このページのスレッド一覧(全541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2011年3月2日 23:14 | |
| 17 | 5 | 2011年1月19日 22:04 | |
| 2 | 4 | 2011年2月4日 09:38 | |
| 245 | 119 | 2011年4月18日 22:58 | |
| 11 | 7 | 2010年11月22日 22:49 | |
| 3 | 4 | 2010年12月3日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
春の購入前から唯一気になっていた節度感のないクルクルホイールが
実際使用してみてどうなのかな?と思っていました。
確かに多少、慣れも手伝って最低限の許容レベルに達するかどうか?という感じですが、
ともすると知らないうちに触っていて露出補正が勝手にかかってしまい、それに気づいて修正しているうちにシャッターチャンスを逃す、という痛い思いを何度もしてきました。
他のオーナーの方の中には、コントロールダイヤルソリュージョン(韓国製)を付けて改善を試みてる方もお見かけしますが、クルクル回ってしまうという点は変わらないので(不意に触れにくくなるだけ)抜本的な解決にはなっていないと思います。
S95が発表になり、その部分はどうなってるのかな?というのが最大の関心事でした。
(電源ボタンの位置やファンクションボタンの位置などは個人的にはどうでもいいことでした)
これがまた、皆さんご存知の通り、クリックストップ仕様になってるんですね。
「なんで最初からコレにしなかったの!」
と言いたくなります。
試しに、自分のS90と店頭展示のS95の背面を合わせてみてコントロールホイールのサイズを比べてみると、ドンピシャ、全く同寸なんですね。
これって、CANONのサービスセンターに出したら、交換してもらえないもんですかね。
(当然有償でしょうけど…)
もしも、既に実施されてる輩がいらっしゃいましたら、体験記なぞを聞かせていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点
S90とS95を使っていますが、S90をメインで使っていた頃から背面ホイールが知らないうちに回ってしまっていたと言う経験がありません。
電源が入っていると言うことは、常に撮影できる状態=手にしているので背面ホールには触れることがないからです。
参考までに知らないうちに回ってしまったと言う方はどういう持ち方をされているのでしょうか?
またS95のノッチ型は無駄に回るのを防止するのではなく露出補正時に適量に操作しやすくなる程度で、
知らない間に回っているのを防止するほどの固さはありません。
S90とS95ではおそらく背面ホイールの出っ張り具合が違うので交換できるかはわかりませんが、
交換工賃込みで1万円として、S95が機能アップして3万で買えるのを考えると高くないでしょうか?
それならS90をネットオークションに出すなどしてS95を買ったほうが安く済むと思いますよ。
書込番号:12454173
![]()
2点
弊社製品をご愛用いただきありがとうございます。
弊社サービスセンターでは、弊社製品の故障につきましては可能な限り、修理での対応を行っておりますが、
お客様がご要望される製品の改造となるような対応は基本的に行っておりません。
お問い合わせの弊社サイバーショットS90とS95につきましては、外観形状は似ておりますが、
内部の寸法や部品構成は異なるものとなっておりまして、お客様がおっしゃられるような
コントローラーホイールの交換は実際にはできない構造となっております。
S90のコントローラーホイールが簡単に回ってしまって、使用上不都合が生じることがあるとの
貴重なご意見は、私どもキヤノン製品への反省材料とし、今後の製品開発に役立たせていきたいと思います。
今回は、申し訳ないとともに、大変ありがとうございました。
今後とも、弊社キヤノン製品をよろしくお願いいたします。
担当は便所神様でした。
こんな感じですか?
この板は間違いなく、キヤノン殿の担当者殿も見ているはずなので、ここに書いた時点で対応は無理でしょうね。
パワーショットS90、私も使ってますが、まあ、許容内ですね。
というか、液晶見ながら露出補正をストレスなくできるので便利です。
真面目な話、ホイールだけの交換は難しいでしょうね。
斡旋振りでどこまで一体の部品になっているのか?
ホントに不満なら1万円で下取りに出して2万円足してS95買う方が現実的。
書込番号:12457568
0点
私もS90使いですが、勝手には回りませんよ。
使っていない人がさわいでいるだけでは?(笑)
書込番号:12460271
1点
コメントいろいろありがとうございます。
カメラ自体が小さく軽くホールディング性は決して褒められたものではないので(そのこと自体は問題視するほどの事とは思っていません)、左手は一眼を構える時のアレンジ風に添え(主に重量はこちらで支えます)、右手は各種操作系を主に親指で操作の後、掌ごと下から支えるようにして人差し指はシャッターボタンへ、という感じです。
コンパクトカメラ(特にデジタルになって小型化が急激に進みだした結果)ではファインダーを覗かず液晶モニタで構図を確認しながら(当然体でのホールディングは期待できなくなります)という状態になって、手振れを防ぐ為のホールディングにどうしても両手をボディ下部に添えてしまうというスタイルになっています。
この結果、この機種では右手の親指の付け根当たりがコントロールホイールに知らない内に触れる事があり、まるで節度感のないせいで(敏感なので)ほんのちょっとズレる、という事がよくあります。
書込番号:12465497
2点
過去何度も「ホイールが回る、回らない」という話は出てきていますが、回らないと言う人は「S90 を両手で正しく保持して撮影すれば回らない」と言っている場合が多い気がします。
確かに、私も撮影のためにカメラを構えている時 (両手で支えて操作したりシャッターを押したりする時) は回ったことはほとんど記憶にありません。(ただし、1, 2 回はもしかしたら他のボタンを操作する際に右手親指が触って回ってしまったことがあるかもしれませんが)
でも、一つの撮影を終えて次の被写体を探したり場所移動等のために、両手で構えるのを止めて (電源を ON のまま) 片手で持った時とか、ストラップにぶら下げる時、もしくはそこから再度両手で構えようとする時に回った (というか気づかないうちに回ってしまっていた) ことは何度もあります。
私はガーデニング記録を撮るのがメインなので、S90 を持って庭の中をうろうろすることが多く、一々電源 OFF にはしていませんし、花や庭の様子に気をとられているので、撮影していない時の S90 の持ち方などはついおろそかになるため、どこかの指などが触ってしまうのでしょう。
なので、再度構える時は毎回露出をチェックするようにしています (私の使い方は P モードがメインで、ホイールは露出補正になっていますので)
書込番号:12466252
1点
十字キーも兼ねてませんでしたっけ?
今、手元になく仕事用で結構前に使ったことがありますが
違う操作をするときに不必要に動くという余計な動作がありました。
私の場合は、親指が太く皮が厚いので・・・
書込番号:12466337
1点
ホイルの節度のなさはAKISLKも気になっていたので、株式会社オリエンタルホビーという沖縄のカメラやさんが輸入しているS95/S90 コントロールダイヤルソリューションという商品を注文しています。
価格も840円と安いので使ってみるつもりです。
商品説明文
LENSMATE■キャノン Powershot S95/S90用 コントロールダイヤルソリューション
レンズメイト[LENSMATE]
Powershot S95/S90用 コントロールダイヤルソリューション
米国LENSMATE社より直輸入。
大人気パワーショットS95/S90の短所をあえて挙げるとすれば不意に回転してしまう背面のコントロールダイヤルではないでしょうか。
折角のシャッターチャンスをとらえた後に、誤った露出補正に気づくことも少なくありません。
Powershot S95/S90コントロールダイヤルソリューションを
S95/S90のコントロールダイヤル周りに装着すれば、
不意にダイヤルを回してしまう不便を低減してくれます。
Delrin素材(デュポン社の登録商標:軽量で耐水性に優れ、90℃以上の温度に耐え、金属の代替材料として利用されるエンジニアリングプラスチック)を
リング状にレーザーカットした製品。
パワーショットS95/S90へは付属の両面テープで装着します。
極めてシンプルなこのパーツを背面コントロールボタンに装着すれば、意図しないダイヤルのプッシュ、回転を防止できます。
書込番号:12512698
0点
私は不都合を感じません。
半年使っていて1,2回ほど動いたことがあるぐらいです。
主にPモード仕様で、コントロールホイールは頻繁に操作します。
持ち方は両手同じようにs90をはさむように持ってかまえています。
親指と人差し指で上下を両手対照的に持ち、残りの指は前面に丸めて支えます。
操作時は親指の腹でくるくると。
私にとってはこの軽さの方が快適です。
そのまま歩く時は片手ではさんでぶら下げて移動するのですが、この時人差し指と親指の又の部分がブリッジ状になるので、ちょうどリングをまたぐ感じになり触れることがありません。キャノンのロゴのところに人差し指が回り込むようにぐわしと握っても、手の又やひらは浮くのでリングにはやはり触れません。
で、撮影する時はその手を90度開くようにして、左手も同じように添えてかまえます。
私の握り方ではどうやってもリング部分に触れることができません。
必ず隙間ができますので。
撮影スタイルを変えてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:12532468
1点
不意に回ってしまう事は、この機種の欠点なので、
メーカーも「S95」では、その部分を若干改善した・・・
と理解しています。
なので、買い替えが最善策でしょうね。
撮影スタイルを変えてまで使うより、買い替えちゃった方が
精神衛生上よろしいかとも思います。
「不意には回らないよ」と言う方々は、そのまま使っていただければ
よい話です。
私?、近々買い替えます。(^^)
書込番号:12679530
![]()
1点
私の妻もホイールが回りやすくて困ると言うのでS90のダイヤルをS95のものと
交換してもらえないかキャノンに問い合わせてみました。この二機種の間なら
一眼レフのモードダイヤル改造サービスのようなことができそうに思えたので
「有償で」と頼んだのですが、残念ながら答は「できません」でした。
書込番号:12688716
![]()
1点
コントロールダイヤルソリューションをつけると、確かに撮影時での不容易な回転はなくなりますが、再生時のリングを回転させての画面送りはストレスを感じるぐらいやりにくいです。
私にとっては一長一短を感じるもので、結局は外してしまいました。
書込番号:12711248
0点
中古で購入して約一ヶ月です。くるくるホイールにはF値を、レンズ周りのリングには露出を割り当てました。ほとんど絞り優先モードでの使用なので起動後まずF値を設定しますから、もし不用意にホイールが回ってたとしても全く気になりません。ホイールの軽さが苦痛な方はひょっとして絞り優先モードを常用されない方なのでは?
また両手の人差し指を上面、親指を下面、中指を側面に当てて持つので「滑りやすい」という欠点も全く感じません。各人のスタイルによって感じ方が全く違うものですね。
書込番号:12731761
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
自宅ベランダよりオリオン大星雲の撮影にチャレンジしてみました(笑)
空気が澄んでいて星が良く見える天候とは言え東京郊外なので条件は良
くないです。
三脚・セルフタイマー使用
撮影モードマニュアル
絞り F4.9
シャッター速度 5秒
ISO感度 640
焦点距離 22.5oテレ端(35o換算で105o)
キヤノン純正DPPにてRAWより現像
明るさ +1
コントラスト +1
シャドウ −1
輝度ノイズ 4
色ノイズ 7
結果は何となく星雲と認識出来る様な物が写っている程度^^;
さすがに焦点距離が短すぎる(笑)
しかし肉眼では見えない(私の視力が悪いだけ?)星ぼしが写っ
ているのには正直驚きました。
夜空を飾る星座の撮影も可能な高感度特性とマニュアル撮影がで
きるS90の素晴らしさを改めて認識しました。
是非皆様も冬の星空の撮影にチャレンジしてみてくださいね。
6点
星空を捉えたワイ端(35o換算28o)での画像もアップ致します。
世界貿易センタービルからの夜景も。
書込番号:12433875
4点
Riderpapa さん
はじめまして、こんばんわ。
夜景写真すごくきれいですね。絞りも適度に絞っておられてクロス光も素敵です。
多分三脚を使用されているのだと思います。
お尋ねなのですが、屋内からの夜景では室内の照明がガラスに反射し映りこんでしまうことが多々あるのですが、2枚の写真はどのようにして反射を回避されているんでしょうか?
書込番号:12529370
0点
kansaijin_jpさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
撮影には三脚ではなくマンフロットの折り畳み式のカメラ台
を使用しました。
カメラに撮り付けたままコンパクトに畳めて便利ですよ。
そして夜景撮影時には2秒タイマーで撮影しました。
窓ガラスへの写り込み対策は出来るだけカメラを窓ガラスに
近付けて設置し、撮影時にレンズ回りの窓ガラスを両手で覆
うと言う原始的な方法で撮影しました(笑)
場合によっては上着を広げて室内の照明が写り込まないよう
に体ごとカメラに覆いかぶさる事も…
傍から見たら恥ずかしい格好です^^;
書込番号:12531084
3点
Riderpapa さん
こんばんわ。
テクニック伝授ありがとうございました。
私の愛用の三脚(一脚、一柱?)はもっぱらボ撮ルンです。
夜景撮影の時は、ホテルの部屋の照明を全て落として、真っ暗闇の中で撮影してました。
これだと展望階などでは通用しませんよね。
Riderpapaさんの方法を今度試してみます!
書込番号:12533253
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
銀塩コンパクトカメラ Contax TVS から S - 90 に転向しましたが素晴らしい機種に恵まれたと
喜んでいます、ダイヤルソリューション・リングと赤色のソフトシャッターボタンを付けて更に使い勝手が良くなり喜んでいます。
レンズ保護とUVフィルターを使いたくフィルターアダプターを考えてますが使用方法は撮影の都度
マグネット部分を脱着するのでしょうか、フィルターを装着しっぱなしなりませんか。
ご使用されている皆様のご意見並びに評価をご指導願います。
0点
鳥刺しさんこんばんは。
私もリングとボタンを付けていて、おなじだぁ〜と思って返信しました。
レンズメイトのフィルターパーツを付けていますが、わたしはPLフィルターも付けっぱなしにしています。厚みは50ミリ弱となりますが、巾着袋のような袋に入れて持ち歩いているので、気になりません。初めのうちはフィルターを付けたり外したりしていましたが、外しているときフィルター保護のために前カバーと後ろカバーを付けるとそれだけで場所をとってしまうので、面倒くさくなりました。
今ではマンフロットのミニ四脚?も付けっぱなしにしているので、せっかくのコンデジがコンパクトでなくなっているのですが・・・
書込番号:12592960
1点
浮気な新し物好きさん
お知らせ賜わりありがとうございました、38日間の空白で何方からもお知らせ無いままに消えていくのかと覚悟していました。
お聞きしたいこと、レンズ部分に両面接着剤でアダプターを固定するまでは判るのですがフィルターを付けたままでも電源オフが可能でしょうか、当然のことですがフィルター等の厚みが前面に出ることですね。
前面への出っ張りを承知の上で常に付けたままで良いのか、それともご指示のようにフィルターは
着脱して使用しない場合はカバーに入れて保管する方が良いのでしょうか。
小生は貴兄の想定以上に高齢ですので全てに理解力不足をご理解願います。
書込番号:12601580
0点
鳥刺しさん、こんにちは。
レンズメイトの説明書き(オリエンタルホビーのホームページをご覧になっておられると思います)にあるように、ベース部分はレンズの飛び出す部分の前面に両面テープで接着するので、つけたままでも電源オフ出来ます。フィルターはあらかじめアダプターに取り付けておき、ベースとアダプターを半ひねりして(ベースとアダプターのマグネットが引っ付きます)取り付ける構造です。
アダプターを複数持っていれば、それぞれにフィルターを付けておき、状況に合わせてさっと取り替えることも出来ますが、私はフィルターを1つしか持っていないので、常時付けたままにしています。付けたままでよいのか悪いのかについては、ずぼらな私には返答のしようが無いことをご理解ください。
書込番号:12603649
1点
浮気な新し物好き さん
お早ようございます、これほど早くお返事をいただけるとは感激です。
アダプターだけを付けた儘で電源オンオフが出来て撮影時にレンズ部分を半ヒネリして着脱すること
理解できました。
早速に入手して手掛けることにいたします、ご厚情のほどを御礼申し上げます。
書込番号:12603687
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S95も出て人気を持って行かれそうな本機でありますが、実力はまだまだ必要十分以上。
皆さんの素敵なお写真を拝見させていただければ、S90使用の励みにもなるかと思います。
7点
Kachuronさん、こんにちは。
12月は忙しくて全然撮れてませんが、夜の写真を貼っておきます。
ホームページ見ました。写真すごくお上手ですね。
感動がないなんて、そんなことないと思います。
書込番号:12406277
4点
kansaijin_jpさん おはようございます
美しいイルミネーション。素敵ですね。
これぞ都会の冬景色って感じですね。
モントーレさん おはようございます
斬新な夜写真。いいですね。
そうですね。12月は皆さん忙しくなかなか写真を撮っている時間もないかもしれませんね。
ということでタイトルを
皆さんが参加しやすい「S90今年の景色」に変更させていただいてよろしいでしょうか。
ホームページ、見ていただいた由。ありがとうございます。
お恥ずかしい写真ばかりで、そのようにおっしゃっていただけるととてもうれしいです。
書込番号:12406512
4点
すっかり寂しくなってしまったS90のクチコミ掲示板に、久々に投稿して
頂きありがとうございます。
冬の味覚、蟹を食べに温泉旅館に行ってきた時の写真を載せてみます。
塩で固めた蟹を焼き上げた一品が出たのですが、舌が跳ね回る程美味しかった
です。
蟹味噌のたっぷり詰まった、甲羅に極上の燗した醸造酒を流し込んで飲むと、
蟹の香ばしさと清酒が混じりあい、最高の海のエキスを飲んでいる気分になり
ました。
書込番号:12409322
4点
肌騎士さん 投稿ありがとうございます。
一時はあんなに賑やかだった本掲示板も寂しくなっちゃいましたね。
商品サイクルの短いコンデジの宿命でしょうか。
松葉蟹のむき身、垂涎ものですね。
カレイも肉厚でおいしそうです。
朝ごはんも開放ながらシャープな写りいいですね。
基本部分はS95と同等ですものね。まだまだ使い続けますよ!!
書込番号:12411425
3点
Kachuronさん返信ありがとうございます。
S90は気軽にポケットから取り出して、撮りたい時に撮れるのがいいですね。
食べ物も美味しそうに撮れるのがよいです。
自分もこれからバシバシと撮りますよ。
もちろんダイビングにもどんどん使っていきたいと思います。
書込番号:12415892
4点
肌騎士さん こんにちは
私は通勤鞄に常に忍ばせておき、帰宅時にオシャレなディスプレイなんかを見つけるとパシャリとやって楽しんでおります。
カモメはストロボが効いてますね。いい感じですね。
染まった空に富士。一度は撮りに行きたいと思っているのですが・・・
街灯りと漁火の組み合わせ。ロマンチックです。
書込番号:12416882
2点
.肌騎士さん こんにちは
私は通勤鞄に常に忍ばせておき、帰宅時にオシャレなディスプレイなんかを見つけるとパシャリとやって楽しんでおります。
カモメはストロボが効いてますね。いい感じですね。
染まった空に富士。一度は撮りに行きたいと思っているのですが・・・
街灯りと漁火の組み合わせ。ロマンチックです。
書込番号:12416888
2点
Kachuronさん またのご返信ありがとうございます。
そうですね。S90はこの絵は面白そうだ、と思ったときにパシャリと撮れるし、
思っていた以上に、良く写っていたときなどはいい気分になりますね。
ダイビングでは、水中ハウジングなども含めてコンパクトにまとまっているので、
取り回しもきくし、岩の間に潜む生物にも寄ることができるので、大変満足しています。
へっぽこダイバーの私にも、キレイな絵がとれるのでよいカメラです。
マイクロ一眼やミラーレスに心惹かれたときもありますが、S90の画質ならまだいいか、
という感じです。来年は、いろいろな小技も試して見たいと思っている、今日このごろ
です。。。
書込番号:12417995
4点
肌騎士さん
こんばんは。海中なのに綺麗に撮れてますね。
今日、彼女の首には新しいデジタル一眼、撮り比べをしてみました。
S90の写りには何ら不満はないのですが、背景のボケ具合を見ると心が揺らぎます。
値段を聞くと旧機らしくポイントを引いて実質3万5千円台だとか。今のS90の価格よりも安くて買えてしまうんですね。ホントに心が揺らぎます。
僕は2機体制になってしまうかも。
書込番号:12419619
3点
kansaijin_jpさん こんにちは。
彼女さんと趣味がいっしょだなんて素敵で、詩的です。
彼女さんは、良い買い物をされましたね。枯葉が赤く
色づいてキレイですね。ココロが揺らぐお気持ちわかります。
カメラを持つ者同士で遊びに行き、あとで撮った写真の鑑賞会をやると
盛り上がりますね。同じ場所に行ったはずなのに、違う感性や構図、
アイディアを見せられると、おぉっ!と思ってしまいます。
S90を使い始めて1年以上たちますが、そのたびに可能性を感じるんです。
今よりもっとうまく、もっとキレイに撮れるんじゃないだろうか、
いや、撮れるはずだと。
自分はカメラを水中で使うことが多いので、アドバンテージはまだ、
S90にあると思っています。小さいS90で一眼よりキレイな写真が撮れたら
カッコイイなと思います。
書込番号:12421426
2点
肌騎士さん おはようございます。
水中写真ですか。素敵な趣味ですね。
どの写真も素敵なお写真ですね。できることなら私も撮ってみたいものであります。
kansaijin_jpさん おはようございます。
彼女さんと同じ趣味とは羨ましいですね。肌騎士さんのおっしゃるように違った視点の写真を楽しめるのではないかと思います。
我が愚妻はカメラに触るのも嫌という人でありまして、一緒に写真が撮れるなんて羨まし限りです。
書込番号:12424594
3点
Kachuronさん お早うございます。
生き物はじっとしていてくれないので、撮るのが難しいですよね。
二度と出会えない刹那の出会い。記憶からは忘れ去られても、
撮った事実は生きている。撮った時間と空間をそのままに保存する
デジカメって、いやぁ本っ当にいいもんですねぇ。。。
ダイビングに行くと意外とS90を持っている人が多いんですよ。
ここにも隠れダイバーの方が、大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:12424658
4点
Kachuronさん
みなさん
こんにちは。
はじめまして。
8月にS90のオーナーになったものです。
冬ということで・・・12月23日の江ノ島からです
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12426057
3点
肌騎士さん こんばんは
ダイビング。嵌ったら抜け出せないと伺います。それだけ素晴らしい世界なんでしょうね。
羨ましいですね。
タカベの群れなんて幻想的です。魚と一緒に時を過ごしているって雰囲気が伝わってきます。
すえるじおおりばさん こんばんは
江の島、こんな美しい所があったんですね。
昨夏、江ノ電に乗って江の島水族館まで行ってきました。
楽しかった旅が思い出されます。それに初めて食べた生シラス丼、また食べたいです〜
「冬景色」なんてタイトル振って見たものの私も春の購入者。冬写真ってそんなにないんですよね。
ということで冬にこだわらずにゆきませんか^^;
書込番号:12426372
2点
Kachuronさん こんばんは。
ダイビングなどお金がかかるし面倒だと、見向きもしなかったのが
カメラの魅力と相まって、もうドップリ嵌ってしまってます。
撮った写真を見直すたびに、今度はこうやってみよう、ああやって
みようとアイディアが次からつぎに沸いてきて、ワクワクするんです。
季節を限定しないとのことで、夏に撮ったものを載せてみます。
EXIFが消えてしまっているてスミマセン。
すえるじおおりばさん
江の島の写真、ワンダフル、トゥーディフル、スリーディフル!!
いいですねえ。展望台できてからまだ行ったことないんです。
手振れがなくキレイですね。三脚固定でしょうか。手持ちだったら
神かも。そうだったらすごく刺激的です。
それではまた。。。
書込番号:12427112
3点
Kachuronさん、皆様こんばんは。
最近全く書き込みが無かったので、しばらくここを見ていませんでした。
Kachuronさん、素敵なスレを立ち上げて頂きありがとうございます。
[12406512]の朝焼けの色が凄く綺麗ですね〜!
僕のはいたって平凡ですが^^;
> 皆さんが参加しやすい「S90今年の景色」に変更させていただいてよろしいでしょうか。
是非お願いいたします!
書込番号:12427374
4点
皆様おはようございます。
連投申し訳ありません。
明日から帰省する予定なので、今年はこれが最後となりそうです。
最近寒いですね〜。カメラがなかったら外に出るのが嫌になります。
横浜の朝を撮ってみました。DPPでちょっと弄っています^^;
書込番号:12429211
2点
肌騎士さん おはようございます。
ダイビングのようにライフワークを持つと写真もさらに楽しくなってくるのでしょうね。
滝の程よい流れがいいですね。
鯉はリアルすぎます^^
門前のにゃん子ちゃんのんびり気分でいいですね。
パエージャさん はじめまして
投稿いただきありがとうございます。
穏やかな海もいいですね。
横浜の朝ですか。なんか惹かれますね。
明日から帰省なさるとのこと。楽しい冬休みをお過ごしくださいね。
書込番号:12429241
3点
Kachuronさん、皆さんこんばんは。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
正月は写真が撮れなかったので、去年撮ったものですが…
S90ですが、今年も現役続投です!
書込番号:12467755
3点
パエージャさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
空を広く取ったシルエット。かっこいいですね。
スレッドも止まっちゃったかなとちと寂しい思いをしておりましたが、投稿ありがとうございます。嬉しいです♪
また、続くといいですね。
書込番号:12472910
3点
Kachuronさん
謹賀新年でございます。比翼連理。無病息災。商売繁盛を
お祈り申し上げます。
まだ終わっていませんよ。忘れたころにやって来るのが
S90の魅力なのです。
今年も良い写真が撮れますように。
書込番号:12475903
4点
明けましておめでとうございます。
といって、正月らしい写真が貼れるわけではありませんが…
こないだ散歩したときのを貼っておきます。
S90は作例スレが少ないですから、長く続くといいですね。
書込番号:12476219
3点
肌騎士さん おはようございます。
明けましておめでとうございます。
沢山お祈りしていただきありがとうございます^^
元日の夕陽ですか。良いお天気に恵まれて素敵なお写真になりましたね。
>まだ終わっていませんよ。忘れたころにやって来るのがS90の魅力なのです
そうですね。ゆっくりでもいいですから長く続くスレッドになるといいですね。
モントーレさん おはようございます。
明けましておめでとうございます。
なんでも気楽に撮れて楽しいのがS90ですよね。1枚目の写真我が家の空き地じゃありませんよね。形がそっくりです〜
のんびりと沢山の方が楽しめるスレッドになってくれるといいですね。
書込番号:12477031
3点
Kachuronさん
みなさん
あけましておめでとうございます。
年末年始はあまり撮影していないので・・・在庫からです。
m(__)m
Kachuronさん
昨年アップした江ノ島、コメありがとうございます。
江ノ島は、クリスマスの時期にライトアップとかいろいろやってますね。
年々華やかになっているようです。
肌騎士さん
コメありがとうございます。
展望台は手持ち撮影ですが、さすがにヨットハーバーは三脚を使いました。
絞り開放でISO200くらいにすれば楽に手持ちできる明るさですが、
基本「夜景は低感度、長秒露光」な主義なので・・・
これからも時々お邪魔すると思います。よろしくお願いします。
今回の画像・・です
@A
静岡県の「時の栖」です
http://www.tokinosumika.jp/illumination/
B
文京区役所(シビックセンター)展望階から新宿のビルと富士山
(三脚禁止の場所なので手持ちです)
C
東京大手町
和田倉噴水公園、アンビエントキャンドルパーク
(光都東京の一部です・・・すでに終了してます)
http://blogs.yahoo.co.jp/tokyonightsightview/62115174.html
http://www.kouto-tokyo.jp/
失礼しました。
書込番号:12478512
4点
今日は撮り鉄してきました。
しかし、待つのは疲れますね。
特定の何かを撮るよりも、気になるものを片っ端から撮ってくほうが性に合ってるようです。
>Kachuronさん
まさかのご近所さんですかね(笑)
「貸地」って看板が立ってたんで、たぶん違うと思いますけど…
趣のあるエレベーターの写真、素敵ですね。
書込番号:12478998
3点
すえるじおおりばさん こんばんは&明けましておめでとうございます。
光のトンネル美しいですね。中に入ったらウットリ気分になれそうです。
星空に趣のある鐘。オリオン座が上手くかかって雰囲気ばっちりです。
都会の夜景。憧れますね。こちら田舎は真っ暗。星空がよく見えます^^;
モントーレさん こんばんは
>しかし、待つのは疲れますね。
>特定の何かを撮るよりも、気になるものを片っ端から撮ってくほうが性に合ってるようです
コンデジの場合、とくにそれは感じるのかもしれません。フットワークを生かしひょいひょいと撮って歩くスタイル。私もそんな感じであります。
土地の方は昨年不動産屋さんと相談し月極め駐車場にしようと話しておりました。今日白鳥撮影の帰りに寄ってみたら、駐車場になっておりましたのでどうやらご近所さんではないようです。
しかし、暮れに工事代金払うから請求書送ってって言ってるのに未だにきません。のんびりしたものです^^;
TouranHGさん こんばんは
S90で星空ってのもいいですね。f2の明るさが効いてくれますよね。
オリオン座やスバル等きれいに写ってますね。
書込番号:12480701
2点
Kachuronさん、皆さんこんばんは。
諸事情で今年はまだ写真が撮れていないので、今回も去年の使いまわしですが…
早起きは三文の徳とは良く言ったもので、見慣れている街が違って見えますね。
★Kachuronさん
コメントありがとうございます。
電球のほのぼのとしたいい雰囲気が出ていますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=829203/
正面にいるのはKachuronさんでしょうか!?面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=829721/
>スレッドも止まっちゃったかなとちと寂しい思いをしておりましたが、投稿ありがとうございます。嬉しいです♪
とんでもないです。僕の方こそKachuronさんに感謝しております。
他の機種同様にS90も作例スレが欲しかったのですが、僕には作例スレを立てる勇気がありませんでした…
写真の面白さに始めて気付かせてくれたS90ですが、初心者の僕にとって皆さんの作例を見ることは
大変参考になります。
>また、続くといいですね。
はい。ず〜っと続けたいです!
★肌騎士さん
時間的に元旦の夕景ですか?色が綺麗に出ていますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=829529/
★モントーレさん
何でしょうこの空間。工場跡地のような路地裏的な雰囲気が面白いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=829982/
★すえるじおおりばさん
お久しぶりです!
綺麗ですね〜。相当空気が澄んだ場所なんでしょうか?星が見えます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=829901/
★TouranHGさん
星見えますよ〜!冬は空気が澄んでいるので、星を撮るには良い季節ですよね!
★kansaijin_jpさん
新春っぽくって良いですね〜!
書込番号:12481081
3点
kansaijin_jpさん おはようございます。
ハンドルネームから察すると関西の方でしょうか。
お写真も何か温かさを感じます。温暖な気候なのでしょうか。
朱色の柱が印象的ですね。
三枚目の渡り廊下でしょうか。立派ですね。どこか有名な場所なのでしょうか。
パエージャさん おはようございます。
げっ 写っちゃてますね。おデブの禿茶瓶が。被写体はエレベーターですのでそちらの方をご覧ください^^;
私の場合は一時期4台のコンデジを保有しておりましたが、操作性や一眼を含めたシステムの中でのポジショニングのあいまいさ、極度のトラブルにより、一番使いやすかったS90を覗いて3台は処分してしまいました。
今はS90が手になじんで私にとっては一番使いやすいコンデジだと思っております。
書込番号:12481954
3点
Kachuron さん
こんばんは。
池を渡る廊下のような建物は平安神宮の庭園にある泰平閣という建物で、京都御所から移築されたものだそうです。
1枚目の写真の石は、豊臣秀吉が造営した三条大橋と五条大橋の橋脚だそうです。石の上に積もる雪景色をアップできれば良かったのですが、この日は晴天でした。
2枚目の写真は、貴賓館と紅枝垂桜。春は桜、夏は杜若、秋は紅葉と四季折々の美しい風景が楽しめます。
関西にお越しの節は、是非足を伸ばしてみてください。
書込番号:12486364
3点
kansaijin_jpさん おはようございます
そんな由緒あるものだったんですか。
歴史豊かな関西。被写体の宝庫ですね。羨ましいです。
東北も自然豊かでいいんですがいかんせん広い。移動で疲れてしまいます。
書込番号:12487062
2点
>パエージャさん
丁寧なコメントありがとうございます。
その場所は有楽町のあたりで、右の建物の上には線路が走っています。
線路の下はアーケードになっていて、飲み屋さんとかがたくさん入っているようです。
まだ二回しか行ったことありませんが、僕のお気に入りの場所です。
書込番号:12492386
3点
モントーレさん おはようございます。
インターナショナルアーケード。主張してますね〜
モントーレさん 東京の方でしたか。東京にあんな土地持ってたら万万歳なのですが、
残念ながら田舎町の仙台。
遊ばせておいて無駄に固定資産税を払うだけってのももったいなく思い、駐車場にしたのですが未だ契約車がありません。立地的に悪いんですよねTT
書込番号:12492438
3点
Kachuronさん、こんにちは。
Kachuronさんは仙台ですか。冬の仙台は寒そうですね。
仙台には子供の頃、七夕を見に行った記憶がありますが、
一度、雪の降っている時期にも行ってみたいです。
ところで、夕焼けのお写真、ステキですね。
向こうの空が燃えているようです。
車はそちらから逃げてくるようで、向かう車には全てブレーキランプがついていますね。
こういう奇跡が写りこんだ写真、大好きです。
書込番号:12493432
3点
モントーレさん こんばんは
実はですね。仙台それほど寒くないんですよ。
雪が積もることもありませんし、結構快適に過ごせる街だと思っています。
昨年の2、3月は事情があって毎週末東京通いの日々でしたが、仙台を出た格好でもちょうどいいくらいだったようです。
夕焼けの写真。私もお気に入りの一枚であります。
たまたまあの時間にあの場所を通らなければ撮れなかった写真です。そう考えると写真って面白いですね。
斜めに切ったアンバランスな写真。いいですね。私、こうゆうの苦手なんです。型にはまった写真ばかりであります。
書込番号:12495000
2点
スレッドに参加、ROMされていおられる皆さん おはようございます。
本スレッドも38コメントと多くの写真の投稿を得られたと共に会話を楽しませていただきました。
ところで、もうすぐ「古いスレッド」移行しようとしている今、Part2として継続させてもらってもよろしいでしょうか。
もっと投稿するよ。
もっとS90の作例見たいよ。
どのようなご意見でも結構ですのいただければ幸いであります。
書込番号:12496955
2点
皆様こんばんは。
先週の週末は寒かったのですが、早朝の雲が良い表情を出してくれました。
★モントーレさん
有楽町だったんですね。ありがとうございます。
たまに有楽町の写真を見ることがありますが、
右の建物の上が線路と言うことは、下は飲み屋の裏側と言うことでしょうか?
有楽町っておもしろそうな街ですね!
モノクロも良い味が出ていますね〜。
モノクロ写真って奥が深いっていうか、僕はうまくモノクロ写真が撮れないんですよ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=832382/
★Kachuronさん
> 今はS90が手になじんで私にとっては一番使いやすいコンデジだと思っております。
Kachuronさんのようなベテランの方にそう言って貰えると心強いです。
操作性云々で結構叩かれたS90ですが、今では僕もスムーズに使えるようになってきました。
背面ホイールも簡単に露出補正可能で回しやすいと感じるようになっております^^;
> 残念ながら田舎町の仙台。
いえいえ、東北の随一の都市仙台ですから。大都市ですよ!
こちらの作例ですが、いい色が出ていますね〜!空がすごく印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=832276/
こちらのマクロも素敵ですね。背景が暗いので花が浮き立って見えます。
強制発行させていますね。大変参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=12403591/ImageID=833006/
> ところで、もうすぐ「古いスレッド」移行しようとしている今、Part2として継続させてもらってもよろしいでしょうか。
上の「スレッド表示順」で「書込番号」を選択していませんか?
こちらのスレですが「返信順」を選択すると一番上に表示されますよ!
ですのでまだ継続で良いのではないでしょうか^^
書込番号:12500309
3点
パエージャさん こんばんは
雲がいい色に焼けて、気持ちの良い朝の海を表現しておられますね。
仙台市は程よい規模で、都会的な部分と田舎風な部分が上手く共存しているように感じており、これまで何箇所かで住んでまいりましたが、今のところもっともお気に入りの街であります。
>Kachuronさんのようなベテランの方にそう言って貰えると心強いです。
ベテランなんてとんでもありません。こちらのサイトやいろいろなサイトを拝見させていただきながら、こんな表現もありかと感心しております。
毎日、何か面白いものはないかときょろきょろ歩いている日々であります。
>上の「スレッド表示順」で「書込番号」を選択していませんか?
>こちらのスレですが「返信順」を選択すると一番上に表示されますよ!
>ですのでまだ継続で良いのではないでしょうか^^
目から鱗@@ そんな機能があったんですね。知らなかった〜
ということで早速、ずうずうしくも「返信順に」変更させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:12501307
2点
みなさん今日は。
すえるじおおりばさん 4枚の写真いずれもため息がもれるほどキレイです。
芸術的です。被写体を切りとるセンスが有り余ってます。
パエージャさん 褒めていただいてありがとうございます。
早朝のお写真、自動販売機の明かりと朝焼けの対比が、なんとも言えない味を
かもし出してます。
Kachuronさん S90のこのコメント数も100を越える人気スレッドになりました。
ひとえにKachuronさんのおかげさまです。
話は変わりますが、名寿司職人の親方が言ってました。
「魚が良けりゃ、何にもしなくていいんだヨ」って。
写真も同じで、カメラが良くて、撮った絵が素晴らしければ後は何もしなくて
良いんだとつくづく思う今日このごろです。
書込番号:12504719
1点
>Part2として継続させてもらってもよろしいでしょうか。
確か200レスまで返信できたと思うので、まだこのスレを継続でいいんじゃないでしょうか。
100レス越えたあたりでまた考えればいいと思います。
まあ、どちらにしても、僕はできるだけ貼り続けますよ。
書込番号:12505301
2点
肌騎士さん こんばんは
お写真はどちらかの施設でしょうか。
日本的な雰囲気の素敵な場所ですね。
まさにここに集ってこられている皆さんはS90という、いい道具をつかう調理人でしょうか。
モントーレさん こんばんは
ん? 一風変わった撮り方。どうゆう状況なんでしょ。
200スレまで対応しているんですか。果たしてどこまで続くか楽しみでもありますね。
書込番号:12505880
1点
Kachuronさん
みなさん
こんばんは。
Kachuronさん
他の機種(一眼とか)では、画像投稿のスレッドがシリーズ化しているのもあるようですね。
コンデジですが、私も他のメーカーのシリーズ化した機種に時々お邪魔しています。
このS90、シリーズ化はさておき、上限200レスですので
もうしばらく続けていただけたらうれしいです。
パエージャさん
お久しぶりです。
氷川丸、いいですね〜〜〜。
朝焼けの空も印象的です。
モントーレさん
有楽町に行かれるんですね。
私は年数回、有楽町のガード下の赤提灯をハシゴして
日比谷シャンテシネの前でゴジラと記念撮影するのがお決まりになっています。
ガード下は銀座や丸の内がすぐ近くとは思えない独特な雰囲気ですよね。
肌騎士さん
お褒めいただきありがとうございます。恐縮してしまいます。
カメラがいい・・・それだけの事だと思います。
今回も昨年撮影した在庫からですみません(汗)
正月気分はとうに終わっていますが、富士山がらみの画像などを・・・
失礼しました。
書込番号:12508380
3点
すえるじおおりばさん こんばんは
どの作品も完成度の高いものばかり。
S90を真剣に使用しておられるのが見て取れます。
どうしてもお気楽写真になってしまいがちの私ですが、
気持ちを改めなければなりませんね。
書込番号:12512846
0点
Kachuronさん、こんばんは。
>一風変わった撮り方。どうゆう状況なんでしょ。
これは洗車中ヒマだったので、車内のミラーに映して撮ったものです。
ノスタルジックは僕が使う唯一のシーンモードなのですが、
作例が少ないみたいなので、もう少し貼っときます。
みなさんはノスタルジックや他のシーンモード使ったりしますか?
書込番号:12520592
0点
>すえるじおおりばさん
有楽町の写真はその映画館で観た後に撮ったものですよ。
ガード下で飲んだことはありませんが、
あの路地裏的な雰囲気、気に入ってしまいました。
そのうち僕も赤提灯ハシゴしてみます(笑)
書込番号:12520656
0点
Kachuronさん、こんにちは。
まあ、本気でやるならPCでいじったほうがいいんでしょうが、
シーンモードも手軽に楽しめておもしろいですよ。
あと、S90のプチ情報を二つ。
1、func/setボタンを長押しで時計表示になります。縦にすると年月日も表示されます。
僕は偶然、発見したんですが、あればあったで便利ですね。
2、昨日フル充電の電池一つで388枚撮影できました。新記録です。驚きました。
書込番号:12530907
1点
モントーレさん おはようございます。
私はPCでの処理(といってもサイズ変更暗いですが)を主としております。ですので、撮影はストレートに撮っております。
S90の時計機能。感動しました!
腕時計を持たない私にとって撮影中にいちいち形態を出して時間を確認しておりましたが、
これは便利です。活用させていただきます。
バッテリー 388枚ですか。頑張りましたねぇ
これ一台って時は予備を持たないと危なくて出かけられません^^
書込番号:12534663
1点
Kachuronさん
みなさん
こんにちは。
先日ちょっと出かけてS90で撮影してきましたので少しばかり・・・m(__)m
河口湖で毎年この時期行われている冬花火と、西湖野鳥の森で行われる
樹氷まつり会場をちょっと撮影してみました。
すみません・・・続けます。
書込番号:12536192
3点
江ノ島アイランドスパで「しらすバーガー」と新江ノ島水族館でクラゲのツリー?
(ワイングラスに小さなクラゲが入ってますが確認できるでしょうか・・・)
川崎の工場夜景・・・です。
デジタル一眼も持っていったんですが、江ノ島ではS90ばかり
川崎でちょっと一眼を使った程度でした。
いつでもどこでも気軽に持ち出せるのがS90のいいところだと思います。
書込番号:12536203
3点
すえるじおおりばさん おはようございます。
どれも素敵な写真ばかりでウットリ眺めております。
やっぱり寒いからって閉じこもってばかりではダメですね。
外に出なくっちゃ。
今週末も寒そうです。どうしよう。
書込番号:12539002
2点
Kachuronさん こんにちは。
以前載せた写真は、楽水園という福岡にある日本庭園です。
中に入ると小さな滝や池があって、そこに泳いでいる鯉に餌を
やることが出来ます。室内では茶室でお茶を立てて頂けるので、
雰囲気たっぷりの情景を眺めながら、お茶を一服することが出来ます。
写真は狙って写したのではなく、綺麗だなと思った風景を適当に
パシャパシャ写したものです。後から見るとなんとなくデジ一風に
写っていたりして、おおっと思ったりします。もちろん、なんちゃって
一眼風なんですが。
外は寒い冬ですが、今年初潜りで伊豆にダイビングに行ってきました。
真冬のほうが浅場に大きな魚が来ていて、透明度も良いのでシーズン的
には一番良い季節なのです。もちろん海の中は寒さなど感じさせない、
シャッターチャンスがいくつあっても足りないくらい、大興奮の状況でした。
書込番号:12546601
1点
Kachuronさん、
みなさん、こんにちは。
昔、おばあちゃんが言っていました。ここへお参りすれば志望校に合格できるって。
そうここは「受験の神様」なのです。
受験シーズンになれば大勢の受験生が訪れる冬ならではのシーンです。
境内には、梅の木が数多くあり満開になれば春近しです。
書込番号:12549639
2点
肌騎士さん こんばんは
水中写真、神秘的ですね。うっとりです。
こんな素敵なお写真を見せられたら、潜ってみたいて思っちゃいます。(でも、私じゃ無理ですね。)
趣味同士がリンクできるっていいですね。
kansaijin_jpさん こんばんは
大宰府でしょうか。
もう梅も咲き始めているんですね。
当地とは2ヶ月は季節が違うようです。
北の方では豪雪真っ只中。南は梅が咲き始めこのような日本の気候って楽しいですね。
書込番号:12551394
1点
Kachuronさん
はじめまして。
遅ればせながら、私も今日からS90のオーナーになりました。
もちろん中古での購入ですが、さっそく試し撮りしてみました。
そもそも12月にひょんなことから30Sを家族用に買って、いまどきのコンデジの写りのよさとf2の威力に驚き、これまで一眼のサブで使っていたNikon P5100が一気に物足りなくなってしまいました。
ここに来て、手に入れたばかりの30Sがフォーカス不良でサービス行きになったため、ちょうどいい機会、と急遽P5100を処分、これを軍資金にして中古でS90を手に入れたような次第です。
お昼過ぎに買って帰り、さっそく近所をぶらっとして撮ってみました。いつもは風景や花撮りがメインですが、なかなか期待どおりのいい写りですね。
今日は説明書も読まずにISOオートで撮りましたが、曇っていたこともあって、ちょっと日陰だとISO800まで上がってしまうのにはあとで確認して驚きましたが、これでも十分実用範囲内。ボケもいい感じで、さすがf2とDigic4の威力ですね。
ただ、手ブレ補正も強力なので、ISOは極力低感度に抑えたいところ。
どんどん使い倒して、自分に合った設定や、コントローラーリングとホイールの使い勝手を見極めたいところです。
お恥ずかしいような下手くそ写真ですが、少しずつ勉強していきますのでよろしくお願いします。
書込番号:12551690
2点
あーるじーびーさん こんばんは
S90ご購入おめでとうございます。
もう梅が咲いているんですね。羨ましいですね。
f2とIS搭載は大きいですねよね。大概のところで写真が撮れちゃいますものね。
私は、もう少し接写距離が縮まればなと思ったりしております。
写真はここまで寄るのが限界でした。
書込番号:12555801
2点
昨日買ったばかりのS90を手に、今度は夜景を。
東京駅周辺で何枚か撮ってみました。
f2もさることながら、S90のISは強力ですね。
ISO80だと厳しいかなと思っても、SSが0.5秒あたりでも手持ちで奇麗に撮れてしまうから驚きです。
いつも鞄やポケットに忍ばせて持ち歩きたくなるコンデジですね。
手に入れて大正解でした。
書込番号:12556897
3点
あーるじーびーさん
はじめまして。
S90のオーナーになられたとのこと、おめでとうございます。
常にカバンやポッケに忍ばせて持ち運びたいカメラ、まさに同感です。
冬景色でなくて申し訳ないのですが、私が手持ち夜間撮影で、その威力にびっくりした最初の写真です。
冬本番、寒空の下大いに撮影を楽しみましょう!
書込番号:12557179
1点
あーるじーびーさん こんにちは
アクティブに活動されておられますね。
雰囲気のある夜景。素敵ですね。
う〜ん 東京はフォトジェニックな被写体が多く羨ましい限りであります。
IS、いくら強力とはいえ0.5秒手持ちとは凄いですね@@
私も通勤時はいつも鞄に忍ばせ、何か面白いものはないかとキョロキョロしております^^;
書込番号:12558260
3点
みなさん、Kachuronさん、こんばんは。
先日行った空港の写真を貼っておきます。
それにしても、Kachuronさんはフラッシュの使い方うまいですね〜。
大変勉強になります。
書込番号:12560244
2点
>kansaijin_jpさん
もともと夜景を撮るのは好きなので、デジイチでは時々三脚を持ち出して撮ることもあるのですが、手持ちでこれだけ撮れるとはやはり驚きですね。
それにしても冬の夜空の下での噴水撮影、寒かったです。
>Kachuronさん
このS90、持ち歩くのが楽しくて、仕事が終わってからあちこち寄り道してます。
みなさんの夜景の作例を参考に、あえてISO80でどこまで撮れるか試してみたところ、
ワイド端開放で1/4秒程度ならかなりの確率でOK、1/2秒でも半分以上はOKという感じでした。
でも、そこまで無理しなくてもISO800でもノイズは少なめで十分実用範囲って感じですね。
今回のビルくらい明るいとISO80で楽勝です。
書込番号:12565260
3点
モントーレさん おはようございます。
夜の空港ってのも絵になりますね。
普段は滑走路側からの撮影が主ですが、たまには空港にも入ってみようかなって思わせてくれるお写真ですね。
ストロボは、極力使わないようにはしているのですが、使用するときは、その場の雰囲気を活かせるように調光補正はマイナスにし、生の光を極力使うようにしています。
それがいいのか、どうかは各人の好みなのかもしれませんね。
あーるじーびーさん おはようございます。
>このS90、持ち歩くのが楽しくて、仕事が終わってからあちこち寄り道してます。
飲み屋さんを寄り道して帰るよりも余程健康的ですよね^^
手持ちの限界値が高いですね。凄いです!
私は根性なしなので直ぐに感度を上げて逃げてしまします。
書込番号:12566805
2点
Kachuronさん
>調光補正はマイナスにし、生の光を極力使うように…
なるほど、ご教示ありがとうございます。
加えてスローシャッターではなく、強制発光なのもポイントなのでしょうね。
あと少しうかがいたいのですが、
フラッシュたいたお花の写真、F値が3.2なのは調光補正だけじゃ足りず、絞りを絞って調整したということでしょうか?
僕はいつもどれくらい調光補正したり、絞ったりすればいいのか、よくわからないのですが
経験をつめば「この距離なら、これくらい」とわかるようになるものですか。
それともやはり、幾度かのトライ&エラーは必要でしょうか?
……なんか、質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:12574984
1点
モントーレさん おはようございます。
木のシルエットも撮られますか。
私も形の良い大樹があるとついついへばりついて仰ぎ見ちゃう癖があります^^;
>あと少しうかがいたいのですが、
>フラッシュたいたお花の写真、F値が3.2なのは調光補正だけじゃ足りず、絞りを絞って調整>したということでしょうか?
[12496955]の桜の写真のことかと存じます。
この時は、朝はもう少しかなって感じの蕾達が、帰宅時には花開いていたので嬉々として撮影したのを覚えております。
この時は、撮影モードはマニュアルでSS1/60に固定しました。
スローシンクロや絞り優先では、SSが落ちすぎ、バックの雑多なものが写り込んだり、花が被写体ブレを起こすと考え、1/60まで持ち上げればそれらを解消してくれると判断しました。
絞り値については、開放から順に絞り込んで何枚か撮影して、メインの花が白飛びせずにしかもバックの花も写し込んでくれる絞り値を探りました。
f3.2がベストの値というわけではないと思います。花との距離によって前後の絞り値でも十分条件を満たしてくれておりました。その中で、バックの花の配置が私の好みに合ったこの一枚を選択した次第であります。
今のカメラは優秀ですので、ストロボ「ポン」できれいな写真が撮れますよね。
ただ、ご自身のイメージするものがあるのでしたら、いろいろ設定を変えて撮影されることをお勧めします。あとは、経験を積まれることによって、現場でご自身が持ったイメージを如何に表現するか判断できるようになってくるのではないでしょうか。
なんて偉そうなことを書きましたが、私もまだまだ皆さんのお写真を拝見しながら勉強中の身。
S90、使いでのあるカメラですね。
私もモントーレさんに刺激を受け、夕刻の空港へ出かけてみました。
地方空港ですので、建物自体はイマイチん〜って感じでしたが、ライトを浴びた飛行機もきれいですね。
書込番号:12575308
2点
>Kachuronさん
うわ〜、すごい参考になります。ありがとうございました。
やっぱり余分な背景を消すためにSS1/60にしてたんですね。
フラッシュを使ったときの露出はとても難しいので、大変勉強になりました。
僕の近所でも梅の花が咲きはじめてるみたいなので、今度挑戦してみます。
あと、木の写真、わかってもらえて嬉しいです。
すぐ上のKachuronさんの写真に対する写真での返答です。
一つの写真が影響して、撮ったり貼ったりすることの動機付けになるなんて素晴らしいことですね。
作例スレを作ってくれたKachuronさんに感謝です。
書込番号:12577333
1点
Kachuronさん こんにちは。
陸地と水中の撮影方法の違いは、考えるほどそんなに無いのでは?
と思ってしまいます。細かい所を言うと、テクニックらしきものは
あるのですが、地上で写真を綺麗に撮れる人は、基本的に水中でも
上手く撮れると思います。その逆はまずないと考えて良いと思います。
ですからこのトピで作例をあげておられる方は、みな水中でも写真を
上手く切り取れる方々だと思っています。
さて、今日もダイビングに行ってきました。
カスザメという、エイとサメを足して2で割って、ロードローラーで
ひき潰し、さらにそれをから揚げにしたような、キモカワイイ生き物が
出てきたので、いろいろ遊んで撮ってみました。
暗い水中でも明るく撮れた写真を見て、さすがS90だと思ってしまった
今日このごろです。
書込番号:12578705
1点
モントーレさん おはようございます。
もう梅が咲きましたか。当地とは2カ月位季節感が違うような感じですね。
日本の気候って面白いですね。
梅のお写真。お待ちしております。
>一つの写真が影響して、撮ったり貼ったりすることの動機付けになるなんて素晴らしいことですね
ホントですね。私もモントーレさんのお写真を拝見しなければ、S90で飛行機を撮ろうなんて思いもしなかったです。ありがとうございました。
肌騎士さん おはようございます。
今週もダイビングですか。アクティブに活動されてますね。凄い!
肌騎士さんのお写真を拝見していると、美しい海中に憧れますね。
いかんせん。こればかりは手も足も出ません。指をくわえて肌騎士さんのお写真で楽しませていただきます^^
書込番号:12580657
1点
Kachuronさん 楽しんで頂けてウレシイです。
S90を使っていると、自分の写真の腕が上がったのではないかと
よく錯覚してしまうのですが、ホントのところはカメラが良いから
と思い知らされます。
水中では絞り優先とか、シャッター速度優先とか色々ごちゃごちゃと
やってみたりしたのですが、結局の所あまりなにもせずシンプルに撮る
のが一番良いと気がつきました。カメラが全部やってくれるので、
目の前にあるものを撮るのに集中するだけでよいという感じです。
被写体に近づくとスタコラと逃げ出す魚もいるのですが、追いかけながら
撮るというのも一興です。そんなとき、コンパクトで片手で取れる
このカメラは何て秀逸なんだと気付かされる今日この頃です。
書込番号:12584707
2点
Kachuronさん
みなさん
こんばんは。
なかなか書き込みする時間がなくロムしてましたが素晴らしい写真ばかりですね〜〜〜
最近出かけた場所からの画像です。
栃木県湯西川温泉の「氷のぼんぼりとかまくら祭り」に行ってきました。
龍王峡の青空と雪の白いコントラストが印象的でした・・・
m(__)m
書込番号:12591730
2点
Kachuronさん
みなさん こんばんは。
雪景色の金閣を期待していたのですが、僅かながら池に氷が張っているのみでした。
残念ながら期待していたシーンにめぐりあうことはできませんでしたが、久しぶりに訪れた金閣はやはり圧巻でした。
定番ですが、アップさせてもらいました。
書込番号:12606882
2点
肌騎士さん おはようございます。
今週も潜りにいっておられるのでしょうか。
ビーチのお写真。だいぶオーバー気味のようですが、でも美しいビーチですね。
こうゆう美しい海で見らられる可愛い小魚たち。楽しいひと時でしょうね。
カメラの操作に煩わされずに、目の前の被写体に集中できるのって大事ですよね。
いくら高価なカメラでもせっかくのシャッターチャンスを逃すような、煩雑な操作が必要なカメラでは本末転倒ですよね。
すえるじおおりばさん おはようございます。
湯西川温泉。トンネルもできる随分前にひたすら山道を走って行ったことがありました。懐かしいです。
川べりの公衆浴場に入り地元のおじいちゃんと話したことを思い出します。
冬はこんな素敵なイベントをやっているんですね。きれいですね^^
また、冬にも行ってみたくなりました。
kansaijin_jpさん おはようございます。
金閣寺。美しいですね。
修学旅行で行っているはずなのですが、悲しいかなまったく記憶に残っておりませんTT
でも、これに雪をまとったらさぞかしきれいでしょうね。見てみたい光景ですね。
古から続く関西地方の歴史。史物にしても建造物にしても、被写体には事欠かないのではないでしょうか。羨ましいですね^^
書込番号:12608001
2点
みなさん、Kachuronさん、こんばんは。
なんかKachuronさんにせかされた気がしたんで(笑)昨日、梅の花を撮ってきました。
撮る前はいろいろ考えていったんですけど、
いざ撮ってみるとカメラのほうでかなりの部分やってくれるんで、ほとんどなんも考えずにすみました。
たぶんセーフティFEのおかげなんだと思いますが、
絞り開放に設定してたにも関わらず、近距離から撮影するとカメラのほうで勝手に絞ってくれて
シャッター速度も強制発光だと下限1/60になるようです。
今回は後ろに光源もなかったためか、スローシャッターにしても全く結果は変わらず
出来上がりを確認しながら調光補正をするだけでよかったので、かなり楽にストロボ撮影できました。
一応マニュアルモードでも撮影してみたのですが、
発行量の調整が三段階しかなく、自分で絞りを絞って調整しなくてはならないため、手順が余分にかかります。
ただ、被写体の露出を厳密に決定したり、被写界深度のコントロールをしたい場合にはいいのかもしれません。
ストロボをたくとのっぺりしてしまうという思い込みがあってめったに使わなかったのですが
近いものを撮影すると逆に影が強く出るんですね。
ストロボをたくのとたかないのとでは全く違う写真になって
写真の新たなおもしろさに気づかされました。
書込番号:12616453
4点
スレ主様、ロムはさせていただいたものの、お見せするような写真はないので、、、
と思っていたのですが、別レスで、モントーレさんにお誘いをいただいたもので、恥ずかしながら、おそるおそるお邪魔いたします。
(1枚目)冬は、枯れた植物がいとおしく魅かれます。
(2枚目)夕日を追いかけたつもりが、後で見ると電線が面白かったので。
このように後で気づく事も時々あります。
(3枚目)空がバックの花を撮るのはむずかしいです。
微光フラッシュたいたり、ポイント測光したり、感度変えたり、、、
で、結局狙ったものとは違うものの、陰影がいい感じのこの1枚でどうでしょう?
(4枚目)ちょっと思いついて白黒も、、、
あら、いい感じじゃない。
と遊んでいます。
お粗末さまでした。^^;
書込番号:12618824
3点
モントーレさん こんばんんは
いや〜 せかしたわけではないのですが^^
もう梅が随分咲いてるんですね。当地ではまだひと月はまたなければなりません。春まだ遠くという感じであります。
せっかく梅が咲いているのですから、いろいろ試してみるのもよいのではないでしょうか。
ストロボにティッシュを被せてディヒューズしてみたりしても、いいかもしれませんね。
撮影時にいろいろ試されたご様子。ご自身のイメージに近い設定を見つけるには大切なことですよね。
小生は、もうしばらく花開くまで我慢我慢であります。
gojyuunotenaraiさん こんばんわ
ROMから踏み出しての投稿ありがとうございます。
複雑に入り組んだ電線。これも面白いですね。
雲が印象的に広がったモノクロもいいですね。私、これがお気に入りであります。
S90、まだまだ十分に使える機種だと思っております。
大事に使ってあげたいですね。
書込番号:12620010
1点
Kachuronさん
みなさん
こんばんは。
Kachuronさん
モントーレさん
漆黒の闇に浮かび上がるような花は印象的ですね〜〜〜
梅もいいですがもうしばらくすると桜ですね。
機種違いですが同じような表現を試したことがあります。
難しいです・・・
kansaijinn jpさん
先般、金閣寺が雪化粧したのは1月上旬でしたでしょうか?
新聞の小さな記事で雪化粧の金閣寺が紹介されていて見とれたのを思い出します。
gojuunotenaraiさん
はじめまして。
m(__)m
モノクロの雲がとても印象的です。
PCの壁紙にしようかと思います。
刻一刻と表情が変わる夕刻の空は映像関係者の間で
「マジックアワー」と言われているそうです。
ロウバイも綺麗ですね。
ということで?私も便乗でロウバイ等を・・・
近所の公園を散歩中に撮影したショットです。
書込番号:12621810
3点
gojyuunotenaraiさん、こんばんは。
投稿ありがとうございます。
僕はgojyuunotenaraiさんのお散歩写真が好きで、いつも楽しませていただいてたので
参加していただけてとても嬉しいです(笑)
モノクロの雲の写真、とてもステキです。
またお写真見せてください。
Kachuronさん、こんばんは。
>ストロボにティッシュを被せてディヒューズしてみたり
なるほど、その技は聞いたことありましたが、使ったことなかったんで今度試してます。
たぶん光が拡散して明暗差が少なくなるんですよね?
ストロボ撮影おもしろかったんで、梅に限らずいろんなもので使ってみたいです。
書込番号:12622577
2点
すえるじおおりばさん おはようございます。
>漆黒の闇に浮かび上がるような花は印象的ですね〜〜〜
>梅もいいですがもうしばらくすると桜ですね。
桜でも撮ってみたい撮り方ですね。
私的には、花が咲きそろう前の2〜3分咲き程度の花がある程度まばらな方がきれいな模様になってくれるのではと、
今年は咲き始めから活動を開始してみようかと思っております。
当地でも蝋梅が咲き始めたとニュースでやっておりましたが、場所を聞き逃してしまいましたTT
モントーレさん おはようございます。
私もあまりストロボを多用するタイプの撮り方ではないもので、あまり引き出しがないのですが、
ストロボ撮影の場合には、こんな感じの写真って、まずイメージを作ってそれに近づけて設定を変えていっているように思います。
今年の春はどんな写真が撮れるか楽しみですね。
書込番号:12632776
1点
スレ主様、こんばんは。
お仲間にお加えください。
とはいっても難しいカメラの知識はかいもく分からないのですが。
どうかご教授お願いいたします。
(写真1)のモノクロ写真は、お茶の葉なのですが、しゃがんで下から狙ってみました。
植物から色を取ってしまうのもなかなか面白いものです。
すえるじおおりばさん、こんばんは。
「マジックアワー」、もうはまりっぱなしです。
時間との勝負なので、夢中無我の境地になっています。
蝋梅?、、、というのですか?
花の名前に疎い無粋者です。
人様の庭先を撮りながらの流れ者でござんす。
(写真2)は、桜???なの???
画像処理しました。
彩度をうんと下げて、ほのかに色が付いてる感じにしてみました。
構図もトリミングで。
画質は落ちてしまうのかもしれませんが、私はせいぜいこのくらいの楽しみ方なのでいいかなと思っています。
モントーレさん、お誘いありがとうございました。
はい、相変わらずのお散歩写真であります。^^
たまには足を延ばして海まで行く事も。
(写真3)は11月中旬の初冬の駿河湾です。
愛娘と愛犬のはるか先に見えるは、伊豆半島です。
夏になったら行くからね〜〜〜なのであります。
フラッシュは、最近少し使ってみています。
(写真4)は微光なのですが結構インパクトあります。
背景が真っ黒になるので、これはこれで面白い写真になると思います。
以前別レスにも載せたかしら?
個性的な被写体には結構合うように思います。
人の顔も面白いですよ。(被験者:娘)
ティッシュをかぶせると言うのも面白そうですね。
レンズにも何か薄いものをかぶせたらどうかなと興味が膨らみました。^^
書込番号:12635234
2点
Kachuronさん、こんばんは。
お写真、おしゃれなバーですね。
僕もこんなバーにサッと入れるステキな大人になりたいです。
上のような客はいないのでしょうね(笑)
>ストロボ撮影の場合には、こんな感じの写真って、まずイメージを作ってそれに近づけて設定を変えていっているように思います。
なるほど〜、僕はフラッシュをたくとどう写るのか全く見当がついていないのでまずはそこからですね。
とにかくいろんなものをストロボ撮影してみます。
gojyuunotenaraiさん、こんばんは。
海の写真いいですね。ちょっと赤いようですけど、これはあえてですかね?
写真の雰囲気とマッチしてていい感じと思います。
フラッシュの写真もおもしろいですね。
見れば見るほど、何が写ってるのかわからなくなってくる。
不思議な写真です。
暗闇から浮かび上がる被写体はインパクトがありますね。
フラッシュ独特の表現でしょうね。
>レンズにも何か薄いものをかぶせたらどうかな
以前、暗記のときに使うシートをレンズの前にかざしたことがあります。
主に露出を変更できないトイカメラでNDフィルター代わりに使うのですが
遊びでやるならおもしろいかもです。
フラッシュの前にかざしたりしてもおもしろそうですよ。
そういう使い捨てトイカメラもあるみたいです。
http://ja.item.rakuten.com/zakka-soho/10004167/
書込番号:12636883
1点
gojyuunotenaraiさん おはようございます。
きれいに刈りそろえられた茶畑は見ますが、下からアップで迫るとこうなっているんですね。
テレビなどではあちこちで梅まつりの情報なんかもやっているようですが、当地ではひと月以上先のことでしょうか。
南北に長い日本列島の気候ってのは面白いものですね。
3番目のお写真。爽やかでいいですね。こうゆうお写真は、我々オヤジには撮りたくても撮れない憧れのお写真であります。
よその娘さんを撮ってたら完全に犯罪者ですものね^^;
モントーレさん おはようございます。
こちら結構おしゃれなお店ですが、気軽に入れるお気に入りのお店です。
一眼で撮ったものにお気に入りのディスプレイがあるのですが、S90でもおさえとけばよかったと後悔しております。
一眼で撮っちゃうともうそれで満足しちゃって、S90の存在を忘れちゃうんですよね^^;
お写真。素敵なオジサンたちを見つけましたね^^ 私もこうゆう面白いものを撮って歩くのが好きなんです。
暗記シートを使ったお写真も面白いですね。
グリーンハンサーやレッドハンサーを使用したような感じになるんでしょうかね。
グリーンで新緑を。レッドで夕焼けを撮ってみたらどんな感じの写真になるんでしょうね。
書込番号:12637170
1点
Kachuronさん、みなさん今晩は。
すっかり寒くなってしまいましたね。
gojyuunotenaraiさん、いらっしゃいませ。素敵な投稿写真をありがとうございます。
特に3枚目のロウバイの写真はバスラシイ(=スバラシイ×10)と感動しました。
花びらが空に透けてとてもいい感じです。
何か邪気がなく素直な感じで、心が洗われるように思います。
あまりの美しさに思わず狼狽してしまいました。(駄洒落お粗末様です)
さて、S90はHD動画も撮れず画質もイマいちだなあ、などと思っていたんですが、
先日水中で撮ってみたら、思いのほか良く写っていたので見直してしまいました。
音声もしっかり録音されていて侮りがたしという感じです。
動画を切り取って静止画でアップしてみます。水深20m位でライトなしの
自然光のみの撮影だったのですが、明るく撮れていました。
書込番号:12646429
1点
肌騎士さん こんにちは
S90の動画機能。付いてることすら忘れてました^^; アハハ
静止画像の切り取りでも結構きれいに撮れるんですね。
今度機会があれば何か撮ってみますね。
水深20mなんていうと随分深いような気がするのですが、ホント明るく写ってますね。
私にとっては未知の肌騎士さんの写真。毎回楽しみにしております。
書込番号:12650186
1点
Kachuronさん
みなさん
こんにちは。
Kachuronさん
お洒落なバーですね。
私が普段通ってる赤ちょうちんと正反対です(爆)
モントーレさん
トリップ中・・・爆笑させていただきました。
肌騎士さん
動画の切り出しでもきれいですね〜〜〜
自分が見る事がない世界はとても印象的、幻想的です。
先日、ちょっと出かけた時のショットです・・・
左側2枚は山梨県河口湖から
http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=552&ca_id=3
花火も撮影しましたが、そちらは機会があればまたいつか
右側2枚は神奈川県清川村(宮ヶ瀬)で撮影しました。
http://www.miyagase.com/valentine/
宮ヶ瀬では大雪・・・とても三脚を構えてじっくり・・・とはいかず
すべて手持ち撮影でしたが、明るいレンズと手ぶれ補正、高感度に助けられました。
書込番号:12668353
2点
みなさん今晩は。。。
Kachuronさん。未知な写真を楽しみだと言って頂きありがとうございます。
すえるじおおりばさん。印象的、現象的とほめて頂きありがとうございます。
なにせ、S90の水中写真を投稿する人が、他にいないので寂しい限りです。
ほめられて木に登ったついでに、冷蔵庫の余りものでS90の動画を編集してみました。
ようつべに、うっぷして見ましたので興味があったらご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=w7ALzaO-FlY
書込番号:12674877
2点
皆さん お久しぶりです。
少々体調を崩しておりましてへたり気味、現在進行形であります。
すえるじおおりばさん
ハートのイルミネーション。美しいですね。これも手持ちですか?
恐るべし人間三脚ですね^^
雪を被った木々。ぼんやり光があたってこちらも素敵ですね。
ちなみに呑むのはお家で晩酌が一番であります。でも、只今ドクターストップ中。徐々にアルコールへの恋しさもなくなってきちゃいました^^;
モントーレさん
素敵な灯りで雪を表現されておられますね。
真っ白い雪。街のいろんな色に染まってくれる素敵な被写体ですね。
肌騎士さん
海中は面白い生きものが沢山いますね。
「擬態」でいいんでしょうか。見事に身体の色を変えるものですね。感心します。
先日、ニュースで今年は沿岸付近の海水温が低く、熱帯魚たちが死んでいると報じておりました。残念なことです。
mt_papaさん はじめましてでいいんですよね^^
先週は東京や関西方面でも積雪とのことでしたね。我々たまに積もる所の人間はイベント気分になってしまいますが、雪国ではとんでもない量の雪が降り雪害に苦しんでいるとのこと。
早く春になって欲しいものですね。
kansaijin_jpさん
春っぽいお写真がでてきましたね^^
春に向けて被写体の少ないこの時期に体調を整えて、元気に春写真をむかえたいと思っております。
なかなかコメントを書く気力も起きなく(ROMはしておりますので)、出て来れないこともあるかもしれませんが、そのような時は、スレ主具合悪のね〜程度に流しておいていただければ幸いであります。
書込番号:12695001
2点
Kachuronさん
みなさん
こんばんは。
Kachuronさん
体調を崩されているようで・・・・・無理せずお大事になさってください。
昨日、メタボ対策を兼ねて、東京東小金井〜小平市周辺をぶらぶら歩いたときの
スナップです。
前回は「冬」の画像でしたが・・・・・春は確実に近づいているようですね。
書込番号:12697500
2点
すえるじおおりばさん こんばんは
ご心配いただきありがとうございます。只今は自宅療養中でして、カメラを持つ気力もないって感じであります。
東京も春らしくなってきたようですね。
東京は、昨年ちょうど今頃、家内が東京で骨折入院いたしまして、
毎週広尾の病院に通っていた時期でありました。
実はS90もその際、新宿のヨドバシで購入したものであります。
しかし、実際は家内のマンションと病院の往復ばかりで、東京スナップを期待していたのですがそんな暇もなく空振りに終わってしまいました。
いつか時間が取れればゆっくりと東京スナップに出かけられればいいなと思っております。
書込番号:12702453
2点
肌騎士さん
動画見ました。
水中で撮影することの難しさ、よくわかりました。
そんな中で「カスザメ3」のような写真を撮られるのはすごいですね。
その写真にはホント衝撃を受けました。
僕も今度バリ島へ行く予定なので(スキューバはしないと思いますが…)
水中写真、撮ってみようと思います。
Kachuronさん
体調を崩されているようで…無理せず、お体大事になさってください。
Kachuronさん戻ってくるまで、細々と写真、貼っていこうと思います。
書込番号:12732286
2点
Kachuronさん
みなさん
こんにちは。
ちょっと前の在庫を中心に引っ張り出してきてみました。
都庁の展望階は三脚禁止なので手持ちです。
真ん中の2枚は横着してこれも手持ちです(爆)
高感度、明るいレンズ、強力なIS・・・S90の恩恵を感じます。
Kachuronさん
体調いかがでしょうか。
お大事に。
m(__)m
書込番号:12743492
1点
日曜日は暖かかったのに、月曜日は寒かった。
この時期は寒暖の差が激しいですね。
皆様も体調にはお気をつけて…。
>mt_papaさん
超有名なお寺ですね。修学旅行で行ったことがあります。
書込番号:12761541
1点
スレ主のKachuronさんは、たしか仙台でしたね。
大丈夫だったんでしょうか…
それがずっと心配です。
mt_papaさん
夜景も夕景も、きれいですね。
こんな時だからこそ、写真を貼っていただけると嬉しいです。
書込番号:12815603
2点
3枚目の写真は、京都東山花灯路2011のもののはずでしたが、
大震災を踏まえて、主催者が主旨を変え「京都・東山祈りの灯り」
として開催されたものです。(節電のためか、ライトアップはかなり規模
縮小してました)
書込番号:12817793
0点
Kachuronさん
こんばんは。
Kachuronさんのお住まいが仙台とのこと、心からお見舞い申し上げます。今回の地震、それに伴う津波、人間の想定をはるかに上回る自然の脅威を改めて実感しました。
市内でも、特に太平洋岸では大きな被害があったと聞いています。また、市街地でも、今もガスは使えない状況のようですね。
関西でも、東北地方への物資支援等の動きが高まりを見せています。
大変な時期とは思いますが、くれぐれもお体気をつけてください。そして一日も早い街の復興を関西からお祈りしています。
(私も震災後、何かと忙しくアップする写真がありません。)
書込番号:12818485
0点
モントーレさん すえるじおおりばさん
mt_papaさん kansaijin_jpさん こんばんは
まずはご心配いただきありがとうございます。
しかし、今回のは怖かったですね。私日本海中部沖自身も経験しておりますが揺れはその比ではありませんでした。
幸い家族も無事で、現在ガスのない不便な生活を強いられております。
でも、避難所におられる方々に比べたら自宅で過ごせるだけまだ良い方ですね。
沿岸部の写真はもう嫌というほど見たでしょうから、市街地の模様を載せておきます。
これでも十分な災害ですが、沿岸部はごっそり根こそぎ持っていかれたんですからたまりませんね。
書込番号:12850940
2点
お返事ありがとうございます。
お返事があったことで、ひとまず安心です。
報道は、沿岸部、原発に集中していて、どれだけの広い範囲でどれだけの
被害がてているかの実感というものが、なかなか伝えられていない感じが
しています。 ガスのない生活とのことですが、体には気をつけてください。
書込番号:12852329
0点
Kachuron さんへ
改めてお見舞い申し上げますとともに、一日も早く日常の生活に戻られることを心からお祈りしています。
都市直下型の阪神淡路大震災の日は神戸にいましたが、その時とかなり様相が異なっていますね。写真の建物は柱などは残っているもののモルタルの壁体はきれいにはがされています。三陸沖の海洋型であったのでかなり強い横の揺れが続いたことでしょう。数百キロ離れた関西でも長周期振動が1分ぐらい続きました。
一瞬の出来事ですべてを奪い去る、あまりにも酷い自然の仕業に心が痛みます。
くれぐれもお体にお気をつけてお過ごしください。
書込番号:12852455
0点
おお、ご無事でしたか、本当によかった。
しかし地震だけでもそうとうな被害があったのですね。
厳しい状況で生活されているようなので、なかなか難しいかもしれませんが
被災地の状況や不足しているものなど、
教えていただけると支援もしやすいと思います。
復興へ向けて国全体で頑張らないといけませんね。
書込番号:12854347
2点
mt_papaさん こんにちは
そうですね。報道では沿岸部や原発ばかりが報道されていますが、
内陸部でも被災したし人、ライフラインが整わず不便な思いをしている方々が沢山います。
そうゆう人々も含めて復興の第一歩がスタートするのかもしれませんね。
kansaijin_jpさん こんにちは
振幅は2分半だったそうです。随分長く感じました。
kansaijin_jpさんは、阪神淡路大震災を経験されておられるのですか。
あんなに恐ろしい地震は、まさかもう来ないだろうと思っておりましたが、まさかのまさかでありました。
モントーレさん こんにちは
全国からの沢山の物資の提供、また、各地で避難される方を快く受け入れてくださり、
まさに感謝感謝であります。
この気持ちがあればきっと復興を成し遂げられると思っています。
書込番号:12862071
2点
kansaijin_jpさん おはようございます
素敵な場所ですね。
街明かりも水面に反射し、テラスに出てグラスを傾けたら最高でしょうね。
こちらはようやく梅が見ごろを迎えた程度。この寒さでは桜はまだまだですね。
書込番号:12864766
0点
Kachuron さん
こんばんは。
観光客に人気のスポットも、例年に比べ人出は少ないように思います。このような時ですから皆さん旅行を自粛されているのかもしれません。
私たちに試練を与えているのも自然、心の安らぎを与えてくれるのも自然、やはり、私たちは自然の中で生かされているということを実感してしまいます。
桜前線が早く北上し、自然の恵みが被災地に届けられることを願います。
書込番号:12871194
1点
kansaijin_jpさん こんばんは
ホント 今回の震災は自然の中に人間が生かされているんだとつくづく感じました。
でも、こんな時だからこそ関東や関西の方々に花見や旅行もどんどんされて、日本を景気付けて欲しいものですね。
書込番号:12873517
1点
みなさん、こんにちは。
今日、西日本は春爛漫の天気になりました。
桜もここぞとばかりに咲き誇っています。
あまりにボリュームがありすぎると、遠目から見ると雪景色のようにも見えてしまいます。
書込番号:12881412
1点
関西(京都:石清水八幡宮)も桜が見ごろでした。
神社での各種行事もこの自粛ムードの中、かなり中止のお知らせがありました。
書込番号:12881785
1点
Kachuronさん お帰りなさい。
その後お体の調子はいかがですか。震災後、さぞご不便な生活をされて
いることでしょう。がんばれ日本などと言われなくても、東北の人は
強いんです。粘りがあるんです。必ず復興します。
こちら関東では、計画停電以外さして不自由がないにもかかわらず、
休日のガソリンスタンドに早朝から長蛇の列ができ、米が買い占められ、
ペットボトルの水が店の棚からなくなりました。これが日本人の姿と
思うと情けなく、悲しくなります。
地域で恒例のお花見やスポーツイベントなども軒並み中止となっています。
なにか一斉に横並びで、同じような行動を取る、このような光景が異様に
思えてなりません。東北の酒造元も日本酒が売れず悲鳴をあげています。
平素が温和で相変わらなければ、ささやかな平穏をかみ締め喜び合うことは
決して悪いことではないと思います。日本に住んでいる限り、地震などの
自然災害から逃れることはできません。先祖が知恵を出し合い、生きてきたように、
私たちも胸を張っていきていけばいいのです。
書込番号:12882013
0点
春の陽気にうかれて大声で花見を楽しむおばちゃん軍団に出くわしました。
必要以上の自粛はすべきではないと思いますが、今も被災対応が行われていることを忘れてほしくないと感じました。
桜は華々しい一方、散るのも早くどこか寂しさを感じる花でもあります。
書込番号:12903893
0点
Kachuronさん
みなさん
おはようございます。
過度の自粛ムードはどうかとも思いますが・・・
肌騎士さんやkansaijin jpさんの意見には「そのとおり!」と思わず頷いてしまいます。
スーパーでトイレットペーパーやミネラルウォーターを山と買い込んだり
ガソリンスタンドに行列する様は見ていてひいてしまいます。
特に戦中戦後、オイルショックなど乗り越えて来た世代の方々が
けっこうそのような事をしているのを見ると・・・ちょっと考えてしまいます。
・・・・・・
近所の公園(埼玉県所沢市所在の「航空公園」)と東京浜松町にある
「日本酒センター」店内の張り紙
浜松町、増上寺からの東京タワーメッセージ(16日終了)です。
今、自分に出来ること、これから出来ること・・・・
行っていきたいと思います。
書込番号:12905435
0点
今 自分に出来る事、働ける環境に有るので(とっても幸せなことです。)働きます。
皆さんが仰るとうり健全な消費者で在りたいです。
重ね重ね被災された方々にはお見舞い申し上げます。
書込番号:12911786
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S95の登場ですっかり寂しくなったS90の掲示板ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分のS90はいまだ現役で頑張っております。
先週の金曜日、横浜で酉の市と言うお祭りがありました。
11月の酉の日に行われるお祭りで、今年は先週金曜日の
二の酉が最後となります。(例年は三の酉まであるんですけどね…)
酉の市は開運、商売繁盛の縁起の良いお祭りです。
皆様の商売繁盛とますますの多幸をお祈りして、
下手糞で恐縮ではありますが写真を貼らせていただきます。
凄い人混みで構図とかなんとか考えている余裕がなかったです^^;
2点
こんばんは(o^∀^o)
S90はお写真のような暗い場所でも撮れますから本当に重宝しますよね^^
お祭りの賑やかな雰囲気が伝わってくる素敵なお写真を見させていただき、ありがとうございました!!
書込番号:12252892
1点
サブパックさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね、S90はこういう場面で重宝します。
実は熊手の写真(2枚目と3枚目)は背中を他人に押されている状態で撮っています^^;
手振れ補正のおかげで何とか写っていますが、、、
>お祭りの賑やかな雰囲気が伝わってくる素敵なお写真を見させていただき、ありがとうございました!!
お褒めいただきありがとうございます。
今年はいろいろと不景気な話題が多いので、気持ちだけでも暖かくなればと思いまして…
少しでも賑やかな雰囲気が伝わりましたら幸いです。
書込番号:12253159
1点
バエージャさん、こんにちは
夜の酉の市、雰囲気ありますね♪
私も昼間ですが浅草の鷲神社の二の酉に行きましたよ。
スカイツリーなどが入った話題熊手が面白かったです。
愛用していたS90も2回落としたせいか液晶の発色がおかしくなり有無なくS95に買い替えました。
S95での写真になりますがアップします。
書込番号:12254105
2点
まだまだ現役というか、これからも現役です。(笑)
撮影旅行でない家族旅行では最近はデジイチから S90 にバトンタッチ
しました。
書込番号:12254323
1点
mt_papaさん こんばんは
常時携帯用に持っていたIXY920をIXY400Fに買い換えましたが、
暗い場所で写した写真に満足できず、
以前から気になっていたS90を、7月に中古で購入しました。
たとえば、
学芸会等でステージ際から
発光禁止、広角F2.0あたりで写した写真には、
大満足、いや感激しています。
また、デジイチと違って、
シャッター音も気にせずに済みますしね。
>まだまだ現役というか、これからも現役です
S95が出たので「どうしようかな?」と思いましたが、
動き回る子供を撮影することもなく、
マクロはデジイチで撮影することが多いので、
私もしばらくはS90で頑張りたいと思います。
>撮影旅行でない家族旅行では最近はデジイチから S90 にバトンタッチ
しました。
私もデジイチの出番がすっかり減ってしまいました。
ところで、
電源ボタンの位置ですが、
S90のほうが良いと思いませんか?
両手でボディをグリップしながら
左手の人差し指で電源ボタンを押す。
右手の人差し指でリングファンクションボタンを押しながら
左手でリングを回す。
私にとっては、
ごく自然に出来ます。
S95を操作してみると、
かえって不自然な感じがしますが…
書込番号:12256649
1点
皆様返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
送料込みさん
話題熊手ですか〜、いや〜斬新すぎて吹き出しちゃいました!
官さん、前原さんの似顔絵が入っているなんて、なんだかご利益が薄そうです^^;
「一等賞ではだめです」って、えぇ〜?うそ〜?みたいな感じです。
この熊手だと商売衰退しちゃいませんかねぇ(笑)。
mt_papaさん
S90の機動力(携帯性)、機能、画質のバランスは凄く良いですよね。
家族旅行のスナップ写真だとS90は強力ですよね。
S90とは永いお付き合いになりそうな気がしております。
話は変わりますが、別スレでmt_papaさんに教えていただいた
「写真家たちの日本紀行」ですが毎週録画して見ていますよ。
今回の奥日光も写真家の方が個性的で面白かったですね〜!
水って撮影によっていろんな表情をするんですね。
mugcup27さん
電源ボタンの位置ですが、一般の人にはどっちが使いやすいのでしょうかね?
僕もS90に慣れすぎて無意識にS90の電源ボタンの位置に手が行くので
S95は使いにくいと感じると思います(最初だけとは思いますけど)。
でも、慣れって凄いですね。今ではS90の操作性が快適に感じます^^;
書込番号:12257431
2点
パエージャさん
写真家たち... はすべての写真の撮影データがHPで公開されているのが
いいですね。
mugcup27さん
S90 の電源スイッチですが、使ったことが最近はありません。(笑)
電源ONは、再生ボタン長押し+シャッターボタン半押しでON
電源OFFは、再生ボタンで、レンズ収納→もう一度再生ボタンで電源OFFです。
書込番号:12258284
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
他の機種だと連写性能にSDカードの性能が関係してくると思うんです。
しかし、この機種は連写が得意ではありません・・・
もしもSDカードの性能が要求されるとすると
RAWでの撮影ということになると思うのですが
使用している方の感じはいかがでしょうか?
早いメディアは必要ですか?
遅いメディアでよければそれだけ大容量の者が購入できますので・・
メディアの速度で何か情報をご存じの方!
ゼヒ情報を!よろしくお願いします
漠然と早くて大容量の物を買えばよいのでしょうけど・・・
お高いもので・・
0点
クラス10を使ってますが、実際にS90の性能からするとクラス4あれば十分だと思います。
クラス10を使っての感想ですが、電源オフから再生画面を立ち上げるとRAW撮影のためか1秒ほどアクセスランプが点灯します。
このときに他の操作をしようとすると「処理中…」と表示が出ます。
これがクラス4ではもっと遅くなるのかは分かりませんが、コンデジなので処理能力の問題かなと思っています。
書込番号:12236306
![]()
0点
クラス4使っていますが、、ごく普通に使えています。
SDが遅いせいで... と感じたことはないです。
書込番号:12254327
![]()
1点
この機種での動画を考慮すれば、クラス6以上で良いと思います。
ビデオカメラなどに流用の利かないクラス4は選定から外しましょう。
書込番号:12313086
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































































































































































































