
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 30 | 2010年2月25日 22:32 |
![]() |
14 | 8 | 2009年11月29日 19:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月27日 10:26 |
![]() |
13 | 17 | 2009年11月23日 10:23 |
![]() |
44 | 15 | 2009年11月23日 12:22 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2009年11月19日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
用途はダイビング(水中写真)で、
現在、使用中の機種はμ710なんですが、
画質に物足りなさを覚えて、ハウジングと一緒に
買い替えを考えています。
カメラに関しては、全くの素人なので、海中で撮影すりさい、
100%近く、オートになると思います。
また、撮影対象は、マクロではなく、ワイド主体で考えています。
で、質問なんですが、
G11とS90で迷っています。
G11の利点としては、素人考えで、高いんだから、
画質はいいんじゃーないかと、
S90は、コンパクトで、ハウジングにいれても
海中で使いやすいんじゃーないかと、
総合的に考えて、どちらがお勧めですか?
また、どちらかの機種でも海中撮影をしたことのあるダイバー
の方がいらっしゃいましたら、感想を教えてください。
0点

この季節だと、実写レポはカオラックかプーケットあたりに行かない人以外からはレスがつきにくいと思います…(汗)。。
また、カメラに詳しくて、ダイビングする人は少なく、詳しい方はデジ一を使っているでしょうし、、クルーズでニコンの技術者の方とご一緒しましたが、さすがにここにはカキコ出来ないでしょうしね、、。。
ちなみにニコンの方は、会社で分解用に買われて、シェルフに飾ってあったパナのコンデジを使ってはりました(苦笑)。。
G11の板でもダイビングに関してのレスは自分だけでしたので、ここでも少ないと思いますよ。。
G11の板でかなりディープな説明をしています(笑)。。
[10508989]で検索してみてください。
ちなみにS2000というのはINON社製の水中ストロボのことです。
カキコ内容を無視して書くことになりますが、G11とS90を比べて、、
◎拡張性を求めてゆっくり撮るならG11。
◎簡単に撮るならレリーズボタンの押しやすいS90。
◎地形派なら絞りの変えやすいS90。
◎マクロ派なら操作性重視のG11。
◎カクレクマノミやマンタ、ジンベーなどの高速移動魚を狙うならS90。
◎オーロラシュリンプゴビーやトラフザメなどほふく前進で狙うならG11。
で、ワイド主体とのことなので、S90にINONのアダプターとワイドコンバージョンレンズなんかだと楽しめると思います。
ヨドバシや、ビック、キタムラでも、PADIでしたら、UNDER WATER PHOTOGRAPHER SPECIALITY INSTRUCTORを持っている方か、フォトマスター1級かエキスパートの方でないと水中の事に関してはほぼ無知です。ヨドバシで誇らしげに2級や準1級のフォトマスターのカードをぶら下げている方がいますが、販売以外の話を聞くだけ無駄です。。
ハウジングの有り無しのことくらいしか知りませんし、耐水深度も知らなかったりします。
騙された人は、ディカパック買わされた例もあります。。
水中では屈折率が変わり、画角が1.33倍になります。
35mm換算で、陸上で広角28mmは水中37.24mmに変わります。
また、今お使いのμ710は陸上で広角側が37mmなので、水中では49.21mmになっています。
オートだけなら、、フジのコンデジなんかでも良いかと思います。
油断すると水没するということも考えないといけないので、出来る限り安く、画質の良いものを求めるとフジかなと思います。
もちろん外観などで気に入るか否かはありますが。。
フジの操作性は良いでし、オリンパスと違い、ハウジングは中性浮力ですし、パッキンは2重です。基本的に水没テスト不要です。
オリンパス純正のハウジングは水中では黒っぽくて、押しにくい感じがあると思います。
慣れれば気にならないと思いますが。。
また、オリンパスのパッキンは1重、キャノンもパッキンは1重、配色でも、ボタン配置でも、フジが一番使いやすいです。(ちなみに、水中では赤が黒く見えます。)
余談ですが、、マスク&レギュをくわえた状態でも、フジは顔認識しました(笑)。。
書込番号:10560767
3点

私も水中カメラでG11かS90かで迷った口です。
しかもμTough8000からの買い替えです。
最終結論はS90。理由は明るいレンズと取り回しのしやすさです。
μTough8000の前、やはりオリンパスのSP550UZを使用していました。
撮った映像は素晴らしいものがありましたが、水没させてしまった
悲しい経験があります。というのも、ダイビングはご存知の通り
重装備で陸上では体の自由がききません。エントリー、エギジット
のとき少しでも波があるとカメラを岩に打ち付けたり、逆にカメラに
気をとられていると自分自身の身が危険さらされる可能性もあります。
それにSP550UZは望遠が強く、そのため水中ハウジングが想像以上に
大きかったのです。G11も水中ハウジングを実際に見たとき、その
ことが思い出されました。それにダイビングでは望遠を使うことは
なく、むしろいらないくらいだったのでS90は打ってつけでした。
昨日、伊豆で潜ってきたばかりなのでお見せします。
μTough8000とは比べ物にならない程発色がいいです。
ストロボはS-2000を付けてましたが、S90の感度が良すぎて?
ハレーションを起こすくらいでした。晴天なら外部ストロボはいらない
とも思いました。
ちなみに私はダイビング本数30本程度の写真も素人の者です。
撮影は全てPモード、ISOは80、ストロボは強制発光です。
ご参考になればいいのですが。
ダイビングはこれからの季節ですよ!どんどん潜りましょう(笑)
書込番号:10564197
4点

G11とS90は水中で使用した事はありませんが、デジ一のサブとしてG10を使用していました。
G10を水中で使用した感想は、大きすぎて取り回しが大変でしたので売却しました。
現在は、数年前のFUJIのF30に逆戻りしています。
特別な目的が無いならG11の様な大きなハウジングのカメラはお勧めしません。
水中ではコンパクトの方が使い易いです。
G11とS90は同じCCDなので画質の差はレンズの性能の違いよるものが大きいと思いますが、
A4ぐらいの印刷では違いは分からないと思います。
それよりもカメラの設定の違いが撮った写真への影響が大きいと思います。
100%近くオートで撮るなら、SONYのDSC-WX1がスイングパノラマやハイビジョン動画が撮れて良いかも知れません。
最近のカメラであれば画質は十分と思いますので、自分であればワイドの時は画質よりも画角を優先します。
どんなカメラにしても、ISOを低感度に設定、AFをセンター固定に設定をした上で、
マクロモードとストロボのON/OFFの操作をしないと、満足の行く写真を撮るのは難しいと思います。
書込番号:10564905
1点

可能であるならば「ハウジング」を触ってみた方がよろしいかと思います。
私自身もキャノン機で水中写真を撮った事がありますが「水中モード」は優秀です(^^)
したがって御自身の手に馴染む「ハウジング」で選択すれば後悔は少ないかと思います。
書込番号:10566214
1点

私はダイビングに使う為にS90とハウジングを購入しました。
月曜日に届いたばかりなのでダイビングはおろかカメラさえほとんど使っていませんが、G11と比較しての購入の決め手は、サイズもありますが前面のホイールでした。
背面のホイールはハウジングに入れた場合、2つのボタンの同時押しという操作が必要なため非常に面倒そうなのですが、前面ホイールだとハウジングに入れた状態でもダイアル操作ができます。
書込番号:10566477
1点

水中ということ、ワイドで撮ると言うことを考えればレンズの明るいS90に1票ですね。SSが稼げるのでブレる確率が低くなりますし。
G11よりハウジングも小さいですし。
水中でしか使わない!というのであれば高感度に強いSONYのWX1もありかも知れませんね。(陸上の低感度はあまり評判がよろしくないみたいなので)
あとは今ならFUJIのF200もコストパフォーマンスがいいと思います。
書込番号:10566567
2点

すごい、、こっちはダイバーばっかりですね(笑)!!
自分もなんちゃってレスキューされるダイバーですが、、日本でここまでダイビングの話題が出てくることはなかったです(苦笑)。。
S90が良さそうですね。。
マクロモードは2モーション必要ですが、ワイドの地形派なら問題ないでしょうし。
WX1は、、ハウジング見ても、あんまり使いやすそうに思わなかったです。
あと、24mm〜なので、拡張性は低いですね。
じんべいのデカイ口さんと同感で、F200がオートならコストパフォーマンスもよろしいですね。
S90かF200あたりかな、、でもS90はもっと値下がりしそう。。
書込番号:10566740
2点

うわー、一杯レスがついてて、嬉しいです。
コメントを下さった皆様、ありがとうございます。
因みに、この写真は、昨年末、μ710で撮った画像です。
もう少し、鮮明に写るカメラが希望なんです。
やっぱり、S90とG11に興味を持っているダイバーは多いんですね。
今週末、実際に店舗に行って、どちらかに決める予定です。
気持ちの方は、暗い場所に強く、BCのポッケに入るS90に傾きつつあります。
もう少し待てば、値段が下がるという意見もありましたが、
年末にブン流れのペリリューに遠征するので、現在の価格(35000円前後)
で購入をしたいと思います。
書込番号:10567917
1点


S90なかなか良さそうですね。
ダイビングで写真の難しいところは、ワイド派だと透明度の良い海に行かないと、
濁ってしまってイマイチなところですよね。
昔はオリンパスCAMEDIA、今はフジフィルムF31fdを使用していますが、個人的に
は世間で言うほどフジフィルムのカメラが良い印象がないです。
イマイチ水中ではしっくり来ないです・・・デジタル一眼と比較してはなんです
がAFがもうちょっと早かったらと思います。
S90が水中でもAFが良好なら次の候補にしたいと考えています。
大きさ的には、写真がメインでもない限り、コンパクト機がドリフトダイビング
などでは邪魔にならず、良いと思います。
書込番号:10568226
0点

S90ならμ710とはセンサーサイズも違いますし、同じようなシチュエーションでも更に綺麗に撮れると思いますよ。
あとオートだけといわず、200本潜ってれば露出を変えることも余裕で出来ちゃうかと思いますので良い写真を撮って見せてください。
僕もS90狙ってますので(笑)
バラクーダなら全体を撮った後寄って行って、近くからフラッシュ強制発行でギラギラした体を撮るのも面白いですね。
書込番号:10569456
0点

INONよりS90用のADマウントが発売されるみたいです。
マクロレンズは、どれでも使えると思いますが、
ワイドレンズは、どれが使えるか分かりません。
(最悪、けられて何も使えないかも)
書込番号:10569729
0点

水中デジカメでは、S20、CP5000、S70、GX100、と使用して来て、現在はLX3です。
S90はとても良い水中デジカメになるとは思いますが、LX3を使用している現在、なかなか踏み切れません。
近々S90を購入して陸上で使用し、水中で使用できる可能性を探りたいと考えています。
書込番号:10569996
0点

皆さん、考えることは同じなんですね。。。
本体は国内で、ハウジングは為替差益を利用して、
安い海外通販を利用しようと思っていましたが、
ボーナス直前に円安になって涙目の私です。
書込番号:10575174
0点

レスを頂い皆様、ありがとうございます。
本日、新宿のビックカメラで、S90を購入してきました。
決め手は、S90の大きさです。
店頭で、G11とS90をいじくりまわしたんですが、
やはり、ハウジングに入れた際の大きさを考慮した
場合、G11は、大きすぎるな。。。という印象でした。
因みに左の画像はS90、右はμ710で何れもオートで撮った
画像です。
素人目にみても、全然違いますね。
カメラは、本当、ド素人なので、露出とかISOとか
勉強してつかいこなせるようになりたいとおもいます。
海に沈めるのは年末年始のペリリューからとなりますので、
年明け早々にはレポをあげますね。
あと、皆様にお聞きしたいんですが、
ISOとか露出とか、皆様、マニュアルで写す場合、
海中では、どういう設定にしてるんですか?
書込番号:10579869
0点

こんにちは。私も昨日買ってしまいました。
まとめ買いしたので安く買えました(詳細は5Dの板に書いています)。
基本的には水中モードにしています。
添付の写真は高感度にやたら弱かったS80で撮ったものです。水中モードであざやかブルー強制発光で撮っていたようです。(マンタは非発光)
S90で浅いとこならISO100固定でも十分いけると思ってるのですが、試してみないと何とも・・。ただ10mより下になると赤が出ないので、フィルター使うか水中モードが良いと思われます。
外付けフラッシュ使うのであればまた話が変わりますね。
(私は外付け使ったことはありません)
書込番号:10581178
1点

μ710の画像は手ぶれですね。
ISO64でシャッター速度が1/6になっています。
μ710あたりだとISO400まで上げるとノイズが見えてきますが、
室内撮影でストロボなしISO64は低すぎと思います。
S90いいですね。うらやましいです。
サイズ含めて水中撮影用途NO.1と個人的に思っています。
S90がHD動画対応なら絶対買ってました。
私も水中撮影用の買い替えをずーと狙っていますが、
水中動画もやりたいので、なかなか決定打がないです。
書込番号:10581212
0点

ご購入おめでとうございます。
WP-DC35にも拡散板が付属するのですね。
キヤノンのHPの写真では、この機種だけ写っていなかったので
付属しないと勝手に思い込んでいました。
露出は、ISO、絞り、シャッタースピードの関係で決まります。
S90はまだ買っていないので、今持っているコンデジの話しですが、
ISOを最低感度、AFはセンター固定で、マクロ、ストロボのON/OFFを基本にしています。
モードは、絞り優先がメインで絞りはF8固定(時々開放)、
動きの早い魚の時は被写体ブレを防ぐために、シャッタースピード優先で1/125固定です。
水中モードは、ストロボの届かないワイドの時に使ったりします。
マクロでストロボの届く時は、赤くなるので使いません。
ペリリュー、流れていると良いですね。
GWに行きましたが流れて無かったのでイマイチでした。
書込番号:10581858
0点

S90の購入を検討しております。
「INONよりADマウントが発売されるみたい」とありましたが、
いつ頃発売されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10638248
0点

スレ主です。
本日、ペリリューから帰国しました。
S90はダイビングでは、最強のコンデジだと、実感致しました。
(ワイコンや外付けフラッシュ無し)
暗くて深い海の中でも、感度がいいので、満足した写真を
撮る事が出来ます。
また、ハウジング込みの大きさも、コンパクトなので、
早い流れの中でも、持ち込むのに、苦になりません。
ダイバーの皆様には、本当、お勧めの機体ですよ。
尚、添付した写真は、トリミング等は、一切していません。
書込番号:10716603
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
購入を考えています。(CX2と迷っています。)
用途は、山岳風景です。冬山でも持っていきたいので、
一眼レフは、大きさ・重さ的に×です。でも、少しでも
良いものを撮りたく、S90、CX2あたりを狙っています。
超低温下での使用の為、常に予備電池をポケット&カイロ
で温め、使用する前にいちいち交換するような手順を踏んでます。
(マイナス10度くらいまでは、普通のデジカメでも電池交換しなくても
起動するようです。)
質問としては、
@風景、特に雪山、日光がぎらぎら当たる雪面、あたりが被写体の
場合、S90とCX2とどちらがの方が相性いいか。
Aできれば、下手なりに星空、高所から見えるはるか遠くの街灯りなども
撮ってみたいのですが、どちらの機種が向いているか。
(CX2はシャッタースピードが8秒以上できないみたいで、少し気になりました)
Bオートの撮影が7割で、余裕のある状況であれば、マニュアルを駆使して
撮影する感じだが、使い勝手・操作性で何か気になる点はあるか?
以上、教えていただけると助かります。
私は、写真は好きなのですが、あまり詳しくなく、F値とかISOとか、基本用語
がようやく判る程度の者です。以前は、サイバーショットの最安機種や、オリンパスの
SP570(ズームが20倍までOKな機種)を使ってました。あまり複雑な操作をすることなく、
ある程度、いい絵を撮りたいなんて思ってます。
宜しくお願い致します。
0点

オリンパスはC70とSP550を持っています。
AFスピードは特に速くないけど得手不得手が少ないのでストレスを感じることは少ないかもしれません。
迷った末にあわないということはまずありません。
設定によって違いますが、前後のホイールを回すだけで露出や感度を変更できるのでグローブをはめたままでも操作ができました。私の場合は登山用でなく自転車用のグローブなので薄手ですが…。これからの季節、ポイント高いと思います。
C70やSP550、あとソニーのW300ではあまり露出補正を使うことはなかったけど、S90はけっこう使ってます。
オートの露出はちょっと癖がありますね。プログラムが複雑すぎるのかもしれません。
もっとも基本的なマニュアル機能はワンアクションで変更できるので感度やF値を知っている人がストレスを感じることはあまりないでしょう。
オリンパスの場合、マクロは切り替えなくてOKだし、露出補正はフラッシュ撮影にも反映されますが、S90はそれぞれ設定しないといけません。
個体差もあるかもしれませんがAWBが少し緑系にずれている印象を受けます。
AWBの微調整機能があるので、設定できる人は問題ないです。わたしはM1(緑を少し軽減)に設定しています。
感度が1/3段単位で設定でき、感度を最低限しか上げずにすむのも嬉しいですね。
ボディの厚みはレンズをのぞけば実測値で23mm。胸ポケットに入るサイズ。見た目の印象より小さいです。
フルオードで使うにはどうかな?という気もしますが、設定の変更が容易なので少し知識がある人なら思い通りの写真が撮りやすいカメラだと思います。
露出補正や感度設定がワンアクションでできるコンデジってすごくないですか?
>余裕のある状況
ほんの少し余裕でいいんですもん。
けっこうおすすめですよ。
書込番号:10549731
2点

購入するならば、S90と思います。
・レンズがF2.0と明るい。(暗くなったとき、シャッター速度を稼げます)
・CCDが1/1.7と大きい。
・高感度性能が良い。
雪山は、露出補正を+側にすると白飛びが防げます。
私はスキーでデジカメを使っています。常にポケットに入れておき、撮影時だけ
取り出して、さっと撮り、すぐポケットに入れています。
それと雪山では、吹雪くこともあるので、デカパックを購入しておくと良いと
思います。
書込番号:10550112
3点

>マニュアルを駆使して
これがどこまでを指してるのかわかりませんが
シャッター速度や絞りを任意で変更するような機能はCX2には搭載されてませんよ〜
書込番号:10550554
4点

S90、CX2はかなり性格(?)が違うデジカメだと思います。
絞り優先等で操作を楽しむならS90になりますが、300mm相当の望遠が必要なら
CX2になります。
書込番号:10550744
1点

私も同じでCX2 GR3 S90でなやんでいました 一ヶ月位なやんで地元のヤマダへ 話はもりあがるもののどうもお客にあわす人で何がいいかわからず、とりあえず金額を聞くと全然まけない ということで別の日に池袋行ってきました 11月28日開店早々2階のカメラ売り場へ向かい店員に風景メインで早朝 昼 夜景が撮れてしかも森林で緑がはっきり出るカメラは、と聞くとやはりS90でした CX2は自分でも調べてわかったのは夜弱く朝昼は綺麗だけど
見たまんまの色です店員さんも同じこといってました 使う用途もしくは色の好みによりますがこの質問の答えはS90だと自分は思います ちなみに42000で25%でした まあ金額の高い低いは人それぞれ 余談ですがGR3は夜も強くなったけどかなりのマニア向け でも最終的には手に取りたい一品です
書込番号:10550758
2点

CX2とS90両方とも使っていました。。
ということは、今はドナドナして所有していないのですが…
両機共にいい所があり、苦手な部分もあります。
感覚で言うと、、
CX2は楽しいカメラでした。ふとした瞬間にシャッターを切れて、CMOSの『シー』という音は、『動いてるっ!!』という感じで好きでした。あと、マクロ設定が楽チンです。同時に無限遠設定もあるので、景色とか撮りやすいです。
ただ、リコーはソフト上でノイズ消しを積極的にしていないので、若干ノイズが気になるシーンもあるかもしれません。。夜景は人によっては厳しいかもしれないです。
ただ、ISO感度をAutoにしていると、200までしか上がりませんし、Auto-Hiは上限を設定出来ますし、お気軽スナップは超得意なカメラだと思います。
長時間露光は8秒ですが、大概のものは8秒に収まります。
S90はホイールが楽しかったです。
「カチカチっ」って音が写欲を増させます。
作りは非常に良く、とにかく優等生だと思います。
ただ、操作性が…IXYと同じような部分もあり、マクロに切り替えるのに2ステップ踏まないといけなかったりします。。
作りがS90で、操作性がG11だったらいいのにと思います。
正直、、G11は半押ししにくいです。。
センサーの大きさに関しては、両方ともどっこいどっこいですよ。。
ただ、もう1度買うとすれば、、というか買いますが、S90です。
ダイビングの際にRAW出来ると何かと便利なので!!
RAWとか、絞り優先とかはあまり使わないのであれば、CX1&2はお勧めです。
実はCX1の方が作りは良かったり。。
これから凝った写真を撮られるのであれば、S90がいいと思います。
>今から仕事さん
>雪山は、露出補正を+側にすると白飛びが防げます。
露光時間が長くなり、余計白とびすると思うのですが…
いかがでしょうか??
書込番号:10550950
1点

こんにちは。
僕はS90とGR3で迷っています。
GR3は、とにかく高いので、持っている優越感というか、マニアっぽい感じですね。
でも、いろいろな評判を聞きますが、なぜか僕は実感できません・・・。
それがずっとリコーのGRシリーズを買えない理由です。
930ISを持っていましたが、やっぱり写りに不満があって、
今はG11とデジ一ですが、ポケットに入れて登山するには、
小さいカメラがもう一台ほしいと思ってます。
S90はG11を買う時に迷いましたが、ずっとGシリーズを買い換えているので、
バリアングルが魅力だったので買ったのですが、広角側のコンデジを
もう一台・・・となると・・・やっぱりS90ですかね。
好みもありますが、キャノンの写りが気に入ってるので、
いろいろなところが魅力に感じるGR3ですが、
やっぱりS90に落ち着くんだと思いますw
デザインとか触った感じはGR3がよかったのですが、
ためし撮りしたらS90の方が綺麗な感じがしました。
また、リングを回すコンデジも、なんかマニュアル感覚で新鮮でした。
書込番号:10551017
1点

皆さま
詳しい数々のアドバイス、ありがとうございます!
物凄く、ありがたいです。
アドバイスを読んだら、気持ちはS90で固まってきました。
しっかり操作を覚え、機能とカメラの力をフルに発揮できる
よう、練習したいと思います。
4万円+18〜20Pを目標に来週末あたりに買いに行こうと思います。
書込番号:10553072
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんばんは。
先日S90購入し素人ながら撮影に励んでおります。
こちらの口コミで拝見し本日ハクバのケースを物色して参りましたが
結果として画像商品を購入して見ました。かなり良さ気なので思わず
書き込みです。
ところでG11では使用出来るリレーズスイッチ、S90での使用は無理の様
ですが代わりになる商品ってありませんでしょうか?
可能であればリモコンシャッターの様な品物、無理でしょうか?
間違ってG10の口コミにも記載してしまったんですが消し方が分からない(^_^;)
2点

ケーブルレリーズは、これが使えるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/25/8907.html
誤投稿のの削除は下記要領で出来ます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:10539815
0点

>>じじかめ殿
削除依頼方法ありがとうごいます。早速依頼申請させて頂きました。
ご紹介のレリーズスイッチは凄いアナログ方式ですね(^_^;)
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:10539878
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90


購入おめでとうございます。
ケースについては過去にもありましたのでそちらを参考にされるといいかな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10440667/
僕が使っているデジタルポシェは予備バッテリーも入るのでオススメです。
書込番号:10510441
1点

ありがとうございます。
売り場で探しましたが、ぴったりのがなかったです。
一般的なコンデジより少し大きいようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:10510653
0点

僕はまだS90買ってないですけど、純正のケースを注文しましたよ。
かっこいいカメラなので、良いケースを使おうかなと思って…
参考までにどうぞ。
書込番号:10510895
1点

loweproにしようと思っています。
今日はケーズとヤマダをみたので、明日キタムラに行ってみます。
書込番号:10511086
0点

ヨドバシでLoweproのrezo20を買いました
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000893036/index.html?backquery=LThPcjkoERRqXi52ThWxY4nWxJUlcLP-CNkMFwsZFcb1kwl0fzw5oiLMUXkHTj0tn6pi_grvocaxRwrnFdAapg..
S90にはちょっときつめですが前面のポケットに予備のSDも収納出来るので良いです
出し入れは少し手間取りますがLoweproが好きなので満足してます
書込番号:10511396
0点

ありがとうございます。
私もロープロのデザインが好きですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:10511592
0点

私ならこのカメラなら純正ケースがかっこいいと思います。(笑)
書込番号:10511593
2点


loweproのrezo30を一緒に買いました。
S90にキツすぎないピッタリのサイズです。
純正ケースにストラップが付いていれば買ったかも。
書込番号:10512909
0点

以前の投稿でこちら(ハクバ SPG-IP-SWR)が紹介されてました。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010366602/
書込番号:10513742
0点

私は純正ケースにしました。
流石にぴったりサイズ何ですけど、
ちょっとカクカクした感じです。
悪くは無いです。
書込番号:10513945
1点

F−4EJさん
こんばんは!
私も純正ケースにしました。
ターコイズブルーが気に入りました。
これに革のハンドストラップを付ける予定です。
書込番号:10517292
1点

手堅くブラウンにすべきか、鮮やかなターコイズブルーにすべきか・・・
デジカメで本体ジャストフィットの専用ケースが発売されるのは、少なくなってきたなぁと感じていたときに発売されたこともあり、本体購入も決まってないのに迷ってます(笑)
書込番号:10517493
1点

近所の店を探しましたが、ありませんでした。
ネットでrezo30を注文しました。
専用ケースもいいのですが、カメラを買い換えた時に使えなくなるので、
汎用にしました。
保護フィルムを買ったのですが、うまく貼れません。
いらなかったかも。
書込番号:10519129
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今あたしの愛器はニコンp6000なんですが
飽きてきたので買い替えしようかと思ってます。
このカメラF2.0の明るいレンズだし
いろいろ機能もたくさんで面白そうなんですが
P6000から買い換えても
画質的なメリットはあんまりないでしょうか。
みんな手放しで喜んでるようなカキコがたくさんあるんですが
いろんなデジカメ渡り歩いてきたひとにも
納得できるような画質なんでしょうかね
だまってP6000使ってた方が利巧でしょうか?
それを考えると昼寝もできません。
有識者からのアドバイスお願いいたします。
3点

非有識者ですが、S90は日本製ですからいいかもしれませんね?
書込番号:10501339
5点

ぐうたらタラコさん
あなたが欲しいと思えば買い時ではないでしょうか^^
レンズも明るいし高感度が良くなっていますのでP6000に比べ夜間に強いと思いますよ^^
納得できる画質かどうかは個人差がありますので何ともいえませんが晴れた日の屋外だと
一眼レフより綺麗に撮れることがあるので大変満足しています。
個人的には買い換える価値は十分あると思います^^
書込番号:10501387
1点

昼寝をしないで近くのカメラ屋さんで使い勝手ぐらい見てきてください
書込番号:10501494
8点

>それを考えると昼寝もできません。
夜、寝てください。
書込番号:10501627
10点

ぐうたらだから、ええんでないかい。
書込番号:10501660
6点

レンズ性能が今イチなので、今すぐ必要でなければ
2.5万円切るまで待ちましょう。
書込番号:10501760
2点

レンズ性能が最強なので今すぐ買いましょう。
満足出来るはずです。
書込番号:10505012
2点

>みんな手放しで喜んでるようなカキコがたくさんあるんですが
あ〜〜〜お気持ち分かります。
P6000と同じ?CCDのW300を使ってますが、σ(^^)もS90が欲しくなります。
少しP6000と比較してみましたが、画質は大差ない筈です。
シャッター速度やマクロなど、P6000の方が優れているところもあります。
28mmに魅力を感じるのであれば、買い替えも良いと思いますが・・・
書込番号:10505167
0点

グータラたらこさんは、GF1+パンケーキレンズが
合っていると思いますが
書込番号:10505198
1点

P6000は28mmからなんですね。。
んー買い替える価値はないかも
書込番号:10505212
1点

皆様、たいへん迷いまくりになるアドバイスをありがとうございます。
製造国はこだわりません
あとはルックスかなあ
また迷ってみます
実はG10をヤフオクで売っぱらったばっかしなんです。
物欲に勝ちたいけど負けるかも
書込番号:10505214
1点

ぐうたらタラコさん
ゆっくりと昼寝をするために買っちゃいましょう^^
我慢すると体に毒ですよ。
書込番号:10505384
1点

こんばんは。 私がまさにp6000保有者で今回S90を購入しました。購入した動機は、、、勢いのほか何物でもないのですが、使用してみて感想を。
まず、購入して良かったか?と聞かれると、「良い!」です。
サイズもありますが、Autoのシャッター速度が速いです。室内撮影も多いので、レンズが明るい分撮りたい写真が撮影できます。 あと、好みですが、コントローラーホイールッて言うんですか?レンズの周りの回すやつ。 あれは使いやすいな、という感想です。
どっちがどっちを操作しているのか、時々わからなくなりますがきっと慣れればもっといいと思います。
不便さを感じるのはファインダーの有無ですね。 そこを割り切れれば良いかと思います。
稚拙な説明で参考になるかわかりませんが、同じ条件のユーザということで書かせていただきました。
買ってしまいましょう(笑)
書込番号:10506677
3点

夜寝て、昼も寝ていると太りますので今しばらく迷って見ましょう。
そうこうしているとまた新機種が出てまた寝られませんので丁度良いかと思います。
賢い消費者になる為に迷ったら買うな、が掟です。
日本経済も2番底の可能性も出て参りましたので、我が国のデフレ脱却の為に購買力の有る方には無理矢理でも買って頂きたい気も致しますが。
書込番号:10519537
0点

>あとはルックスかなあ
ルックスはご自分そのものが良いのでカメラのルックスは
それなりでよいのではないですか。
それよりも昼寝ができないとご自分のルックスに影響する
可能性がありますので買い時でしょう。
書込番号:10519641
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在カメラ選びで迷っています。
素人で知識も全然ない私に、ぜひアドバイスをいただければと思い書き込みしております。
現在、S90、G11、CX2あたりで悩んでいます。小さめの一眼レフとかも考慮しているのですが・・・・
条件は、
1三脚を使わずに夜景がきれいに撮れる(S90?)
2貧乏旅行に持って行くので邪魔にならないようにできれば腰からぶら下げれるぐらい、なるべく小さい方が好ましい(G11でぎりぎりです)
3バッテリーは、切れにくいものが良い(S90はかなり悪い?)
これらの条件がクリアできて、キレイに撮れるものがいいのですが、大きさがコンパクトな点や、夜景が撮れるという点ではS90だと思うのですが、バッテリーは評判が悪いようですね。
ぜひ、皆様にアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

S90と予備バッテリーを買えば全て丸く収まる気がします。
書込番号:10490675
2点

torokurozさんと同じでS90+予備バッテリーが良いのでは?
純正バッテリーを定価で買ってもG11よりは安いですし。
手持ち夜景はいずれの機種でも難しいと思いますが、S90ならレンズが明るい分有利だとは思います。
ポケットサイズの三脚でもいいので使った方が良いと思いますよ。
書込番号:10490699
1点

>1三脚を使わずに夜景がきれいに撮れる(S90?)
これは難しいと思います。(ソニーのWX1のほうが向いているかも?)
書込番号:10490892
1点

感度を1/3段単位で設定できるので、最低限しか感度を上げる必要がないのでオススメですよ。
レンズを抜けばボディの厚みは23mmしかないのでワイシャツの胸ポケットにも入ります。
書込番号:10490894
1点

S90プラス予備バッテリーに私も一票!
これでほとんど解決するのではないでしょうか?
いいカメラですよ(^o^)
書込番号:10491419
1点

これは難しいと思います。(ソニーのWX1のほうが向いているかも?)に私も一票!
書込番号:10491454
1点

チャリンコ乗ったりしながら気軽に風景写真を取るのに向いてるカメラが欲しかったので似たような条件で探しましたねぇ
CX2は知らないですけど、G11はポケットサイズくらいで欲しかったので実物を見てでかくて重い、悩みましたが普段持ちするにはちょっとギリギリすぎるかなとアウト
上で名前がでてるWX1ですけど私も候補として検討しましたけど
たしかに夜時の撮影だとS90よりは向いてると思うんですよ
逆に明るい時間帯の写真比べるとS90の方がかな〜り綺麗かなと
夜の撮影主体ならWX1はいい機種だと思いますよ
私は夜の町中くらいはS90でも綺麗取れる、昼時の撮影の方が多いし、ちゃんとした夜景は三脚を使うってことで妥協してS90を買いました
まだまだ使い込んではいないですけど、今のところこれで満足してます
書込番号:10491728
2点

レンズはS90の方が明るいですよね?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでISO800、ISO1600と比較してみたけど、高感度の画質がWX1の方がよいというものでもなさそうです。
WX1を持っていないのでわからないのですが、なにかすごい機能があるんですか?
書込番号:10491946
1点

S90はF2という明るいレンズがありますが、手持ちで夜景を美しく撮るのは難しいと思います。
これに関しては、どのカメラでも同じだと思いますが。
ただ、コンパクト用の小さな三脚が一つあれば、夜景撮影はかなり楽になると思いますよ。
10cm程度の小さな折り畳み三脚なら、腰からぶら下げられるくらいで負担にもなりませんしね。^^
書込番号:10492012
0点

S90は依然使っていたG9やG10より断然コンパクトで気軽に持ち歩くには適しています。
バッテリーは1日にどれくらい撮るかによりますが、100枚程度なら問題なさそうですし、予備バッテリーで解決できます。
三脚を使わず夜景を綺麗に撮るには、高感度ノイズが少ないか、三脚を使わずにカメラを固定することが考えられますが、ノイズは少なそうですし、固定は工夫次第です。
このカメラはサイズのわりにRAW撮影が出来ますので、撮った後にPCで画質をあまり落とさず調整できたり、マニュアル設定が可能なことが特徴と思います。
今のコンデジはどれでもそれなりに綺麗に撮れるので、ご自身の撮影スタイルや、撮った画像の取り扱い、触った感じなどを勘案して決められたらいかがですか。
書込番号:10492122
1点

ひたすら広角のF2.0で夜景撮影なら魅力的とは思いますが
ちょっとズームすると早々に暗くなるF(絞り値)は使いにくいです。
G11でぎり ならG11が良いと思います。このさいF2にとらわれる必要はないと思います。
〃 ということですので小さめの一眼デジはお勧めしません。
書込番号:10492228
1点

コンパクトで持ち運びにもよく、画質もG11と同等のS90が良いでしょうか。
まあ小さい一眼レフも検討されていると言うことでしたらG11でもいいかもしれませんね。
コンパクトな一眼レフでもレンズとかも付きますし、それとG11と比べると、やはり一眼レフ
の方が大きいですからね。
G11とS90で日中の晴れた日に撮ったら、持って行ったデジタル一眼レフ(K-mと40D)より
綺麗に撮れてしまうこと多いのでデジタル一眼の立場がないですね^^
WX1とS90を比べる方が結構いるようですが、高感度だけを比べるのなら意味がないこともない
かもしれませんがコンデジのジャンルというかランクが全然違うように思います。
WX1はキヤノンで言えばIXYクラスですよね。
書込番号:10493682
2点

>WX1を持っていないのでわからないのですが、なにかすごい機能があるんですか?
裏面照射型CMOSの事でしょう
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_1.html
しかし一体型さん紹介のサイトを見る限りでは「S90の方が上」って感じですね。
S90(G11も)の高感度耐性はコンデジの中では特筆出来ます。
書込番号:10494573
0点

>WX1を持っていないのでわからないのですが、なにかすごい機能があるんですか?
>しかし一体型さん紹介のサイトを見る限りでは「S90の方が上」って感じですね。
WX1は更に高速連写した画像を重ね合わせてノイズ除去する裏技を搭載してますからね。
こういう機能を使うとWX1に軍配が上がるのだと思います。
書込番号:10494604
0点

moonplant2009さん、なるほど〜 これは凄い技ですね。
この機能入れた比較画像も見れるといいのですが確かにWX1の夜景撮りはかなり良さげです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10482250
書込番号:10494700
0点

ありがとうございます。
いまいち釈然としないというのが率直なところです。
レンズはS90の方が明るいので、そもそもWX1と同じ感度で撮る必要すらないしなあ。
書込番号:10494792
0点

G11 が許容ならレンズの差で G11 がいいかも。
テレ側での S90 ほど暗くならないし、収差も少ないし、倍率もあります。
エンジン周りは同じなので、レンズの差で G11 に1票です。
バリアングルも使うと面白いと思いますよ。
あと、外付けのストロボが使えるのは、ストロボ撮影において、雲泥の差に
なります。一眼も考慮するくらいに質にこだわるなら G11 のほうがいいと
思います。
書込番号:10495177
1点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
昨日、結局G11を購入しました。
そもそもですが、最近のデジカメは性能もよくなって、三脚使わなくても夜景が撮れるもんだと勘違いしてました。
それなら夜景についてはこだわらず、バッテリーが大きめのG11にしました。
確かにご指摘いただいたようにもう一つバッテリーを購入すればいい話ではあるんですが、S90との価格差が6000円だったのもあったので。
今まで、小さめのデジカメを3台使ってたので、G11のでかさはなかなか気になりますが、勉強していろいろ試していこうと思っております。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:10501981
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





