよく助けられました。
人肌の表現がとても素晴らしいと思いました。
>小型、24mmからの広角、F2.0の明るいレンズはそれ以上に魅力だと思います。価格差は大きいですが、迷ったときはS90を買ったほうが後悔が少しだけ少ないような気がします。
そうですね。実はもうほぼ気持ちは固まりつつあります。
やはりS90の魅力には勝てませんでした(笑)
>こむぎおやじさん
>オートで素直な動作のキャノン(ホワイトバランスもいい感じですよね)に対し、青みが強かったりISOがすぐ1600まで上がるなどF200EXRのオートは癖がありますから
F200EXRの板で、Pモードで使いこなしてらっしゃる方のクチコミを拝見したのですが、なるほどと思いました。
確かにF200EXRはフルオートではなかなか癖のあるカメラみたいですね。
ISO感度の上限も一応は設定できるみたいですが…。
S90はオートでもマニュアルでも楽しめる機種みたいなので魅力的ですね。
書込番号:10478141
0点

みなさんから多くのご意見をいただき、ありがとうございます。
今日再度実機を見てきました。
カードが入ってないので、操作系以外の細かな部分の確認はできなかったのですが、最終的にS90を購入することに決めました。
決め手はやはり基本性能の高さです。
S90を選んだほうが後悔は少ないというコメントにも背中を押されました。
F200EXRもとても良いカメラだと思うのですが、個人的にS90の方が長く付き合っていけそうな感じを受けました。
初心者のつたない質問にレスをくださった皆様には本当に感謝いたします。
また質問させていただくこともあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10478184
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは。先週S90を手に入れました。
夜景などがとてもきれいに撮れて気に入っております。
ちょっと気になったのですが、撮影するときにカメラを明るいところから
暗いところに向けたり(その逆も)した場合に絞り羽根の音がカタカタって
聞こえるのですが、そんなに大きな音ではないのですが、
みなさんのもやはりしますかね。
他にGF1も持っているのですが、こちらは同じようなことをしても
特に絞り羽根の音はしませんので・・・
細かいことですが、ちょっと気になったものでして・・・
1点

わたしのS90もしますよ。
他の絞り羽根のついているコンデジでも試したところ、やっぱり音はしました。
書込番号:10452173
0点

一体型さん。レスありがとうございます。
やっぱりしますね。今日ヨドバシでもさわってきました。
普段外で撮ってるときは気にもならなかったのですが、
室内でいじってたら音がしたもので・・・。
細かいことですみませんw
撮り比べの写真拝見いたしました。のどかないい風景ですね。
書込番号:10452657
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
はじめまして こんにちは
木曜日にS90が家に届きました。
さっそく、液晶に保護フィルムを貼るためダイソーに走り
サイズぴったりの携帯用保護フィルムを見つけ100円で購入できました。
これから、使用するにあたり、ソフトケースとバッテリーのオプションを
購入しようかと思っています。
正規オプションでなくお勧めの代替品があればお教え願います。
※ソフトケースの過去ログを見た記憶がありましたが探せませんでした。
0点

ソフトケースも\100ショップ・ダイソーで良いのでは?
色々な種類がありますから、お探し下さい。
互換バッテリー、万一、何かトラブルが有った場合、自己責任となります。
それを承知の上で、PS-S90用なら、NB-6L互換品を探せば良いことになります。
価格.comの板で使用者が多い、ROWA製なら、
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3064
私が使っている互換バッテリーはJTT製ですが、
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html#016290
この辺りではないでしょうか?
価格.comの板では、互換バッテリーを使っていて、重大なトラブルが起きたとは聞きません。
使われているセルに関しては、保ちに差があるとか。
国内メーカー品を使われている方が多いようです。
なお、私はこの機種(S90)に関しては、使ったことが無いため、このバッテリーで良いか否かは分かりません。(型番から追いかけただけです。)
書込番号:10440850
0点

このカメラ、意外とサイズが大きいのでソフトケースがなかなかありませんよね。
僕はハクバのデジタルポッシュSTを使ってます。予備バッテリーも収納できるポケットが付いていてサイズはピッタリです。写真にはありませんが、ベルトループとどこにでも引っ掛けられる金具が付いているのでとても便利です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125085
予備バッテリーはヤフオクで購入しました。キヤノン純正と買いてありましたが1220円でしたよ。
非純正ではROWAが安心感が高いですね。あまり安い互換バッテリーを買うと厚みがあって抜き差ししにくい物もあるので注意が必要です。非純正を使われる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:10440951
1点

本体を6日に購入し、ケースを探したのですがなかなか良い物が見つかりせんでした。
時間も無かったので結局、純正のケースを購入しました。
以前、キヤノンの純正ケースを購入した時、サイズがギリギリで取り出しに苦労しましたが、S90は楽に収納出来て作りも良いです。
安く抑えたいなら100均ショップで現物合わせで購入した方が良さそうです。
書込番号:10441199
0点

とにかく安さを求めるならまずは100金へ、
気に入らなくて数回、買い替えても数百円です。
最初からそこそこの袋を探すなら無印良品やハンズあたりでしょうか。
それだったら非純正のカバーを最初からかった方が早いかも知れません。
バッテリーについては純正派です。
書込番号:10441434
0点

NYC333さん、S90ゲットおめでとうございます。
私はそこらの店で写真のソフトケース買いました。
Graph Gearとケースに書かれていますが、メーカー名とか忘れました。
写真は少し太めに見えますが、サイズはぴったりです。
やわらかめのウェットスーツのような生地でできてます。
リングで腰からぶら下げることもできます。
書込番号:10442130
0点

僕も1976号まこっちゃんさんと同じで純正をヤフオクで買いました。
純正が高ければ別ですが安いのでそちらを選ばれたらどうですか?
書込番号:10442881
0点

スレ主です
皆さん多くの情報ありがとうございました。
今回の情報を元に1つ1つ調べて気に入ったものを見つけさせていただきます。
今日もS90で色々な写真をとりましたが、
素人とは思えない写真となり大変気に入っています。
これからもS90ライフを楽しまさせていただきます。
ありがとうございました
書込番号:10443481
1点


私もPixGEARの黒を買いました。S90用に作られたかと思われるほどぴったりです。後ろにベルト通しも付いており、純正より使い勝手が良いです。ヨドバシもビッグカメラと同じ値段でした。
書込番号:10458090
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
子供の表情を撮るときに撮り逃すことが多い点と、暗い所でも自然な映像をとりたいという観点でカメラを探しています。
一度写真をとりまして、次の瞬間に良い表情だったり、待っていて撮ろうとするとずれたり、する点をどうにかしたいと思っておりますが、このような性能を表す数値はどういうものでしょうか。
1回とってその後に撮ろうとするときの時間です。どうも一度撮ると保存したり変換したりするためか、数秒は待つ気がします。ただ、連写というてもありますが、いつもいつも連写で待つのもどうかと思い(それも技なのでしょうか)どういう数値で比べたら良いのか参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
ちなみに、夜間撮影が出来るとするS90とGR3に興味をもっております。
0点

こんばんは
難しいお尋ねです。このカメラはレンズがF2と明るく、センサーも1/1.7と大きめで、高感度へ強くするため1000万画素へ押さえられていますので、暗い室内には向いてると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091106_326571.html
デジック4搭載で処理も早くなってることから、何秒など置かないでのショットは可能でしょう。
書込番号:10437274
0点

撮影後の表示が消えるのを待たずに、シャッター半押ししてみても駄目でしょうか?
書込番号:10438105
0点

S90は持っていませんが、IXY920ISでは、メニューの「撮影後の表示」を「切」にすれば、
撮影後の確認再生がされませんので、すぐに次の撮影を行うことが出来ます。
CANONですので、同じメニュー項目があれば、ほとんど間をおかずにパシャパシャ撮れる
のではと思いますが...
書込番号:10438977
0点

どうもありがとうございます。
里いもさん
記事参考になりました。
S90では暗い所の撮影は十分大丈夫とのこと理解できました。
じじかめさん、夢心さん
なるほど、確認画像を作らせなければ、時間がかからないという訳なのですね。
大変参考になりました。しかし、立ち上がり時間とか、焦点合わせの時間など
きっと細かいタイミングの違いもきっと、機種によってあるでしょうね。
そこら辺を今後の機種選びに入れ込んで行こうと思います。
それでは、皆様ありがとうございました。
書込番号:10440781
0点

暗い所ではなんですが、決定的瞬間の撮影では、これが最強かも…
http://dc.casio.jp/products/ex_fc100/features.html
もちろん使いこなせればの話ですが…^^;
書込番号:10442403
0点

Victoryさん
ありがとうございます。
このカメラはチェックしておりませんでした。
サンプルなどでチェックしてみたいと思います。
書込番号:10473815
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
パナソニックで比較するならLX3だと思いますよ。
きれいは好みによるところが大きいので何とも。
撮り比べた事がないので断言できませんが、細部描写はS90が上じゃないかな?
ソニーのW300(1/1.7型1360万画素機)と撮り比べたところ細部描写は同等以上でした。
コンデジの場合、CCDの細分化にレンズの製造技術が追いついていないみたいで画素数と解像力は一致しないようです。
○○万画素はただの販促用の宣伝文句程度にとらえた方がいいかも。
書込番号:10435896
2点

僕もコンデジを選ぶ際にTZ7も検討しました。
TZ7はS90よりも一回り小さなセンサーにほぼ同等の1010万画素を詰め込んで、レンズは光学12倍ズームですので、設計はS90の方が余裕があると思います。
この余裕の部分を明るいレンズやダイナミックレンジの拡大、高感度での画質向上等に振り向けたのがS90というふうに理解しました。
TZ7はHD動画が撮れます、HD動画が撮りたければ文句なくTZ7でしょう。
ズーム範囲も広いし、HD動画も撮れる。
オートで気軽に便利に使いたい用途ならTZ7
とにかくコンデジでも画質優先、マニュアル的要素が使えて「写真」を撮ることを楽しみたい(RAWで撮って現像も)のならS90という感じで選べばいいと思います。
上の方も書かれたとおり、同じパナソニックで高画質に拘るならLX3という選択もありますよ。
書込番号:10436324
4点

静止画ならば、何も考えなくともS90です。
書込番号:10436505
2点

みなさんいろいろ教えて下さって有り難うございました。
納得ゆくまで触ってみて考えます(^O^)/。
書込番号:10436842
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは(^^)。
今、コンデジ選びで悩んでいます。
大きさとキャップレスの観点で
候補はGRD3とS90かなと思っています。
画質については、コンデジはコンデジ画質と理解していますし、
好みもあるかなと思いますので、
操作系や使い勝手の面、不具合など
「見えない部分」での一長一短などを教えていただけるとうれしいです。
たとえば、測光モードが電源を切ると、
次の電源ON時に記憶されないとか、塗装が弱いとか、グリップが剥がれてくるとか…
また「S90はズームが使えます」「GRD3は1:1フォーマットが使えます」とかいう
基本的な長所等はすでに理解しているつもりなので結構です。
よろしくおねがいいたします。
0点

お店で1時間以上かけて2台をいじくりまわすか、2台とも
買うしかなさげですね。
いやいや、嫌味ではなく。
使い勝手にしても、それまで使ってたカメラにもよるでしょうし、
個人の好みもあるでしょうから、一概には言えないとおもうのです。
参考までに、GRとほぼ似たような操作系のGX200使いの私の感想では
やっぱりGR系、もしくはGX100、200系の操作系は星の数ほどある
コンデジの中でも図抜けて秀逸のものだと思ってます。
それと、S90の背面ダイアルですが、妙に節感がないというか、
頼りなさそうなものでなんだかな〜・・と感じました。
EOSのようにガシッとしたダイアルなら確実に購入に踏み切っていた
と思います。
2O世紀少年さんも恐らく嫌味ではないお書き込みをしたのだと思いますよ^^
書込番号:10427180
1点

S90
長所
・フロントホイールはかなり使いやすい
・AWBが優秀
・DPPを使用したRAW現像ができる。
短所
・後ろのホイールが回りやすくて知らずに変更されてしまってる。
・フラッシュの後ろの場所がペコペコ感がある。
GRD3
長所
・液晶がS90よりも繊細でピントが合わせやすい。
・AFエリア選択もできる。(S90はできない)
・レンズの質が良いので周辺減光や湾曲がでにくい
短所
・リコー独自のAWBを含めWBにちょっとクセがある。
・現像がちょっと面倒。
どちらを選んでもいいと思います。それだけ完成度の高い機種です。
私はS90を選択しました。
書込番号:10427390
1点

返信いただきありがとうございます。
まず、私の質問で不愉快な思いをさせてしまった方
おわびさせていただきます。
すでにユーザーになっていらっしゃる方で、
普段の使用で「気になった箇所、ここは使ってて便利だ」なんて
気付くような箇所があったら教えていただけたらと思った次第です。
(そう書けば良かったですね…)
一応お店でも触ってきましたが、
なかなか腰を落ち着けて触ることはできなかったもので…。
(2つ買うのは無理です…ごめんなさい…涙)
現在MK2が重いので普段のお手軽スナップ用で
2機種を検討しています。
GRD、GX100はずいぶん前に所有していた事があります。
GRD3の操作系の良さは、店頭で軽く触った感じだと、
いい意味で変わらず、安心できそうな印象をうけました。
(相変わらずグリップ剥がれてきたりとか…??)
S90は未知数です。
液晶はGRD3のほうがいいようですね。
うしろのコントローラーホイールで設定が勝手に変わるのは、ちょっと気になりました。
かなり「ゆるい」感じなんでしょうね。
片手で撮ることも多いので、参考になります。
フラッシュのベコベコ?も合わせて今度改めて見てきます。
ますます、迷っちゃってますが、
いただいた意見の箇所を参考に再度触ってきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10427820
0点

私がまだ買わない理由。
1コンパクトデジカメなら、やはりさらにもう一回り小さいほうが良い。
2バッテリーが少ない。カシオは1000枚クラスのバッテリー搭載。
(もう一つ持ち歩けばよいが、面倒な気も・・)
3今の光学ズームは5倍ぐらいはほしい。
4. ローエンド一眼レフ並みの高価格。
1、2番が改善されれば買いたいと思います。
書込番号:10427944
1点

良い部分はカタログなどで取上げられているので短所的なところを書くと…
・RAW撮りして気付いたのですがシャープネスのかかり具合が撮影条件によって大きく違います。僕の場合は暗所撮影多いですが、DPPだとほとんどの画像が10段階中9になっていました。
・他の方も言われるように背面のコントローラーホイールがゆる過ぎる。
・思ったより寄れない(最短5cmは28mm時のみ)
・手ブレ補正4段は本当か疑問(すぐに手ブレ警告マークが出ます)
・ボディの質感も手が濡れていたり汗をかくと跡が残りやすいです。
・バッテリーの持ちはかなり悪いかな…8GBのSDHCを使い切るのにバッテリー2個では足りません。
・フラッシュのポップダウンは手動でも良かった。
・ボディサイズがやや大きいため、市販品のデジカメケースで合う物が少ない。
購入して2週間ほどで気付いたのは以上でしょうか…本当に不満点ばかり上げましたが良い点はもっとたくさんありますよ。写真と動画で色調や露出補正が別々に設定できるのはすごく嬉しかったです。個人的に買って大満足してます。
書込番号:10428510
0点

背面ホイールもフロントみたいにクリック感があればよかったと感じていますが、他の不満点が吹き飛ぶほどフロントホイール気に入っています。
設定にもよりますが露出補正やISO感度が1アクションで素早く変更できるのはいいですね。
多くのコンデジが変更に2アクション必要で個人的に不満に感じていた部分。
デザインがずんぐりむっくりしているので大きく感じますがボディ厚は実測値で約23mm。
少し不格好ですがワイシャツの胸ポケットにも入ります。
書込番号:10429446
0点

いろいろと親切に教えてくださってありがとうございます。
バッテリーのもちはあまり良くないみたいですね。
以前DP1のあまりのバッテリーの持ちの悪さと、大きさ、
操作のもたつきが原因で手放した経緯があります。
(画質はリアリティがあって最高でしたが)
そのときもバッテリーは2つ持ってましたが、
コンパクトを購入しておきながら(小さいながらも)荷物が増えてしまうのは残念です。
1日もてば十分なんですけどね。
フロントホイールは確かにボタン形式よりは、
EOSのようにホイール形式はありがたいですね。
ただ、クリック感は欲しいです。
ご意見を聞いてると、IXYシリーズのダイヤルのゆるさに近いのではと思いました。
またいただいた
ご意見を参考に改めて触ってきたいと思います。
ありがとうございました(^^)。
書込番号:10430049
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





