
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年2月19日 10:59 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月12日 21:29 |
![]() |
17 | 20 | 2010年2月5日 23:59 |
![]() |
2 | 19 | 2010年5月15日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月4日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月3日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を所有している方にお尋ねします。
ピントをあわせるときなどシャッターボタン半押しの際に、その都度「カチッカチッ」という音がします。
どんな撮影モードでもこの音がします。
写真自体は通常通り撮影できています。
購入店に今度もっていこうと思っていますが、
この症状はよくあることでしょうか?
所有者の方のご意見願います。
0点

手振れ補正の音ではないでしょうか?
私のS90も、ピントが合う直前にどのモードでも音がしますよ。
本体に耳を近づけないと聞こえませんけど。
書込番号:10943538
0点

> カメラは単焦点さん
おはようございます。
わたしのS90もクククっというAF動作音とカチカチというIS動作音が出ますよ。
>お騒がせのサルパパさん
お久しぶりです。
このカメラは、ちょっと面白いですね^^
レンズや素子の良し悪しよりもデジタル補正と絵作りでの現時点でのキヤノンからの
回答のような気がするカメラですね。
デジイチとは、違う方向へ進化しているのだと感じました。
書込番号:10943754
1点

ANALOG.MANさんもおっしゃっていますが、シャッター半押し時に音が出るのは、ほとんどAFの動作音か手ブレ補正の動作音ですね。
ANALOG.MANさんの回答を見ると手ブレ補正の動作音のようです。
手ブレ補正機能をOFFにして音がするか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:10944446
0点

AFや手ぶれ補正は、「ジー」とか「ククク」と言う音なので、「カチッ」なら多分絞りの音じゃないかと思うのですが…
ただ、絞りの音なら半押ししてAEが固定された後はしないはずです
シャッターに触れない状態でレンズを蛍光灯に向け、手で遮ったりしてカメラに明暗それぞれの状況を与えてみてください
それで音がするなら間違いなく絞りです
書込番号:10944580
0点

まあ、物理的にいろいろ動いているので当然音はします。
私の個体もします。
シャッターボタン半押し状態で音がしないならピントを合わせている音か絞り羽根の音ですね。
まだ聞こえるならISの音だと思いますよ。
書込番号:10944933
0点

すっかり思い込みで書いてしまいました。すみません。
手振れ補正をオフにして試してみましたが、音は消えません。
AFが作動している音を確かめましたが、これも違うようです。
数人の方がご指摘をされているように、絞り羽の動作音かもしれません。
いずれにしても、その音がよほど大きくない限り、正常だと思います。
ただ、実際に音を聞かせていただいたわけではないので、購入店、もしくは
キヤノンサービスセンターで確認された方がスッキリするのはないでしょうか。
>ANALOG.MANさん
お久しぶりですね。
PawerShotのこのシリーズはS40から新機種が出るたびに買い換えて、ずっと使ってきました。
S80になってRAW撮影が出来なくなって残念に思っていましたが、S90で復活!
最新のコンデジの中では決して小振りではありませんが、私的にはとても満足度の高いカメラです。
コンデジでは設定項目に不満が出る一眼ユーザーにも使いやすいコンパクト機だと思います。
もちろんメーカーさんはその辺の事を考えて設定されていると思いますが。
使っていて面白い、機能は損なわずコンパクト化し、順当な進化だと感じています。
書込番号:10945330
1点

>カチッ
音は原理的には鳴るのですが、気になるほど大きくはないです。
大きな音(判断が難しいですが)なら一度みてもらうのもいいと思います。
書込番号:10964527
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こん○○は。
実は、今更なんですがバッテリーの持ち具合について質問があります。
ズバリ、フル充電で何枚くらい撮影できるのでしょうか?
私の使い方は、↓↓↓の様な感じです。
1.頻繁にオンオフを切り替えます。電源オンの時間は、長くても2分程度です。
2.1回の電源オンで、10枚くらい撮ります。
3.ズームは、10回に1回ぐらいしか使いません。ほぼワイド端固定です。
4.オート中心で暗くなったらISOを使う程度でメニュー操作は ほとんどしません。
5.フラッシュは、滅多に使いません。昼夜問わずです。
6.撮影後の画像確認は、10〜20秒程度です。
7.旅行先や町中でのスナップ撮影が主な用途です。
8.コンデジだけで撮るときは、だいたい1日に70〜100枚ぐらい撮ると思います。
9.一眼の補助として使う場合は、せいぜい20枚程度です。
予備のバッテリーを買うことも検討中ですが、使用頻度が少ないことと 値段がこなれてきたせいもあり、出費を出来るだけ抑えたいです。
ご使用中の方々、ごくごく簡単で結構ですので 教えていただけませんか?(ペコリ)
0点

私はこのカメラは、非使用者ですので、具体的な数値は分かりません。
その代わり、安価な予備バッテリーを紹介します。
私が使っているリチウムイオンバッテリーを使うカメラの全て(2桁台数)で、JTT社の予備バッテリーを使っています。
PS-S90用なら、NB-6L互換ですので、JTT社なら下記が適合します。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html#016290
ここ、価格.comの板で、使用者が多いのはROWA社ですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2856
なお、非純正バッテリーの使用は自己責任になります。
書込番号:10924405
1点

購入してからこれまでに 200 枚くらい撮影しました。フル充電から確か 2 回分バッテリーを使い切ったのじゃないかと思います (3 回だったかも)。
ということで、今の私の使い方だと 100 枚くらいということでしょうか。
ただ、久しぶりのデジカメの新規購入だったので、購入直後からしばらくはいろいろいじってみたり、暗いところで何度も撮ってみたり、ズームやフラッシュを使いまくったり、液晶で何度も再生したり、PC へ USB ケーブルで転送したりと、バッテリーにはすごく厳しい状況だったと思います。
当然電源のオン・オフも頻繁に繰り返していますし、一枚だけ撮るとかもよくありました。逆に連続して撮ったのは 10 枚くらいが上限だったと思います。
撮影のサイズはほとんどが 1600x1200 です (一回だけ RAW+JPEG で撮りました)。
逆に言うと使い方が定まってきて普通の使い方をするようになれば、最低でも 100 枚以上は撮れるということでしょうね。
ほとんど参考にならないと思いますが、極端 (?) な実例ということで。
書込番号:10924621
1点

Saeca_さんこんばんは
そのお使い方なら一日で100ショットは大丈夫だと思います。
メインカメラとして使用しても120〜130ショットを越えな
ければ十分持ちます。
宿泊を伴う旅行なら本体と同等の大きさの充電機を持って行けば
なんら問題は有りません。
書込番号:10924622
0点

どうこう言っても、バッテリーの持ちがその他の機種と比べて、あまり良くないのは仕方がないのでは…
自身の使い方に合わせて、予備バッテリーを用意する事を考えるのがイイと思いますよ
書込番号:10924663
0点

こんばんは。皆さん お早いレスありがとうございます。
影美庵さん
互換品なら安いものがあるんですねぇ〜〜
知りませんでした。これくらいだったら、お財布にも優しいです。
shigeorgさん
私の聞きたかったレスです。とても参考になりました。
ありがとうございました。
Riderpapaさん
たぶん100枚は、超えないと思うので大丈夫そうです。
旅行の時には、充電機を持って行きます。
ku-meさん
↑の影美庵さんが書かれているような、互換バッテリーを検討してみますね。
書込番号:10924948
0点

結構電池もちますよ。1000mAH ありますから一昔前の 750mAH の電池
よりいい感じですね。(同じくらいの大きさの電池で比較した場合)
バッテリー1つと充電器でほとんどの場合OKと思います。
安心のため、1つだけ予備をもっていてもいいかもしれません。
私は、予備を1つ買いました。
書込番号:10925631
0点

カタログ値だと、フル充電で約220枚となっていますが、
使った感じでは、およそこの半分の100枚程度だと思います。
予備電池を買いましたが、これは心理的な安心面もあります。
(バッテリーのインジケータは、あくまで目安程度ですから…)
節電のために、液晶画面の消灯時間を短くしています。
書込番号:10930066
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
泡銭ができたので、IXYからステップアップのため購入しようとボロデジカメを持ってキタムラ八重洲へ・・価格は\37300の下取り\4000
現物を見ると嫁さんが大反対。真っ黒のボディに拒絶反応で全く× カメラ素人の嫁さんはカラーバリエーションのあるIXYがほしい模様でした。
使用比率は自分が3で嫁さんが7って言った感じです。
良いカメラと説明しようにも、画素数・ズームのスペックは他のカメラより高くなく、中身を説明しても全くの無知。
このまま長引くと、せっかくの泡銭もまたスってしまいそうです。
なんか良い口説き文句を教えてください。
0点

「ニューヨークの夜景をバックに、君を撮れるカメラは、
コンデジではこれしかないんだ!」
ではどうでしょう(^^)
書込番号:10888876
0点

使用頻度が奥さんの方が多いのであれば、説得は難しそうですねぇ。
S90 の利点は明るいレンズで暗いところでも綺麗に撮れることでしょうから、そこを押すという感じでしょうか。
ちなみに我が家では、妻や娘が自分たちが欲しい機能を持つ扱いやすいカメラがいいということで、自分たちでお金を出して SONY のデジカメを別途買ってしまいましたよ。
書込番号:10888927
1点

うちも家内はIXYを使っています。
S90は私しか使いません。
説得は難しいかもしれませんね〜。(^^;)
機能説明を聞いてくれないのでは、ハードルが高すぎるのではないでしょうか。
最後の手段は嘘も方便。
タッチパネルはキズになりやすい・・・とか。
奥さんが引きそうな弱点があるかのような大嘘をぶつけるしかないでしょう。
書込番号:10889002
2点

ケースやストラップは好きなカラーにすればいいかと思います。
黒い方がマクロ撮影で反射や写り込みが少ないし、顔の前に持っていくので、対比で顔が色白に見えるし、
服の色が引き立って持ってる人が綺麗に見えるとか(^^;…
書込番号:10889213
0点

「ふっ・・・このカメラさえあればキミの美しさを引きたてられるじゃないか」
書込番号:10889308
0点

「君はどうしてもそっちがいいんだね。わかった、じゃあ両方買おう」
書込番号:10889395
3点

こんばんは。
下取り価格がしれているので
二台体制になさってはいかがでしょう?
お互いに占有カメラを持つ方向で。
我が家は
嫁:コンデジ
私:デジタル一眼
です。
出来上がる写真を見るまでは、
高価で無骨なカメラは
女性に理解を得にくいと思います。
無理に説得すると
余計な反発を招くと思います。
お役に立てば幸いです。
書込番号:10889406
1点

無駄な抵抗はやめて、奥さんの希望の機種にしましょう!
書込番号:10889577
2点

我が家では妻が反対した場合は、どんな言葉も通じません。
ですので寝技でゲットしてます。
書込番号:10889595
4点

我が家の口説き文句。
室内でこどもが一番キレイに撮れるカメラだよ!これ!
一発オーケーでした
書込番号:10889629
0点

女性は、薄く、小さいものをほしがると思います。
失敗無く綺麗に撮れる。持っているとうまい人と思われるでは如何ですか。
我が家では、妻が撮影する対象で、カメラを使い分けて貸しています。
書込番号:10889668
0点

私の嫁もソニーTX1を購入
どんなに良いと説明してもS90には見向きもしません
まー好みがありますから
嫁とは別途購入が一番でしょう
とりあえずは
嫁に花を持たせておけばそのうち良い事有りますよときっと
書込番号:10889683
1点

S90の外見に拒絶反応が出る女性は多いのようです。
知人は彼女にS90をプレゼントした挙句、彼女はすぐそのS90をオクションに放り出した、、、
お嫁さんがカメラを女友達前で持ち出す時の見栄も配慮し、ここは素直にIXYにした方が無難でしょう。^^;
書込番号:10889806
2点

ほとんど嫁さんが使うのなら反対する理由は無し。
ほとんど自分が使う場合の為に、貸し+1をアピールしてIXYを買う ☆(≡^∇^≡)☆
書込番号:10890036
0点

どうせ何も解ってないカミさんだったら1万以下のデジカメでも買い与えておけばいいでしょう。
書込番号:10890706
1点

我が家では妻がデジカメに興味がないものでどのカメラを購入しても解らないです。(笑)
ラッキー!!!
書込番号:10891397
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
今は見た目もカラフルで女性向けの機種が多くてオヤジ達には困りモンですね。
性能ウンヌンは聞き入れてもらえそーも無いので、密かに自分用に買い足します。
こーなったら自分専用だから、『G11』でもいいかな?って、新たな悩みも出てきました。
書込番号:10892587
0点

自分専用という選択肢があるなら楽しみが増えましたね。
S90 1ヶ月くらい使ってますが、L判プリントくらいだったら IXY も S90
もさほど変わらないかも。(笑)
書込番号:10893322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
始めまして。先日S90を購入しました。
まだ保護シールとケースを買っていないので箱から出せずにいるのですが皆さんはケース何使ってますか?
今日買いに行ったらサイズの合うケースがなく買えずに帰ってきました;;
ベルト通しは苦手なのでカラビラ付きのがいいのですがこういったものを使っているかたいらっしゃいますか?
0点

HAKUBAのピクスギア ツインパックのマイクロを使ってます!サイズはピッタリですよ!カラビナは付いてませんけど雑貨屋、ホームセンターなどで売ってます!
書込番号:10886520
0点

サンワのDG-SHD2を使用しています。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DG-SHD2R
外側はアルミですので、重く、今の時期は冷たいですが、
デザインが気に入り購入しました。
サイズ的には、ちょうどいいです!
書込番号:10886524
0点

ハクバ ピクスギア IP の S サイズを使っています (SS では厚みが足らないと思います)。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20332
サイズ的には長さ方向がちょっとだけケースの方が大きめですが、他はぴったりです。
このケースもカラビナじゃなくベルト通しタイプですが、私はそのままポケット等に入れています。
このケースの一番よいところは、留める部分がマグネット式になっていて、押し付けたりすることなくフタを閉じるだけで留まるところです。また、フタが閉まる形でくせがついているので、フタを開いていても手を離すだけで勝手に閉まって留まります。
フタを開ける時も少しだけ力を入れて引っ張れば簡単に開けられます。
マグネットの強さが絶妙なので、さかさまにして軽く振るくらいなら問題ありません。ただ、さすがにケースをぶん回すとカメラが飛び出してしまいますが :-)
ということで、非常に手軽に出し入れができるので、「ケースにわざわざしまう」という感じがあまりなく、ケースを常用できています。(出し入れが面倒だと、そのうち使わなくなるので...)
書込番号:10887381
0点

スレ主さんの用途には合わないようですが、わたしもピクスギア。
快適ですよぉ。
このケースを使うと今まで出し入れにけっこうストレスを感じていたことに気付かされてしまいます。
表面上は金具がでていないので本体に傷がつきにくいし、造りがしっかりしているのでソフトケースとしては保護力も高いです。カラーバリエーションも豊富。
ベルト通しでもよいという方にはオススメです。
書込番号:10887943
0点

購入おめでとうございます。
ケースについては過去ログに何度も登場していますので検索して見ましたか?
僕はハクバのデジタルポッシュSTを使ってます。カラビナ風な金具付です(笑)
予備バッテリーを収納可能でS90用に作られたんじゃないかと思うぐらいピッタリです。
金具をズボンのベルトループに引っ掛けて使ってますが、一見頼りないですがしっかりしてます。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125085
書込番号:10887972
0点

自分は純正品がシンプルで良いかな〜と思っていましたが
衝撃吸収機能がないので躊躇していたところ、エレコム製
のケースにしました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg005/index.asp
書込番号:10888064
0点

純正の黒を使っています。
デザインもいいと思いますが、ストラップの通し穴だけ使いにくいというか、
無意味というか、気にならなければ良いと思いますよ。
#S90 はちょっぴり分厚いのと、レンズのデッパリがあるので純正が
しっくりくるかと。
書込番号:10888093
0点

素朴な疑問なのですが、ハクバ ピクスギア IP の S サイズなどは
ふたにマグネットを使用しています。デジカメは精密機器ですが
カメラへの影響は大丈夫なのでしょうか。
書込番号:10889597
0点

皆さん返信のほうありがとうございます。
色々と使えるケースの種類あるようですね。(これがG11と迷ってS90にした理由でも;;)
色々と調べて見たのですが
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/index.asp
は入るのでしょうかね?
書込番号:10891210
0点

> wayne1226さん
参考収容寸法を見る限りは、長さがちょっと足りない感じですが、マジックテープを留める位置をずらせばなんとかなるとして、幅と奥行きに関してはぎりぎり入りそうですね。
ただ、ぎりぎりすぎて出し入れがしにくい恐れはあるかと思います。こればかりは実際に入れてみないと分からないですよねぇ...
その一つ上のサイズの DGB-023 シリーズだと確実に入るでしょうが、こんどはケースが大きすぎる感じですね。
ちなみに、Amazon のレビューを見るとマジックテープの耐久性に不満が集まっていますが、それ以外はいいケースという評価のようですね。
書込番号:10891468
0点

512BBF355さん
> ふたにマグネットを使用しています。デジカメは精密機器ですが
> カメラへの影響は大丈夫なのでしょうか。
興味があったのでざっと調べてみたのですが、科学的根拠を持って「大丈夫」とか「実はだめ」と説明しているものは見当たりませんでした (探し方が悪いだけかもしれませんが)。
おおむね「その手の商品を使っているが、これまでトラブルになったことはない」(デジカメの他に携帯電話なども) というユーザの意見や、メーカーも同様に「これまでトラブルの苦情はもらっていない」というものがほとんどです。(カメラケースだけじゃなくて、携帯電話入れがあるハンドバックとか各種の磁石付き製品について)
一方で、実際に実験してみて「デジカメへの影響がある」という報告をされている方もいらっしゃいました。ただし、電源を入れて動作中のデジカメに強力な (と思われる) 磁石を近づけた場合の話で (現象は液晶画面が一時的に映らなくなったというもの)、電源を切っている状態で影響があるという記述はないですね。
それから、カメラ本体じゃなくて SD カード等への影響を心配する声もありましたが、今時のメモリカードは磁気の影響をほとんど受けないので大丈夫という意見でした。
それよりも、その手のケースを貯金通帳 (の磁気部分) に近づけたら通帳が使えなくなったという記述が見つかって、こちらの方が実際には問題が大きいかなと思いました。(私も気をつけなきゃ)
あと、今回の話題と直接は関係ないですが、ハードディスクに普通の磁石を押し付けても大丈夫だったが、希土類磁石だと壊れたという「やってはいけない」実験も見つかりました :-)
書込番号:10891642
0点

GOLLA(ゴーラ)のカメラポーチ。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/48162
キタムラの店頭にあったので同時購入しました。
店頭価格 980円 でした。
きっちり収まります。
書込番号:10891752
1点

返信ありがとうございます。
やはりキツキツですか・・・。せっかくS90がコンパクトなのにケースが大きいと意味ないですよね。
GOLLAいいですねぇ。
厚みが20しかないみたいですが入るのですか!?
書込番号:10891768
0点

shigeorg さん返信ありがとうございます。
たしかに電源を切った状態での弱い磁力の影響は大丈夫かもしれませんね。
でも何となく心配なのでマジックテープ式のケースを選びたいと思います。
書込番号:10891967
0点

>ふたにマグネットを使用しています
純正ケースもマグネットです。大丈夫じゃないでしょうか。。
書込番号:10893344
0点

内部のモーターも思いっきり磁気だしてますからね(^^;
書込番号:10893456
0点


ケースの検索でご覧になられる方へ
tamrac(タムラック)3586を使っています。
ベルト通し、取外し可能のショルダーストラップ、前ポケット(マジックテープ付き)が付いています。全面にはクッションが入っています。
カメラサイズより10mm程の余裕を持たせようと購入しました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat176/
書込番号:11296291
0点

こちらで紹介されたハクバ ピクスギア IPを求めてヨドバシカメラに出向いたのですが、Lowepro(ロープロ) レゾ30にしてしまいしました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000433806/index.html
ハクバ ピクスギア IPはスリムでスマートでよかったのですが、さらに、ベルトにアタッチが脱着式でできる(マジックテープとボタンフック)、予備電池の収納、カメラ全体を収納(ハクバ ピクスギア IPは、ふたの両脇がオープン)、ストラップが付けられ首からも提げられる、しっかり保護できる、プラスアルファの価値を感じたので購入しました。
デザインも個人的には気に入っていますし、使用感はとてもいいです。
書込番号:11364842
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
お初です。
昨日S90を購入しました。いきなりですがモードダイヤルを回してカスタムやマニュアルモードにすると最初に機械的な音がします。普通はこういう音はするのでしょうか?
初めてのデジカメ購入なのでわからないことだらけです。
よろしくお願いします。
0点

私のS90も他のモードからM(マニュアル)モードにした時と、Mモードから他のモードに換えた時のみ機械的な音がします。
PモードからAVモードなどでも音がするようなら異常かもしれません。
書込番号:10883959
0点

うちのもMモードにした時とMモードから他のC・AVモードにしたとき"チチッ"という音がしますよ。
よく聞いてみると判りますが、どこかで聞き覚えのある音です。
M(マニュアル)と動画モード以外のどのモードでもこの音聞こえますよ。
とりあえず明暗差の激しいものに向けてみてください。簡単なのは蛍光灯ですかね。
そのときの液晶画面を見ておいてください。画面が明るくなったり暗くなったりしたときに鳴る音といっしょです。
多分露出か何かの変わるときに鳴ってるんじゃないでしょうか。
モードを切り替えするときには露出か何かの音がするんだと思います。
ちなみに真っ暗なところやレンズを塞いで真っ暗にしてモードを切り替えるとまったく音は鳴りません。どのモードに変えてもです。
もしその音と違うなら故障ですので購入店に相談された方がいいと思います。
書込番号:10884546
0点

サーボAF の ON/OFF じゃないですか?
Pモードなどはメニューで ON/OFF 設定できますが、AUTO モードだと
有無を言わさず ON の状態になります。レンズが常に動く状態と、
止まる状態が変わるので、そのせいじゃないかと。。
書込番号:10885022
0点

多分、明るさ調整のため絞り羽根が動いている音だと思いますよ。
見やすいように望遠側にしてレンズを覗き込みながらモードダイヤルを動かすと、絞り羽根が動いているさまがわかると思います。
書込番号:10885104
0点

私も絞り羽の音だと思います。
キヤノンの他機ですが、Mモード以外は撮影前に液晶モニターに表示されている画像は、液晶上で確認しやすいように絞りを勝手にコントロールしているようです。
Avモードでも同様で、シャッターボタン半押しすると、指定した絞り値での画像が表示されます。
Mモードでは最初から指定された絞り値、ss値での画像が表示されるので、ダイヤルを切り替えた時に音がすることはあります。
オートやPモードにして、明るい所と暗い所に交互に向けてください。
その時に同様の音がするのなら、正常だと思います。
書込番号:10885221
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
重複になってたらすみません。
S90はAUTOモードでのRAW保存は出来るんでしょうか?
プログラムモードではRAW保存可能だと認識できたのですが、
AUTOで出来るのかがわかりません。
すみませんが教えてください。
0点

できません。
AUTO 誤操作への配慮からか機能制限をもうけたオート。露出補正すらできません。
P 機能制限のないオート。
なのであまり気にする必要はないかも。
ただAUTOはマクロは自動切り替えですがPは手動切り替えとなります。
書込番号:10882065
0点

AUTO ではできないですよ。
メニューからなくなりますね。
書込番号:10883735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





