
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2010年5月26日 00:44 |
![]() |
5 | 9 | 2010年5月18日 14:11 |
![]() |
2 | 10 | 2010年5月14日 23:50 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月12日 05:28 |
![]() |
7 | 9 | 2010年5月12日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月8日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
手持ちで適当に撮った写真が実際より明るく撮れていて、
色合いもいまいちだったので、自己流でDPP補正をしてみました。
(キヤノンのホームページに載っている方法を参考に)
以下の3ステップで画像の補正をしました。
1.ピクチャースタイルを風景に変更
2.明るさをマイナス補正
3.ホワイトバランスで船体の色を補正
最後の写真は、ネットで見つけたGIMPと言うソフトで光芒も出してみました。
ベテランの方から見たら笑われてしまうような内容かもしれませんが、
自分としては満足した結果になりました(自己満足?)。
画像編集って楽しいです!
6点

おはようございます。
元画像よりずっと良くなってますよ。
>自分としては満足した結果になりました(自己満足?)。
それ以外に何がありますか。
趣味の世界ですから、自分が良ければ全て良しです♪
書込番号:11366499
6点

全くです。
自分が良ければそれでイイんです。人にイイと言ってもらうために
撮るのもアリですが、なんか、自分不在 で虚しい気が・・・・。
GIMP、多機能で完全に持て余してますけど^^; 光芒を入れることも
できるんですね。キレイですね。
書込番号:11366999
1点

WB の調整でかなり良くなっていますね。。
書込番号:11367291
1点

F2→10Dさん
こんにちは
>元画像よりずっと良くなってますよ。
ありがとうございます。
自己流でお恥ずかしいのですが、実際に見た風景の印象に近づけてみました。
趣味なんで、正解なんてないんですね!
自分が良ければ全て良し!
先輩のご意見ありがたく頂戴いたします♪
氷の爆笑さん
GIMP多機能ですね!自分も持て余しております^^;
昨日DPP関連の書籍を買いに行った時、たまたまGIMP関連の雑誌が置いてありました。
Photoshopと比較される事の多いツールであり、プロ顔負けのレタッチが可能な
フリーソフトと言う謳い文句に惹かれて思わず購入して遊んでみました。
ちなみに光芒ですが、
GIMPにスクリプトを追加すれば簡単に光芒を作成可能です。
スクリプト追加手順は、最初に下記URLからZIPファイルをダウンロードし、
ダウンロードしたZIPファイルを解凍して、中のファイルだけを
”C:¥Documents and Settings\ユーザー名\.gimp-2.6\scripts” に入れるだけです。
(Vistaの場合は、”C:\Users\ユーザー名\.gimp-2.6\scripts” に入れるそうです)
http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/cross-filter.html
スクリプトを上記フォルダにコピーすると
ツールメニューの「Scripts-Fu」に光芒機能が追加されます。
是非試してみてください、面白いですよ!
mt_papaさん
船体の色が変だったので、WB調整で実際の船体の色と同じにしました。
ただ、昨日の夜は丁度いい感じに補正できたと思ったのですが、
今見ると背景の色合いが青過ぎる気もしてきました。とても奥が深いですね!
DPPでの補正はパラメータが多く、専門用語も多いの何を弄ったらいいか
試行錯誤しながら勉強中です。
書込番号:11368073
1点

>今見ると背景の色合いが青過ぎる気もしてきました。とても奥が深いですね!
夕方〜夜間にの時間帯の長時間露光の色味の傾向と、ピクチャースタイル風景
の相乗効果でしょうね。。楽しめばいいと思いますよ。(笑)
書込番号:11368831
1点

mt_papaさん
コメントありがとうございます。
>夕方〜夜間にの時間帯の長時間露光の色味の傾向と、ピクチャースタイル風景
>の相乗効果でしょうね。。
参考になりました。
楽しみながら、レベルアップして行きたいと思います。
書込番号:11369428
1点

前にDPP補正した画像をUPしたのですが、後で見直すとがっかりするばかり…
どうやら補正を掛けすぎて全体のバランスが崩してしまったようです。
初心者がよくやるミスだそうです…
もはや画像を削除できないので、お見苦しい画像で申し訳ないのですが
若干補正方法を変えた画像を再度UPいたしました。
今回は全体のバランスを考えて、
DPPでの補正はWBの正確さと明るさを適正にすることを中心に仕上げてみました。
具体的にはWB補正後、コントラストを出すためにトーンカーブでシャドウ部を下げて、
ハイライト側を持ち上げてみました。
WBを調整することで、元画像の緑かぶりはなくなったのですが、
空の青さはいまだに目立ちます。
もう少し空の青さを目立たなくしたいのですが、何か改善方法はありますでしょうか?
自分でもいろいろ弄ったのですが、あまりいい結果になりませんでした。
実際の風景も空が青かった気もしますが、まだまだ修行が必要です。
ちなみに、今回よく分かった事は、、、
F2→10Dさん、氷の爆笑さん、mt_papaさんが大変優しい方たち
だと言うことでした。
前の補正画像を見て”良くなっている”なんて言ってくれるなんて、
なんて優しいんでしょう(涙)。
書込番号:11408986
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
オリンパス PENのようなを探していたので、ヤフオクで販売している海外限定ケースを購入してみました。
偽物だろうが何だろうが使いやすいです。
価格もそれなりに安いので、おススメですよ!ぜひお試しあれ(^^)
3点

こんばんは。イメモンさん
機種は違いますが。キヤノンSX210 ISで純正の良く似たケースを使っています。
YahooオークションでSX210 ISの海外版も売ってました。
お洒落で保護にも良いのですが。SDカードを外す際に三脚穴の止めねじを外さないと
いけないのが面倒でした。
書込番号:11356730
0点

>SDカードを外す際に三脚穴の止めねじを外さないといけないのが面倒でした。
ということは、当然三脚自体が使えない事になりますよね?
三脚を使わない時ならいいけど、使う際には不便そうですね。
書込番号:11358028
0点

ちなみに本体とケースを止める金具に三脚用の穴が一応空いているので、ケースを付けたままで三脚使用出来るのですが、ちょっと不安定かもしれないですね。
なので長時間露光などをしたい場合は外した方がいいかもしれないですね。
書込番号:11358310
1点

三脚を使う場合は、ケースをしないほうがいいと思います。
書込番号:11358591
0点

あれ??
じじかめさんのお顔が少し若くなってますね???
書込番号:11358985
1点

使い勝手はともかくとして、普通にカッコイイですね。
仮に僕がS90を持つとしたら、一緒に購入したいです。
P6000の専用ケースは、度し難いルックスだからな……
書込番号:11368885
0点

このケース、私も気になっていました。
1. 装着後、レンズ周りのダイヤルの操作に支障は出ませんか?
2. グリップ感は向上しますか?
3. 両サイドに隙間が有る様に思うのですが、結構ダブついている感じですか?
是非ユーザーの方の御意見をお聞き致したく、宜しくお願い致します。
書込番号:11370482
0点

younomu2さん こんにちは。
このケースですが、本体に装着いたしますと、グリップ感は増しますが反面、フロントにあるコントローラーリングは若干操作しにくいかなって感じです。
僕はコントローラーリングにISO感度を設定してあるのであまり操作しないので支障ありませんが。
あと、もしお買いになられるのでしたらこのケースに付属のストラップは首に掛けると短いうえに安っぽいので別売りの一眼用のストラップを買った方がいいと思います。てか僕は買いました(^^);
書込番号:11375955
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
あくまで予測になってしまい、もしかしたら意味のないスレになるかもしれませんが、それを承知で書き込みさせて頂きます。
【ズバリ後継機はいつでると思いますか!?】
前の機種からS90までのスパンは随分ありました。今回はどうでしょう?
0点

IXY 30Sの発表を受けての疑問でしょうか?
私の妄想では、S90はあくまでも試作品で、これから出て来る新製品のすべてが後継機のようなものになるのではないかと考えています。
PowerShotシリーズも徐々に裏面CMOSタイプに切り替わっていき、S90と同等の画質で選択肢が広がるわけです。
書込番号:11353690
0点

あくまで予測ですが、S90は評価されているので1年周期(10月?)で後継機が発売される気がします。
HD動画の為に1/1.7CCDを捨てて裏面照射CMOSになるのかが気になるところですが、個人的には性能面より操作性(各種ボタンのレイアウトやクリック感、ポップアップフラッシュなど)の改善が気になります。
書込番号:11354782
0点

IXY 30Sの仕様みたら、S90の後継機どうなるんだろうと思っちゃいますよね。
まあSONY関係者しか分からないだろうし、分かっていても公表は絶対しないだろうし。。。
Gシリーズと同じようにハイエンド機として1年周期くらいで出してほしいです(^^)
書込番号:11354856
0点

確かに仕様表だけ見たら後継機と思っても不思議じゃないですね。
ただ、例えばローライト時の最大ISOが30Sの方が低いあたりから考えるとS90程の高感度画質ではないのかな?とも思えますし、明らかに少ないボタンでどこまでマニュアル系操作がスムーズに行えるかも気になりますね。
S90はISOを1/3段単位で設定できる点やレンズ部のコントローラーリングなどに魅力を感じてますが、S90後継機はそういう細かな部分でIXYとの違いを出して欲しいですね。
30Sの1/2.3型CMOSはレンズユニットなど小さく出来るメリットがありますが、1/1.7型裏面照射CMOSってのは開発されないんでしょうかねぇ? SONY製でもキヤノン自社開発でも何でもいいので。
書込番号:11354920
0点

>1/1.7型裏面照射CMOSってのは開発されないんでしょうかねぇ? SONY製でもキヤノン自社開発でも何でもいいので。
パナソニックが1/1.3型を開発していたと思います。
確か今年の秋に製品化されるという予想だったはず。
この次期は、LX3の後継機の発表時期だと思いますので、
おそらくLX4でおめみえになるのでは?
この『噂』を聞いてから、コンデジ買い替えをストップしているのですが、
操作性の改善の改善されたS90の後継機(動画はHD)が出たら
そっちも良いですね〜。
ソニーから凄い良さそうなのが出てきましたが、
いかんせんデジイチだとシャッター音が気になります。
個人的には、ライブハウスで使えるデジカメを待望してますんで
シャッター音が消せるコンデジの範疇じゃないと。。。
書込番号:11355180
2点

現状では、S90の1/1.7型CCDとIXY30の裏面照射CMOSでは、画質に結構な
差があると感じますが、キャラ的に競合する部分も多いので、
S90の後継機が出るかどうかは微妙ですね。
こちらもサイズ的に厳しくなってきたGシリーズあたりと統合される可能性も?
書込番号:11355469
0点

アレマ43さん、ありがとうございます。
なるほど、パナは1/1.3型裏面照射CMOSですか〜。
でも撮像素子が現状より大きくなるという事はレンズ、本体も大型化しそうですね。
そうなるとS90とは競合しなくなる?かな。
いずれにしてもIXY30Sが発表されたことによって夏〜秋のキヤノン機が楽しみになってきましたね。
書込番号:11355695
0点

> 前の機種からS90までのスパンは随分ありました。今回はどうでしょう?
S80が2005年10月発売で、S90が2009年10月発売でしたね。
しかし、名前は同じ Sシリーズでも、S80までの製品とS90とはデザイン傾向もまるで違うし、名前を流用したに過ぎなくて、別物と考えるのがいいと思います。
S90より上位機の Gシリーズが、2007年9月にG9、2008年10月にG10、2009年10月にG11、と 1年周期ですから、もしS90の後継機が出るとすれば、遅くともこれと同じサイクルか、もっと早いタイミングで登場すると思います。
S90は素性の良いカメラだと思うので、キヤノンもこれで打ち切りにする訳は無い。
マイナーな欠点が指摘されているので、それを直すだけでも着実に売れる。
夏のボーナスシーズン以降なら、いつ出てもおかしくないと予想します。
書込番号:11356070
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
そうなんですよね、IXY30Sの方が上位機種であるこの機種より色々な面でアドバンテージがあるように思えて。コンデジとしては細かいマニュアル設定が出来ることの差別化はあるにしろ、これではCANONのコンデジフラッグシップと言えない気がして。となると新製品発表も間近なのかなと・・・
つまるところIXY30S買うか、S90の後継機を待つか悩み所です。
書込番号:11357512
0点

操作性はともかく、30S も、Tv, Av, P モードあるし、露出補正も 1/3段
ステップで +/- 2段いけるみたいですね。これだけあれば、マニュアル
撮影としてはほぼ十分かな、と思います。
この世界、まだまだ新しいほうが進化して下克上しますね。(笑)
書込番号:11361226
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
逆光時、あるいは夜間の街頭などの環境下で撮影画像には影響がないのですが、ライブビュー時に液晶内に垂直に線が入ってしまいます。撮影画像に影響がないとはいえ撮影時非常に邪魔になり困っています。同じような現象を経験されている方がいらっしゃれば対策等ご教示お願いいたします。
0点

スミアという現象です。
CCDの撮像素子を使っている以上避けられない現象です。
なるべく強い光源を入れないような構図にすると避けられますが、静止画に限って言えば、撮影後の画像には影響しないのであまり神経質になる必要はないと思います。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
書込番号:11346867
1点

>CCDの撮像素子を使っている以上避けられない現象です
非常によくわかるサイトをご紹介いただきありがとうございます。CCDが原因とあればすっきりしました。というのも当時の撮影でリコーのCX1を同時使用していたのですがそちらはド逆光でも全くこのスミアが発生しませんでした。なのでS90の不具合かなと思って心配していたのですが、なるほどCXはCMOSですからね。この現象を理解していればS90をパスしていたかもしれません。まあ撮れる画は文句なしなんですが(満足)。
書込番号:11346897
0点

CCDとCMOSにそれぞれ長所、短所があるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html
書込番号:11346987
3点

>この現象を理解していればS90をパスしていたかもしれません。
そりゃあ、勿体ないってもんです。
コンデジでは、圧倒的にCCD搭載モデルが多数ですから。CMOS搭載機は一握り。
書込番号:11350211
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
夜間使用は今回が始めてです。モードダイヤルをちょっと変えるだけで、かなり写りが変わるのが解りました。レンズが明るいからなんでしょうか、夜でも明るい感じで撮れます。デジ一を使っている腕のある先輩方が選ぶコンデジを自分も使っていると思うだけでも満足できるカメラです。初Avモードショットです。(焼き肉はpモードです)
1点


皆さん、こんちにわ。
私は夜間撮影のときは、Mモードショットを使います。
この日はISO80固定にして、露出が合うようにSSを変えてみました。
「これで良い」さんのように、SSをちょっと変えるだけで、かなり写りが変わるのが分かりました。
もちろん三脚は必需品になりますけどね。
書込番号:11342841
2点

さくら印さん
こんばんは
綺麗な幻想的な写真ですね。さくら印さんはAvモードの使い手なんですね。私はPモードかAUTOしか使ってませんでした。設定をちょっと変えると写り方もちゃんと変わる。写真って奥が深いんですね。昨日お肉食べ過ぎてまだ体が重いです。。。
masa_masa_masa_さん
こんばんは
素敵な夜景の比較ありがとうございます。とても参考になります。夜景も綺麗ですね。撮りだしたら私もはまりそうな気がします。私はまだ、何を変えたらこんな風になる という変化の感覚が掴めていないので、今後色々いじりながら覚えていこうと思います。
書込番号:11344944
0点

これで良いさん
私もS90を購入したばかりの初心者なんで偉そうな事は言えませんが、
pモードもAvモードも設定を同じにすれば同じ写真が撮れると思いますが…
写真を拝見すると、pモードの時とAvモード時のSSと絞りの数値が
違っていますね。
SSと絞りの数値を合わせると、明るさが同じになると思います。
色合いが異なっている場合はホワイトバランスの設定を
合わせれば一致すると思います。
SS、絞り、ISO感度、WBを揃えると同じ感じになると思いますが、、、
書込番号:11345166
1点

バエージャさん
こんばんは
心のどこかにバエージャさんが撮り比べた夜景のショットが残っていたので、私も撮り比べてみたのがホントのところです。UPした写真を見てみたらバエージャさんのとは全然違うじゃないか(;一_一) コメント頂けて本当にありがとうございます。
内容については私にはよく解りませんが、バエージャさんの指摘通りなんだと思います。もうちょっと勉強して会話についていけるようにならなきゃですね。
書込番号:11345427
0点

これで良いさん
こんばんは
私の写真を見ていただけて光栄です!
いや〜、私の方こそコメントを貰えてうれしいです。
私の撮った写真ですが、Avモードの色合いが異なっているのは
Avモードの時だけWBを変えていたからです。
記載するのを忘れていましたね。
ちなみに私も知識は全くの素人で、ここの常連さんの知識には
遥かにおよびません。まだまだ勉強中の身です。
つい数週間前まで、露出って何?ってな感じのレベルでした。
この機種の吐き出す写真に魅せられて、もっと性能を出したいと思い、
ネットを調べたり、いろいろ試しているうちにだんだんと分かってきました。
今はDPPを使いこなしたくてドキュメントを一生懸命読んでいるのですが、
まだ使いこなるレベルに達していません。。。
お互いにいい写真が撮れるようがんばりましょう!
書込番号:11345545
1点

バエージャさん
こんばんは
>Avモードの色合いが異なっているのは
Avモードの時だけWBを変えていたからです。
記載するのを忘れていましたね。 そうだったんですか。 な る ほ ど。
私はてっきりAvモードにするとバエージャさんのような絵になると思っていました。
謎が解けました。本当にありがとうございます。
でも、私がバエージャさんの写真と違うと感じたのはWBの変化ではなく、構図だったり、絵としてのおしゃれ感(うまい言葉がでてきません。)だったりという撮影者のセンスのようなものです。
≫お互いにいい写真が撮れるようがんばりましょう!
はい。
書込番号:11347385
0点

これで良いさん
こんばんは
最近見つけたのですが、下のURLにデジカメの基本的な事が分かり易く
書かれています。
S90はこのサイトで紹介している殆どの機能が使えるので、
いろいろ試してみると面白いかもしれませんよ。
http://digicame.side-e.jp/
書込番号:11349309
1点

バエージャさん
こんばんは
kenkenさんのサイトご紹介ありがとうございます。解り易い説明で助かります。がっつり知識を吸収したいと思います。有益な情報を教えて下さり感謝します。
S90は小さいサイズなのに機能が凝縮されていて覚える事も多いですが、使いこなせたら楽しいでしょうね。
書込番号:11349713
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

補足ですが、オリンパスのPENのケースのように首からぶら下げられるケースです。
書込番号:11334147
0点

どのケースでしょうか?
オークションIDを教えていただけますか?
書込番号:11334435
0点

f92421743です。
CANON S90 ケース で検索していただくと同じケースがたくさん出品されています。
書込番号:11334456
0点

yokohama_city14105guinea_pigさんの出品ですね?
評価を見ると購入には、まずまず満足されてるような感じ?
使用感までは分かりませんが、価格的には安いですね。
まあ、コピー商品と割り切って買ってみるしかないでしょ?
たぶん、中途半端な加工製品だと想像しますが・・。
書込番号:11334612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





