PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

F100fdと比較テスト

2010/07/15 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 柑太郎さん
クチコミ投稿数:19件
当機種
別機種

S90

F100fd

G11と迷ったもののS90を買い、これまで使っていたF100fdと比較試写に行きました。
 両機の差が最も出たのはお寺の杉林の参道です。F100fdはISOが1600(AUTO最高値)まで上がってしまったのに対してS90はISO400(AUTO)で、画質(ノイズ)も雲泥の差に思えます。F値2.0の明るいレンズと高感度特性を高めたCCDの効果なのでしょうが、期待以上の画質に大満足です。F100fdも「従来比400%ワイドダイナミックレンジ」とパンフレットに書いてあったので期待していたのですが、条件が少し厳しかったようです。なおISO200以下で撮れるような明るい所ではF100fdも十分きれいです。
 G11と比べると地味な外観ですが、コンパクトで扱いやすく、コントローラーホイールとコントローラーリング、Sボタンを組み合わせて露出補正、ISO、ステップズームなどの設定が簡単にできる点も◎です。私にはちょっと明るめ設定なのでマイナス1/3〜2/3補正することが多いです。i-コントラストも結構効きます。
 最近、望遠倍率を増やすあまりレンズのf値が暗くなり、操作もシーン選択くらいしかできないようなオート中心のコンデジが増えているように思いますが、そうした中、誠に貴重で、長く付き合えそうな良いカメラに出会って幸運な気がしています。

書込番号:11631890

ナイスクチコミ!11


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/15 19:26(1年以上前)

これは誰もが最も見たかった比較のひとつだったと思います
ここに投稿できる小さなサイズでも分るという事は等倍だったら相当違うんでしょうね?
面白いネタありがとうございました
このシリーズでその他もまたおねがいします

書込番号:11631915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/15 19:47(1年以上前)

F100,F200は、解像度を残す代わりにノイズを出すタイプです。
でも、S90は、レンズが明るいので、
ISO一段分近く差が出るので、その分
綺麗です。

書込番号:11631982

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/15 19:48(1年以上前)

ISIO400と1600では、ノイズの違いは当然だと思います。
F100fdもISO400に設定してみればよかったのではないでしょうか?

書込番号:11631987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/15 20:08(1年以上前)

F100は、ダイナミックレンジモードで撮影したのですかね。

書込番号:11632060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 20:15(1年以上前)

僕のF100fdは一昨日昇天しました。
S90の買い増しを考えていたので背中を押されたような気がしています。
抑えきれないこの感情。興奮して小躍りしてしまいそうです



書込番号:11632089

ナイスクチコミ!4


スレ主 柑太郎さん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/15 20:51(1年以上前)

じじかめさんへ
 カメラのISO設定はS90=AUTO、F100fd=AUTO(1600)で撮り、記述のような結果となりました。ISO=400同士ではどうかとのご意見については私も関心があるので今度やってみようと思います。

今から仕事さんへ
 F100fdのダイナミックレンジモードもAUTOでした。400%に設定すれば違った結果になったでしょうか?

書込番号:11632281

ナイスクチコミ!1


GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/15 21:06(1年以上前)

的を得た素晴らしい比較だと思いますよ。
コンパクトタイプの場合レンズ取り替えられないので総合的な性能での比較がベストです。
ただこの比較の場合、同じくらいの露出でシャッタースピードを出来るだけ近くしたうえでの比較ならもっと良かったです。この場合F100シャッタースピードはs90の倍早くなっているのでISOを半分の800くらいにして絵を比べると、「カメラの画質の比較」になりますね。

あとFUJIもF200の後継ではもっとマニュアル機能がほしいですね。

書込番号:11632346

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/15 21:31(1年以上前)

S90対 F200EXRやF31fdとの比較も視てみたいですね

書込番号:11632467

ナイスクチコミ!0


スレ主 柑太郎さん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/15 22:24(1年以上前)

当機種
別機種

S90

F100fd

同様に両機でISO=AUTOに設定して撮ったものですが、S90=ISO100、F100fd=iso400で撮れています。画質はS90の圧勝です。

書込番号:11632747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/07/16 02:03(1年以上前)

F100fdってダイナミックレンジ機能の%を大きくするとISOも高くなるんじゃないんでしょうか?
F200EXRとは方式が違うので、ISOをあげてシャッタースピードを早くして暗めに撮り、
暗部を明るくするような気がします??…

書込番号:11633753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/07/16 09:52(1年以上前)

これは画質の比較というより、両メーカーにおけるオートモードでの制御比較といったほうが正しいかも。
(露出補正をしてあるので、完全なオートとも言えませんが)

書込番号:11634438

ナイスクチコミ!7


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2010/07/16 16:41(1年以上前)

私も同じ意見です。
ISO等が同じ条件での比較が見たいですね。

S90の値段も上がりはじめたので、後継機が出るのだろうか!?
個人的には裏面CMOSの低感度画質が良いとは思えないので、
期待しています。

書込番号:11635563

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/17 00:15(1年以上前)

AUTO でのカメラ制御の妥当性を含めての評価のほうが実使用上に
近いと思うので、無理に設定をあわせた比較より、多くの人に受け入れられる
結果になっていると思うのですが。。(笑)

書込番号:11637497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/07/17 12:02(1年以上前)

>AUTO でのカメラ制御の妥当性を含めての評価のほうが実使用上に
>近いと思うので、無理に設定をあわせた比較より、多くの人に受け入れられる
>結果になっていると思うのですが。。(笑)

これはオートをメインで使う人だと、そうなるかもしれませんね。
(その場合、露出補正をしているのは比較としてどうかとも思われますが)
でもS90を選ぶ人は、ある程度カメラをコントロールしたい人、またはそれが出来る人のような気もします。
いくら他メーカーの機種とはいえ、iso400とiso1600の画像を比較するのはかわいそう過ぎます。

それと私が使用しているF31は、オートでシャッタースピードが1/60秒以下になると感度を上げるようプログラムされています。
これだと初心者でも静物ならほとんどブレないので、明らかに失敗と思える写真が減らせます。
一方でS90は、このデータを見るかぎり1/30秒まで落としてますね。
1/30秒だと歩いている人ですらブレるので、画質とは別の意味で失敗写真が増えるかもしれません。

オートで何分の一秒以下になると感度が上がるかは、カメラメーカーごとの考え方の違いです。
どちらが良くてどちらが悪いというものではないです。
カメラの性格を把握して、その都度使用者が積極的にコントロールしてあげないと、そのカメラ本来の性能を引き出せないのではないでしょうか。

書込番号:11639121

ナイスクチコミ!5


スレ主 柑太郎さん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/17 20:52(1年以上前)

猫の気持ちさんへ
 ご意見の中に誤解がありますので、ご説明させていただきます。

>いくら他メーカーの機種とはいえ、iso400とiso1600の画像を比較するのはかわいそう過ぎます。
 私の比較は意図的にISO400とISO1600の画像を比較したのではなく、ISO=AUTOで撮影した結果両機のプログラム指示によりこの感度が設定されたもので、「比較するのはかわいそう」とは思いません。

>露出補正をしているのは比較としてどうかとも思われますが
 全くのAUTOの場合、S90は明るめ、F100fdは暗めに設定されているため、露出補正だけは両機とも行いました。両機の最適露出での比較とお考えください。
>S90は、このデータを見るかぎり1/30秒まで落としてますね。
 これも意図的に落としたのではなく、Pモードでシャッターを押した結果こうなったとご理解ください。

今回の私の比較は猫のきもちさん、momopapaさんのご意見とは異なる価値観によるものと思いますが、ご両人のご指摘も面白いと思っておりますので、今度は両機の設定条件を極力合わせた比較も実験してみたいと思っております。

書込番号:11640914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/18 07:34(1年以上前)

柑太郎さん

おはようございます。

猫の気持ちさんとのやりとりを読んで、一言!

>ご意見の中に誤解がありますので、ご説明させていただきます。

猫の気持ちさんの意見は、とても客観的で、わかりやすく、私の頭の中にすーっと入ってきます。
一方、あなたの意見は、あなた寄りに、視点を移して、どうにかこうにか言いたい事がなんとかわかるといった感じです。
恐らく、猫の気持ちさんは、あなたの意見に誤解は持っていないと思います。客観的に理解しているのではないでしょうか?その上での発言と思われます。

今後のあなたのカメラライフに少しでも役立てばと思い書きましたが、出すぎていると思われるのでしたら”ごめんなさい”。

書込番号:11642877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/07/20 00:31(1年以上前)

シャッタースピードを考えると、感度に関しては確実に1段有利みたいですね。
カタログスペック通りの結果が出ているなぁ・・・と見ていたら、おや?と思うことがひとつ。

最初の比較、S90のほうが青かぶり気味ですね。
青い、青いと言われているF100fdより青い(条件があるとはいえ)機種があったことに驚きました。

書込番号:11651894

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/07/21 12:52(1年以上前)

オート主体のコンデジにおいては、高感度に強くても、必要以上に感度を上げてしまう機種は、結果的にノイジーな写真が多くなりますし、比較自体は意味があると思います。
ただ、「プログラムライン」の比較なのに、「画質」でS90の勝ち、という結論になってる点が問題かもしれませんね。

>一方でS90は、このデータを見るかぎり1/30秒まで落としてますね。
1/30秒だと歩いている人ですらブレるので、画質とは別の意味で失敗写真が増えるかもしれません。

フルオートで使うなら、S90は被写体の動きを検知してISO(SS)を上げる機能がありますね。
実際にこの機能を試したことはないので、どのくらい効果があるのかは知りませんが、むしろfuji機にほしい機能です(すでにあるのかな?)

書込番号:11657998

ナイスクチコミ!1


YUI176さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/28 11:16(1年以上前)

ここって笠森観音?

書込番号:14614404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

タンスの肥やし状態

2010/07/15 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

よく考えて行動する癖をつけましょう
WX1買ってF値の大切さがよくわかった
だからこのS90も期待して買ってみたものの正直期待外れだった

多少センサーのサイズがでかくても裏面照射にはかなわないという事がハッキリとわかった
30Sを見ればよくわかるが裏面照射に最適なのはF2.4だという事だ
それ以上明るい場合はセンサーとの相性が悪くなるという事だ

やはりよく考えて自分が信じた指し値で買うべきだった

書込番号:11630000

ナイスクチコミ!5


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/15 09:54(1年以上前)

 良く考えてもダメそうなので他人の意見を聞くべきだと思います。

書込番号:11630101

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 17:59(1年以上前)

世の中には「下手の考え休むに似たり」というありがたい言葉があるんですね。

書込番号:11631611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/15 18:03(1年以上前)

マスターさん、いろんなお名前でご活躍のようですね?

書込番号:11631627

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/07/15 19:43(1年以上前)

>いろんなお名前でご活躍のようですね?

過去に4ヶ月で250回ものステハン使った人がいましたねぇ。
しかし、人間、こう言うのは半年も持続できないみたいで。

クチコミ・ステハンランキング第一位を目指すとか。

何事も「持続は力成り」

寂しい人みたいだから、みんなで応援してあげれば?

書込番号:11631969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/15 23:14(1年以上前)

じじかめさん、いつもより髪の毛も増えて、お顔が若返ったような..?

書込番号:11633103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/07/16 16:40(1年以上前)

今日は雷らしいぞ

書込番号:11635560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/16 19:23(1年以上前)

公開、役に立たず。

書込番号:11636035

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/17 00:17(1年以上前)

せめて、どのへんが期待はずれだったかをコメントして頂けると
有意義なスレになるのになぁ。。

書込番号:11637512

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/18 19:55(1年以上前)

並べて楽しんでいたのでは?

書込番号:11645305

ナイスクチコミ!0


TNK787さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 15:52(1年以上前)

要らないのなら私にくださいな。

書込番号:11653926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の件

2010/07/13 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 Y-Wさん
クチコミ投稿数:7件

このカメラはハイビジョンムービーなんですか?

書込番号:11619506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/13 00:53(1年以上前)

ではありません
640×480のスタンダード画質です

書込番号:11619716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/13 07:22(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss90

仕様表は確認したのでしょうか?

書込番号:11620256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/13 07:29(1年以上前)

動画がハイビジョンだったら、すぐ買います。

でも今持っているF200が故障したら、
すぐ買いたいカメラですね。

書込番号:11620271

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/13 10:18(1年以上前)

>このカメラはハイビジョンムービーなんですか?

残念ながら違います。。

書込番号:11620674

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y-Wさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/13 21:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:11623394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフとの手ぶれの差

2010/07/10 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:20件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

S90をご使用の皆様こんばんは

私は7年ほど前からデジカメに興味を持ち8台ほど買い換えて
現在はサイバーショットDSC-HX5を使用しています。
色々できて面白いのですが、設定を呼び出すのに手間がかかるのと
色が濃すぎたり輪郭があまく感じることがあるので、
S90の買い増しを検討していました。

が、もう少し出すとペンタックスk-mやニコンD3000のレンズキットが
買えるではありませんか!

ただ、手ぶれについて不安がありまして
S90はF2〜で一眼に比べてセンサーが小さいので開放からくっきり撮れるが、
軽量で構え方が不安定。
一方、一眼(手ぶれ補正ありとして)は重量があり、光学ファインダーを使うと
構え方が安定する。
しかしキットレンズはF3.5〜(一般的に)で、さらに少し絞る必要があり
さらに暗くなる。

そこでS90と一眼をを使いの方に質問です。
夕暮れの風景を撮るとして、どちらが手ぶれに強いと思いますか?
(イソ感度は同じ位に設定として)




書込番号:11609335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 21:54(1年以上前)

●●●●●さん

>もう少し出すとペンタックスk-mやニコンD3000のレンズキットが
>買えるではありませんか!

それ考えちゃうとコンデジ中級機種以上が買えなくなっちゃいまつね
DSC-HX5買った頃より今のS90が安いんじゃないですか?

迷うと泥沼にはまりまつ
寝て朝目が覚めた時にでも本当はどちらが欲しいのか自分の気持ちを確かめて、欲しい方を買い迷しょう

書込番号:11609378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/10 21:59(1年以上前)

コンデジはさっと出して撮影できつ手軽さが強みと思います。

デジ一眼レフだとそうとはいきません。

書込番号:11609401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/07/10 22:05(1年以上前)

コンデジとデジ一を手ブレの事だけで選択するのは、本末転倒ですよ。
どんな風に使いたいのかを考えれば、自ずと買うべき方が決まってくると思いますよ。

書込番号:11609437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/07/10 22:08(1年以上前)

捨てハンネで 1人劇場が日課さん
今から仕事さん

早速のレスありがとうございます。

それで、上記の条件でやはり一眼レフが不利でしょうか?

書込番号:11609453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 22:11(1年以上前)

都会のオアシスさんに賛成

要は用途でしょうね

書込番号:11609471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/07/10 22:12(1年以上前)

当機種

一眼とS90を使用しておりあす。
一眼、コンデジともにメーカーによっても手ぶれ補正方法、強さは色々とあると思いますので一概には言えないと思いますが、一眼の場合、ホールディングもしっかりと出来るので一眼の方が良いと思います。
いくら手ぶれ補正があってもやはり一番大事なのはしっかりとしたカメラの持ち方、ホールディングだと思います。
先月、S90で滝を撮ってみましたので参考に貼り付けます。
もちろんスローシャッターで撮った写真です。
僕の場合、S90にはネックストラップを付けているのですが、そのネックストラップを首にかけ張った状態で固定して振れないように撮った写真です。
この写真のようにしっかりと固定してとればこれくらいのシャッタースピードでも手振れせずに撮ることは可能です。(S90の手ぶれ補正は結構強力かもしれません)

書込番号:11609482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/07/10 22:39(1年以上前)

コンデジは上位機種でもデジ眼に敵わないと思います。
8台所有しているのでしたら、デジ眼を仲間に加えてもよろしいのでは?

>しかしキットレンズはF3.5〜(一般的に)で、さらに少し絞る必要があり
さらに暗くなる。
シャッター速度が遅くなりますがフォーマットサイズが違うので、1段感度を上げても
ノイジーさは感じないと思います。

書込番号:11609638

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/10 23:28(1年以上前)

>夕暮れの風景を撮るとして

基本的にどちらで撮るにしても三脚必須の状況ですね。
三脚が小さくてすむ、S90 に利便性ではアドバンテージがあると
思います。

書込番号:11609910

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/07/11 02:10(1年以上前)

一眼レフはファインダーをのぞくことで安定し、手ぶれしにくい、という説もあるのですが、
自分の経験では(雑誌などの検証でも)、広角〜標準域に関しては、コンデジも一眼も、手ぶれ限界となるシャッター速度は大きく変わらず、その機種の手ぶれ補正の効果次第です。
ですから、この点ではほとんど有利不利はないと思います。

>しかしキットレンズはF3.5〜(一般的に)で、さらに少し絞る必要があり
さらに暗くなる。

ピントの深さに関しては、S90のF2は、KmやD3000のF5.6以上に相当します。
それだけ絞ると、S90のISO100に対して一眼はISO800まで上げないと同じシャッター速度は確保できません。したがって、一眼レフの高感度メリットも相殺されます。
だから、S90並にピントの深い写真が撮りたいなら、一眼レフはあまりメリットがないと言ってよいでしょう。
手持ちでの夕暮れ/夜景スナップは、コンデジの得意な分野と言えます。
実際、慣れてない人にとっては、一眼よりもむしろコンデジの方が失敗(絞り不足、ピンボケ、ぶれ)が少ないでしょう。
逆に、一眼ですと、キットレンズのF3.5でさえ、コンデジでは決して撮れない写真が撮れますので、撮影・表現の幅を広げたいのであれば、こちらですね。

書込番号:11610558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/07/11 07:28(1年以上前)

都会のオアシスさん

>コンデジとデジ一を手ブレの事だけで選択するのは、本末転倒ですよ。

選ぶ基準は購入者本人が決めることです。
カメラの外観やブランドで選んでもいいと思います。



サブパックさん

>一番大事なのはしっかりとしたカメラの持ち方

おっしゃる通りだと思います。
1/4秒でもぶれてないのはすごいですね。



mt_papaさん

>三脚必須

そうですね。何年も前から何度も出ている答えですね。
「両方買ってひとつをヤフオクに」とか言われなくてよかったです。



gintaroさん

非常に説得力のあるお話ですね。

「お手軽、きれい」を追い求めて何度も買い換えてきたわけですが、
(DSC-HX5は24mmとスイングパノラマに惹かれました)
初めての一眼にいくのか迷っています。

>コンデジでは決して撮れない写真が撮れますので

そこなんですよね〜。アップされた一眼の作品を見ると
2,3割は「さすが一眼」みたいなのがありますが。
ほとんどがデジカメと同じじゃんと思ってしまいます。
一眼とデジカメの画質の差がなくなってきているのは事実です。

ユーザーの話も、「PC鑑賞では違いはない」とおっしゃる方もいますし、
「まったく別物」とおっしゃる方もいます。
(私はDell17インチワイド液晶か日立Wooo42型での鑑賞です)
この板でも「S90があると一眼の出番がへる」みたいな書き込みがあり、
迷う一方です。

写真を撮るのは好きですが、毎回重い機材を持ち出して撮影する根性が
私にあるのか?なぜ「お手軽きれいなS90」ではなく一眼なのか?
もう一度考えます。

ありがとうございました。

書込番号:11610941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/13 21:56(1年以上前)

S90は持っていませんが、

>一眼とデジカメの画質の差がなくなってきているのは事実です

撮り方やレンズで変わりますが、用途によっては差が少ないと感じるかもしれませんね。

夕暮れの風景はあまり撮りませんが、色が珍しかったので手持ちで撮リました。
(色変ですがこんな感じでした)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-417/

HSライティングも面白い機能です。 手持ち

(1枚目普通2枚目以降HSライティング)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-21/ImageID=251-124/

手ぶれ防ぐのにISO上げますよね?

k-mやニコンD3000は高感度時の画質はあんまりですが、
(RAWでとって修正すればけっこうよくなります)

D5000、K-x、X4、α550などは高感度時の画質も良いですよ。
値段上がりますけど…

高感度の画質を比較できます比べてみてください。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

ISO3200あたりがわかりやすいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

私はですが、コンデジよりデジ一のほうがだいぶ楽しいです。

デジ一おすすめなんですが。

書込番号:11623388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/14 08:04(1年以上前)

皆さん一眼を使ったことのない人ばかりなのでしょうか??
高感度の能力は圧倒的に差がありますよ。
中堅のD90やD5000でもISO3200が普通に使えます。
さらに手ぶれ補正付きのレンズを使えばコンデジではどうがんばっても太刀打ちできません。
室内でもいくらでも撮影できます。
すでにたくさんコンデジを持っているとの事でここはデジタル一眼に行くべきでしょう。
コンデジレベルではせっかく買い換えても大差ありません。

ちなみに私もハイエンドコンデジではキヤノンG9、G11、リコーGX200、GRD2、パナソニックLX2,LX3を使いましたが一眼(D40、D90、D700)と比べると画質も高感度も絶対的な差があります。

唯一シグマのDPシリーズは画質は一眼と互角なのですが、こちらはお世辞にも手ぶれには強いとはいえません。。

書込番号:11625192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 写真ブログ 

2010/07/14 09:32(1年以上前)

僕もDSC-HX5V持ってます。
でも手振れが気になる室内手持ちでは一眼(7D)を使いますね、ISO感度を上げてSSを稼ぎます。
圧倒的に違います。
コストパフォーマンスを考えるとEOS KissX3,X4あたりがお勧めです。
G11に外付けストロボをつけて天井バウンス撮影なんて方法もありかも。

書込番号:11625397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/14 18:01(1年以上前)

手ブレ補正が必要な場合デジ一はボディに手ブレ補正が付いていない機種があります。

手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。

レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があるからです。

それに、単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ない。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる場合があります。

手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。

レンズ内手ブレ補正機構のレンズをつければファインダーの画像の揺れも補正されますし。

重さや大きさが気にならない方や、お金に余裕があるかたは気にしなくてよいことですが。

書込番号:11626932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/07/17 10:46(1年以上前)

よすみんさん
ボーテンさん
たけちゃん2010さん

レス、ありがとうございます。

ボーデンさんがおっしゃる「絶対的な差」が、アップされた作例を拝見する限り
私にはなかなか理解できないところでして・・・縮小されてるからかな?
メーカーサンプルが綺麗なのはあたりまえですね。

GRDやパワーショットS80は所有したことがあるので、D3000をレンタルして確かめてみます。

書込番号:11638834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/30 06:15(1年以上前)

キットレンズではあんまりです。

ついでにオートも微妙、初心者にいきなりデジ一使わせてもコンデジ以下になるとおっしゃるかたもおられます。

コンデジと撮り比べ↓オート

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302740/

比較される場合、設定などを聞かれてから比較された方が良いかもしれません。

それから高感度の画質の違いですが、はD3000ではあんまりです。

これ↓見ていただけたでしょうか?

高感度の画質を比較できます比べてみてください。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

ISO3200あたりがわかりやすいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

安さならK-xも安いですし、D3000より高感度時の画質良いですよ。

10点満点中K-xは9でX3、D5000、中級機のK-7は8.5と、

高評価をしているところがあるぐらい画質は良いです。

高感度を重要視されるならD3000よりはK-xお勧めです。

ISO4000

キーの試し撮りでコントラストなど上げています。

(設定で変わります)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-413/

ISO12800フラッシュ使用

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-325/

両方JPEG撮ってだし


トリミング耐性

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-242/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-221/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-11/ImageID=251-120/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-21/ImageID=251-388/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-5/

書込番号:11695452

ナイスクチコミ!0


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/31 00:14(1年以上前)

ボーテンさんが良いこと言ったと思う。

デジ一はやはりコンデジとは違う。わざわざISO感度をコンデジ条件に合わせてブレが・・・と言う発想がまず私にはない。

デジ一の場合、撮影者によって写りに差が出易い。それだけ表現力豊か、だと思う。

折角の機会なのにまだコンデジ一本で行くのは、カメラを選ばない、と言うか今日はこれで行こうと選択肢の幅がないのは、面白みや結果に対する満足感は少ないように思う。

どうせなら未知の世界に足を踏み込んで見れば良いのに。どうって事はないよ、そのうち一眼であったらこう撮ると言うスタイルが出来上がってくるから。

携帯、コンデジ、デジ一を使っている人であれば、今回のような状況では手ブレを理由にカメラを選んで持ち出す価値観はます先には来なくて、利便性やそれとは対照的に数ある種類の経験したことのある画質を考え、バランスを考えて持ち出すはず。そのうちデジ一未経験と言う話であれば、そもそも画質がとか手ブレがとかの話しが、実感として沸かないのだから選択肢にも入ってこない事になる。

それで良いかは本人しだい。

デジ一は難しい一面を持っても要るが、それ故にコンデジでは撮れない写真が撮れれば、それで満足は出来るはず。例え手ブレ写真100枚撮ろうが、お気に入りがたった一枚撮れればそこにはコンデジユーザーの想像を遥かに超えた、重みと達成感とかがあると言うわけ。

その人にとって良かったのか悪かったのか、結局やってみないと分からないでしょうと言うことではないか。

書込番号:11699064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/07/31 00:55(1年以上前)

よすみんさん

こんばんは〜
実はですね、レビューにも書いたのですがS90を購入しました。
よすみんさんのお子さんの写真を拝見しましたが、良く撮れてますね。
被写体にぴったりとピンが合って背景がきれいにぼけています。
良い作品であり、良い記念ですね。

私は今のところ、ぼかしを生かすような写真は撮りません。
主に風景ですね。それを前提に検討した結果にS90になりました。

直接話した2人のカメラ屋さんのアドバイスでレンタルするまでもなく
購入したわけですが、後悔するどころか・・・
たまたま見つけたスレ[11674437]を読んでも、やっぱりな〜と。
一眼の大きさ、重さ、価格、保管方法などと引き換えにしてまであの微妙な差は、納得できません。
高感度が使えるのはいいですけどね。

今後、撮影スタイルが変わった時、再度検討します。


話は変わりますが、今回初めてRAWを現像しました。白とびがいやなので、
とにかくアンダーで撮って持ち上げようと考えたのですが、RAWも万能ではないのですね?
シャドウを目いっぱい持ち上げて、ハイライトを下げると不自然な絵になってしまいます。ノイズも増えるし?
そーゆーものですかね?どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
今後は、その場にあった露出で撮影して、補正する程度にしようと思います。


書込番号:11699249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/31 07:09(1年以上前)

E-P2,E-P1どうですか。

http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_11.html

(長文書いている途中で消えました短文ですみません)

書込番号:11699815

ナイスクチコミ!0


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/31 07:25(1年以上前)

機種不明

RAWダイナミックレンジの違い

読みましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11674437/#11684188


>RAWも万能ではないのですね?

と言うよりは、白とびはセンサーの余裕と言うか、ダイナミックレンジの差が先に出てしまっている可能性があります。

APS-Cの方がコンデジセンサーよりも画質面で有利と言われるのがこの辺で、RAWそのものの素材としてのデータの質が違っている。

コンデジRAWで限界を感じたら、そろそろ自分でAPS-CもしくはフルサイズRAWを弄って見ては?

imaging-resource.com
http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM

S90 RAW(ISO400)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS90/PS90hSLI0400.CR2.HTM

550D/X4 RAW(ISO400)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/T2IhSLI00400_NR0.CR2.HTM

書込番号:11699855

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF・ AE ロック

2010/07/07 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

この機種はAF・ AE ロック出来るのでしょうか?
AFロックはスポットフォーカスのロックのことではなく、ピントがずれてても常に同じフォーカスでシャッターが切れるかということです。

AEはマニュアルで設定できるのは知っていますがAFロックと同時にAEも固定できるのですか?

書込番号:11595250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/07 13:11(1年以上前)

AFした後MFにすることでAFLになるようですね〜。
AELも独立して別々に出来るようです。

書込番号:11595265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/07/07 13:22(1年以上前)

シャッターボタン半押しでAFした状態で十字ボタン『左』(マクロ/MFボタン)を押すとAFロック。
十字ボタン『上』(露出補正ボタン)でAEロックできると思いますよ。

書込番号:11595298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/07 14:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。さらに質問ですが。
AF.AEロックしたあと、一度のシャッターでその状態は解除されず、その状態を維持したまま何枚も撮影を続けることはできるのでしょうか?

書込番号:11595461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/07/08 08:04(1年以上前)

AFロックは電源オフまで解除されませんが、AEロックは1回のシャッターで解除されたと思います。

書込番号:11598522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/09 02:55(1年以上前)

今手元のIXYで試すと、電源を切るかMENUボタンを押さない限り解除されないみたいです
IXYなので仕様は違うのかは解りませんが、AFやAEのロックのやり方は同じですね。

書込番号:11602134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/09 09:08(1年以上前)

ひょっとして今のコンパクト機はどれでも出来るのかな?

大変参考になりました。

書込番号:11602601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/07/09 17:11(1年以上前)

送料込みさんが書かれたように、AEロックはシャッターを切ると解除してしまうようですね。
AFロックは電源OFFやフォーカス設定を変えるまで維持するようです。

AEロックと同時にプログラムシフトが機能するようです。

ちなみに連写時には1コマ目のピント位置と露出が固定されます。(モニターがブラックアウトと撮影画像確認表示を繰り返すと思うので非実用的)
スチィッチアシストでは露出が固定され、AFロックも可能なようです。(撮影画像のファイル名が特殊で一連の撮影画像ごとのファイル内に保存されるので管理などがちょっと面倒)

書込番号:11603913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

そろそろPowerShot S95が出てきそうです。

2010/07/04 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:24件

デジカメInfoの噂によるとキヤノンPowerShot G12&S95は10MPの裏面照射型CMOSを採用するかもしれないと掲載されております。

IXY30Sのように荒い画質を考えるとハイスペックには搭載して欲しくないかもしれませんね!でもしかし、解像感は大幅に改善されると予想します。出てくるなら8月になりそうかな・・・。

http://digicame-info.com/2010/07/powershot-g12s95cmos.html

書込番号:11582025

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/04 18:26(1年以上前)

もうちょっと IXY で実績が出てから S9x には搭載して欲しい
ですね。(笑)

書込番号:11582876

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/04 18:28(1年以上前)

裏面照射で、10MP 据え置きだと、とりあえず受光面積が広くなるので
高感度性能が改善されるかな。。ソニーの例をみてると1段くらいの
ような感じですけど。

書込番号:11582881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 18:46(1年以上前)

まだどこも出してない1.4/1裏面照射型CMOSに期待するしか。

書込番号:11582970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/04 21:47(1年以上前)

S100と命名して、”ゼロ戦”並の操縦性を期待します。

個人としては、大幅な変更は不要だと思っています。

シャッタースピードと動画について、若干の配慮をお願いします。

書込番号:11583879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/07/04 22:18(1年以上前)

ここで操作系の解決策が取り上げられたりしないような機種にして欲しいです。
奇抜なものは不要、キッチリ操作と優秀な画質を。無理なゴリ押しはいりませんよ。

書込番号:11584099

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/04 22:57(1年以上前)

機能や操作性はちょっと難あり、でも画質はピカイチみたいなのに
なって欲しいです。(笑)

書込番号:11584344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/07/05 01:24(1年以上前)

操作性の点で望むなら、他社のように画角は変えずにAF枠だけを自由に変えられる機能を搭載してほしいと思います。

書込番号:11585142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/05 09:06(1年以上前)

G11とS90はとても良くできたプレミアムな機種ですから、
流行の裏面照射型素子とはいえ、熟成が進まないまま安易に載せないで欲しいですね。

せっかくならば、こちらと対抗して欲しいですね。

http://digicame-info.com/2010/06/7-1.html#more

http://digicame-info.com/2010/07/24mm3.html#more

書込番号:11585754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/05 09:29(1年以上前)


こんなコンデジでたら、S90は処分してしまいます。
理想としてはファインダーなくてもいいから、
電源OFF時にレンズをボディ内に収納でき、
外寸をG11くらいの大きさまでに抑えて欲しいです。


個人的に裏面照射型のセンサーにも期待していないので、
今のところはS95?に魅力を感じません。

書込番号:11585811

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/07/05 17:48(1年以上前)

S95 が出ても、ターゲットは S90 ユーザではなくて、S90 検討しながらも
見送った人であれば、操作性を改善したほうがよさそうですけどね。(笑)

書込番号:11587276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/06 10:40(1年以上前)

裏面ユルユル回転ダイヤルや飛び出るストロボ、グリップの改善など
使い勝手が改善されるだけでいいのに。
あとはファームなどによる画質改善、機能拡張。
それだけでも自分では買い換えに値する。

書込番号:11590512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/06 21:21(1年以上前)

S90は、S80の後継機とは言いがたい製品ではないかと思われます。

この板で、「S90は試作品」と主張された方がいらっしゃいました。

今回、完成度の高い製品が出るでしょう。

大いに期待します。

書込番号:11592618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/07/07 01:27(1年以上前)

>まだどこも出してない1.4/1裏面照射型CMOSに期待するしか。
随分大きな撮像素子ですね。
フォーサーズよりも少し大きめってところですか。

書込番号:11594001

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/07 03:49(1年以上前)

機種不明

というかフルサイズより少し小さめ(赤)って感じです。

冗談はともかく、今のレンズサイズのまま撮像素子を大きくしても周辺画質がすごいことになるだろうから、むしろ画質は低下すると思いますよ。
今でさえ、周辺画質や色収差はけっこうぎりぎりな感じだし。
レンズを大きくした場合、今のサイズを維持できるかもあやしい。

S90の操作性は私は好きですよ。ON/OFFボタンとRING FUNKボタンを反対にしてほしいとは思うけど。
操作性に対する不満はそのくらい。
多機能モデルだけにみんながみんなよいと感じるように作るのは難しいんじゃないかな?

それより個人的には液晶のタイムラグの大きさをどうにかしてほしい。

書込番号:11594231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/07/07 12:32(1年以上前)

裏面照射CMOSセンサー搭載なら、しばらく様子見たいですね。
評価によってはS90の価値が上がるかも。

書込番号:11595141

ナイスクチコミ!1


espasioさん
クチコミ投稿数:41件

2010/08/01 18:49(1年以上前)

S90ですが「性能は良いのですが操作系に難あり」ということで
購入を見送りました。スナップ機なんだから片手撮りでも快適
に取れるようにして欲しいなぁ。

ということで、天板の質感と操作性を改善したマイナーチェンジ
を希望します。キヤノンさん。

書込番号:11706780

ナイスクチコミ!1


richmondoさん
クチコミ投稿数:20件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/08/02 22:05(1年以上前)

そんなに大きな変化は望みません。

でも欲を言うなら、ハイビジョン動画と、クルクルをなんとかするのと、質感アップですね。あと…プラス1色でいいのでカラバリ追加とか。

…何だかんだで要求だらけでした(笑)
お願いしますキャノンさん!!

書込番号:11711845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング