PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の不具合

2010/09/02 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

昨年末から使用。
2ヵ月前程から満充電のバッテリーであるにもかかわらず、
電源をオンすると
「バッテリーを交換してください」になることがあります。
バッテリーを抜き差しするとちゃんと起動。
バッテリー表示はフルになっています。
予備バッテリーに交換しても同じ症状が出ます。
バッテリーは2つとも純正品です。

いつもそうなるわけではないので
修理に出すときに症状が再現できない可能性もあり・・・。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:11848597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/09/02 07:14(1年以上前)

早くサービスセンターに出した方が良いです。
トラブル内容も具体詳細に書いて下さい。

書込番号:11848857

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/09/02 07:15(1年以上前)

>昨年末から使用

バッテリーの寿命は考えられないので、本体の電源供給部分の故障だと思います。

>修理に出すときに症状が再現できない可能性もあり・・・

一番厄介なところですね。
修理に出した時に再現するように祈るしかないかも… (^^ゞ

書込番号:11848859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/02 07:30(1年以上前)

修理に出すときに症状が再現できない可能性はあっても、
改善するには修理に出すしかないと思います。

書込番号:11848892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 09:07(1年以上前)

時々接触不良状態なのかな

大事になる前に修理に出された方が良いかも

書込番号:11849106

ナイスクチコミ!0


J50さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/02 10:09(1年以上前)

DEMGOD さん はじめまして(^_^)v

使用して1年以内(保証期間内)ですので新品交換がベストです。

理由は色々ありますが、故障理由を列挙してみましょう。

1)充電池取り付け部の腐食(分解しないと判断できません)

2)半田付けのクラック(これも拡大鏡やエックス線で検査しないとたぶんわかりません)

3)FPCの回路か極細の配線の切れかかり(これも判断が難しい)

大事なのは保証期間内に問題があって修理に出したという事実です。

それから、修理に関するやりとりの書類を保存しておくべきでしょう。

そうでないと異常があったことすら相手は認めませんから....

ここまでする必要がなければ良いのですが、現実は甘くありません。

良い報告をお待ちしています。

では...(^o^)/~

書込番号:11849251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/02 11:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
すばやいお返事に感謝します。

撮影できる限りはとてもいいカメラなので
一時的であっても修理に出して使えなくなるのが嫌で。
ソフトウェア的な問題なのかと軽く考えてました。

近日中に修理に出して結果報告したいと思います。

書込番号:11849484

ナイスクチコミ!1


pixy-10_@さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/02 13:24(1年以上前)

先週、同じ症状でキャノン新宿サービスセンターに修理をしてもらいました。
自分も昨年末から使用して症状が出始めたのが1カ月半前からです。
修理は、一年間の保証期間だったため、無償で行われました。
修理内容は、本体の電源供給部分の交換とバッテリーを新しくしてもらいました。
原因は、???みたいです。(はっきりわからない)
修理して戻ってきてからは問題なく使用しています。
参考になれば良いのですが。

書込番号:11849770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/09/02 22:33(1年以上前)

複数のバッテリーで同じ現象なので、本体になんらかの原因がありそう
ですね。 早く修理に出したほうがいいかも。

書込番号:11851718

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/16 21:49(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
無事に受付カウンターで症状を再現できました。
1週間ほどで修理完了。
処置内容は「バッテリー接点部を含むメイン基板ユニットを交換しました。※その他、各部点検・清掃をいたしました。」ということでした。
保証期間内でしたので、もちろん請求額は¥0です。

書込番号:11920753

ナイスクチコミ!0


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/22 18:58(1年以上前)

はじめまして。
自分も最近S90ユーザーになったのですが、同じ症状がでています。

新品ではなくて新古品の購入のためメーカー保障が…。

やっぱり保証書がないと有償ですよねぇ。

書込番号:11951814

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/26 10:43(1年以上前)

修理後に受け取った修理票の「お客様への連絡事項」に
「ご指摘に関連することとして、バッテリー接点が汚れていると接触不良が発生する場合がございますので、充電や使用する前に先の細い柔らかい綿棒などで乾拭きされることをお勧めいたします。」
と書かれていたので、
とりあえずは試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11971440

ナイスクチコミ!0


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/27 18:20(1年以上前)

スレ主様返答ありがとうございます。
おしゃられていることは何度か試してみたのですが直りませんでした。
サービスセンターにだめもとで送ってみます。

有償だった場合は残念ながら手放すことに…。
大変気に入っている機種だけに同型か新型S95の買い増しを考えていますが、今回購入時以上の好条件は見込めないだろうなぁ。

書込番号:11977721

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/30 19:17(1年以上前)

->akogiさん 
残念ですね。
pixy-10_@さんなど、同じ症状が出ているようなので、
何らかの使用条件、使用環境で発生するのかもしれませんねぇ・・・。

書込番号:11992141

ナイスクチコミ!0


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/05 18:02(1年以上前)

当機種
当機種

うれしかったのでついでに

それからどうした…ということで結果を報告します。

無償か有償かの連絡がこないなぁと思っていたら、なんと無償修理で帰ってきました!
発売してから1年以内の初期不良なので保証書がなくても対応していただけたみたいです。
CANONさんありがとう!

内容はメイン基板ユニットの交換で、送料のみ1,575円ですみました。
購入代金が純正ケース付で22,500円ほどだったのでトータルでみてもお手ごろな値段で落ち着きました。

スレ主様、相談に乗っていただきありがとうございました。
これからバンバン撮りまっくて行きたいと思います。

書込番号:12015521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 22:07(1年以上前)

akogiさん

はじめまして。
僕も同様の症状が出て、ただ今メーカーに修理依頼中です。
修理から戻ってきた後は、再発の兆候はでてませんか?
1年以内であったので安心ですが、同様の症状が1年後に出るとガッカリですもんね。

書込番号:12016589

ナイスクチコミ!0


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/05 22:28(1年以上前)

kansaijin_jpさんこんばんは。
同様の事例が多発しているようですねぇ。

自分のは今日帰ってきたばかりでしてまだなんとも言えないです。
10回ぐらいON、OFFしてみましたが今のところは大丈夫です。

解決済のところ長々と続けてしまい申し訳ありませんが、DEMGODさんやpixy-10_@さんはその後の経過はいかがでしょうか?

書込番号:12016725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 00:00(1年以上前)

akogiさん

早々のご報告ありがとうございます。
僕のは、修理完了までまだもう少しかかりそうですので、また変化があれば情報提供よろしくお願いします。

書込番号:12017296

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/06 00:56(1年以上前)

akogiさん、ホントによかったですね!
私も絞って背景ボケを楽しんでます。

まだ修理から1ヵ月も経っていないので
何とも評価できる状況ではないのですが
とりあえずは毎日のように使い、
いつもちゃんと電源が入るので快適です。

なんか、快適さを感じる部分がすごく間違ってますが・・・。

kansaijin_jpさんも加わり、これで症例が4つ。
もしかしたら氷山の一角、
S90が抱える何かしらの問題点なのかも。
修理が、対策パーツとの交換なのか、
それともただの正常パーツとの交換なのか
気になるところです。

書込番号:12017568

ナイスクチコミ!0


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/08 18:59(1年以上前)

当機種

ホラーテイスト

DEMGODさんありがとうございます。
今までまったくカメラを使わない生活をしていたので日々新鮮な感じです。
そのうち、一眼まで手を出しそうで怖いです(笑)

ところで、修理後初の「バッテリーを交換してください」メッセージが出てしまいました。
まだ一度しか出ていないのでただの接触不良の可能性もあり、報告すべきか迷ったのですが、情報は集めることに意義があると思い書き込みさせてもらいました。

この報告だけでは寂しいので1枚写真を。
ノスタルジックで暗い階段を撮ってみました。ほんとにいろいろとできて楽しいですねぇ。

書込番号:12029213

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/10 21:15(1年以上前)

修理の保証期間は短いですから
早めに症状が確定するといいですね。
万が一、修理の再修理であれば、
交渉すれば受取人払いで送れるはずですよ。
そうならないことを祈りますが・・・。

書込番号:12040000

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像を探しています

2010/09/01 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:12件

来週、取り置きしていただいているこちらの機種を購入する予定です。
購入目的は、雑貨や手芸品、洋裁作品の撮影です。

色々と画像やブログを検索したのでが、風景や料理の写真ばかりで、雑貨や手芸品の画素を探し出すことができませんでした。(私の検索の仕方が悪いだけだと思いますが。)


購入する前に一度、画像を確認したいのですが、S90で雑貨や手芸品などを撮影した画像もしくは、ブログをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11847491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/01 22:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/01 22:37(1年以上前)

Googleの画像検索で「PowerShot S90 雑貨」で検索すれば、その他大多数にまぎれてではありますがいくつでも見つかりますよ。

もっとも、料理の写真と雑貨の写真にどんな違いがあるのか私にはわかりませんけれども。

書込番号:11847627

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/01 23:09(1年以上前)

この辺りにも
 お探しのものはありませんか?

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s90/

書込番号:11847835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/02 11:39(1年以上前)

別機種
別機種

G11 室内 カメラ固定 マクロ撮影 他exif通り

G11 室内 手持ち マクロ撮影 同

ほのぼの初心者殿こんにちわ&はじめまして

S90じゃなくちゃだめですかね(笑) こちらの板は活発で良いですね! G12あるやなしやを気にしている通りすがりの者です。

兄弟機種G11でどうでしょうか?  だめもとにて添付させて戴きますのでだめならスルーと云う事でお願いします。RAW撮影なればほぼ同じ結果(マクロ最短はトリミングでね)が得られると思いますので・・・ 
(両写真ともRAW撮影→DPPにて現像加工→JPG変換リサイズ 撮影モードAv)
(駄文失礼)

書込番号:11849468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/02 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黒に近いこげ茶

レース編の小バック

バック飾り花のアップ

手持ちの小物を撮ってみました。
下にA3のコピー紙を敷きましたので、大きさの目安にしてください。
少しわかりにくいですが、紙は上下縦長にほぼ画面いっぱいです。
室内の白熱灯の下、外光もある条件で、三脚なしで、床に置いた物を上から簡単に撮りました。
オートモードよりもシーンモード(室内)の方がよく撮れました。
共にシャッターなしです。
画素数はM3で、アップ画像はデジタルテレコンによる接写を使いました。
色はほぼ現物に近いです。
参考になりますでしょうか?

書込番号:11849542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/09/02 17:08(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 まだ、仕事中なので、帰宅後ゆっくり画像を拝見いまします。


ムーンライダーズさん

沢山のリンクありがとうございます。
後程、ゆっくり拝見します。

やまだごろうさん

検索ワードにパワーショットって入力してなかったかもしれません(--;) 再度、トライしてみます。 教えていただきありがとうございます。


おば〜さん

リンクありがとうございます。
ゆっくりと後程、拝見致します。


アメリカンメタボリックさん

G11の画像ありがとうございます。
最初、迷ったんですが、今回は軽いこちらの機種でいくことにしました。


gojyuunotenaraiさん
分かりやすい画像ありがとうございます。参考になります。わざわざ、撮っていただいて、申し訳ないです。とっても、嬉しかったです。



書込番号:11850350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 11:36(1年以上前)

今日、無事にS90をGETして参りました(*^_^*) 回答を下さった皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:11897890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

空の撮影

2010/08/30 07:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:71件 PowerShot S90の満足度4

主に風景を撮っています。

空を撮る際に以前使っていたF200EXRでは濃い雲と青空の境目でAFを合わせられましたが、この機種ではイマイチ合わずに結局MFで無限にして撮っています。

コレは機種の仕様の類でしょうか?それとも自分の個体の問題でしょうか?

書込番号:11834831

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/30 08:23(1年以上前)

「濃い雲と青空の境目」にもコントラスト差がどのくらいあるかで、
AFできたりできなかったりすると思います。
何箇所かで試してみて、どうしてもAFしないなら、サービスセンターで調べてもらったら
どうでしょうか?

書込番号:11834899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/30 09:04(1年以上前)

自分の個体の問題よりもカメラの個体差でしょうね。
風景、特に空以外もたくさん撮って試行錯誤されてみては如何でしょう。
S90の方が応用範囲は広いと思います。

書込番号:11835005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/08/30 10:48(1年以上前)

S90もF200EXRも持ってませんが、キヤノンのAFは、コントラストが低い物に対しては弱いと思います。
また、コントラストの境界線が縦の時の方が、合焦する確立が高いように感じています。
なのでカメラを縦に構えて合焦させて、そのまま横に構えなおすと軽減できるかもしれません。
S90では分かりませんが、私が持っている他のキヤノン機では、この方法で対応することが結構あります。

書込番号:11835330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/08/30 14:32(1年以上前)

自動シーン判別のためか風景=空+雲を撮りたいとは認識しないようです。
一般には、コントラストの強いほうへフォーカスは行ってしまいます。

AFモードを中央部1点にして写したらどうでしょうか?

書込番号:11836089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 PowerShot S90の満足度4

2010/08/30 20:16(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
 
出先での質問でしたので情報不足な面もありましたので補足と経過報告です。
 
撮影は主にPモードかMモードです。
ズームは使用してもしなくても状況に変化無しでした。
露出は-1/3〜-2/3です。
マイカラーはカスタムでコントラストとシャープネスをそれぞれ+1しています。
WBはAUTOで、AFモードは中央部1点です。
 
AFが合わないのは件の「空と雲」のみで、「水平線」や「空と山」「空と建物」ほか街路、森、海、川などは問題なく撮影できました。
 
豆ロケット2さんの縦横は試していませんので、機会があったら試してみたいと思います。
 
じじかめさんのご意見をヒントに本日の昼にキヤノンのデジカメ修理受付へ電話で相談してみました。
結果は仕様の範囲との回答でした。
 
念のために・・・
自分「かすみのない青空と相当濃い入道雲のような場面でもAFが決まらないんですが、故障や不調の類では無いですね?」と聞いた処
サポート「コンパクトデジカメでは仕様の範囲なので仕方のない事です。」との回答。
 
更に
自分「他社のコンデジでは問題なく撮影できるんですが・・・それでもですか?」
サポート「仕様の範囲なのでMFを使用して撮影してください。」
 
との事でした。
 
・・・・と言う事なので、豆ロケット2さんの方法を試したダメだった場合はMFを使おうと思います。
 
四名様回答ありがとうございました。

書込番号:11837355

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/08/31 06:13(1年以上前)

サポートの人、現物もみていないのに、電話だけでそこまで言い切るとは。。
私なら信用できないですね。>サポート。

書込番号:11839544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームに関して

2010/08/29 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:14件

S90を使い始めて、半年ちょっと過ぎました。もっぱらAUTOで撮っていますが、以前使っていたデジカメに比べると本当にキレイに撮れると思います。友人等にも良いカメラだねって言われてちょっと誇らしげに写真を撮ってます!で最近小さい甥っ子を撮影するのに、ズームを使いだしたのですが、この機種はズームに弱いんですね…。ズームで撮影すると、オレンジのマークが液晶に出てピンボケみたくなって上手く写真が撮れないのですが、もう少し良く撮れる方法って何かありませんか?初心者な質問ですいません…。

書込番号:11833223

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/08/29 22:50(1年以上前)

ズームに弱いというより、オレンジってことはAFが合っていない
のだと思います。

たてか横の線があるような部分でAFして、AFロックを使うとか、
顔セレクトモード(人物の場合)で顔認識AFモードにするなどすれば
AFも合いやすいんじゃないかと思います。

書込番号:11833523

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/29 23:56(1年以上前)

広角側(ズームなし)では5cmくらいの近さでも撮れますが、目いっぱいズームするばあいは
被写体と30cm以上距離がないとピントが合わない仕様です。

書込番号:11833961

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/30 00:08(1年以上前)

最短撮影距離。広角側ほど近づけません。
暗いところだと望遠側の方がレンズが暗いのでピントが合いづらくなることがあります。
AFを中央固定に設定している場合、フォーカスエリア内にコントラストの差があるものがないとピントが合わないときがあります。

くらいかなあ。

書込番号:11834027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 00:18(1年以上前)

別機種

黄色いマークとオレンジのマーク

オレンジのマークは手ぶれ注意のマークですね。
AFが合わないのは黄色いマークです。

手ぶれ注意のマークが出るということはシャッター速度が足りてないのだと思います。
(今試してみましたが、室内で望遠端だとISO800でもシャッター速度は1/15ぐらい、広角端では1/100ぐらいになります。)

シャッター速度をかせぐためには
1 なるべくズームは使わず自分が近寄る
2 ズームはまずデジタルテレコンを使う(もしくは広角で撮って後でトリミングする)
3 ISO感度を上げる
が考えられます。

どれがいいというよりも合わせ技でいったほうがうまくいくと思います。
しかし暗い場所で動く被写体はカメラの苦手とするものです。
上記の方法でうまくいかなかった場合はフラッシュを使ってください。
フラッシュを使うと背景が暗くなり納得できないという場合は再度ここで質問してください。

ご健闘を祈ります。

書込番号:11838965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/08/31 22:41(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。今回の私の場合は手ぶれですね。今度ISO感度等を変えて試してみようと思います。このカメラの勉強をしようと思って選んだ事を忘れかけていました…。(反省)

書込番号:11843064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

試行錯誤の試し撮り?

2010/08/29 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

当機種
当機種
当機種
当機種

S90ユーザーのみなさん

こんにちは。

最近、S90オーナーとなったものです。
まだ撮影枚数が500にもいっていませんが、試行錯誤しながら撮影しています。

今回、ちょっと変わった使い方ができるかな?と試した方法を2つばかり
レポしてみたいと思います。

最初は・・・・・花火撮影。

通常、花火撮影するなら、三脚使用で「打ち上げ花火」モード
あるいは慣れた方ならマニュアル露出で・・・となるところと思います。

そこで一歩踏み込んで?の方法(失敗率も高し)です。
S90での花火撮影は、多分、皆さん1枚1枚シャッターを切っていませんか。
そうすると、花火が上がる瞬間とタイミングを見計らって、シャッター押し込みで
ぶれないように注意しながら・・・となると思います。
花火を楽しむというよりも、撮影に夢中で花火が終わった・・・なんて経験ありませんか。
今回試みた方法は次の手順のとおり

@マニュアル露出に設定
AISO感度80、絞りF8.0、シャッタースピード3.2秒
Bホワイトバランス太陽光
C手ぶれ補正「切」
Dマニュアルフォーカスで「∞」固定
Eセルフタイマー設定で「撮影間隔0秒、撮影枚数10枚」
F @〜Eの設定を行ったあと、メニューボタンから「カスタム登録」して
  設定を記憶させる。

  これで下準備完了(花火と関係ない時に設定しておけます)

G花火開始とともにカスタムモードにダイヤルを回してシャッターひと押し、
 カメラが勝手に10枚連続撮影、以下繰り返し

というものです。

シャッターを一回押せば、カメラが勝手に10枚撮影してくれるので
ノイズリダクションの時間を含め約1分強、つまり
1分ちょっとに1回シャッターを切るだけのおまかせ撮影です。

確かにタイミングがずれて、真っ暗な画像等、失敗もたくさん出ますが
写るも八卦、写らないも八卦?という気持ちでいると
撮影後に「写ってる」と案外感動できるかも?です。

このなんちゃってインターバル撮影(勝手に命名)は
以前にもキヤノンの別機種で試して、案外の成功率です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8032794/

花火の季節はもう終わりと思いがちですが、花火に詳しい方によると
秋、冬の澄んだ空気の方が花火が映えるそうです。
開催数は少ないですが、関東では10月の土浦、年末のカウントダウン?
来年1〜2月の山梨河口湖・・・
などありますので・・・・・どうやっても花火がうまく撮影できない、と思っている方
ダメモトで試してみてはいかがでしょうか。尚、三脚は必須です。

次・・・アクティブフレームコントロールもどき・・・です。

書込番号:11831805

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/29 17:18(1年以上前)

ナイスアイデアですね(^^)

書込番号:11831858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/08/29 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

S90の前機種、S80などでは可能であった
「アクティブフレームコントロール」(AF枠の任意設定)の機能が
S90にはありません。
確かに、シャッター半押しでAF/AEロック、カメラの向きを変えてシャッター全押し
でほとんどの場面は対応できますが、せっかく高機能なS90を手にしたので・・・
無駄とも感じつつ、「擬似アクティブフレームコントロール」?試しました。

長くなりそうですが・・・説明を

@画面左はしの黄色い●でシャッター半押ししてAF/AEロックして・・・
 シャッター半押しのままカメラの向きを変えてシャッター全押ししたのが
Aの画像になります。ちょっと背景が明るすぎ?でしょうか。
 シャッター半押しでAFロックできるものの、AEまでロックしてしまうため
 このような結果になりました。
 Aの画像の撮影データをごらんになればわかりますが、この明るさで露出補正ゼロです。
 暗いものを中心にAEロックした当然の結果でしょうか。

B @と同じく黄色の●でシャッター半押しでAF/AEロック、ここでさらに
 シャッターを半押ししたままボディ背面の露出補正ボタンを押すと、
 黄色の●にピントが合ったままマニュアルフォーカスになります。
 ここでシャッターから指を離すとAEロックが解除されます。
Cカメラの向きを変えて、ピントが黄色の●に合ったまま、シャッター半押しして
 好みの露出に露出補正します。
 好みの露出になったらシャッター全押しで撮影完了です。

 Cの画像の撮影データは露出補正がプラス1のはずですが
 露出補正ゼロのAの方が、結果的に露出が高い結果となっています。

データのみで撮影するわけではないですが、AF/AEロックではちょっと
対応しきれないような場面では、ちょっと面倒ですが使えなくはない方法かと
思い、紹介させていただきました。
特に、神社仏閣などは、明暗の激しい場面が結構被写体になるかと思いますので・・・

機能豊富な機種だけに、弄る楽しさ?もあるかと思います。

失礼しました。

書込番号:11831906

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/30 11:00(1年以上前)

花火も暑い夏は嫌だし寒い冬も・・・なので、秋ぐらいにやってくれるといいのですが・・・

書込番号:11835366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/08/30 18:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

@S90

@F710

AS90(空が白くトンでしまった)

AF710(まだ空と雲を残している)

こんにちは。

ちょきちょき。さん

レスありがとうございます。
花火撮影、最初試したときは「どうせろくな写真じゃないだろう」
とたかをくくっていたんですが、思った以上の出来に思わずにんまりした記憶があります。

じじかめさん

冬の寒い時期は、お燗機能付のワンカップ片手に撮影すると、体の中から温まりますよ。
「作品」を撮るために真剣に撮影する方法ではないですが、
花火メイン、撮影おまけ、というスタンスならば、けっこう使えると自負?しています。

ちょっと忙しくて、S90で撮影する機会があまりありませんが
気が向いたら「RAWで現像遊び」等々、いろいろいじってみたいと思ってます。


おまけ?ですが・・・・・
余興の撮り比べです。
今回は、俗に言う「ダイナミックレンジ」について・・・
白トビ、黒つぶれというように、ダイナミックレンジ(ラチチュード)が
狭いとされるコンパクトデジカメ。
その中でも、S90は1/1.7CCDの1000万画素と比較的撮像素子、受光面積が大きく
ダイナミックレンジでは最近の機種の中でも優秀ではないかという前提で・・・
比較しました。
比較相手は、7年前の化石カメラ「富士ファインピックスF710」
ダイナミックレンジのみ?が売りともいえるこの古いカメラとの比較です。
F710のスペックはこちら↓

http://kakaku.com/item/00500810613/spec/

比較条件としては、露出を同じ値にする、という点だけです。
S90はISO80が最低感度ですが、計算が面倒(すみません)なので
ISO100に設定(F710は最低ISO200です)
F710が感度ISO200、S90がISO100で一段下なので
F710の絞りF2.8に対してS90は絞りF2.0で露出をあわせました。
撮影時間がだいぶ違いますが、カメラの時計設定が13分ほど違っていたので
実際は誤差1分くらいです。

比較的、露出が高いところから徐々に露出をプラスして最終的に
S90で撮影した空が真っ白にトンだところで実験終了です。
このとき、同じ露出のF710はまだ余裕で空と雲を描写しています。
実際はあと一段露出プラスでも空が残っていました・・・
デジタル一眼、フジS5PROと同じ原理のSRCCDを搭載した稀有なカメラの地力を
見せ付けられてしまった結果ですが、それでも私が所有している
1/2.5CCD、800万画素のカメラなどに比べたら、白トビはしにくいようです。

今回はちょっと意地悪?な比較でしたが、Iコントラスト含め、もっと
S90の可能性を探ってみようと思ってます。

書込番号:11836818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 01:22(1年以上前)

こんにちは。とてもいいスレですね。ナイスです。

花火の設定は参考にさせてもらいます。
なかなか見に行けないですけど、機会があればぜひ使ってみようと思います。

擬似アクティブフレームコントロールについてはコサインずれがそのままなので
結局SボタンにAFロックを割り当てるのと変わらないのでは?と思いました。
でも、AFロック後のMF化は使える技ですね。

あと、F710すごいですね。s90も暗いほうは頑張っている気がするのですが、暗いほうはどうなんでしょう?
気が向いたらでいいんで、黒つぶれ側でも比較していただけたらうれしいです。

書込番号:11839215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/08/31 22:28(1年以上前)

モントーレさん

こんばんは。

ちょっと飲み会帰りなので、支離滅裂な言動はご容赦ください。

S90とF710のシャドー部の描写、了解しました。
ちょっと仕事が忙しい上に、なかなかいい被写体が見つからないので・・・
準備がままなりませんが・・・そのうちアップできればと思います。

暇つぶしに・・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8860890/

フジF710でのお遊びです。
キヤノンの口コミでフジのカメラ・・・空気読めず申し訳ありません。

S90はシャッター半押しでAFロックするとAEまでロックしてしまうので
このあたりは対応してもらえればもっといいと思います。

なんだかちょっとネガティブになりましたが、S90は安定した描写ですね。
ひねくれ者なので、キヤノンPRO1、フジF31、F710・・・

コンデジに唯一搭載されたLレンズ、高感度の代名詞、ダイナミックレンジの権化・・・
手持ちの一芸に突出したカメラの特技と描写?と比較したりしてしまうと
及ばない面は当然ありますが・・・・
トータルパッケージは文句なくS90がダントツですね!

これから末永く付き合いたいカメラです。

m(__)m

書込番号:11842965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/01 22:33(1年以上前)

お忙しいのにご快諾くださりありがとうございます。
気長に待つことにします。

フジは画素ピッチの広い名機をたくさん出してますね。
何年も前のカメラなのに高感度やダイナミックレンジで
現在のカメラより優れているのはすごいことだと思います。

書込番号:11847605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/07 16:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

@S90、オリジナル(リサイズ済み)

AF710オリジナル(リサイズ済み)

BS90、トーンカーブで暗部持ち上げ

CF710、トーンカーブで暗部持ち上げ

こんにちは。

何とか時間がとれたので、ちょっと試してみました。
ハイライトで異様に粘るフジF710とS90でハイライト側の比較をしましたが
今回はシャドー側(のつもり・・・)です。

撮影は今回も露出を合わせることが主眼。
ちょとシャドー気味の部分を、トーンカーブで持ち上げてみて
シャドー部の描写はどうなっているかの実験です。
本来なら、チャートを撮影して比較するのが手っ取り早いのですが
それでは味気ない?だろうと色気を出しての実験。

画像はファイル制限に引っかかるので
全部オリジナルからレタッチ後にリサイズしています。
なお、トーンカーブをいじって暗部を持ち上げましたがどちらのカメラも
トーンカーブは同じにしました。

細部までしっかり描写しているS90と、実質300万画素のF710
解像度、感ももちろん劣りますが、F710の暗部の階調がかなり大雑把な印象です。

ちょっと続けます。

書込番号:11874210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/07 16:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DS90、デジタルライティング処理後

EF710、デジタルライティング処理後

FおまけのS90、露出高め

GおまけのF710、露出高め

続いて・・・

S90には「Iコントラスト」という機能があります。
そこでS90とF710の画像、両方にIコントラスト処理をかけたらどんな描写をするのかな?
と思って、メモリーにS90とF710の画像を、S90付属ソフトのズームブラウザで書き込み
S90本体でIコントラストをかけてみようとしたんですが・・・
S90の画像はIコントラスト可能ですが、F710の画像は
エラーメッセージが出てIコントラストに対応しないことがわかりました。

ほかに、両カメラの画像をIコントラストもどきにレタッチできないか?
と思案した結果、ニコンのデジイチD40付属の画像ソフトで
「デジタルライティング」という機能があることを思い出し
S90の画像@とF710の画像Aにデジタルライティング処理を行ってみました。
要するにシャドー部を持ち上げる(暗部補正)を行ってみました。
素人がトーンカーブをいじるより、良好な結果が?と期待して。

S90はともかく・・・F710は笑っちゃいました。
ちょっと写真とはいえない仕上がり?
S90のシャドー部の描写は良好ということで・・・無理やり〆。

おまけの画像、ちょっと露出を高めに撮影したものです。
ダイナミックレンジ拡張に対するスタンスの違いがわかるような?
白トビさせずに粘り画像全体の露出を高く撮影できるフジ、といったところでしょうか。

今回は検証しませんでしたが、Iコントラストについても
後々試してみたいと思ってます。

しつこく・・・続けます。

書込番号:11874296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/07 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホワイトバランスオート

ホワイトバランス日陰

ホワイトバランス白熱電灯

続いて・・・RAWについて(ホワイトバランスいじり)

S90はRAW記録に対応しています。
コンパクトデジカメでは比較的珍しい、ハイエンド機種に備わった機能。
RAWなんてめんどくさい・・・確かにそうかもしれませんが
こんなお遊びもできるということで・・・ホワイトバランス

一つのRAwファイルから、ホワイトバランスを変更するだけで
これだけ印象が変わります。
室内など、複雑な光源の場合、期待した色合いにならず
がっかりすることもあるでしょう。
そういった時、一々ホワイトバランスを設定するのは面倒かと思います。
RAWで撮っておいて、後で納得行くまでレタッチという手も・・ありではないかと。

しつこいですが、もうひとつ続けます。

書込番号:11874363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/07 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホワイトバランスオート

ホワイトバランス太陽光

ホワイトバランス、ストロボ

だらだら続いた今回の最後、花火でホワイトバランスいじり。

基本、花火は太陽光にホワイトバランスを設定するのが本筋だそうです。
が、ちょっと遊ぶこともありかと。
同じ花火もこれだけ変わります。
ほかにも色温度指定や、詳細設定をいじれば、更に色合いが変化しますから
時間があるとき、ちょっと遊ぶのもいいかもしれません。

また、気が向いたらいろいろ試してみます。

書込番号:11874376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/15 11:34(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

@A650IS、ISO800

AS90、ISO800

BF200、ISO800

CF200、ISO800(600万画素、高感度低ノイズモード)

もう誰も見ていないと思いますが・・・
半分(ほとんど?)自己満足の実験、続行です。

今回は高感度の比較

比較対照は2機種

@キヤノンパワーショットA650is
 キヤノンのフラッグシップモデル、パワーショットG11の2世代前、G9と
 同等のスペック(CCD、レンズ)を持つカメラ、仮想G9、あるいはG10として・・・

A富士ファインピックスF200exr
 室内、夜景に強いと定評のある富士フィルム
 既に出荷終了していますが、最近まで富士の上位機種であったものということで

今回の比較、それぞれのカメラで最高画素数、最高画質に設定
まず富士F200で撮影して、A650とS90はマニュアル露出で露出を同一にする
ということを行いました。
富士F200は1200万祖画素ですが画素数を半分の600万画素に落として記録する
「高感度低ノイズ」モードが存在しますので「高感度低ノイズ」モードで撮影した画像も
参考でアップしておきます。

画像はすべてオリジナルから価格コムの表示サイズ?
1024×768にトリミングしたものです。
オリジナルの画角は後ほど載せます。

まずはそれぞれのISO800から

A650ISがちょっと見劣りしますね・・・

書込番号:11912827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/15 11:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

@A650、ISO1600

AS90、ISO1600

BF200、ISO1600

CF200、ISO1600(600万画素、高感度低ノイズモード)

続いてISO1600での比較です

やはりA650の劣化が目立ちます・・・

書込番号:11912843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/15 11:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

@A650、ISO3200(シーンモードISO3200)

AS90、ISO3200

F200、ISO3200

オリジナルはこんな画像です

続いてISO3200での比較

ここでお断りです。

パワーショットA650は、シーンモードでのISO3200しかなく
画素数も200万画素数に制限され、露出補正もできません。
したがって、シャッタースピードなどが異なり、トリミング後の画角も
大きく異なるのは了解ください。

また、富士F200は、高感度低ノイズモードはISO1600までしか
設定できませんので、ISO3200の高感度低ノイズモードの画像はありません。
通常のISO3200での撮影となります。

ISO3200での比較では、S90が文字まで読み取れるのに対して
富士F200では文字がつぶれ、にじみ読み取るには厳しくなっています。

今回はやっつけで雑誌を撮影しました。
右の画像参照。

次に普段使い?での夜景撮影について
富士F200との比較です。

書込番号:11912886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/15 11:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S00

F200

S90

F200

今回の最後

普段使い?での夜景について

夜景では定評のある富士のカメラとS90の比較

若干画角、ISO感度など異なる部分はありますが
シャッタースピード等にご注目ください。
S90の方が約倍のシャッタースピードを確保しています。
これはF2.0のS90とF3.3のF200とレンズの開放値の違いに
よるものですね。

シャッタースピードが速い分、被写体ぶれ、手ぶれに有利に働くのは
間違いないかと思います。
また、ISO感度を1段下げてもほぼ同じシャッタースピードが確保されますから
画質の点でも有利に働くのは想像に難くないと思います。

アップした画像はどれも手持ち撮影です。使用した感ではどちらの手ぶれも優秀ですね。
酔っ払っていなければ、手持ち撮影でのスローシャッターの限界も試したかったですが
それは今後の課題、テーマということで。

今回の実験はここまで・・・

また、いつか続きがあるかもです

書込番号:11912913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/22 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

レンズとS90

装着すると・・こうなります

上から

こんにちは。
一人芝居のスレ、一応続けてます。

今回は「もっと広く(広角に)撮れるかな?」です。
以前、別機種のコンバーションレンズアダプターを加工して
S90に上手く組み合わせて使用された方がいらっしゃったと思いますが、
そこまでやる気力も工作の腕もない・・・

そこで、以前購入した「ワイドコンバーションレンズ」を使用してみました。
すでに生産終了、メーカー在庫もないものだそうですが
「KENKO」から出ていたコンパクトデジタルカメラ用ワイコンです。
品名は「Ms-06W」だったかと。概ね0.6倍になるそうです。
28ミリのS90なら単純計算で18ミリくらい?でしょうか。

http://minami.typepad.com/blogcabin/2004/03/_ms06w.html

画像を見ていただくとおわかりだと思いますが、レンズ側にマグネットがついていて
カメラの鏡洞側に金属製のワッシャーを貼り付け、磁石で装着するようになっています。

ここで大失敗!!!
せっかくサンプルを撮影したのに、カードリーダーがSDHCを読み込まない古いもので
肝心の画像がアップできません。

ただ、予めお話しておくとワイド端だと、S90のレンズ径がワイコンレンズの径より
若干大きいので四隅がけっこう蹴られます。
ズームレバーをちょこんと一回つつくと丁度よくケラレがなくなりますので
換算22〜3ミリ程度ではないかと思います。

ワイコン使用の画サンプルは後日アップさせていただきます。
内容のない書き込み、失礼しました。

最後はおまけ・・・
先日訪れた、東京奥多摩の日原鍾乳洞・・・
ヒトが写りこんでいたのでモザイクをかけたので撮影情報が飛んでいるかもしれませんが
ISO800でシャッター1/10程度だったと思います。
レンズの明るさと秀逸な手振れ補正のおかげで三脚なしで楽に撮影できました。

レンズの明るさと高感度が注目されがちですが、日中低感度での撮影も
ちょっとしか試していませんが、手持ちのパワーショットPRO1には及ばずとも
かなりの仕上がりかと思います。

そちらの方も後々、比較するかもしれません。
とりあえず次回は、今回アップできなかったワイコンでの画像を検証してみます。

書込番号:11951322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/27 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B

間が開きましたが、ワイコン装着した際の画角についてです。

@通常(28ミリ相当)の画像

Aワイコンを28ミリ相当で装着した場合の画像
 ご覧のとおり、四隅が大きくケラレてます。

Bズームレバーを一回ちょこんとつついてズームした画像
 データを見ると、31〜32ミリ相当のようです。
 この域なら四隅のケラレはありません。
 画像中心部はそこそこ解像していますが、周辺に行けばいくほど
 流れ、ボケが目立ちます。

画質云々を別にしてどうしても28ミリ以上の広角で撮影したい、という場合には
いいかもしれませんが、画質重視で撮影するにはちょっと無理があるかな
というのが感想です。

書込番号:11977124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件

2010/09/27 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ISO1600、オリジナル

AISo1600、15分の1秒、トリミング

BISO200、0.5秒、トリモング

CISo100、1秒、トリモング

おまけで・・・手ぶれ補正の限界に挑戦?というにはちょっと何ですが・・・

どれくらいのスローシャッターで手持ち撮影できるか
夜間の室内で遊び半分に試したものです。

撮影当時の状況
部屋は消灯、隣の部屋は30ワットの電灯がついたいわゆる「間接光」で
多少明かりがある状態。
撮影は手持ち撮影、姿勢は正座、両手でしっかりとカメラを顔の前30センチくらいで
でホールドしてシャッターを切りました。
また、ISO200と100で撮影した時は深呼吸して息を止めて用心しました。

@撮影画像に、個人情報を特定するものが写っていたため、ぼかしを入れています。

A〜Cはそれぞれ@と同じアングルで撮影したオリジナル画像から
1024×768にトリミングしたものです。

ISO1600の15分の1秒くらいなら両手で構えて撮影すればほとんど手ぶれしませんでした。ISO100のシャッター1秒は「どうせぶれるだろう」と思っていたらこの結果。
何度か試しましたが成功率は4〜5割程度、0.5秒なら6〜7割の成功率と
自分としては良好な結果。
キヤノンのISは伊達じゃない、といったところでしょうか。
もっとも、個人差があるので、他の方ならもっと良い結果、あるいは低い結果も
でるものと思いますので「参考の参考」程度で考えていただければ。

次のテーマは考え中?です。

書込番号:11977162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件

2010/10/01 15:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

通常(28ミリ相当)

MS-06W装着時

MS-045FW装着時

こんにちは。

一人語りスレ、続けてしまいます。

今回は「コンバーションレンズ」と「絞りによるボケ」です。

まずはコンバーションレンズ(ワイドとセミフィッシュアイ)です。

いずれもKENKOさんから出ている(出ていた)製品で
カメラのレンズ(鏡洞)に金属製の輪を接着して
そこへ磁石のついたコンバーションレンズを装着するというものです。
MS-06Wは約0.6倍、MS-045FWは約0.45倍の広角になるそうです。
それでは作例を・・・

MS-06Wはコンバーションレンズの径がS90のそれより若干小さいため
四隅がケラレてしまいます。
ちなみにズームレバーとちょこんと一回つつくと約31〜2ミリ相当になり
この場合だと四隅がケラレません。
MS-045FWはセミフィッシュアイというだけあり魚眼風の描写です。

これはこれで・・・場合によってな使えるかも?しれません。

次、絞りとボケです。

書込番号:11995793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件

2010/10/01 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

続いて・・・絞りとボケについて

同じ被写体を撮影し場合、絞りによりどれくらいボケが変わるか?について。
コンデジでは絞ろうがどうしようがボケはほとんど変わらない(一眼比)というのが
当たり前ですが、それでも少しくらいは変わるんじゃなかろうか?ということで実験です。

被写体までは約50センチ程度、もっともマクロで撮影したような場合はもう少し
はっきりボケに違いがでました。(画像が多くなるので今回マクロ画像は割愛)

それでは画像です。

@絞りF2.0
A絞りF4.0
B絞りF5.6
C絞りF8.0

絞るほど背景がはっきりしてくるのがわかると思います。
一眼には到底およびませんが、とりあえず少しはボケを楽しめるようです。

今回の実験?はここまで。
次回は・・・気が向いたらまた続けるかもです。

書込番号:11995807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

発色が、変

2010/08/29 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:39件

CX1の画質が好きになれず、S90に買い替えました。
画質そのものは、CX1より明らかにクリアで細部まで表現されています。
(ややシャープネスが強いと感じますが…)

一方、発色が不自然に感じることが多々あります。
また、紫(青みがかった紫)緑(青みがかった緑)など、
正しく表現されない色が多いように感じます。

全体的には満足していますが、CX1を手放すんじゃなかったとやや後悔しています。

書込番号:11830765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/08/29 12:51(1年以上前)


単なる慣れでしょ?

せっかくRAW使えるんだから使ってみれば?

リコーより悪いって事はありえないよ

書込番号:11830840

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/29 14:55(1年以上前)

実際に使っています?
CX1は持っていないのでわかりませんが、
実はわたしも全く同じように感じています。
全体的な発色と、紫と緑の再現性はあまりよくない。

本当に優秀だったら、RAWで撮る人やRAWをすすめる人はほとんどいなくなるんじゃないかな?

書込番号:11831279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/29 21:09(1年以上前)

デジカメは紫が苦手なようです

↓以前他の板で紹介されていました
http://portal.nifty.com/2007/06/22/b/

書込番号:11832868

ナイスクチコミ!0


ecobitさん
クチコミ投稿数:41件

2010/08/29 23:19(1年以上前)

まず簡単なところから。

緑などは露出オーバーだと不自然になる時があります。S90に限らず。
従って若干露出を低めにすると改善される事があります。

次にCanon機の特徴的なところ

コンデジも同じだと思いますが、Canon機のデフォルトはピクチャースタイルで言うところの「スタンダード」設定になっていると思います。Jpegを使われる方はこのCanonのスタンダードの発色を選んでいる事になるでしょうか。
このスタンダードは調べれば分かると思いますが、色再現よりも『一般的な被写体で多くの人が好ましいと感じる、色の鮮やかさとコントラストを設定しているのが「スタンダード」』です。つまりCanonの考える所謂メーカー色と言う奴ですね。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/standard.html

RAWが使えるカメラで色に不満があり、なぜJpegにこだわるのか?

楽と言うのは理解できますが、RAWが用意されている機種でJepgに不満を漏らしメーカー色にこだわる事には少し疑問を持ちます。Jpegはあくまで好ましいとされる色なのですから。これも良し悪しですが、例えば夕焼けなどは絶妙な高発色を見せ、なんとも言えない好印象であったりします。その一方で色再現が求められる時は不自然に感じる事もあるでしょう。ですから自分ではなかなか出せない絶妙な発色を好む場合は「スタンダード」を基本であるS90は気に入いるはずです。そうではなく安全な色を好む場合は、忠実な発色の機種の方が好きになるでしょう。
しかし、そう言った気分によっても左右されてしまう要素があるから、その時の難しい状況に合わせることが出来るようにRAWが使えるカメラがあるわけですよね。どちらかと言うとRAWはハイアマのような画質にこだわりを持つ人のために、ハイエンドモデルに搭載される機能ですね。

Jpeg画に不満があるならRAWを使いましょうと言うのは間違いではないと思います。

Jpegが楽で、この画質にこだわりを持ち更にカメラを選ぶと言うのは全然OKなのですが、個人的にはプリントまで考えればRAWが楽。そして綺麗です。

ちなみに「スタンダード」の発色も広く一般受けしてS90の評価に繋がっていると思いますが。


参考
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/picture/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html

書込番号:11833699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/30 09:46(1年以上前)

なぜ、リコー機を売る前に買わなかったのか(つまり比較可能)?
予算でしょうね。

リコー機は、既にCX4まで出ているのですから、さらに後悔してしまいそうですね。

ちなみに。
大手量販店での販売実績で、トップはCX3で、その理由は画質の良さが口コミで広まり、ジワジワ売上を伸ばしているそうです。

ぁあ、商品価値は、もち個人的感覚が優先されますけどね。

書込番号:11835142

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/04/30 23:33(1年以上前)

発売以来使っていますが、発色は特に夜間や照明下ではオートでは話にならない色ですし、設定を変えてもあまり改善しません。

このカメラ接写は全くできません。マクロ5センチは大嘘です。ボケまくります。今まで数十台使ってきたデジカメでは最悪の部類です。今は使っていません。

絶対お勧めはしません。

書込番号:12955993

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/05/02 06:55(1年以上前)

別機種

広角端 M2 等倍切り出し

> このカメラ接写は全くできません。マクロ5センチは大嘘です。ボケまくります。

レンズが明るいので、ISO感度を上げずに撮れます。
レンズが明るいので、被写界深度がとても狭い。前後どの位置にピントを合わせるのかが重要です。
被写界深度が狭いので、余計な背景や近景をぼかすことができます。
もとよりオートフォーカスは論外。カメラは人が何を撮りたいと考えているのかまでは知らない。
ピントの微調節は、わずかに体を前後させるのがよろしいと思います。

書込番号:12960698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/05 11:20(1年以上前)

発色は良いと思います。
誰が見ても、直感的にはあっ綺麗と思いますが、色の深みというか、奥行きという部分は足りないと思います。
キャノンは元気ハツラツの若者、リコーは人生経験豊かな壮年という印象を受けます。
万人受けするならキャノンがお勧めでしょう。
撮った写真を後から見て、その時の思い出の余韻を楽しむなら、迷わずリコーです。

書込番号:12973161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング