PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

CASIOの

2010/04/24 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

エクシリムエンジン5.0 とこのS90のDIGIC 4とではどちらが優れてますか?

書込番号:11276595

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/24 23:38(1年以上前)

それぞれのカメラが出す画像で判断するしかないと思います。
多分に好みも入ってくるし、難しい質問ですね。。

書込番号:11277215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/04/25 04:01(1年以上前)

エクシリムエンジンは、ソニー製の撮像素子の能力を十分に引き出せていないとは思います。

DIGIC4は、他のハードやレンズに大きく左右されるように思います。

車でいうと、このエンジンオイルと、このエンジンオイルでは、どれくらいの性能差がありますか?くらいの質問かも。

書込番号:11277837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/04/25 08:29(1年以上前)

>CASIOの
表題なんですから、尻切れトンボでなく、きちんと書きましょう。

ハードが違うのに、画像処理エンジンだけを比較しても意味がないと思いますよ。
要は、どちらが自分好みの写真(画像)になるかでしょう。

書込番号:11278114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 15:06(1年以上前)

どういう人がどういう状況でどう使用した場合にどういった写りがすることを「優れている」と定義するのか、kairiki10さんが提示しないと回答が難しいですね。

書込番号:11279320

ナイスクチコミ!0


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/25 21:12(1年以上前)

>エクシリムエンジン5.0 とこのS90のDIGIC 4とではどちらが優れてますか?

カシオとキャノンを買って自分で検証してくださいね。

書込番号:11280672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レビューに間違いを書いてしまいました

2010/04/23 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 PowerShot S90の満足度4
当機種

機能がたくさんあるので、マニュアルを見てから実機をいじって、確認しながらレビューを書いたつもりでしたが、まだまだ奥が深いことがわかりました。
て言うか初歩的なことで申し訳ありませんが、

誤:露出ブラケットが出来ない
正:露出ブラケットが出来る

誤:1秒に3枚撮れる
正:1秒弱に1枚撮れる

でした。間違っていたら誰かどんどん突っ込んでください、お待ちしております。
室内でAUTOで撮った写真を載せました。
室内光は、電球色蛍光管の下で既に夕方、且つ机の下ですが、フラッシュはたかれませんでいた。
ISOはオートで800まで上がっていますが、細かく見ればあらはあるものの、ランダムなノイズはよく押さえられていて、レンズの明るさとCCDの感度の良さが現れている一枚です。
欲を言えば、秒数あたりの撮影枚数をもう少し増やして欲しいです。

ところで、デジカメWatchにHX5Vの2回目のレビューが載ってましたね。
どうも日向でも空など平板なところがモヤモヤしているので、裏面照射CMOSセンサの構造をよく見てみました。
そこから考え出されるのは、フォトダイオードが配線のない単結晶シリコン側にできあがっているからではないかという仮説です。
単結晶シリコンは、可視光線を通さず赤外線を通します。
デジカメで赤外線が撮れることは周知ですが、脇からこのフォトダイオードに赤外線が入り込んでいるのではないでしょうか。
今までも、可視光線と赤外線を通すSiOを通してフォトダイオードに入ってきたのですが、配線層があるが故に斜めからの光は反射して入ってきませんでした。
まあ単なる仮説ですし、裏面照射CMOSは撮影スピードが速いという利点があり、また夜景になるとS90と互角になり、メリットも十分あることも確かです。

いずれにしても一度はセンサの画素数が破綻を来しておりもう打ち止めかと思われたコンデジ界にも、新たな付加価値を付けた製品がこれから続々と出てくると思うととても楽しみです。

書込番号:11272636

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/23 23:29(1年以上前)

>正:露出ブラケットが出来る

確かにできますね。(笑)
しかし、S90 についている AFブラケットは、、一眼に欲しい機能
です。(笑)

書込番号:11272748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/24 07:48(1年以上前)

「仕様表」に記載してほしいですね。(AEB)

書込番号:11273720

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/24 15:40(1年以上前)

>脇からこのフォトダイオードに赤外線が入り込んでいるのではないでしょうか。
今までも、可視光線と赤外線を通すSiOを通してフォトダイオードに入ってきたのですが、配線層があるが故に斜めからの光は反射して入ってきませんでした。

裏面照射素子が赤外線の影響を受けやすいというのは、以前から報告がありましたが、
構造上の理由があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10275944/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10587696/
混色の問題もあるそうですので、その辺もシャキッとしない原因かな、と思ってますが。
いずれにしろ、問題点があるというのは、今後さらなる改善の可能性もあるということで、
楽しみです。

裏面照射素子のように宣伝はされませんが、このサイズでこのスペックを実現した
S90のレンズも、ちょっとしたブレークスルーかと思いました。

書込番号:11275294

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 PowerShot S90の満足度4

2010/04/24 21:36(1年以上前)

>じじかめさん
こんばんわ。いつもコメントを拝見しております。
いろんなメーカ・機種に精通されていてすごいですね。
おっしゃってるように、ある機能、必要な情報は「仕様表」に載せて欲しいですね(例えば絞りはいくつまで絞られるのかとか、レンズ性能を詳細に載せてないメーカがあります)。

>gintaroさん
すでに見解が出ていたのですね。

それから確かに、このレンズの明るさは室内撮影では最高ですね。
屋外ではもう少し絞りたいところですが(Avでも結局テレ端でF4.9〜F8.0しかいじり幅がありませんので、明るいCCDセンサが勿体ないです)。

書込番号:11276561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって初期不良でしょうか。

2010/04/22 02:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

先日このサイトを参考に、S90を購入しました。
通販で買いましたが、開けてすぐにレンズに向かって左側の部分に白い点がついていることに気がつきました。

最初は特別おかしな写りこみも無かったので気にしてませんでしたが、色々カメラを向けているうちに、同じところに白い輪ができていることに気がつきました。
写真1と2を参考に載せておきます。
写真だと中央右手の部分です。
ボケているのは、この状態が一番輪がわかりやすい状態だった為なので、気にしないでください。

写りこみませんでしたが、ピントを合わせるときには、輪の部分が多角形になります。

来週沖縄に行くので、その為にと奮発して買いました。
時間があまりないので、初期不良として交換できるものなのか、皆様のご意見を聞かせていただけたらと思いまして、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:11265041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 02:45(1年以上前)

因みにレンズは自分なりに拭いてはみましたが、一向に白い点がとれる様子はありませんでした。

書込番号:11265059

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/04/22 03:02(1年以上前)

この大きさからするとレンズの中に異物がある可能性が高いので、初期不良だと思います。
実店舗で買ったばかりなら、その場で新品と交換してもらえると思います。
通販の場合はお店によって対応はまちまち。
場合によってはキヤノンに直接連絡を取った方が早いかもしれません。

書込番号:11265081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/04/22 03:54(1年以上前)

白い丸が真ん中に出ているならゴーストやフレアの類っぽい感じですね〜。
自分のS90にも出ますが、S90以外でも蛍光灯など特定の光源を逆光で撮るとこういうのが出る他機種はわりと多い気がするかも?

書込番号:11265123

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/04/22 04:08(1年以上前)

なるほど。気がつかなかった。2枚とも逆光ですね。

常に出ているのではなくて、逆光時のみの発生ですか?

書込番号:11265134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/22 04:11(1年以上前)

常に同じ位置に出るのならレンズについている白い点が影響しているんでしょう

1枚目と2枚目はほぼ同一の位置で同じ大きさ形に見えるので単純なゴーストやフレアの類ではないような気がします。
そうなると初期不良でしょうから交換してもらうのが一番です

通販で買った場合は販売店での対応がまちまちなので沖縄に行く前になんとかなればいいですね

書込番号:11265136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/22 04:16(1年以上前)

とりあえず逆光状態で光源の位置を変えて撮影してみてください。
輪の部分が移動するようならからんからん堂さんの言われるようなことかも

書込番号:11265140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/04/22 04:23(1年以上前)

初期不良だとして――
ショップで初期不良交換してもらえなければ、キヤノンのサービスセンターに直接持ち込むことで、当日中にレンズユニット交換をしてもらえますよ。
数時間かかりますけど。

書込番号:11265147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 09:49(1年以上前)

>一体化様

Canonへ直接、これは思い付きませんでした。
安さにつられて通販で購入しましたが、初期不良時の通販の盲点は想定外でした。

書込番号:11265589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 09:58(1年以上前)

からんからん堂様

角度によっては中心に出ることもありましたが、中心より右側にでるので気になっています。
因みに逆行時意外は輪は確認できませんでした。

書込番号:11265608

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/04/22 10:21(1年以上前)

でしたら仕様ですね。

書込番号:11265664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 11:45(1年以上前)

Frank.Flanker様

同じところに出るというのがとても気になりまして。
自分で調べても、何故逆光+接写時にこの現象が現れるのかがもわからなかったため、書き込みしました。

初期不良なら早く動かなければいけないし、でないと折角買ったのに意味が・・。涙

書込番号:11265926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 11:53(1年以上前)

>猫のきもち様

旅行は29日から。
仕事の休みは次の週末だけ。
この場合
@週末にサポートセンターへ行ってみる
A明日販売店へ送ってみる
どちらの方が賢明でしょう。

サポートセンターでお金とられるかも不安だし、販売店で初期不良と認められなかったり、出発前日までに届くかどうかも不安で・・。

因みにサポートセンターだといくらくらいするかとかはご存知ですか?

書込番号:11265952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 11:57(1年以上前)

>一体化様

仕様といいますと・・
一体化様からみて、これは深く気にしない方がいいということでしょうか。

書込番号:11265963

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/22 19:47(1年以上前)

写し方によっては出ないとなるとゴミではない可能性が高い
ですね。

書込番号:11267377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 23:20(1年以上前)

mt_papa様

「写し方によっては出ない」これがとても不思議なのでした。
ゴミのせいではないということも視野にいれないといけないかもですね。

書込番号:11268623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/22 23:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今日一日皆様の意見を聞かせて頂きまして、決めました。
状態がどうあれ、とりあえずサポートセンターに持ち込んで判断してもらうことにします。
幸い私の住んでいるの街には、近くにサポートセンターもあるということもわかりました。

明後日の土曜日に行ってみたいと思います。

書込番号:11268709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/04/23 00:17(1年以上前)

写り込みが初期不良によるものかどうかはともかく、レンズ内に肉眼で確認できるような「白い点」があるなら、修理によるレンズ交換はサポートセンターでやってもらえるはずです。
その場で判断してもらえますし、保証で無料修理になりますので、とりあえず持ち込んでみるのが一番手っ取り早いですね。
サポートセンターでは修理が基本になると思いますが、メーカーが初期不良判断した場合は、購入店に事情を説明して初期不良交換してもらえるかもしれません。

なお、もしレンズユニットの交換をした場合は、CCDにゴミが付着していないかチェックをお勧めします。
私の場合、G9でCCDへのゴミ付着のためレンズユニットごと交換してもらったものの、交換したCCDにもゴミが付着していましたので。(^_^;)

書込番号:11268956

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/04/23 00:45(1年以上前)

>ゴミのせいではないということも視野にいれないといけないかもですね。

レンズ内の異物が原因なら常に同じ場所に出ます。

でる時もでない時もある。
場所も変わる。

なら、その可能性は0%。
逆光時にのみでるなら普通ですよ。
一眼レフのレンズみたいにフードをつければ発生する確率を減らせますが、S90のレンズにフードをつけるのは難しいかもしれませんね。

不安なら黒い紙がなにかを逆光ではなく、普通に写せば簡単に判断できますよ。

書込番号:11269098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

標準

満足とガッカリと

2010/04/19 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:241件

高感度耐性においてはコンデジ随一かなという自己判断により、つい先日当機種を
購入したのですが、確かにW端におけるF2.0というレンズ構成と、ISO800なら
日常撮影には充分であり、1600に増感しても塗り絵のように破綻することもなく、
この点については満足してるところです。

がしかし・・・
店頭でいじくりまわし、使い勝手については何だかな〜という予想はしてたものの
実際、購入してみて色々と撮影するようになって、改めて操作性には閉口してます。

やはり背面のコントローラホイールはつい勝手に回ってしまってて、次の撮影の際、
一々設定に狂いがないか否か確認する必要に迫られてます。
また、いずれ慣れてくるものとは思いつつも、シャッターボタンの位置確認も。
ボタンの中心部に少しでもいいから突起でもあればと思います。

さらにはやはりグリップしづらいですね。
もうすぐ届くはずの社外グリップを装着すれば改善されるものと期待はしてますが。

S90を購入後はリコーGX200の出番がどうなるのかと考えてましたが、
しばらくは200も手放さないでおこうと思います。
それほどまでにGX200の操作性には改めて感心してるところです。

GX200のまんまで、ノイズだけS90並になればもう満点なんですが・・

書込番号:11253764

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/19 16:12(1年以上前)

こんにちは
この機種の画像はいいが、操作性に問題ありとのこと、ボクも先日、これにするか?G11にするか?迷いましたが、結果はG11にして良かったと思っています。
つるっとした形から、グリップ性のことは想像できました。
普段使用でのボタンが知らない内に押されるのは困りますね。
GX200との違いですが、それぞれ特長があって棲み分け出来てるのでしょうか。

書込番号:11253819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 17:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091215_334882.html
市販品は大きすぎて使えないでしょうが、↑こんな感じの自作シャッターボタンを
作って貼るといいかもしれませんね。S90はシャッターの形状も変わっていますが
私は角張ったズームレバーが指に食いこむのが気になってパテでも盛ろうかと
考えています。G11のズームレバーもバネが強いわりに突起が小さかったし、
日本のインダストリアルデザイナーって実際の使い心地を軽視するスケッチ
ブック派ばかりなんでしょうか。RICOHはその点優秀だけど、そのかわり
体力がなくてGX300も出ないそうですし…… (T_T)

書込番号:11254044

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/04/19 17:47(1年以上前)

別機種

背面ホイールの位置。

電源ボタンとFRING FUNK.は逆にして欲しいとか、フラッシュオート時の挙動に関してはそれはないだろう、とか思いますが、背面ホイールに関しては実は気に入っています。


勝手に動くことはない。
押しても背面ホイールの設定は変わらない。
電源off時に動いても関係ない。
位置的にも意図せず動かしてしまうことは考えにくいし。
AUTO時は無効になるので人に貸す時も問題ないでしょう。


人によって手の大きさや形、カメラの持ち方も違うので一概にはいえないけど
要は私の場合、電源を入れた後、わざわざ親指をホイールの位置まで下げて回さない限り設定が変更されたことはないんですよ。
初めて使う人はともかくユーザーの方がどうして誤操作するのか正直、不思議なくらい。

書込番号:11254079

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 19:43(1年以上前)

 私は設定値を変更するためメニューの階層をたどるのが苦手な上に露出補正をよく使うことも
あってS90がリングとホイールをダブルで備えていることはとても気に入っています。けれども
ホイールにクリックがないことが不便なのは事実だと思います。

 私の妻は私と違っておよそ道具の使い勝手に文句を言わない人間ですが、S90のホイールに
ついては意外にも買ったその日にダメを出されました。開封した日だけならまだしも、3週間の
フィールド調査から帰った後も勝手に設定値が変わることがあって困ったと言っていましたから、
クリックのないホイールが危険なのは間違いないと思います。

 同じ悩みを持つオーナーが多いのか、ホイールのフリクションを増すための工夫はこのスレ
でも何度も紹介されています。しかし背面のスペースが僅かなこともあって小改造が好きな
タイプのユーザーでも抜本的な対策は難しいのが現実だと思います。

 日本はお酒をたくさん飲んだ後でも立て付けが悪く取っ手のかわりにほんの僅かな凹みしか
ついていない障子を紙も破かず器用に開けてしまう人の多い国。そういう国では性能は抜群
でもその機能と性能を人が使いやすくするための努力はかえって忘れられがちなのかも……。
日本の工業製品を見ていると、そんな気がすることが多いです。

書込番号:11254486

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 19:53(1年以上前)

>GX200のまんまで、ノイズだけS90並になればもう満点なんですが・・

GRD3のセンサーをつけてGX300まで出せばいいと思うのですが、売れてない(?)
GXRに気を使わずに・・・

書込番号:11254532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2010/04/19 20:06(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

人それぞれなんではありましょうね。
ただ、テヌキングさんの仰られる日本の工業製品・・についてはまったく
同感しております。

カメラや、自動車・携帯電話などはより顕著であり、どうしてこんな
使い勝手の悪いものになるのかな〜と不思議でならないことが多すぎます。

なかんずく、コンデシの場合、いくらコンパクトとは言え、ストラップに
手首なり指を預けてなければ落としそうで不安というのは本末転倒です。
その証拠に、より重たい一眼レフにおいてはほとんどのものにきちんとしたグリップがあり、
「落とすかもしれない」というような不安はまずないですよね。

S90にも付属品としてストラップがついてましたが、中途半端な長さのため、
どう使えばいいのか頭を悩ませ、結果的に短くし、指2本だけ通せるものに
改造しました。

モデルチェンジする度にスイッチの居場所がコロコロと変わる自動車なども
その類で、とにかく日本人デザイナーは本来の「デザイン」が何たるかをもっと
勉強してもらいたいものです。

折角の優れた技術がこれでは台無しです!!

書込番号:11254610

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/19 23:07(1年以上前)

背面ダイヤルは一眼のサブ電子ダイヤルっぽく、露出補正がやりやすくて
便利ですが、もうちょっと固ければ、、って感じですね。私はなれました
けど。。

いまだになれないのは、自動で出てくるストロボです。くせで、ちょうど
手でもつ部分が持ち上がるので落としそうになります。(笑)

書込番号:11255744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/20 19:09(1年以上前)

キヤノン機の操作性の悪さについては、
プロカメラマンの田中喜美男氏が、IXY 400Fのズームレバーについて、
操作性無視の悪しきデザインだと酷評されていました。
まったく同感ですし、
EOS 7Dにしても、露出補正などへの「/」レバーはそのままに、
どうして、中途半端に電源レバーだけを動かすのか、意味不明です。

ルイジコラーニ氏に師事して、T90を作った頃の、
青雲の志を思い出していただきたいと思いますね。
最小限のスペースで、最小限の電源で、
しかも握りやすく、最高の性能を発揮したカメラの精神が廃れるのは残念です。

書込番号:11258872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

羅湖駅 香港側

^^街の中でも目だちます^^

まったりくじらさん こんにちは。

発売当初よりG11かS90を狙っていました。
S90はG11よりも軽量で小さい上に安い明るい(レンズが)等で
コレで行こうと思ってこの板に来て見たら、まったりくじらさん
のコメントを拝見。一寸躊躇です。

>S90は欲しい方がいれば5千円でも譲ってしまいます^^! 

そこまで悪いとはソートーですね^^
お店で弄って見て再考慮の予定です。(^^出来れば5千円で買いたい^^)

操作性無視でも広告は派手ですからドーしても視野に入り無視できないです♪


書込番号:11259763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/20 22:26(1年以上前)

一体型さん 

まさにご指摘のとおりです。
迷いをふっとばしていただきありがとうざいました。


私もS90にはマイナスイメージをもっていいたのですが、「キャノンPowerShot S90用張り革キット 4008 ライカタイプ」というのを1500円くらいでAmazonで購入しからはグリップ感が格段に向上し、愛着がでてきました。
(両面テープの粘着力が弱いので一週間くらい輪ゴムで固定していましたけど)

書込番号:11259871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/21 02:21(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん

 上にも書きましたがS90のシャッターに自作の突起を加えるのは容易だと思います。
S90のシャッターボタンには接着剤ではなく両面テープでも十分なほどの面積があり
ますから形状も高さも好みに合ったものを簡単に作れるはず。グリップも同じでS90の
フラットなボディは自作グリップ貼ってくれと言わんばかりの理想的な形状をしています。
7mmほどの厚みの市販グリップをつけたS90は純正のケースに入らなくなってしまい
ましたが、妻は一瞬考えた後にエイヤッと無理やり入れてしまい、驚くべきことに
マグネットボタン方式のケースは少々ふくらんだだけでその後も問題なく使えています。
もし自作グリップの厚みが4mm以下ならケースの設計者に手を合わせる必要すらない
でしょう。私が以前愛用していたV570は3mm厚の自作グリップを貼っただけではるかに
握りやすくなりましたから4mmあれば十分のはず。 というわけで5千円なら即決!
2万5千でも即決されることをお勧めします。

書込番号:11260979

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot S90の満足度4

2010/04/21 21:30(1年以上前)

まったりくじらさん こんばんわ。

私も昨日レビューさせていただいたように、操作系で”!?”を連発したクチです。
1件重要な意見を言うのを忘れてましたので、この場をお借りいたします。

撮影後の画面表示がデフォルトで2秒と言うのは使いづらいが、フォーカスが合っているか確かめたい!と言うわけで、ホールドモードを選択しました。
でも、CANONはやってはいけないことをやってしまってます。ホールドモードの解除は、シャッターボタンの半押ししか受け付けないのです。(後で知ったのですが、逆に2秒に設定したときもシャッターボタン半押しで解除されます)
シャッターボタンに、シャッター機能以外の機能を割り付けるのは絶対避けなければならないと思います。
おかげで、レビューを見て「あっ、もう少し明るく」とか「ズームしよう」と思ってもそのボタンをいじってもホールドしたままで、一回シャッターボタンを半押ししなければ解除されません。
車のアクセルペダルにハンドブレーキの解除機能が割り付けてあるような物です。

もう少し設計者やソリューションの人たちが自分たちでも使って見てください。
ソフトウェアを変更すると膨大な検証が入り、発売に間に合わないから流用しよう、はやめて欲しいです。書いてて思ったんですけど、これってファームウェアを変えれば直りますよね。
新しいファームウェアをリリースしてくれないかな?

>ぽんた@風の吹くままさん
ルイージコラーニ、私もあの有機デザインが好きでデザイン集も持ってます。でも逆にデザイン優先で機能性が薄かったため今一はやりませんでしたね。
ルイージコラーニ・デザインのコップを持ってますが、斜めになっていてこぼれそうに見えるため、家族には不人気で使われてなくなってしまいました。残念。

書込番号:11263741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/04/21 21:44(1年以上前)

こんばんは。S90は持ってませんが・・・

[11263741]MINI1300さん
[撮影の確認]を[切る]にして、撮影後もシャッターボタンを押し続けたままモニターを見てください。それからシャッターボタンから指を離してください。

連続撮影ではこの技は使えません、念のため。

4年半程前の機種での技ですのでS90でどうかはわかりません。得るモノがなかった際はご容赦を。

書込番号:11263820

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot S90の満足度4

2010/04/21 21:57(1年以上前)

スッ転コロリンさん

情報ありがとうございます。
早速やってみましたが、
S90=>できない
IXY900IS=>できる
でした。
この機能、意外と便利かもしれませんね。
S90でもできるとよかったのに。。。

書込番号:11263898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2010/04/21 22:40(1年以上前)

みなさんの色々なご意見を読ませていただき、ふと気がつきました。
私が随一このカメラに難癖をつけたかった「グリップ」についてですが、
解決しました。

それは、このような単純な弁当箱形をしたカメラは両手で持ちながら
撮影するように設計されているのかな〜と。
スベスベしたボディでも両手だと落としそうになることもないし。

ただ、やはりというか、ボタンの配置、その大きさ、形状、ボタンの
役割分担、撮影確認画面の最小時間が2秒設定等など、兎にも角にも
メーカーの企画担当者、デザインマンさん達のいささか安直すぎる
モノの造り方には疑問満載ですね。

その点、歴史が物語ってる通り、50D以上のEOSシリーズについては
よく考えられてますし、モデルチェンジの度に戸惑うこともあまりなく
この点については大いに評価すべきだとは思います。

参考までに、オリエンタルから出てるS90用の後付グリップですが、
何の役にも立たないことが判明し、少々ブルーになってます^^!

書込番号:11264129

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/21 23:29(1年以上前)

>50D以上のEOSシリーズ

たしかにそうですね。XXD XD (kiss/1D除く)はほぼ統一されていますね。

書込番号:11264411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/22 21:22(1年以上前)

まったりくじらさん

>メーカーの企画担当者、デザインマンさん達のいささか安直すぎる
モノの造り方には疑問満載ですね。

同感です。
発売当初からほしくって何度もお店でさわってますが・・操作性が好きになれません。
未だ改善の情報もないし・・機能が魅力的なので困ったもんです。

片手でサッと出してサッと撮るには辛いし・・両手で使っても一時的に片手になったときに心配。

・誤操作しやすく気を使う背面ホイールと十字ボタン。
・グリップが悪くすべり止めのないボデイ。
・右手には遠い電源スイッチ。
・突然アップダウンする電動のストロボ。
・便利そうだが操作が固めの前面ホイール。
・上部にある固めのモードダイアル。

上記の特徴がすべてホールドを不安定にしてると思います。

右側のストラップ式ではなく、G11同様に両側の首かけタイプだと
多少ホールドが多少悪くても安心だったと思います。
せめて三脚穴が左端にあれば〜対策しやすのに残念です。

操作性は、特に背面ホイールは緩くって駄目ですね。(無効設定がほしい!)
十字ボタンとしても・・ストロボ、マクロ、タイマー等も兼ねてるし
誤操作したときにすでにホイールで設定が変わりそう?

ストロボはいきなり上下するし〜(怖い・・強制オフできるSX210ISタイプのほうがいい!)
タイマーは、10s、2sがなくって・・カスタムモードだから・・
普通に使おうとしたら連射して大変?

正常な設定の監視と修正が大変そう。
私はイライラしそうでで買うのはあきらめました。

操作性、ホールド性はGX200と比べると雲泥の差だし・・
家電メーカーのパナソニックのほうが操作系が統一されていて使いやすいです。
キャノンのコンデジは製品ごとに、ボタン等形状、配置も違うし・・
特にS90はなぜこんな仕様にしたのか疑問です。

対策された次のモデルに期待してます。

書込番号:11267834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2010/04/22 22:24(1年以上前)

六畳麦茶さんこんばんは

私が言いたいことを全部指摘してくれており、妙に嬉しい気分ですわ^^

オリエンタルのカスタムグリップも折角買ったのに、何の役にも立たず
新たにゴムグリップを貼り付けてはみたものの、やはりブゥ〜〜でした^^!

GX200を横に並べ比較してみてわかったのは、シャッターボタンから右側
にかけての寸法が短いことと、スベスベボディが災いしていることです。

今、三脚穴を利用し、何とか片手でも使えるようにならないものかと
デザインを思案中ですが、考えれば考えるほどに腹が立つ状況でして^^!

高感度耐性の優れた機種という点では非常に気に入っているのですが、
マジで手放してしまった方が精神的にも良さそうな今日この頃です

天下のキャノンさん、この一連の書き込みを是非真面目に受け取って
いただき、より「良い」ものを作ってやろうという気合のある方いませんか?

逆に、リコーさん、是非GX200あるいはGR路線のまんまのコンセプトで
ノイズに強いものを1日も早く世に出してくださいよ。

書込番号:11268266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/23 01:01(1年以上前)

まったりくじらさん
連投ですいません。
>オリエンタルのカスタムグリップも折角買ったのに、何の役にも立たず
新たにゴムグリップを貼り付けてはみたものの、やはりブゥ〜〜でした^^!

かなり高価だし・・グリップは良さそうに見えますが駄目ですか〜

GX200はかなり横長で液晶も2.7インチですから操作部が広く
親指の置き場がしっかり設計されてますが、
S90はデカイ3インチ採用で狭いところにスイッチ類を無理やり詰めた感じですネ(^^;

>今、三脚穴を利用し、何とか片手でも使えるようにならないものかと
デザインを思案中ですが、考えれば考えるほどに腹が立つ状況でして^^!

どのような形状のものをお考えかわかりませんが・・
速写ケースタイプのS90用ケース(海外限定品)をヤフオクで見つけました。
どうでしょう? 

書込番号:11269152

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/24 10:30(1年以上前)

PowerShot S90、基本性能は良いみたいで、結構気になるカメラです。

だけど、ここで皆さんが共通に指摘している問題…、いずれもコストをかけずに簡単に改善できそうな事ばかりなんですよね。
プロも当初から同じ欠点を指摘している事でもあるし…。(プロでなくても、店頭でさわってみただけでも一発でわかる問題ではありますが)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html

少し手を入れてマイナーチェンジで S90U とかを出せば、大化けのヒット商品になるかもしれない潜在力を持ったカメラです、本来は。

書込番号:11274160

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 素晴らしい。

2010/04/19 07:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:16件

去年の11月辺りと思っていましたが8月にPower Shot S45からTZ7を買い増しし、少し前にこちらにご相談させて頂きました。
沢山のいいアドバイスを頂いて、お叱りを受けるかもしれませんがS90購入してしまいました。
予備バッテリーとカスタムグリップも早速注文しました。
オークション出品画像が半数を超えますが遊びや旅行等でも撮影しますので、僕のこれからの思い出が変わるならと踏み切りました。
まだ購入したばかりで試し撮り程度ですが素人の僕にでもTZ7には苦手な室内や夜間の暗所でも明るく綺麗に撮れます。
個人的な感想としましてはAFが速くはありませんが許容範囲です。
僕みたいな素人こそS90だと思いました。
マニュアル設定や沢山の機能がつき、使いこなすのは難しいかもしれませんがAUTOモードでかなり綺麗な写真が撮れますので、お年寄りや女性にもお勧めのカメラだと思います。
ストロボのポップアップや背面のクルクルも過去ログにて確認していましたので電源スイッチの位置も含め不満はなく大満足です。
TZ7購入でS45の出番は少なくなりましたがS90と3台、上手く付き合っていきたいと思います。

ps
スレチですがビデオカメラではなくカメラのTZ7のAVCHD動画は反則なくらい綺麗に撮れるいいカメラです。

書込番号:11252444

ナイスクチコミ!3


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/19 23:10(1年以上前)

S45 からだと劇的に変わっているでしょうね。
S30/S40/S45 の頃は新製品のたびにかなり画質&画素数Upで楽しかった
ですね。(笑)

書込番号:11255772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/20 01:30(1年以上前)

mt_papaさん
早速のレス有難うございます。
販売店内でも実機を触りましたが撮り慣れた自宅で撮影した画像を見て感動しました。
まさに劇的進化で写真の奥深さに興味をもつきっかけになりました。
今はまだS90の特徴を掴む為AUTOモードでの撮影ですが、これから少しずつカメラの勉強をしマニュアル設定で格好良い写真が撮れる様、頑張ります。
きっと僕の期待にS90は応えてくれるはずですから。

書込番号:11256508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:631件
当機種
別機種
別機種

S90

DMC-LX3

EOS Kiss2

一人ステージをEOS,S90,LX3の3台のカメラで撮り比べました。

EOS Kiss2 Wレンズキットの望遠(ISO 800設定)
S90 2.3Xのテレコン設定
DMC-LX3 (ISO800まで設定)

3人にいずれもPモード、3コマ連写+数秒休む、を繰り返してもらいました。
場所はステージ左、中央、右なので照明がややことなります

値段等よりEOS>LX3>S90かなと思っていたのですが意外な結果でした。
(娘のピアノの発表会はEOSでいい写真とれたのですけど)


EOS 9割がこんなダメな感じ
S90 9割がこんないい感じ
LX3 6割がこんないい感じ

S90のテレコン機能ってすごい、と思いました。

書込番号:11244860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/04/17 17:26(1年以上前)

こんにちは。にっし〜〜さん

必ずしも一眼レフデジカメがコンデジよりもすべての面で上をいかないと言う事ですね。
コンデジでも一眼デジカメ以上に綺麗に撮れる場合が沢山あります。
その時その時でどのカメラで撮影するかが大事だと思いました。
S90とてもきれいですね。

書込番号:11244928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/04/17 17:32(1年以上前)

X2はレンズが暗くてSSが出ず被写体ブレを起こしてますね。
明るいレンズに交換するかISO感度を倍近くあげれば歩留まりは良いですね。
一方コンデジはX2よりもレンズが明るいので撮影できてます。

書込番号:11244953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/17 17:51(1年以上前)

こんにちは。

アップの写真のExifを見ると納得いかない部分がありますね。
Exifだけ取り上げてみました。

1/60 F2.5 ISO 80 S90
1/100 F2.8 ISO250 DMC-LX3
1/50 F4 ISO800 EOS Kiss2

となってます。
DMC-LX3とEOS Kiss2は大方同じ露出値になりますが、
S90だけはちょっと異常にISO値が低く同じ露出値にはなりません。

それと、EOS Kiss2のExifで判断すると異常に暗いですね。
この露出値の状況下では、なかなか上手く撮れないでしょう。
私もよく発表会で撮影しますが、ISO800でF4だと1/160秒くらいはいけます。

またS90とEOS Kiss2を比較するとシャッター速度の差は極僅かです。
これでアップの写真ほど被写体ブレに差があるのもおかしなものだと思います。

それでも実際は

>EOS 9割がこんなダメな感じ
>S90 9割がこんないい感じ
>LX3 6割がこんないい感じ

なんでしょうから、
まずはEOS Kiss2のレンズをF2.8にするか、ISO800にしてSSを1/100にすればずっと歩留まりは良くなるでしょう。

カメラの問題より設定の問題のように感じました。

書込番号:11245043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/17 17:56(1年以上前)


明るいレンズにすると被写界深度が浅すぎるかも

ISOをあげすぎるとノイズが目立つかも

室内ではレンズの明るいコンデジの方がきれいに写る1例だと思います

動きの激しすぎる場合あまり動きのない場合は一眼の方が有利でしょうし
カメラの選択は非常に難しいということですか

書込番号:11245061

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/17 18:00(1年以上前)

EOS はせっかくの一眼なのに使いこなされていない感じですね。
1/50s で、たまたま被写体が動いていたのでしょう。S90 は 1/60s ですが
被写体が静止したタイミングで撮ったように思えます。

明るいレンズ+高感度で S90 にちょっと分があったかな。。

書込番号:11245078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/17 18:27(1年以上前)

確かにそう思いますが

↓これを考えるとどうなんでしょう
EOS 9割がこんなダメな感じ
S90 9割がこんないい感じ
LX3 6割がこんないい感じ

やはり写真は難しい

書込番号:11245190

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/17 18:51(1年以上前)

残念ながらEOS Kiss2は被写体ぶれでなくて手ぶれですね。被写体を追っかけすぎて余計に動かしすぎてしまったものと思われます。カメラを動かさないようにしっかりホールドしておくべきでした。

X2はもう少し練習すればよく撮れるようになると思いますよ。

書込番号:11245284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/17 18:52(1年以上前)

S90は6mmですからか35mm換算28mmの被写体かぶりつきで撮られていて
X2は中望遠の35mm換算88mmですが被写体は小さく写ってますからS90よりは離れて撮られたのでしょう

比較するなら条件をできるだけ合わせるべきだと思います。
同じシャッター速度なら中望遠となるX2の方がブレやすいですし、X2のダブルズームの望遠は手ぶれ補正がついてなかったタイプでしたよね

書込番号:11245290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 18:52(1年以上前)

もしも客席が混んでいれば、一眼レフは周囲の迷惑になりかねませんから、
なかなか良い情報ですね。

書込番号:11245293

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/17 19:05(1年以上前)

失礼しました。よく見てみると被写体ぶれみたいですね。
でも、ピントがどこにも合っていないような感じですね。

書込番号:11245342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/17 19:39(1年以上前)

SSが違うだけでなく3枚目の写真だけつま先が上がっていますし厳密な比較が
可能な実験とは思えませんが、それでもコンデジ好きとしては勇気づけられる
サンプルですね。条件を揃えてEOSに良いレンズをつければ結果は逆転するの
でしょうが、F2スタートのレンズをこの価格で使えるのは小さなセンサーだから
でしょうし、性能のバランスがいい高級コンパクトはシャッター速度が稼ぎやすい
おかげで標準レンズの一眼より使いやすい場合もある……ということでしょうか。

書込番号:11245480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2010/04/18 00:44(1年以上前)

当機種
別機種

S90 手足とも動いている

Eos足は止まっている

F2→10Dさん

ご指摘ありがとうございました。
納得いかない部分ごもっともです。
たぶん、S90が正面、他は左右から撮影なので、照明の具合の影響はあったかと思います。

>>EOS Kiss2のレンズをF2.8にするか
 まさしくその通りですが、Wズームキット付属の望遠はF4-5.6(55-250mm)ですし、標準は F3.5-5.6(18-55mm)なのでF2.8のレンズですと別途購入する必要があります。しかし、残念ながらそこまでは。。。

mt_papaさん
テヌキングさん 
>>たまたま被写体が動いていたのでしょう。
>>厳密な比較が可能な実験とは思えませんが、
ご指摘そのとおりです。
逆に、Kiss X2で静止に近いもの、手足が激しく動いている方をS90で撮ったものを載せます。
Kissは、ISO800固定のPモードという設定に問題があるような気もしますが、S90もPモード(上限800)なのでカメラの知識がなくてもそこそこに撮れるのはS90かな、と思っております。

そのほかのみなさま
コメントありがとうございました。

書込番号:11246975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2010/04/18 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

S90 テレコン2.3X

S90 テレコンOFF

一応、再度強調しておきたいこと、特にS90をこれから買おうと考えている方ですが、
>>S90 2.3Xのテレコン設定
と記載しておりますとおり、『S90はテレコン機能』が装備されております。
「トリミングじゃん」と言えばそれまでですが、S90はF2.0(W)-F4.9(T)のように望遠になればかなり暗くなります。しかし、解像度を落とすことによって2.3倍までF2.0の明るさをキープできます。

バラをS90で「シャッタースピード100、ISO800」にてまったく同じ場所から撮影しました。
片方は2.3Xのテレコンモード、片方はテレコンオフで単純にズームアップしています。
それぞれF2.0とF3.5になり、このような差がでました。


3台のうち、Eosは連写が1秒に3.5コマ、LX3は1秒に2.5ないしは6コマなのにS90は1秒に0.9コマ。
価格もEos Kiss2が\110,794(*1発売日2008年3月21日)、LX3が\56,315(*2発売日2008/08/22)、S90が\41,348(*3発売日2009年10月16日)。
かつ、S90がオートフォーカスの速度もレリーズタイムラグがもっとも遅く感じており、舞台撮影ではもっともひどいことになるだろうと信じ込んでいたので、とても驚きました。
(顔アイコン、デフォルトのままでした。うっかりしていました)


*1 http://kakaku.com/item/00490111111/pricehistory/Page=180/
*2 http://kakaku.com/item/00501911289/pricehistory/Page=50/
*3 http://kakaku.com/item/K0000053612/pricehistory/Page=67/

書込番号:11246989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/18 08:48(1年以上前)

>「トリミングじゃん」と言えばそれまでですが、S90はF2.0(W)-F4.9(T)のように望遠になればかなり暗くなります。しかし、解像度を落とすことによって2.3倍までF2.0の明るさをキープできます。

なるほど!
テレコン機能とはそのようなものだったのですね。
確かに大きく引き伸ばす必要が無いのなら、レンズの明るい部分が使えて便利です。
特にパソコンが苦手な人には便利な機能だと思います。

一般的にはL判印刷が出来れば十分ですものね。

書込番号:11247742

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/04/18 09:11(1年以上前)

もし撮影の撮り比べをするなら、最低光の条件はそろえましょう。なぜかS90の写真のみ正面順光での撮影。S90の写真が良く見えるのは当たり前です。

それと、いくら暗いレンズとはいえ、デジ一の被写界深度はとても狭いです。ピントくらいは正確に合わせましょう。



書込番号:11247800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2010/04/18 10:53(1年以上前)

F2→10Dさん
ありがとうございます。
記載していませんでしたが、おしゃるとおりせいぜい1280ピクセルのモニタでの確認とL判印刷ができればいいのいで、普段は3Mか4Mで足りております。

私のもってる他のコンデジはすべて光学ズームがいっぱいにならないとデジタルズームになりません。
S90はその順番をひっくりかえせます。

全域F2.8のFZ3やF2.0-F2.8のLX3であればその順番でもかまいませんが、テレ端がかなり暗いS90では,光学よりデジタルズームを優先することで明るさをかせぐという設定もできることがありがたいです。
テレコンは1.4倍も選択できますし、当然光学ズームも使用できます。


freakishさん
一番よいポーズが撮れる予定の場所にEosを配置していたのですが、ほとんど全滅に近かったショックであったにしても、比較が目的でないアンフェアな条件での撮影において「撮り比べ」とまぎらわしいタイトルにしたことをお詫びします。

明神さんもピントボけをご指摘されていましたが、3機種ともAFにしており、訳が分からない状態です。

Eosを弁護するなら、標準レンズを使うべきだったようです。またデジタルズームができない一眼のハンディはかなり大きく、1000万画素撮影であれば、かなり違っていたと存じます。
撮影した3人はいずれも、年数回、旅行時等でスナップを撮る程度のデジカメ経験しかなく昼食時に練習しただけです。
経験なくても数打てば当たるかと思っていたのですが、数を打ってもなかなか当たりがでませんでした。

書込番号:11248150

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/18 12:18(1年以上前)

ピントの深度がほしい状況では、コンデジも一眼に負けない、というのは、
一般論としては正しいと思ってます。実際、S90もLX3も十分な写真が撮れてますね。

ただ、皆さんご指摘のように、S90に対してKissでは、
・アングルの違い(とAEの傾向の違い?)で、露出が2段不利(ノイズ、被写体ブレ)
・焦点距離が長いため手ぶれ(2枚目の90mm)
・撮影者の技量もしくは、被写界深度が浅いことによるピンボケ
など疑われますので、この比較だけでは、場所取りが重要、ということ以外は
わからないかもしれません。

S90のテレコンに関しては、挙げられた画像はいずれも2.3×28=64mm相当です。
つまり、光学ズームでも撮れますので、そちらの方が画質としては良かった可能性もあります。
(光学64mmでは暗くなる分ISOは上がりますが、テレコンも拡大するためにノイズが目立ちます。)
好みもあるかもしれないので、この辺(テレコンvs光学)も撮り比べておくと良いかもしれません。

書込番号:11248462

ナイスクチコミ!0


DDLさん
クチコミ投稿数:52件

2010/04/18 17:55(1年以上前)

普段一眼レフを使用しない方だと、
当日練習したとはいえ失敗する確率が高いと思います。
特に室内では。
なので使用者の技量だと思います。

書込番号:11249674

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/18 18:50(1年以上前)

カメラの差が明らかになったというより、
一眼レフを使いこなすには相応の知識と技術が必要、
であることが確認できたと言う事でしょう。

とは言うものの、
S90の
1.「高感度でもノイズが少ない」「広角側でF2.0」
さらに、
2.被写界深度の浅さゆえ、一眼レフより手ブレが目立ちにくい、
という特徴のおかげで
暗所撮影に強いという事実は変わらないと思います。

他のコンデジと比較しても1.故にS90が有利。
背面照射センサーのコンデジって、F値が大きい傾向がありますからね。

ただ、
今回の被写体がナイトスナップの景色みたいに、
動きの少ない、緩やかなものだったから上記の特徴が活かされましたね。
これが、
バスケットボールとかの屋内スポーツだったら、
あるいは、動きの激しいライブだったら、
AFがぜんぜんついてこない
&シャッタータイムラグが大きいコンデジは
ボロボロな結果に終わる可能性があるでしょう。

もっとも、
そういった被写体は一眼レフでも相応のレンズを使わないと
難しいと思いますが。

書込番号:11249935

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/18 18:57(1年以上前)

LX3 とならともかく、EOS と比較する意味そのものがあまりないような。。(笑)

書込番号:11249971

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング