
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年11月3日 01:10 |
![]() |
27 | 20 | 2009年10月31日 22:49 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月31日 14:23 |
![]() |
33 | 11 | 2009年10月28日 15:36 |
![]() |
8 | 14 | 2009年10月28日 01:18 |
![]() ![]() |
71 | 11 | 2009年10月27日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
Canonの900ISをメインに使用してますが、コンデジの宿命か動きのある被写体に弱いのと高感度撮影でのざらつきが気になります。なんでも掲示板でこちらの機種を紹介されたのですが、高感度撮影は強そうですね。動体撮影はどうでしょうか?鉄道が迫ってくるシーンを切り取ったりです。やはりデジイチでないと難しいですかね・・。じつは以前デジイチ持ってましたが使用頻度が低く売却、今はコンデジ一本です。
0点

S90にはサーボAFがありますから、ある程度は動き物に対応できると思いますが、やはりコンデジなので限界値は低いです。SL程度の遅い鉄道なら大丈夫かと思いますが…
書込番号:10368437
0点

この前、電車を撮ってみました。撮れますが、一眼レフのほうがはるかに簡単に撮れるのは間違いありません。S90で電車、なかなか難易度が高いですね。でも、普通に撮れますよ。
連写は駄目ですね。なので一撃必殺の決意でシャッターを押すことが必要そうです。笑
書込番号:10369560
1点

じつは私鉄道ファンなんですが、「撮り鉄」ではなく「乗り鉄」で、荷物は可能な限り軽めにしたい主義なんです。(笑)
ところでもうひとつ、起動速度ですがどんなもんでしょうか?900ISでも結構早かったようでしたが、あれより早かったら問題ないです。
同じCanonの930IS、220ISなども候補に入れてますが、画質などにはやはり値段分だけの差はありますか? ていうかパワーショットシリーズはもともとIXYシリーズよりランクが上だったようですが。昔S40というのを使ってましたが、あれも名機でしたね。
書込番号:10372262
0点

参考になるか分かりませんが、S90 は、暗くならずに、A720 IS の約2倍速いシャッター速度で撮影することができます。
ピントを合わせ続ける『サーボAF』という機能もあるので、子供などの動く被写体には最適だと思います。
IXY DIGITAL 900 IS
http://kakaku.com/spec/00500211057/
PowerShot A720 IS
http://kakaku.com/spec/00500211166/
書込番号:10400963
1点

原始さんさんへ
起動時間は、1.4秒ですよ
コンマ何秒か違うかもしれません…
それと、IXYはオート機、パワーショットはマニュアル機ってことで
わけているみたいですよ。パワーショットの方が、大きさにそこまでこだわっていない分
若干良いのではないでしょうか?コンデジの限界はあると思いますが。
画質は悪くはないと思いますが、値段は人によりけりではないでしょうか。。。
正直私は、もう少し下がってほしいと思います(笑
書込番号:10412922
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
F2.0のレンズでマニュアルをいじれるコンデジとして、値段がこなれているこの2機種で悩んでいます。使い勝手と大きさはS90のほうにアドバンテージはありそうですが、全体的な造りはLX3のほうが良さそうに思います。
こんな私にどちらを選ぶのが良いかアドバイスをお願いします。
1点

発売されたばかりなのに、もう値段がこなれてるんですかね?
レンズの明るさと値段以外に特別こだわりもなさそうだし、どちらでも良いのでは?
書込番号:10388903
2点

では訂正します。写りや使い勝手などで、実際に両機を使ったことのある人の意見が聞きたく思います。
質問のしかたが悪かったようで、すみませんでした。
どちらでも良いわけではありません。
書込番号:10388967
1点

使ったことはありませんが外観の違いストラップが片吊と両吊の違い。この違いはすごく大きいと思ってしまう。
レンズが24〜60と28〜105?と狙いが違います。
同じように見えるかもしれませんが全く違うジャンルのカメラに思えます。
24〜60というズーム域のレンズは理解していないと望遠側が足らんと言い出すよ。
私は買えませんが、貰えるならLX−3が欲しい。
マニュアル操作にはこだわりません、賢いプログラムオートであればあとは露出補正でどうにでもなります。
書込番号:10389079
1点

LX3は毎日使ってますが、S90は店頭で触った程度です。
レンズの解像感はLX3が有利と思います。これはWEBサンプルを見比べると感じるでしょう。
LX3はマルチアスペクトなので、L判プリント用に3:2が使えるので便利です。
センサーのノイズとダイナミックレンジはS90が有利と思います。
私はダイナミックレンジを重視するので、私が今買うならS90ですが、
LX3でも希望の写真が撮れないわけではありません。
外観のデザインの好みで決めても良いかもしれませんね。
書込番号:10389365
1点

LX3は、発売後1年以上を経過してもkakakuの最安値が4万円台なのに対して、S90は発売後わずか2週間で3万円台になってますから、あと暫らくすれば3万円台前半まで下がると思います。 ってことで両機は同価格帯の商品ではなくて、LX3の方が1万円ぐらい高額な商品ということになるのではないかな〜。
どちらを選ぶのが良いか? と言われても、使用目的が書かれてないですよね。
ある人にとってはS90の方が良くて、また別のある人にとってはLX3の良いというものではないかなぁ、その人の使用目的によって変わってくるでしょう。
ちなみに私は、自分の使用目的も勘案して、LX3については携帯性という点で許容範囲的に収まらないので、S90がもう少し安くなったら買おうかな〜って言ったところでしょーーか?
書込番号:10389533
3点

F2.0は28mm相当の時だけですけど大丈夫ですか?望遠側にズームしていくと最少F値がけっこう大きくなりますが・・・・
書込番号:10389628
2点

私はコンデジでレンズキャップは耐えられません
キャップ取る→ポケットにしまう→電源on→撮影
→電源off→ポケットから出す→キャップ装着
この作業を何百回も繰り返す事になります。不精者の私には操作性は最悪としか思えません
たまにはこんなパターンも
キャップ取る→キャップ落とす→転がる→追いかける→溝に落ちる→手がとどかない なんてね
書込番号:10389668
11点

マニュアルでいじれる楽しさと言う点ではリングで操作できるS90の方がマニュアル向きといえるかもしれないですね〜。
表現の追及としては60秒露光や16:9があるLX3の方が深いかも?
書込番号:10389919
0点

>こんな私にどちらを選ぶのが良いか
どんな私かによりますので・・
書込番号:10389964
4点

LX3ユーザーですが、S90のほうが普通にPモードで使う分には便利な気がします
リング操作も焦点距離も高感度もコンパクトさもいずれも有利
ダメなのはフィルターが使えないこと、寄れないこと、あたりかな・・・
こだわって風景撮るならLX3ですが、LX3持ってしまうと、記録用に使う小さなコンデジが後からもう一台欲しくなるかもしれません ←自分(^^;;;
書込番号:10390424
1点

LX3にPS90を買い足しました。
買い足しの理由は、LX3がシャツの胸ポケットに入らなかったので。
今は、LX3はジャケットの裏ポケットに入れて、両方持ち歩いています。
解像感、WB、高感度耐性、色合い、など多少の差はあると思いますが、どちらも、十分な絵を出してくれますので、両者間の比較していません。厳密に比較すれば、写りはLX3のほうが良いかもしれませんが(私はズミクロン信者ですので)。造りは今のところPS90も悪いところはでていません。PS90のコンパクトさと、ステップズームがLX3には無い利点だと思います。
バッグに入れるのであればLX3、ポケットに入れるのであればPS90で良いと思います。
両方持っていても良いですね。これにGR3を追加したら”コンデジ大三元”ですかね。
書込番号:10390575
0点

1週間程前に、LX3を購入しました。pitt15さんと同様に、私もS90と迷いました。
私の個人的な所見ですが、LX3に決めた理由はデザイン、広角24mm、マルチアスペクト、液晶の色味4点です。液晶の色味は個人によって好みがあるでしょうが、店舗で同じ映像をS90とLX3を比較すると、LX3の方が実際の色に近いと私は感じました。S90は少しイエローが強い感じがしました。(商品の固体差があるかも知れませんが‥‥)
S90はLX3よりも操作性が優れていると感じました。特にリング操作は使いやすいですね。
液晶に表示されるシャッタースピードや絞り値の表示は見やすくて良いと思いました。
どちらも良い商品だと思います。
参考になるかわかりませんが、よく検討下さい。
書込番号:10390672
0点

24mmと28mmの違いは非常に大きいと思います。
デジタル一眼レフでは、24mm相当スタートで明るいレンズは高価ですが、28mmスタートの明るいレンズはリーゾナブルです。撮れる画角も相当違います。
また、レンズは倍率が少ないほど、設計に無理が無く、弱点も少ないものです。
2.5倍のLX3と、3.75倍のS90では、比較対照にはなりません。
LX3とS90のどちらを選ばれるかは、それ以外の常用カメラとの焦点距離の兼ね合いによると思います。また、どのような被写体を撮るかにもよります。
旅行等で景色や建物を撮ったり、自分撮りをする場合は、24mmないと物足りません。28mmは一般的なスナップでは出番が多いですが、今ひとつ狭い感じがする場合は多いものです。
特に広角を重視しないで、軽い一台のカメラだけで多くのシーンを撮り、ある程度画質も求めたいのであれば、S90が適切な選択でしょう。
書込番号:10390962
0点

現在LX3を使って1年くらいになります。
仕事柄広角レンズで画質もいいカメラを探していてこの機種にたどり着きましたが
非常に満足度の高いカメラです。
満足してる点は、
■IAが優秀
レストランなどで店員さんにとってもらう時、どうしても
いまいちな写真が多かったのですが、LX3にしてからかなり良くなりました。
■広角24mm
広角側でも歪みが少なく、狭い室内で集合写真を撮るときでも
「全員入る?」といわれる距離まで寄れます。
あえて不満な点を言えば、
●ちょっとでかい
特にレンズ部分が出っ張ってるので薄いカバンだとどうしても出っ張る。
●レンズキャップ
やはり毎回外したりするのはちょっとめんどくさいですね。
●適度なケースが無い
このデジカメを入れるケースがほんとに無い。
専用のケースだと1万円位して高いのでなんとか入るけど
デザインが気に入らないケースを100円ショップで買って使っています。
●動画の音質がいまいち
なんとなく2世代前くらいのデジカメの動画の音質って感じがします。
と言う事でS90はつい最近お店でちょっと触ったくらいでなんとも比較は出来ませんが
広角側を重視するか、望遠側を重視するかその辺りが大きなポイントかもしれません。
あとは大きさかな。
書込番号:10391307
0点

機能云々もそうだけど、まずどんな場面で使いたいか、どんな写真撮りたいかとか、想定するシチュエーションを書いた方が良いと思う。
その上でこの機能があーだからこっちがいいんじゃない?とか意見が出るんじゃないかな。
個人的には、これからマニュアル使いたいって事なのであれば、S90のが良いと思う。
撮影できる幅も広いし。
書込番号:10391399
0点

大きさ(厚さ)がかなり違うと思います。
3:2が使えるし小型ということでG10ではなくLX3を購入しましたが、仕様表の厚さ27mmは
実際の厚さ(約5cm)と大違いで、かなり大きいベルトケースにしか入りません。
あらかじめ購入しておいたケースも無駄になり、LX3も処分してしまいました。
書込番号:10391457
0点

こんにちは。LX3の対抗馬となるとG11だと思うのですが。
それはともかく、写りや広角が使える、フィルターなどのアクセサリーが使えて写真の幅が広がる点ではLX3のほうが上だと思います。しかし、既に書かれているように、ズームが効くか効かないか、ボディの大きさ、レンズキャップに耐えられるか等々あります。画質や広角、撮影の幅を優先するならLX3、使い勝手を優先するならS90だと思います。
私はまだS90が出る前に、LX3とSX200ISで悩みましたが、使い勝手の良さと家内の一声でSX200ISを選びました。
そうそう、LX3にするとカメラケースに悩みますね。SX200ISと同じぐらいの大きさですが、社外品だとなかなか見つからないです。私はクランプラーの肩掛けのケースを使っていますが、やや小さくて中途半端です。
書込番号:10392046
0点

個人的には、コンパクトタイプでレンズキャップ式は購入対象とはしません。
GX200はこれを解決してかなり売れたようですが同様に思っている人が多くおりといも切実な点かと思いますが。
書込番号:10392524
0点

LX3を使用しています。S90は興味はありますが、触ったことはありません。2機種の違いは皆さん書かれていますが大きさとレンズキャップですね。今現在、キャップ無しのカメラを使っているのであればLX3は使いづらいと思います。まあ、見ればわかるものなのですが買ってしまって後悔しても遅いですから。
ちなみに私はキャップも大きさも気になりません。最初からそんなものだとわかって買いましたから、納得して使っています。使いやすいケースがないのは困りものですが、裸のままカバンにほり込んで使っています。意外に壊れないものですね(笑)。
24mmの広角は風景写真や室内の近接撮影では絶大な効果を発揮してくれます。このあたりを重視するのであれば、LX3はお買い得だと思います。
デジいちも使っていますが、室内撮影に関してはLX3で十分かな〜とも思います(素人考えですが)。
ただ、コンパクトさを重視するのであれば考えるまでもなくS90を選ばれたほうがいいと思います。機能や画質は後から付いてくるものだと思いますし、特に飛びぬけてどちらかが使いやすい機能があるというわけでもなさそうですので。
S90の価格が3万円台前半になってくれば嫁用に購入してもいいかなと考えていますw。
どちらもいいカメラだと思いますよ。
書込番号:10394508
0点

確かに使用用途を書いていませんでした。
主に風景撮影です。近接撮影もたまにします。
スナップとしてはたまにしか使いません。
見方の違う意見をしていただいて、みなさん感謝です。
神戸みなとさん
>ストラップが片吊と両吊の違い。
これは考えてませんでした。両吊って便利そうですね。
まさちゃん98さん
>レンズの解像感はLX3が有利と思います。
確かに両機のサンプルを見比べたら、LX3のほうがカチッとしてるように見えます。
ランニング王子さん
>私はコンデジでレンズキャップは耐えられません。
以前GX100を持っていたのですが、確かにこれは面倒くさかったです。
自動開閉レンズキャップが出る前に売ってしまいました。
からんからん堂さん
>リングで操作できるS90の方がマニュアル向き
店頭でさわったときに、このリングは楽しそうだな〜と思いました。
Thはじめさん
>LX3持ってしまうと、記録用に使う小さなコンデジが後からもう一台欲しくなるかもしれません ←自分(^^;;;
これは相方がFinePix F200EXR を持ってるので防げそうです(笑)
いかるがの里さん
>液晶の色味は個人によって好みがあるでしょうが、店舗で同じ映像をS90とLX3を比較すると、LX3の方が実際の色に近いと私は感じました。S90は少しイエローが強い感じがしました。
同じ悩みを持った方の意見ありがとうございます。私も店頭で確認した時はLX3の液晶のほうが綺麗に見えました。確かにこれは固体差かもしれませんが・・・。
元ジャーナル爺さん
>24mmと28mmの違いは非常に大きいと思います。
LX3が引っかかるのはこれも大きいです。
うそ!?さん
LX3の満足点の中身と、不満点の外観(大きさ、レンズキャップ)
だいたい思ってる通りなんですね。
中身をとるか、携帯性をとるか・・・う〜ん。
みなさんの意見をみているとなんとなく両機の差が見えてきたように思います。
LX3・・・広角24mm、近接撮影、レンズ(解像度)
S90・・・携帯性(コンパクトさ、レンズキャップがいらない)、ズーム、リング操作
自分の使用用途(風景撮影)としては、LX3のほうが向いてるように思いました。
でも携帯性の良さではS90も捨てがたい・・・。
旅先でカメラの大きさって結構気になるものですよね。
書込番号:10400219
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
この機種の手ぶれ補正のモードは、
「入」「撮影時」「流し撮り」「切」
がありますが、「入」と「撮影時」について、
Q1.どちらの方が効きが良いのでしょうが?
(パナは、「撮影時」の方がよいと取説に明記してありますが、キヤノンは何も書いてないです…常識的には、パナと同様に、「撮影時」の方が効きがよいと思うのですが)
Q2.取説の書きっぷりを見ると、「撮影時」に設定されることに消極的な感じがします。その理由は何でしょう?
(デジイチで、「レンズ内手ぶれ補正の方がボディー内手ぶれ補正よりも、ファインダー像が安定していて優れている」と宣伝している手前、プレビュー時に補正が効かない「撮影時」を勧めにくい…とか???)
1点

パナの手振れ補正も常時補正の方が効果を実感出来てる方もいらっしゃいました。
おそらく個人差もあると思いますので実験等でご自分に合う方にされてはいかがでしょうか。
書込番号:10396232
2点

S90は持ち合わせていないのですが、S5ISで以下のような使い分けをしています。
[入]・・・スナップ撮影。
[切]・・・カメラを三脚などで固定して、セルフタイマーを使用する場合。
[撮影時]・カメラを固定するが、自分の手でシャッターボタンを操作する場合。
つまり、手ぶれ補正のメニューは効き具合というより用途を示すものではないかと・・・根拠は有りません。(汗)
書込番号:10396327
1点

S90やG11には特に明記されていませんが、SX1やG10-7その他では、「ファインダー像の不自然さが無くなる」との説明があります。
IS独特の船酔いしそうな感覚が合わない/嫌な人向けで、パナソニックのように特に効果が云々とは書かれていませんね。
もし、「撮影時」の方が効果が高かったら、そこをアピールするような気がしますが、どうなんでしょうね(キヤノンのコンデジを持っていないので試せません。パナでは「撮影時」状態に設定しています)。
書込番号:10397094
1点

実際に、試してみてください。
その結果で、疑問があれば質問してみては
書込番号:10397117
1点

手ぶれ補正の性能って、自分で検証するのは大変ですからね。
一応こんなデータはあります。(順にG10,SX1,LX3,GH1)
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page10.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canonsx1is/page6.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page16.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcgh1/page12.asp
CANONはsingle(またはshot only)、パナはmode2が撮影時補正と思います。
どちらも大きな差はないようですが、撮影時補正の方が限界は伸びるかもしれません。
一方、機種によっては常時補正の方が安定感があるようですが、これは、
ぶれてない画像を見ながらの方がフレーミングが安定するためかもしれません。
書込番号:10397463
1点

皆様、レスありがとうございます。
>手ぶれ補正の性能って、自分で検証するのは大変ですからね。
そうなんですよ。gintaroさんの教えてくださったWebページでも、
The variance can be down to user error, as every time you press down on the shutter button the movement of your body can be different, effecting the end result.
とあるように、(中心極限定理が有効になるくらいの)相当な数をこなしてみないと、結論が出せないです…。それで、詳しいテストの情報があれば知りたいと思ったのです。
でも、gintaroさんの教えてくださったWebページの記述
Shoot only - which doesn't steady the preview image, but is theoretically more efficient because it minimizes the amount of corrective movement required by waiting until the instant the picture is taken
とテスト結果
Below that the results were slightly better than that of IS continuous.
から、
>常識的には、パナと同様に、「撮影時」の方が効きがよいと思うのですが
が、ほぼ裏付けられたと思います。ですので、私はこのまま「撮影時」の設定で使おうと思います。(Q2.の方はまだ疑問は残りますが…)
#それにしても、この掲示板に英文を書き込むと、どうして変なところで改行されるのでしょうか?
書込番号:10397670
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90の購入を検討しているので質問させてください。
デジカメはD80の一眼も所持しているのですが、
このカメラの高感度に弱くISO400位が限度かと思っています。
そこでカメラの買い替えを検討していたのですが、
サンプルを見たらかなりS90は好印象な感じで、
散歩のお供や室内での子供撮影にと考えています。
そこで質問なのですが値段の近いD3000とS90を比較した場合、
やはりセンサーの大きいD3000の方が高感度に強いものなのでしょうか。
D3000はお手軽ではないので高感度が同じくらいなら、
S90と思っているのですが、いかがでしょう?
0点

D80>D3000>−−−−−>S90に感じます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで比較してみてください。
D3000は上部の「All」をクリックするとプルダウンの一覧に追加されます。
コンデジにデジイチ並の高感度画質を求めるのは酷だと思います。
書込番号:10376751
6点

こんにちは
D80を使ってました、現在D300ですがこれ以上、高感度は必要ないと思っています。
D90はD300と同じ高感度と聞いていますので、問題ないかと。
書込番号:10376779
0点

里いもさん…
>D90はD300と同じ高感度と聞いていますので、問題ないかと
スレ主の質問はS90とD3000の高感度についてです…。
書込番号:10376796
6点

>えつんさん
はじめまして。一眼はニコン使いですが、コンデジはS90が気になっています。
D80は僕も持っていますが、確かにISO400までで、非常用でもISO640までですね。
D3000はD80と同じ10.2MのCCDセンサーですから、高感度に強いとは言えないと思います。
最新機種なのでノイズ処理などD80より進んでいるとは思いますが、同等と考えてよろしいかと思います。
高感度を重要視されるのなら、D3000ではなくD5000が上ですが、お手軽ではなくなりますよね。
そうなるとS90だと思いますが、一眼からの買い替えだと失うものも多いので、ここはD80に買い足しをオススメします。
書込番号:10376797
5点

moonplant2009さんのいわれるように、撮像素子の小さなコンデジにデジイチなみの高感度特性を望むのは無理があると思います。
携帯性をとるか高感度特性をとるか2者択一になるかとは思いますが、どちらもとなるとオリやパナのマイクロフォーサーズ機が候補にあがってくるのでは?
http://kakaku.com/item/K0000055862/
書込番号:10376872
1点

C組メロンさん
>>D90はD300と同じ高感度と聞いていますので、問題ないかと
これは間接的にD3000よりD90が高感度ですとの表現なのです。
遠廻しの表現ですので、ご了解ください。
書込番号:10376896
1点

里いもさん
>これは間接的にD3000よりD90が高感度ですとの表現なのです。
つまり、D90の方がD3000より高感度に強いって言いたいわけですね…。
パワーショットS90がどこに行ったか気になりますが、了解しました。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:10376952
9点

>えつんさん
D90やD5000なら間違い無いと思いますが、予算的にS90と乖離がありますよね。
買い足しが無理なら、D40を選択するのも一案かと。予算的にもS90に近いですし、高感度は
ISO1600までなら問題なく使えます。 http://kakaku.com/item/00490711068/
デジ一眼からコンデジへの買い替えはどうも・・・。D80→D40の買い替えでも、
ファインダーの見易さや、AFポイントの多さなど失うものは多いと思います。
書込番号:10377044
2点

一般的にはD3000>>S90となるでしょうけど、画質の何を重視するかは人それぞれですし、
moonplant2009さんの紹介されたサイトなどで比較して、スレ主さんがどう感じるか、ですね。
同じISOで比較したとき、ノイズの量の少なさ「だけ」見れば、S90も負けてません。
また、一眼+キットレンズであれば、レンズが明るいS90はISOを2段ほど落とせますから、差は縮まります。
ただ、お子様を撮るのでしたら、シャッターチャンスに対する強さも全く違いますし、なにより、
一眼のボケによる立体感はコンデジでは得られませんので、やはり一眼の方がはるかにお勧めです。
D3000+AF-S35/1.8あたりは屋内子供撮り最強の組み合わせとして、NIKONユーザーのみなさん
満足して使われてるのではないでしょうか。
お出かけ用ならコンパクトなS90はお勧めですが、屋内や運動会などでは、一眼を生かせたらよいと思います。
書込番号:10377220
1点

色々なご意見、ありがとうございます。D90やD40が高感度に強い事もわかりました。
一眼の方が良いのでは。との意見が多かったので、
今のところ、S90の買い増しか、
D80を処分して高感度に強いD90又はD5000への買い替えの路線で考えていこうと思ってます。
moonplant2009さんが紹介して頂いたサイトは初めて知りました。
S90のサンプルがD90やD3000と違ったのでG11のサンプルで見てみたのですが、
一眼の方がまつ毛等は解像していると思います。
背後にある額の影のノイズなどはG11が上手に処理しているように感じます。
もう少し検討して見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10378170
1点

まずS90を購入して、D80が不要と感じたら処分でいいと思います。
私はD80を使ってますが、孫の室内撮影にはフジのF30を使っています。
書込番号:10381717
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S80使ってて、買い換えようと発売前から狙ってるのですが、
人気だからか中々下がってくれません
どこまで下がるんでしょう?
12月に3人目産まれるんで、それまでには買いたいのですけど・・・
0点

もともとCanonは価格が下がるのが遅い方でしたが
ここ1,2年早くなったな〜と思ってました。
しかし、このS90やっぱり人気なんでしょうか、下がりが遅そうですね(^_^;ゞ
書込番号:10376010
0点

お返事ありがとう。
S90と違って、G11が発売後、半月の間に6000円も下がりました。
たぶんs90が人気のせいですよね。
書込番号:10376032
0点

年末までには少し下がるのではないでしょうか?(根拠はありませんが)
書込番号:10376269
0点

下がるのを待って、使いたい瞬間を逃すよりは、ある程度値段がこ慣れてきたら買ってしまった方が賢いと思いますよ。
自分も値下がりが気になりますが、底値が見えないので踏ん切りを付けて買っちゃおうかと思っています。
このペースだと他機種と同じくらい下がるのはまだ先のことになりそうですね。
(しかしG11がS90の価格帯に降りてきてるのは悩ましいです...)
書込番号:10376491
1点

どこまでに下がるか?
エスパーじゃないので分かりません。
絶対に37,000円でないと買わないと決めているのなら、待つしかないですね。
2千円ぐらい・・・若干余裕があるならさっと買って使いまくった方が良いのでは?
書込番号:10376702
2点

私も値段が下がってから買おうと思ってましたが、
実機を触ったら、どうしても欲しくなってポチしちゃいました。
しかし今となっては、正直早く買って良かったと思います。
S90、久々のヒットです!^^
書込番号:10377379
1点

こちらの機種を購入希望なので希望的観測を。
G11とS90の発売前の価格の差は約1万円であったと思います。
G10の最安値が36000円位じゃなかったかと記憶しています。
口コミを見ると質感がG10よりも下がっていると言われている所や、
S90とG11でセンサーが共通なので大量仕入れによるコスト削減を期待して、
年末には無理でも年度末の決算期にはG11がG10と同じくらいの36000円台。
そして、S90がそれよりも1万円安ければいいなぁなんて思っていますが・・・。
あり得ないでしょうね・・・。
どの機種も同じくらいの儲けを出すと考えて、
最初の1万円の価格差は仕入れ値の差って考えていいんでしょうかね〜?
私はS90が3万円前半台になったら即購入予定です(^^ゞ
書込番号:10378285
1点

僕も年末には3.5万になっているだろうと待っていましたが、我慢できずに先日3.98万で購入しました。1円単位で下がったり地味な下がり見ているとイライラしてきますが、下がらないのなら下がらないうちに買っておくのも手です。
結局12月まで待って今と1000円ほどしか変わらないのであれば、今のうちに買っておいて使いこなせるようになった方がいいと思います。
書込番号:10378960
1点

みなさんと同意見で欲しい時に買うが1番です。
僕の予想は時期モデルが発表されてから3万を切る程度と・・・
コンパクト機といえどもIXYシリーズと差別化を図りたいでしょうからね(^O^)/
あと予想で追加カラーなんて言うのがあったりして・・・(-。-)y-゜゜゜
書込番号:10379001
1点

みなさんありがとうございます。
欲しい物は即決したいですけど、嫁・子どもが帰省してしまって
撮る相手がいないので焦ってないのですけど、1円単位の値下げが続いてるので待つ意味が???
G11のようにさがるのかな?ってなったので
来週丁度連れの結婚式もあるので迷ってたんです。
まあ36000円ぐらいか、11月中旬まで様子見ます
ありがとうございました
書込番号:10379528
0点

PowerShot S90 35,480円 送料込み
http://www.bidders.co.jp/pitem/129777952
何か安すぎて怪しいのでもし購入される方は必ず代引きで。
書込番号:10379603
1点

確かに安いですね。
買っちゃいそうになりましたがカードが使えないので諦めました(^^;)
まあ慌てなくても半年もすれば嫌でも三万円台前半くらいにはなるでしょう。
書込番号:10379664
0点

評価をつけているユーザ自身の評価がほとんど0か1ですね。
たまたまどこかで紹介されたのを見て新規登録即落札の人が集まったでしょうか。
書込番号:10379723
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
デジカメ購入を検討しています。
室内での撮影が多いので明るいレンズと感度の高さからLX3と悩みましたが、レンズキャップや重量の点でS90に的を絞りました。
しかしネットであれこれ調べているうちに、個体差ではない問題点が指摘されていました。
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_8.html
カメラの知識に乏しいので、いまいち「片ボケ」というのが飲み込めないのですが、すでにお持ちの方や、カメラに詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。
2点

こんにちは
この言葉の意味を追求しても、余り意味がありません、記事中にもありますが、ズームレンズ搭載のコンパクトデジカメでは、多かれ少なかれ有り得る事だからです。
記事を書いて生計を立ててる方も沢山おり、そのためにはいろいろの発見や課題が提示されることもあります。
しかし、それはファミリーユースにどこまで必要なのでしょうか?
またスレ主さんは、どこまで許容範囲になさいますか?
完璧なコンデジなどこの価格帯で求める事自体無理なことでしょう。
記事など気にせずお求めになって写真を楽しむことが一番かと。
書込番号:10371482
11点

いわゆる「重箱の隅」っていうやつです。
気にするほどの問題じゃあ無いんです。
書込番号:10371572
4点

お二方の意見に賛成です。
そこまで判断する眼を持ってたらコンデジなんて買えないです。
更には多くの人はL判印刷ですから尚更です。
転ばないように足元ばかり見てると車にはねられますよ(笑)
書込番号:10371634
5点

お三方はスレ主の答えになってないです。
簡単に言えば、ピントが片方だけ合ってないという事です。
カメラから被写体まで距離が同じならピントの合いもボケも同じになるのに、右端とか左端だけボケちゃう事です。だから、片ボケ。
ただ、不良品から正常品まで少なからずあるので仕方ないです。
気になる方もいますが、コンデジの場合大抵の方は気付かないか気にしないと思います。
書込番号:10371690
31点

片ボケとは、例えば右側はきちんと解像してるのに左側は解像が悪く見える等、
画質に偏りが見られる症状です。
細かく見ると、どんなカメラorレンズでも画質が上下左右完全に均一ということはないのですけど、
その程度が甚だしいと実用上も精神衛生上もよろしくないです。
>完璧なコンデジなどこの価格帯で求める事自体無理なことでしょう。
もちろん完全な均一性をもとめるのは無理ですけど、ブログの著者が書いてるのは
個体不良レベルの話ですから、完璧かどうかとは別の話です。
画質を求めてこの機種を選ぶ方も多いのですから、片ボケなんか些末な問題というのもおかしな話だと思います。
今のところ、この板での報告はないようですから、どの程度の頻度で発生するのかは分かりませんが、
著者さんは、交換機も同じ症状だったようです。
50mm付近で発生するようなので、その辺の焦点距離で遠くの景色などを撮影してみて、実用上気になるようなら、メーカーに相談するのが早いと思います。
メーカー規格外の片ボケはちゃんと修理調整してもらえます。
書込番号:10373195
6点

そうですね。gintaroさんの言うとおりだと私も思います。
購入して片ボケがヒドイ場合はメーカーに調整(又は販売店で交換)を頼めばいいと思います。
ただ、時に問題なし(メーカー毎の判断基準で)と判断される事もあるので、すべての片ボケが改善されない事もあります。
書込番号:10373324
2点

一眼レフ用のレンズでもそうですが、絞り開放等での周辺画質はどうしても中心部よりも若干落ちたりします。周辺になればなるほどちゃんと解像しないケースもあります。これらは、レンズの性能の限界だったりしますので、厳密には片ボケとは違うものであると考えています。
僕が認識する片ボケとは、適切な絞り値まで絞った場合であっても、不適切に解像していないケース(だいたいこういうものは均等に出ないので、結果的には画面の片方だけがボケているなどの症状としてあらわれる)です。コンデジの場合は、レンズも小さいですし、一眼以上に高精度を求められるでしょうが、それが故に片ボケ的な症状はこの機種に限らず大なり小なり出やすいということはあると思います。
問題はそれが許容できるか許容できないか、あとは、感じ方の個人差でしょうが、とりあえず僕の個体に関してはS90片ボケと認識するような症状は今のところ見つけられませんね。
書込番号:10373383
2点

連投すみません。
参考になるか分かりませんが…説明より見た方がハッキリすると思いましたので、どうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0803/lens003.htm
書込番号:10373385
6点

「重箱の隅」に一票!
一眼レフにも存在しますから気にしなくていいと思います。
気にしたら購入するカメラは無くなっちゃいますよ。
書込番号:10375326
1点

一日でたくさんのレスをいただきありがとうございました!
グッドアンサーというのは3人しか選べないようですが、全員の意見が参考になりました。
疑問点を払拭したので、今からさっそくカメラ屋へ向かう事にしました。重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:10376470
1点

グッドアンサーをいただきまして、ありがとうございます。
少しばかりお役に立てられたら幸いです。
価格の割りに評価の高いカメラなので、ご満足いただけると思います。
書込番号:10376652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





