
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 33 | 2010年7月31日 06:32 |
![]() |
5 | 11 | 2010年7月28日 00:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年7月25日 05:32 |
![]() ![]() |
71 | 23 | 2010年7月27日 16:18 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2010年7月26日 20:36 |
![]() |
26 | 15 | 2010年7月24日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
買って数ヶ月たってやっと今気付いた
さっきパナソニックの板で書き込みしてて気付いたがS90のF2ってのはワイ端の話だった
完全に騙された感じだ
ワイ端はよりによってリコーCXよりも暗いF4.9らしい
向こうは同じ105mmならF4.8らしい
F2で萌えてたのにガックリだぜ
4点

>S90のF2ってのはワイ端の話だった
スペックを見ると簡単に分かることだと思うのですが???
書込番号:11684644
11点

え〜、今頃?
30SのF2.0もFX70のF2.2もWX1のF2.4も、み〜んなワイ端の数値だよぅ。
書込番号:11684649
8点

コンデジのズームでF2とおしだったら
とってもスゴイことだと思う
でも実現させたら、コンデジでなく少し大きめのデジになるかも
書込番号:11684712
2点

皆さんの言われる通りで自分の知識のなさが情けない
やはりWX1を越えるコンデジは無いって事がよくわかっただけでもヨシとしよう
書込番号:11684727
2点

その情報はレンズの先端にちゃんと書いてありますよね。
書込番号:11684746
5点

スレ主殿は、本当に知った上でWX1を馬鹿褒めしてるのだろうか?
書込番号:11684790
5点

>やはりWX1を越えるコンデジは無いって事がよくわかっただけでもヨシとしよう
お!やはりそこへ行き着きますか。素晴らしい。
書込番号:11685002
2点

>やはりWX1を越えるコンデジは無いって事がよくわかっただけでもヨシとしよう
S90のF値はF2〜F4.9、WX1はF2.4〜F5.9、S90の方が明るいレンズと言えるのですが…
書込番号:11685011
8点

レンズの性能は、明るさ(F値)だけではないことを、分かって欲しい。
カメラの性能は、レンズの性能だけではないことも、分かって欲しい。
撮れた写真の善し悪しは、カメラの性能だけではないことも、分かって欲しい。
書込番号:11685232
14点

F値だけ取り上げて、カメラの良し悪しを言う人が多くなりました。
常連さんの中でも、そういう人結構いますよね。
書込番号:11685722
9点

S90の方がレンズも認知度も上だと思います。私見ですが。
書込番号:11685767
1点

何のためにF2.0が必要だったのかさっぱり分からん。
結局どんな写りがお望みだったのか?
その内S90を買って正解だったと気付くのかな?
書込番号:11685809
0点

PowerShot G1は102mmでF2.5だけど!?
やっぱり言いたいことがよく分からん。。。
書込番号:11685901
0点

通しF2のズームレンズ搭載のコンデジがこの値段で買えるならバカ売れでしょうね。
きちんと仕様書にもかかれてますし、「騙された」のではなく「調査ミス」ですね。
まぁ、すぐに気付かずに使えているなら問題ないのでは?
書込番号:11686040
2点

飾ってるだけなんだから、明るかろうが、暗かろうが関係ないでしょ!!
あっ、そうか!飾ってただけだから今頃気が付いたのか。
でも、何が面白くて、毎度毎度突っ込まれる事が判っていることで、スレッドを立てるのかな。この人は????
書込番号:11686471
1点

何が面白くて、、
そりゃ、寂しいからですよ。ここなら相手してもらえるから。
そんな人、多いなあ。
書込番号:11687272
0点

>F値だけ取り上げて、カメラの良し悪しを言う人が多くなりました。
確かにそう思います^^;
書込番号:11687404
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
F2.0にひかれて30Sの購入を最初考えたのですが、色々クチコミを見るうちにS90の方に興味を持つようになりました。
主な使用用途を考えてみたところ、
1)子供や動物の写真(子供は室内で撮ることも多い)
2)ブログに載せる写真(室内で撮った料理の接写が多い)
3)季節柄、花火も撮れるとよい
という感じです。
今、EYe-FiカードというWifiで撮った写真をPCやオンライン写真サイトにアップロードしてくれる機器の購入を同時に検討しているので、日常の記録がてら、色々な写真を気軽に撮れるようになるといいな、と思っています。
S90の在庫が減っていくようなので、ちょっとあせってきてしまい、今S90を購入すべきか迷っています。後継機。。。が出るそうですし、ひょっとしたら待ってみた方がよいのでしょうか?
それとも他によい機種があれば教えて頂きたいです。
ご意見いただければ幸いです。
ちなみに現在使用しているカメラは、IXY800ISです。
これも私にとっては悪くないカメラで長く愛用してきました。
が、前述のEye-Fiカードが未対応なのです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

S90のようなカメラは、少なくなる傾向があるので、
買い換えが必要なら、購入した方がよいかも知れません。
書込番号:11676293
1点

早く買うべきでしょう。後継機が出ても高いですよ。
私も先日購入しましたが、素晴らしいカメラです。後悔はしないと思います。
書込番号:11676666
1点

まずは30Sとの比較ですが、高感度では同等ですが、底感度時はS90の方がきれいです。
(裏面照射の30Sは空等にブツブツ感がでるのと、被写体の輪郭が甘い)
また、モニターの解像度もS90の方が高精細ですので、撮影時の確認に便利なのはもちろん、本体液晶で写真を誰かに見せたりする時にも綺麗に映ります。
さらに、S90の方がセンサーサイズが大きい分、僅かながら大きいボケ味を得られるので、ブログ用の写真などもより深い表現になると思いますよ。
表現の幅という点では、S90は設定変更の容易さ、自由度もポイントですね。花火などの撮影にも便利かもしれません。
個人的にはレンズメイトから出てるアダプターで、37mmレンズフィルタを装着できることが大きなポイントでした。
PLフィルタなどで一気に一眼レベルの表現力に近づけます。
LX3やその後継機も選択肢に入ると思いますが、常にレンズキャップの着脱をしなければならないこと、S90よりも一回り大きくポケットに入らないことを考えると、いつでも持ち歩く点でオススメできません。
ソニーWX1,WX5は、30Sと同じセンサーです。F2.4と若干暗いレンズであることも含め、S90の方が室内撮りやボケの点で有利だと思いますが、ハイビジョン動画などの付価値を重視するならWX5については検討の余地があるかもしれません。
最後に、S90の後継機ですが、こればかりはまだ未知数です。ただ、裏面照射CMOS採用で画質が悪化するなどの噂もありますし、今価格の下がっているS90を手に入れておいて損はないと思いますよ。
買って一年くらい使って、後継機(最初は4,5万位するでしょう)が買い換えに値すると思ったら、S90をオークションで売ればそこそこの値になるでしょうし、差額はリース代だと思えば安いもんです。もちろん、後継機が改悪となりS90が希少な名機となることもあるでしょうし、そうでなくとも愛機としてずっと使い続ける可能性もあります^^
書込番号:11676781
1点

今から仕事さん、テツてつ鉄五郎さん、空想科学さん、アドバイスありがとうございます。
やはり後継機のことは考えず、ここは「買い」でしょうか。
動画はほとんど使わないので、それがハイビジョンでなくても構わないし、やはりこの機種でよいと思いました。
みなさまの後押しに感謝します。
書込番号:11677292
0点

買いでいいと思いますが、意外と接写は苦手というか、あまり寄れない
ので、その点だけ確認を。。
書込番号:11677835
1点

mt papaさん、
接写がカタログ値で広角側5cmというのは了解しております。
マクロ1cmということでリコーのCX3も考えたのですが、店頭で触ったときにAFがもさっとしててあまりいい感触がしなかったので、他の用途を考えてやめました。
全要件をパーフェクトに満たすものは、なかなかないものですね。
ですが、評判のよい本機にかけてみたいと思います。
ご忠告、どうもありがとうございました。
書込番号:11678833
0点

いいカメラだよ
しかしWX1の方がもっといいよ
ここの掲示板でS90について必死で書き込みしてる輩は鬱陶しいけどね
書込番号:11678839
1点

ウッ・プ状態マスターさん、
WX-1も評判がよいようなので見てみました。
でもメモリスティック使用のため、今回の私の目的であるEYe-Fiカードが使用できず、除外しました。
WX-1のクチコミを見てると好きな方が多いようですね。
書込番号:11680985
0点

ねこによろしくさん
子供の室内写真はUpできないので残念すが、子供がじっとしていれば問題なく撮れますよ。
現在所有のIXY800ISで子供が撮れているなら、S90でも問題ないと思います。
料理ではないのですが、近所のCafeで撮ったデザート写真が有ったのでUpします。
どちらもJPEG撮って出しです。
ご参考まで。
書込番号:11682411
0点

パエージャさん、
写真のアップありがとうございます。
おいしそうなケーキですね〜。
すっかりS90の気分になったので、早速Amazonに注文してしまいました。
今手持ちの800ISだと、昼間に室内で料理の写真を撮ったとき、高感度設定(といっても当時はISO800)で何とかフラッシュなしで撮れます。800ISもF2.8なので暗いわけではないと思いますが、F2.0だと違いが出るのでしょうね、到着が楽しみです。
書込番号:11684676
0点

ねこによろしくさん
購入したんですね、おめでとうございます。
後継機の噂もあるようですが、今の価格ならリーズナブルですし、
お買い得だったと思いますよ。
早くカメラが到着すると良いですね!
書込番号:11686434
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
PowerShot S90が暗さに強いとのことで質問させていただきます。
夜のナイターで、パドックでお馬さんを撮影するには、どちらのデジカメがよいでしょうか。(コンパクトデジタルカメラ)
パドックのお馬は、人の早歩きぐらい
暗さは、屋外のプロ野球の球場よりは若干暗い
だいたいお馬さんとは、1-2メートルぐらいの距離でいます。
ソニーのサイバーショット DSC-HX5V と迷っています。
0点

普通に考えるとS90のほうがいいと思いますよ
しかしS90新型が出そうな気配ですねー、在庫もなくなりはじめたみたいでカカクの最安値も
徐々に高くなっていますねー
もしかするとS90がキャノンの最後のCCDセンサーのコンデジになるかもしれません
もし欲しいのであればすぐにでもポチッたほうがいいかも
書込番号:11672354
2点

レンズが明るいほうが、ISO感度を上げずにすむので、S90ですね。
書込番号:11673447
0点

>パドックのお馬は、人の早歩きぐらい
S90 なら 1/200s くらいに設定して、ISO AUTO で撮影すれば
撮影できるパタンじゃないでしょうか。
書込番号:11674311
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
レポートっぽくなりますが。
S90を2月に購入し、もう5ヶ月経ちますが、とっても故障(初期不良?)の多い機種だなと感じました。
機種そのものについてや画質に関しては文句は無いです。
でも別のところでいろいろ不満が溜まります。
1)天板浮きについて。
購入した際には既に、この場所でも何名か書かれておられる方がいましたが、
Power Shot S90と書かれている天板が浮いていて、すぐ修理に出しました。
量販店ではなくAmazonでの購入だったので、
銀座の修理センターに持ち込んで、購入してすぐ2週間は手元にありませんでした。
2)画像に赤い斑点。
購入してからずっと、撮影した画面の真ん中同一部分に小さいですが赤い斑点がありました。
こちらも最初はあまり気にはしていませんが、
人の顔にこの斑点が重なったりした場合にはとても気になりました。
恐らくセンサにゴミが付いていたりする初期不良なのかなと思います。
なので修理をお願いしようかなと考えております。
3)Canonはアフターサービスの悪さ。
これはS90というよりはCanonのサービス対応に関してですが、
上記2)の修理に関して、銀座や新宿のところに持ち込みで再び修理を依頼するのは、
交通費や待ち時間がものすごくかかるため、郵送でできないかと電話で話をしてみました。
そうしたら、送料はお客様負担で、という話をされたり。
この電話ももちろんフリーダイヤルではありません。
Canonに慣れてしまっていたらこれが普通なのかもしれませんが、
以前使用していたS社の場合では、家に商品引取りに来てくれたり、
電話もフリーダイヤルで対応していたので。
Canonは初期不良に関しても、客が足を運んだり費用負担をする必要があるのだなと感じました。
故障はどんな製品でもありうると思うので、まぁ仕方ないかなとも思います。
(本当はそれがないのが一番ではあるのですが。)
しかし、もし故障が発生した場合の対応で、今後この会社の製品を買おうかどうしようか、
それを決める決め手にもなるんだなぁと感じました。
9点

私も保証期限内にちょっとぶつけただけでレンズが戻らなくなり、西新宿サービスセンターに持ち込んだら有償修理だと言うので、この程度の使い方は通常の使用範囲内だと交渉して無償修理にした経験があります。
その日の午後3時には出来上がりましたが、往復の交通費800円は自己負担でした。確かにサービスは良いとは言えませんね。
治ってきたカメラを見たら天板のわずかな浮きも治っていました。やはり不良だと認識しているようです。ユルユルのホイールはそのままでしたw
書込番号:11671278
3点

キヤノンも引き取り修理サービスはあります
でも送料は...
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEMethod03.jsp?i_grp=0245&i_model=POWERSHOT-S90
書込番号:11671366
0点

本当ですか?
わたしはに1mほどの高さから板の床にS90をうっかり先日落としてしまい、慌てて確認したところ
どこも凹んで無くて動作も問題ありませんでした
大量生産品なんで生産過程において不良品が出るのはキャノンに限らずどこも同じではないでしょうか
幸いにもこれまで買ったデジカメでは故障の経験はまだありません
書込番号:11671375
1点

上記について、まったくもって同意です。
ちょっと前、「キャノンS90とリコーCX3ではとちらが良いでしょう?」という
質問に対してCX3と答えていたら、だれかに「こいつはただリコーしか知らん
だけだ」と、根も葉もないコトを書かれた記憶があります。
全部含めてCX3を推薦したつもりだったのに…。たしかにS90は良い機種です。
でもリコーは保障期間外でもほとんど無償修理&頼んでもいないのに各種チェ
ックし、返送してくれるメーカー。
ニコンやリコーとは対照的なメーカーだと感じています。
書込番号:11671383
7点

問題の為に製造を早目に打ち切ったのか、予想以上に売れたのか、
メーカー在庫は「僅少」のようです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html
書込番号:11671478
1点

>撮影した画面の真ん中同一部分に小さいですが赤い斑点がありました
ホコリではなく、CCDのドット欠けだと思います。
液晶モニタのドット欠けは保証の対象にはなりませんが、CCDのドット欠けは保証対象になると思います。
書込番号:11672684
3点

横からすみません。
送料込みさん
> 私も保証期限内にちょっとぶつけただけでレンズが戻らなくなり、西新宿サービスセンターに持ち込んだら有償修理だと言うので、この程度の使い方は通常の使用範囲内だと交渉して無償修理にした経験があります。
> その日の午後3時には出来上がりましたが、往復の交通費800円は自己負担でした。確かにサービスは良いとは言えませんね。
キヤノンに限らず、故障品を修理センターに持ち込んだ際の交通費を負担してくれる会社なんてあるのでしょうか?
ぶつけて壊したのを「通常の使用範囲内」と主張したというのも、キヤノン側がそれに応じて無償修理してくれたというのも、なんだか凄い話ですが……
書込番号:11673742
7点

私もホコリではなくCCDのドット欠けだと思います。
以前、、スレ主様と同じような症状で、新宿でG7の修理の依頼をしましたが、
ピクセルマッピングのできるデジ眼と違いコンデジは素子の交換ということで、
素子を交換してくれました。
足を運んだ交通費の負担はしてくれませんでしたが、修理品の自宅までの送料は
向こうで負担してくれました。
書込番号:11673777
2点

もちろん、保証内の素子交換は無料でした。
保証が切れてからだと、高額なんでしょうね。
書込番号:11673783
0点

S0123さん、
>キヤノンに限らず、故障品を修理センターに持ち込んだ際の交通費を負担してくれる会社なんてあるのでしょうか?
持ち込んだので自己負担はしょうがないでしょうね、期待はしていませんでした。
>ぶつけて壊したのを「通常の使用範囲内」と主張したというのも、キヤノン側がそれに応じて無償修理してくれたというのも、なんだか凄い話ですが……
軽くぶつけた程度で戻らなくなったので、有償修理には納得できなくて交渉しました。担当の女の子にキャノン製品を愛用している事を言ったら上と相談してきますといって結局無償でレンズユニット交換してくれました。EF24mm F1.4L IIを付けた5DMK2を肩から下げていたのが効いたのかもしれませんw
書込番号:11674304
4点

生産過程で不良品ができてしまうのはまぁ仕方ないにしても、
検査で普通は出荷しないのが普通の感覚だと思います。
スレ主さんの@、Aくらいは外観検査や基本的な検査で出荷品から
はじいて欲しいですね。
書込番号:11674314
0点

横レスすみません。
送料込みさん
>私も保証期限内にちょっとぶつけただけでレンズが戻らなくなり、(中略)この程度の使い方は通常の使用範囲内だと交渉して無償修理にした経験があります。
>その日の午後3時には出来上がりましたが
>担当の女の子にキャノン製品を愛用している事を言ったら上と相談してきますといって結局無償でレンズユニット交換してくれました。
どこをどう読んでも、『サービスが良い』としか思えません。
書込番号:11675073
8点

>もももも〜
無償修理の結論を引き出すまでの交渉に30分位かかりました。
まあ、昔に比べれば少しは良くなりましたねw
書込番号:11675099
0点

結局、通常よりはきちんと対応してくれるけど、過剰な対応を期待してもそこまでは対応してくれない、ということでしょうか?
求める程度によって満足度はちがってきそうですね。
書込番号:11675539
3点

私が天板の浮きで梅田の修理センターに持ち込んだ時は、対応良かったですよ。
「組み直しで工場に送りますので、少し日にち(10日程)掛かります。
完了しましたらこちらから宅配便でご自宅に送らせて頂きます。」でした。
土曜日に持ち込んで翌週の木曜日に届きました。
勿論無償です。
リコーとかソニーの対応が良いのは知りませんけど。
書込番号:11676583
1点

> 無償修理の結論を引き出すまでの交渉に30分位かかりました。
他に利用客がほとんどいないようなガラガラの時間帯だったのでしょうか。
そうでないとしたら、その間に受けられるはずだったサービスを受けられず、待たされていた他のお客さんが気の毒ですね……
書込番号:11677240
2点

>軽くぶつけた程度で戻らなくなったので、有償修理には納得できなくて交渉しました。担当の女の子にキャノン製品を愛用している事を言ったら上と相談してきますといって結局無償でレンズユニット交換してくれました。EF24mm F1.4L IIを付けた5DMK2を肩から下げていたのが効いたのかもしれませんw
これは典型的なクレーマーのやりかたじゃないでしょうか?
「俺はオマエんところのお得意様だぞ。チョットうるさい客だぞ。場合によってはネットで騒いでやるぞ。」
っていう臭いがプンプンしていたのではないでしょうか?
コンデジの修理にわざわざ5DMk2をぶら下げていくのも変じゃないでしょうか?
どうせやるなら1D系をぶら下げていけば5分とかからず、無償修理になったかもしれないですね。
書込番号:11677251
8点

>S0123さん、
奥でのチェックが時間が掛かって待たされただけで、担当者はすぐに出て他の人の対応していましたよ。
>ブリアタンさん
一眼は出掛けるならついでに新宿御苑で写真を撮ろうと持っていただけで、他意はなかったのですが、先方にすればクレーマーだと感じたかもしれませんね。
書込番号:11678516
1点

>軽くぶつけた程度で戻らなくなったので、有償修理には納得できなくて交渉しました。担当の女の子にキャノン製品を愛用している事を言ったら上と相談してきますといって結局無償でレンズユニット交換してくれました。EF24mm F1.4L IIを付けた5DMK2を肩から下げていたのが効いたのかもしれませんw
完全にクレーマーですね。
自分でぶつけて壊したくせにメーカーに無料修理を依頼するなんて非常識では?
「軽くぶつけた程度」がどの程度なのかは本人しか分かりません。
キャノン製品を愛用しているから無料修理?
じゃあ初めてキャノン製品を買った人だったら有料ですか?
そんな訳ないでしょ。
こんなクレーマーにも対応してくれるキャノンは良いメーカーではないでしょうか?
書込番号:11683777
4点

焼き鳥が好きさん、
相手もプロですから無理は通りません。チェックの結果、今回は鏡筒も曲がってなくキズもなかったので対応してくれたのでしょう。クレーマーというのは例えばS90のフラッシュに指を挟まれて血まめが出来たと騒ぐような人を言うのであってこの暑い中、重い一眼レフなどは持っていきません。ここのサービスセンター、今回の程度の交渉している人は結構いますよ。
書込番号:11683810
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
30000円前後になったら買おうと思っていたら、山田電気さんでパワショ全部完売してました。棚が真っさらなんです。生産終了し後継機がでる予定もないと言われ、ちょっとショックでした。キタムラもあと一台で35000円だったので、試しはして良さは分かっているつもりなのでネットで探します。
2点

>継機がでる予定もないと
お店が知らないだけでは?(笑)
キヤノンは情報管理は得意ですから、、もしかしたら、次のモデルの情報を
出すと、今のが売れなくなるから出さないのかも。
書込番号:11669785
1点

>ネットで探します
ネット価格も価格が安かった店舗に在庫がなくなり、徐々に価格が高くなってきています。
底値は7月上旬だったようです。
ネットで購入する場合でも早めに手を打った方が良さそうですね。
書込番号:11669900
1点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html
メーカーのホームページでも「在庫僅少」と表示されてますから、
製造はかなり前に完了していると思われます。
安いお店が見つかるといいですね。
書込番号:11669966
1点

私は7月1日に下取りこみで3万切って購入しましたので、ほぼ底値だったんですね。
最終的に各お店と値引き交渉している中で、生産終了、在庫少なくなってくる情報を得ました。
近くのお店にはすでに在庫がなく、別支店からの取り寄せでした。
メーカーにはもうないという話でした。
あれから半月以上、今は市場に残っている物のみの争奪戦なのでしょうか?
後継機のうわさはありますよね。
生産終了と言う事はその可能性はあるんじゃないでしょうか?
予算が許せばこのさい待ってもいいかもしれません。
ひょっとして買い替えの為に手放す人もいたりして。^^
書込番号:11669985
0点

ヤフオクざっと見ましたが安い出品は2点程度ですね。S95はちょっと心配な点もあるのでS90は手放せません。操作性はともかく名機として価値が上がるかも。新品で3万円前後だったら買いでしょう。
書込番号:11670038
1点

>私は7月1日に下取りこみで3万切って購入しましたので、ほぼ底値だったんですね
店頭購入なら、ほぼ底値でしょうね。
ちなみに価格comの最安値は27000円弱でした。
書込番号:11670067
1点

私は7月11日に、キタムラ天神店で27,700円で購入しました。
私の前の人もS90を購入されていたので、ちょっと在庫は気になりましたが、その時は大丈夫でした。
何はともあれ、無事に買えて良かったです。
ちなみに、私の見落としでなければ、キタムラのネットショップからはS90が消えてますよね?
書込番号:11670883
0点

私も近所のキタムラで運良く残り一個を23,000円で購入できました。商品入れ替えの為の在庫セールでした。
書込番号:11671396
1点

>私も近所のキタムラで運良く残り一個を23,000円で購入できました。
マジですか?!
無茶苦茶安いですやん。幸運ですな!
書込番号:11671682
0点

みなさんありがとうございました。もう一度キタムラへ行き32000円になってましたが、なんだか店員さんがあまり詳しくない上にサイバーショットばかり薦めるので、結局アマゾンさんにしました。不良品だったりすると大変なんですけど、届いてみたら大丈夫なようでした。後継機はあまり期待していないので、私はS90を買えて満足です。マニュアルの一眼を使ってきたのでコンデジでここまで近い操作ができるのは驚きでした。多機能ばかり増え、このような良い機種がだんだん消えていくと思うと残念でなりません。
書込番号:11676859
1点

ご購入おめでとうございます。
当方、これとパナのZX1とをチェックしていて、解像度、ズーム比と扱いやすさでとりあえず家内の分でZX1を購入していましたが、いよいよスレタイの状況となり、S90を29,800円で取り置き発注してしまいました。
ちなみに、賛否両論はあれ、これら2機種を絞ったポイントの一つにはマクロ付近のたる型歪曲収差の少なさがあります。
撮影時の感覚的な物が大きいかもしれませんが、やはりたる型歪曲収差が大きいとイマイチ張り合いが無く、この点でG11より遥かに優れていてかつコンパクト。
個人的には強烈な決め手でした。
次期製品でHD対応とはなるでしょうが、この味付けがどうなるか?
結構注目しているポイントです。
書込番号:11680971
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

やっぱしマニュアルモードが一番いいかもしれないですね〜。
書込番号:11665285
2点

こんばんは。
花火大会での被写体は花火ですよね?
花火大会くらいの暗い状況でスナップを撮るということではないですよね?
そのつもりで書きます。
まずは三脚を購入しましょう。
手持ちでは無理です。
設定はMモードで、
シャッタースピードは2〜4秒
F値は8
シャッター切るときはタイマーの2秒
で撮るといいです。
上は私が花火を一眼で移す時の設定ですが、
S90でも恐らく同じだと思います。
書込番号:11665382
2点

マニュアルで設定するなら“闘魂ビンタさん”の仰る通りでOKだと思いいます。後は、撮影しながら、シャッタースピードを調整すれば良いと思います。
また、S90には、打上げ花火モードもありますので、こちらで撮影したほうが良いかもしれません。いずれにしても、色々試してみて最適な設定を探して下さい。それもS90の楽しみ方だと思います。
ちなみに私は、RicohのGX200と言うカメラで打ち上げ花火を撮影しますが、このカメラにはインターバルタイマーと言う機能があり、一定間隔で自動的にシャッターを切ってくれます。この機能で20秒間隔にセットし花火大会の間中撮りっぱなしにしておきます。
S90の場合、セルフタイマーのカスタム設定で、20秒刻み10枚撮影にセットして撮影してみて下さい。一枚一枚シャッターを切るのは結構タイミングを取るのも難しく、面倒です。これを多用すると、枚数は増えますが、意外とハズレは少なく、花火自体も楽しめるような気がします。宜しければ、一度試してみて下さい。
闘魂ビンタさんも仰っていますが、三脚は必須アイテムです。必ず、用意しましょう。
書込番号:11665544
3点

昔、400万画素の補色フィルターのコンデジ(ミノルタのF100)で撮影
したとき、三脚なしで大失敗しました。
三脚は必須なのと、SSはお好みで 1秒から8秒くらいでいろいろと
試してみるといいと思います。
書込番号:11665750
2点

マニュアル設定が面倒なら、シーンモードの「打ち上げ花火」で良いと思います。
皆さんがおっしゃるように、三脚は必須です。
書込番号:11665776
2点

AVやPモードでは1秒以上の撮影ができませんので、シーンモード(花火)かシャッター優先か
マニュアルモードにする必要があります。
目安としてISO100,絞りF8でシャッター速度2から8秒ぐらいですので、8秒ぐらいに設定して
花火の明るさに応じて、レンズの前を黒く塗ったウチワでふさぐのもいいと思います。
(もちろん、三脚は必須)
書込番号:11665846
2点

おはようございます。
皆さんと同じ意見ですが、慣れない内はシーンモードの「花火」で三脚使用が無難だと思います。
私の撮影方法は以下に紹介しています。
キヤノンPowerShotA620の口コミで
「カスタム設定で花火撮影」
というタイトルで、口コミ番号は[8032794]です。
写真もアップしていますのでよろしければご覧ください。
余談ですが花火撮影(写真)についてのテクニックはこちらが分かりやすく楽しめるかも……
一眼レフカメラの口コミになりますが
花火はやっぱり冬でしょう!(秋、春もふくむ)
口コミ番号[8303271]です。
一眼レフカメラがメインですが、私もキヤノンのコンパクトデジカメの花火写真を投稿しています。
ご参考まで
綺麗な花火が撮影できるといいですね。
(^-^)
書込番号:11665867
1点

皆様、早速返信頂き、ご丁寧な解説をどうもありがとうございます。
色々設定できるカメラなので、なるべく教えて頂いたマニュアル設定に挑戦し、
うまくいかない場合はシーンモードの花火に頼りたいと思います!
書込番号:11666133
1点

こんにちは
皆さんから書かれてますが、S90でのマニュアル露出でバルブが出来るか?気がかりです。
それができましたら、音を聞いてシャッターを押し、花火全開が終わり、散り終わりまでシャッターを開けます。
その間のブレ防止のため三脚は必須です。
ISO 100, 絞りF8, モード花火、測光評価,でよろしいかと。
書込番号:11666895
0点

コンデジでバルブが出来る機種は、殆んどないと思います。
書込番号:11667139
3点

S90はレリーズ(リモコン)やバルブに対応していませんね。
S90では出来ない方法です。
書込番号:11667203
3点

こんばんは。S90は持ってませんが・・・
たぶんほとんどのコンデジは打ち上げ花火にオートフォーカスでピントを合わせる事はできません。夜間のマニュアルフォーカスや遠距離へのAFロック操作が理解できなければ、「シーンモードの打ち上げ花火」を使うしかありません、既に幾人から指摘があるように。
これまたたぶんですが、「シーンモードの打ち上げ花火」はシャッスピードが2秒ですが、"+2"の露出補正を設定すると8秒まで伸ばせるかもしれません、お試しください。もちろん三脚は必須です。
8秒なら、[11665846]じじかめさんの「うちわシャッター」も使えるかもしれません。(使わないと明るく写りすぎる懸念も)
ピント合わせが解決して手ブレを抑えるカメラの持ち方と手ブレ補正機能に頼れれば、広角側で1/8〜1/4秒あたりが手持ちで撮れる自信があるなら、三脚無しの手持ちのマニュアル露出などでこの付近のシャッタースピードも使えるかもしれません。花火の光の筋が線を曳くようには撮れなくても、輝く点(短い線)として写るかもしれません。
ぶっつけ本番なら、三脚+「シーンモードの打ち上げ花火」が無難です、たぶん。
もし可能なら、風向きにも配慮を。風下だと花火の煙ばかりが写るだけってこともあるかも。
書込番号:11668130
0点

三脚を立ててムービー撮影。
肉眼で楽しんだ方が、よっぽどいいですよ
書込番号:11668889
1点

>もし可能なら、風向きにも配慮を。風下だと花火の煙ばかりが写るだけってこともあるかも。
同感ですね〜
でも、こればかりは突然風向きが変わることもあるので難しいです。
運を天に任せるしかないですね。
アップした画像は煙にまかれた失敗例です (^^ゞ
ちなみにアップした画像は、NDフィルタを付けて60秒露出し、60秒間に上がったすべての花火が写っています。
書込番号:11669880
2点

こんばんは。
すでに解決されているご様子ですが・・・再び・・失礼します。
花火と聞くとちょっと熱くなるたちなので。
m(__)m
前回ご紹介したリンク先、貼り付けておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8032794/
(カスタム設定で花火撮影)
私がキヤノンパワーショットA620で実践した、「手抜き?」撮影法です。
S90でも同様の設定が可能です。
@マニュアル露出にする。(ISO感度は、最低感度に設定する)
AF値はF8.0、シャッタースピードは適宜(おおむね2〜4秒)
Bマニュアルフォーカスで「∞」に設定する。
C連射設定を「カスタム」で撮影間隔0秒、撮影枚数10枚に設定する。
D手ぶれ補正は「切る」
E三脚にカメラを固定する。
Fシャッターを押して、カメラが勝手に10枚撮影するまでほったらかし
Gホワイトバランスは「晴天」(太陽光)が無難ですが、オートでも大丈夫です。
以上です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/
(花火はやっぱり冬でしょう!)
一眼レフ主体のスレッドですが、花火撮影の苦労や場所取りコツ、撮影テクニック等々
花火撮影の「イロハ」も満載です。写真だけでも楽しめますので・・・よろしければ。
スッ転コロリンさんや、m-yanoさんも仰ってますが、場所の選定はかなり重要だと思います。
貼り付けた画像は私の失敗例などですが
@東京立川市の昭和記念公園で
前に陣取っていた人が、花火開始と同時に立ち上がり、カメラの前に立ちふさがり
ごらんの結果に。
三脚の高さも考えたほうがいいかも。
A山梨県、河口湖で、前に人がいたんですが、一段高い場所にいたので花火を
遮られることなく撮影できました。
偶然にもカップルが写りこんで却って雰囲気ある画像になりました。
B静岡県、熱海花火・・・花火の近くで撮影するのもいいですが、
ちょっと離れた場所から俯瞰するのも周辺の立地条件ではひとつの方法かも。
Cおまけ
1200万画素のカメラで撮影して、中心部をトリミングしました。
花火が小さく写っても、トリミングすればL、2Lくらいの印刷なら十分です。
S90は1000万画素なのである程度トリミング(切り抜き)耐性があると
思います。
画像はいずれも、キヤノンのパワーショットA650ISで撮影、
撮影法は、先に記した「手抜き」撮影法です。
失礼しました。
書込番号:11672445
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





