
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
と、題名のようなことを何度か聞いたことがあるのですがいかがなもんでしょう。
とはいえ、自分はS90とペンタックスのK20Dの二台体制をしいているのですが、サブ機ってどんなときに使うものなんでしょうか?
一度S90を購入してカメラの楽しさを知り、発色でペンタのK20Dを買い増したのですが、二台体制をしいている方はどのように使い分けていますでしょうか?
0点

普段は常時持ち歩けるS90で気合入れて撮影する時はデジ一眼にしてます。
サブ機としての自分なりの基準は、WB、露出補正、ピント調整、Av、Tv、
など全ての項目がマニュアル調整で撮影が出来る機種かなと思っています。
要は、デジ一眼と同様の操作が出来る機種かなと...
書込番号:11130768
0点

サブ機としてコンデジが必要な時は、デジイチ持って行くのがメンドーな時。それだけです。
超広角とか望遠はデジイチだし、撮影条件が厳しい時(暗所、連写、長時間露光)なんかも
デジイチじゃないと。あとボケが欲しい時とか。
でもサブ機にコンデジがあれば気軽にポケットやカバンに入れておけるので、
気分的にも安心感がありますよネ。
書込番号:11131256
0点

treb01さん、こんばんは。
現在メインでD300を使用し、S90をサブとして使用しております。
D300を使いだすと、以前から使用していたコンデジに不満を感じるようになり、マニュアルでも操作できるS90を購入しました。
D300は主に撮影目的で外出した時や旅行、結婚式等のイベントで使用して、S90はツーリング時やちょっとした外出の時に持ち出します。一応D300持って出る時はS90もバッグの中に入ってます。S90のコンパクトさと機能に大満足です。おかげで35mm f1.8のレンズの出番が激減しました(^_^;)
書込番号:11131337
0点

デジ一に望遠レンズをつけているとき、とっさに標準域を撮る場合に
S90 を使ったりしています。
あとは、デジ一を持ち出すほどじゃないときとか、小さいほうが良いとき
などは S90 ですね。
書込番号:11131494
0点

デジ一にはお気に入りのシグマAPO70−300を付けて出かける事が多いので、レンズ交換を端折るために、広角から標準域はGX200に任せます。
書込番号:11131611
0点

1.望遠メインで一眼持ち出すとき。
レンズ交換が面倒くさいので、一眼に望遠レンズ、広角側はコンデジというパターン。
2.手持ち夜景など、被写界深度とシャッタースピードの両立が問題になるケース。
APS-C一眼ならF5.6ISO1600のところ、S90ならF2ISO200ですから、一眼との画質の差は
小さくなります。
自分はLX3ですが、CANONの場合、24mmで手ぶれ補正のきくレンズは極めて限られてる
ということもありますし、また、一眼だとISOを欲張って、ついつい絞り損ねたりするので
コンデジの方が成功率が高かったりします。
3.フラッシュ撮影
S90は未確認ですが、内蔵で最高シャッター速度まで同調すると思います。
場面は限られますが、一眼では撮れない写真を撮ることも可能でしょう。
ホットシューがついてるとベターですが。
書込番号:11131775
0点

現在5D markIIとKiss X3、そしてS90のキヤノンブラザーズです^^;
一人で出掛けていわゆる「作品」として撮る時は5D markII、
知人と一緒の時は軽くて機動性のよいKiss X3、
そしてS90はカジュアルなスナップショットの時、という感じでしょうか…
特に撮影の予定の無い時も、S90は携帯しています^^
書込番号:11132211
1点

違う組み合わせ、F200EXRとK-xですが、
広角はコンデジ、望遠は一眼にしています。
なぜか?
それはズバリ、一眼のレンズ交換が面倒だから!・・・です(笑
重量的にも広角レンズを持ち歩くより、コンデジのほうが軽いですし。
書込番号:11132639
0点

コンデジ代わりにLumix G1、メインはD3です。
G1を使うときは気合を入れないときの撮影、食べ歩き、荷物をあまり持ちたくない時等です。
さすがにレストランでD3と外付けスピードライトは目立って目立って・・・。
書込番号:11133724
0点

撮影に出かける場合は、D80とF200EXRを持ち出します。
作品にしたいシーンはデジ一で撮りますが、撮影場所等今後の参考となるものは
コンデジで撮影しています。
書込番号:11133966
0点

サブだのメインだの区別することはありません。あくまで、その時つかんだカメラで撮ると言うスタイルです。予備のメモリーカードだけは別に持って出ますが。
何を掴むかは直感的にしてます。
大体、区別して撮れるほどの腕が無いのだから・・・まあ、やっぱり気分でしょうね。
書込番号:11134800
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
やはりひとくくりにこれだ!という理由ではないようですね。
皆様の差別化を参考に、自分なりの使い分けを編み出して写真撮影を楽しみたいと思います。
今のところK20Dにはタムロン90mmの中望遠マクロをつけっぱなしにしているので、一番可能性が高そうなのは広角と望遠の使い分けですかね^^
始まったばかりのカメラライフですが、これから充実したものにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11136365
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
事の発端は田中希美男氏のブログではなかろうか…
G11とS90の事をこきおろす記事のおかげで、たぶん予想をはるかに下回る売れ行きなんでしょう
どちらも魅力に欠ける機種だとは思わないが、かなり事態は深刻な様子である
20日発売のカメラ関係誌を見てみると、そのほとんどすべててS90のレポート記事が掲載されている
発売直後ならまだわかるが、この次期になってこれだけ広告宣伝費を使ってアピールする必死があるのだろうか?
広告宣伝費=消費者が負担しているという認識が無い方々が多いんでしょうな
3点

ブログを購入基準にしている人がそれほど多いとは思えない。
書込番号:11127869
17点

あの方はかなりの影響力のあるお方ですからね
好き嫌いは別にしてブログの影響はかなりあると思います
デジイチ板ではしばしば氏のブログの内容が議論の的になってますし
書込番号:11127881
1点

キヤノンは製造終了=流通在庫売り切りの時期ですら、力を入れて広告をすることがあるように思います。
書込番号:11128426
1点

重要なのは、買う人が、値段と対象物の機能・性能の評価をしっかりすることです。
書込番号:11128459
7点

それなりに売れてると思うし、万人に勧められる良い機種ですね。
十分に価格もこなれてますし。
リコー機は好きだけど…自己責任で何とかする人じゃないと勧められないので、評価に困る。
生産数や売り上げの確たるデータも無く、こんなスレ立てられても、単なる中傷にしかならないと思いますけど。
書込番号:11128810
7点

田中希美男氏のブログというのは初めて聞きました。
実際には価格コムのランキング、RAWが取れる、クチコミ、2ちゃんねるなどを
中心に情報得て自分の手で本体を触って購入にするか決めております。
ブログだけの意見というのは個人一人の意見であって全員が一致したものでないことは明らかです。
不満足な点は多数ありますが、やはり絞りとRAW、感度ノイズ処理、コンパクトさがいい点があり他のものよりもいいと思う人が購入していると思います。
現在ランキング上位になっているCX3、DSC-HX5VですらRAWができません。
RAWが取りたけどコンパクトな機種と言えばある程度限定されますからね。
そんなに躍起になることはないと思いますよ。
書込番号:11129018
1点

田中希美男氏の意見を集約してみましたが・・・
■G11について
『少しガッカリのG11』
・モデルチェンジされたG11は期待はずれの、魅力の薄いカメラ
・コンパクトのほうはチィーットも変わってないじゃないか。
・もうちょっとがんばって(マジメにやって)欲しいなあと思う。
・G11になって液晶モニターが以前のようにバリアングル方式が復活した
だけでG6に戻っただけで、進歩が見られない。画素数も相変わらずの46万ドット。
『キヤノン・PowerShot G11』
・最近のキヤノンのカメラ開発の姿勢に期待していただけに、ハズされると反発したくなった。
・レンズは旧モデルG10のまま。せっかくのソニー製の高感度タイプ1000万画素CCDを活かすの
にレンズを改良して欲しかった。
・動画モードはあるけれど、ハイビジョン動画が撮れない。(G11にフルHD/HD動画の機能がな
いのは、たぶん、使用しているソニーの撮像センサーにフルHD/HD動画撮影の機能がないか
らだろう)
・高感度ノイズリダクションがオートだけのため、OFFにする選択肢ぐらいユーザーに与えろ
・最高感度はISO12800はコンパクトカメラでは快挙だが、ISO感度ダイヤルではISO3200までし
か設定できず、ISO12800とISO6400は「ローライトモード」という一種のシーンモードに限
られてしまう。
■S90について
『画像処理で収差補正することは善か悪か』
・IS内蔵の28〜105mm相当のF2.0〜4.9の3.8倍ズームで28mm広角側のF2.0の明るさは立派
105mm望遠側ではF4.9と、2EV半ほども暗くなるけど、描写性能は良い。
・少し硬めの描写だが、画面中心部から周辺まで均一で、ズーム全域にわたってディストーシ
ョン(歪曲収差)がとても少なく素直な印象を受ける。
・キヤノン・PowerShot S90の内蔵ズームレンズが画像処理で歪曲収差の補正をおこなっている
ことについては不満と言うより、納得がいかない。写真もカメラも「結果」さえ良ければ良い
いう考え方。JPEGでは補正がかかるのに、RAWではその部分がユーザーに見えてしまうところ
が良くない。ただし、見えてしまうことが問題で、隠し技(画像処理技術をやっていること)
はデジタルカメラ では、当たり前のこととして多くのメーカーがやっていることであって、
じつにまっとうなことで、ナンの文句もつける必要のない技術
・とても良く写るカメラだ。レンズもなかなか良い。
・GR DIGITAL III、G11でも使っているソニーの撮像センサー、このセンサーがやはり相当に良
い。備わっている撮影機能も文句ない。このクラスのカメラとしては充分。
・2つの残念な場所は、『メインスイッチの形状と配置場所』と『ボディ前面のカメラをグリッ
プする部分』この2点はデザイン的にも実用的にもいまいち。
・シャープで切れ味の良い描写。ややシャープネスが強く、エッジ部の処理が下品に感じるこ
ともなくもないが、撮影シーンによってはG11よりも優れた描写性能 ―― 総合的にはG11の
ほうが良い、というよりぼくは好き ―― であることも多々あった。上の写真のような条件
でも、ブラさずに最適な露出でしっかり撮れば“一眼レフ並”に写すことも不可能ではない。
>http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
特に酷評と言うわけでなく、良い部分は褒め、悪い部分・直して欲しい部分は率直に書かれています。
G11については、「変わらなかった点・バリアングルしか変化がない点・動画が弱い点」とどちらかと
言えば、コンデジの評価と言うよりは、過去機種との差がない部分に言及しているようです。
これが売れ行きに影響するかどうかは知りませんが、明らかにRICOH MASTERさんの曲解が含まれていま
すね。
書込番号:11129019
9点

素早いレスですね(;´▽`A``
S90の売上とブログの関係性を示すものを提示しないと見ている人は納得いかないですよ。
それができないとRICOH MASTERさんは荒らしにしか見えないですよ。
書込番号:11129054
2点

意味不明なレスが続いてますね
ここは憶測で物を言ってはいけない決まりでもあるのでしょうか?
売れてないんじゃないか?と言われたらそんなにイヤですか?
意味というかそういう神経がよくわからないですね
書込番号:11129272
0点

田中氏は、酷評などしておらず、リコーマスターさんが勝手に『こきおろしている』と書かれている。
G11及びS90の売れていないと言う、数値的根拠がありません。
雑誌に載っているのは、記事であり、広告ではない。つまり、キヤノンが広告費用を出しているとは、限りません。
これを利用して、企業体制やユーザー負担を批判するのには、根拠に乏しい。
これらを鑑みるに単なる、リコーマスターさんの、キヤノン製品に対するネガキャンと判断される問題行為ではないでしょうか。
以上、本スレッドの問題点です。
書込番号:11129391
11点

田中希美男氏にそんな影響力があるとは、とうてい思えない。(^_^;)
ブログはおもしろいので、毎回読んでますけどね。
書込番号:11129409
4点

田中希美男氏がカメラの売り上げを左右できるなら、ペンタックスはもっと売れているでしょう。
書込番号:11131108
4点

ここは憶測に対して意見をいってはいけない決まりでもあるのでしょうか?
違うんじゃないか?と言われたらそんなにイヤですか?
意味というかそういう神経がよくわからないですね
書込番号:11131254
6点

そういえば、今月の月カメにも S90 の一押し記事がありました。(笑)
書込番号:11131505
0点

最近、「絞り優先とかシャッタースピード優先とかマニュアル露出などの露出制御の出来る機種が無くなってきたね。ニコンなんかSの新製品はプログラムオートだけになっちゃったよ。そのうち光学式手ブレも無くなっちゃうんじゃないのかな?」と冗談で、ヤマダ電機のデジカメ担当者と話したのですが、担当者曰く、最近は、レンズの明るさや機能などを重視しないで、その分値段を安くして、シーン別撮影の設定だけで、パチパチと気軽に撮影するような方向に力を入れているようですと話していましたね。
質の良い真面目な作りのカメラより、低価格である程度ズームが出来るようなものがコンデジの主流にするのですかねぇ?と言ってました。
やはり、そういう事を感じとって、キャノン自体、真面目に作ったs90だから、それを使う層を広げたいという意味も込めて宣伝を入れているのではないでしょうかね。
s90やG11を宣伝することで、良いカメラを作っているメーカーですと言うイメージを植え付け、s90やG11を買えない人がキャノンの下位層のカメラを買うという流れになるということもあるでしょうね。
書込番号:11131993
0点

いやあ、売るのに必死なのは、どのメーカー、どの機種でも一緒でしょう。
皆、水面下ではアヒル並にバタバタしてると思いますし、どんなにいい製品でも、常にディスコンの可能性にさらされてると思いますよ。
書込番号:11133488
1点

キヤノンも IXY シリーズはすでにフルオートですね。昔から。。
書込番号:11136404
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
発売当初に購入し、今でもとても気に入って使っているのですが、昨日異変に気づきました。
デジタル一眼レフでは見慣れているゴミが写り込んでいます。
コンデジでゴミが写り込んだのは初めてです。
このカメラはゴミが入りやすいのでしょうかね?
デジタル一眼レフなら自分で清掃するのですが、コンデジでは分解しなければ清掃できないので、メーカー送りにしようと思っています。
保証期間内ですが、工賃を取られるのでしょうか?
この機種に限らず、コンデジでゴミが混入された経験をお持ちの方っていらっしゃいます?
画像の右下にゴミが写り込んでいます。
0点

こんにちは。
画像を見るとセンサーのところに機械油かなにかが飛んだように見えますね。
いずれにしても保証期間なので無料だと思いますよ。
書込番号:11123662
1点

この濃さだと放置ってわけにも行かないですね。
私はA570iSでゴミった事があります。
ゴミチェックが目的でないと見つからない程度のものだったので放置しましたが・・・
書込番号:11123681
1点

vr6bisさん、レスありがとうございます。
無料ですよね?多少費用がかかっても清掃してもらうつもりですが・・・。
花とオジさん、レスありがとうございます。
そうなんです。開放でもうっすらと確認できるので、放置は無理です。
特に埃の多い中に置いておいたわけでもないのですが残念です。
書込番号:11123802
0点

コンデジのゴミは本来あるものではないので、保証期間なら無料と
思いますが、、
書込番号:11124014
1点

通常の注意をして使っていたのなら、無償修理だと思います。
書込番号:11125252
1点

>この機種に限らず、コンデジでゴミが混入された経験をお持ちの方っていらっしゃいます?
LUMIXで、ごみが入りました。
保証外の為確代引きで9千幾らか費用が発生しました。
ズームからの吸い込みが推定されるとの事でした。
書込番号:11125577
1点

mt_papaさん、じじかめさん、レスありがとうございます。
本日購入店に持ち込んだところ、無償で対応してくれるとの事でした。
FRP28さん、レスありがとうございます。
有償、しかも9千円とは、本体価格から考えると結構な金額ですね。
保証が切れると有償になるって事ですかね。
>ズームからの吸い込みが推定されるとの事でした。
なるほど。
私もゴミが混入するとしたらどこからだろう?と考えていたのですが、ズームからの吸い込みの可能性が高そうです。
S90で、それ以外に考えられるのは、フラッシュ開閉部分、バッテリーやSDカードの開閉部などですが、修理に出す前にブロアで吹いてみてもいずれもゴミは動かなかったので、混入経路の特定は難しそうです。
書込番号:11125831
0点

お騒がせのサルパパ さん,自分も昨日まったく同じ症状で購入店に持ち込み修理を依頼しました。
初代リコーGRDで保証期間内と期間外にゴミの混入を経験しており、2度目は実費で2万4千円が必要といわれ修理をあきらめた経験があります。
日曜日は、全国的に黄砂がひどくそれが入ったかも知れませんね。
書込番号:11127631
1点

ABEE11さん、レスありがとうございます。
2万4千円?結構なお値段ですね〜。いくら元値が高いコンデジとはいえ、買い換えろと言わんばかり。
これまでコンデジをコロコロと買い換えていたのですが、今回S90を使って、やはり自分にはこのシリーズが合っていると実感したので、長く付き合いたいと思っているのですが、保証期間が切れるのが恐ろしい・・・。
ところでGRDって単焦点でしたよね?
それでもゴミが混入する事があるんですね。
私が思っていたより経験されいる方が多そうに感じてきました。
デジタル一眼レフでは、キスデジが発売されて間もなくからゴミの付着などが騒がれていましたが、コンデジでは意図的に絞って使う事が少ないからあまり話題になっていないのでしょうか?
書込番号:11129494
0点

お騒がせのサルパパ さん,コンデジにゴミやホコリが混入した場合デジイチよりやっかいだと思います。GRDはレンズユニットごと交換になります。CCDの清掃での対応はありません。
GRDのクチコミでゴミやホコリで検索をかけると結構出てけます。
自分は、こりもせずGRD→GRDU→GRGVと買い換えてきましたが、U以降はメーカーも対策を練ったのか知れませんがそのよなトラブルはありません。
書込番号:11132759
1点

ええっ!
GRDはレンズユニットごと交換なんですか!!
それでは高くなるわけですね。
デジタル一眼のように簡単にクリーニングが出来ないことから考えれば、確かにコンデジの方が厄介かもしれません。
このような経験が無かったので、ちょっとショックでしたが、まれにある事だと認識しないといけませんね。
書込番号:11133218
0点

お騒がせのサルパパ さん,S90早くも生還しました。
23日に購入店に預け今日帰ってきました。
キヤノンにしては、めっちゃ早いです。
試写しましたが、当然完璧に治っていました。
修理表には、CCDユニット交換ってなっていました、保証外だったら高くついたでしょうね。
書込番号:11148183
1点

>修理表には、CCDユニット交換ってなっていました。
保証内だからCCDユニット交換と思います。
有償扱いなら清掃のみでしょう
自分もLUMIXですが、清掃と点検でした。
書込番号:11148236
1点

ABEE11さん、こんばんは。
もう修理から上がってきたのですね。早いな〜。
私は22日に出したのに、まだ連絡がありません。
購入店経由だから遅いんですかね。
完治されたようで何よりです。
FRP28さん、レスありがとうございます。
私のも保証期間内なので、清掃ではなく交換でしょうかね?
いずれにしても、正常に動いてくれれば良いことなのですが、気に入っているので早く戻って来て欲しいと思っています。
書込番号:11149167
1点

レンズとCCDはユニット一体構成になってるので、コンデジはCCDの清掃という概念自体が無いですよ。
G7はドット落ちを含め5回レンズユニット交換してG9では2回、G10は購入直後にでっかいゴミがはいてることに気が付き返品そのままG11に交換
G11はノントラブルで快適
ちなみに、レンズユニット交換すると微妙だけど写り具合も変わってしまいます。おもにピント。
交換費用は、着払いでCanonに送って全て無料です。平均6日で帰ってきました。
保障期間ギリギリに不具合を見つけると、3ヶ月保障期間が延びます。
書込番号:11149485
1点

ぐるぐるまきまきさん、レスありがとうございます。
>コンデジはCCDの清掃という概念自体が無いですよ。
なるほど!おかげで合点がいきました。
それではコンデジの場合、センサーに何らかの汚れが付いた時は交換になってしまうのですね。
でもユニットになっているのにピントがずれる?
組み立て時の精度の問題ですかね?
納得いく範囲に治まって戻ってくることを祈るしかなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:11149708
0点

修理後、試し撮りしましたが、調子は良いみたいです。
早速オークションの撮影をしました、お騒がせのサルパパ さんの早くS90が戻るといいですね。
書込番号:11149795
1点

>レンズとCCDはユニット一体構成になってるので、コンデジはCCDの清掃という概念自体が無>いですよ。
LUMIXでは、清掃でした。
書込番号:11150133
1点

>ABEE11さん
ありがとうございます。調子がよいとのこと、ひと安心ですね。
私のは週明け早々・・・かな?
>FRP28さん
情報ありがとうございます。
メーカー、機種などの違いで対応に違いがあるようですね。
書込番号:11154039
0点

お騒がせのサルパパ さん
少し熱くなりまして、申し訳御座いません。
実を述べたの訳ですから・・・
戻ってきたらバシバシ撮って下さい。
書込番号:11155440
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
夜景の撮影サンプルです。
家族といっしょだったので、ちょっとあわてたのと、夜景+三脚はこの
カメラでは初めてだったので、設定が、、、(笑)
まずは ISO AUTO で、ISO1600 になったものを2枚 up します。
撮影:RAW , Pモード , 露出補正
現像:3:2にトリミング、露出微調整、WB=太陽光に統一、PS=忠実設定
Exif は残してあります。
6点


じじかめさん、返信ありがとうございます。
私も最初、一眼+三脚を考えましたが、ちょっと人ごみではおおげさ
だなぁと思い、S90 + 旅行用ミニ三脚にしました。
それでも、三脚を立てるときには人、一人分のスペースは使うので
かなり気を使いました。
中には、道の真ん中に三脚をたてていて、N社の D300 で撮影している
つわものもいましたが。。(怒)
書込番号:11121866
0点

D80ともう少し大きい三脚にしたかったのですが、昨年は三脚禁止だった気がしますので
パナG1とスリックコンパクト(自由雲台に変更)のお手軽スタイルにしました。
三脚禁止でなければ、来年も行きたいと思っています。
書込番号:11123861
0点

やっぱりISO1600だとノイズが目立ちますね。
それでもISO100であのくらいの明度で撮れるなら、なかなかのものだと思いました。
現在新しいデジカメ検討中でS90が第一候補ですが、かなり参考になりました。
書込番号:11126850
0点

ISO1600 はやはりちょっとノイジーかな。
一応、DPP で現像するときに、NRについては、カメラのデフォルト
設定から変更していないので、JPEG 撮影でにほぼ近い状態になるのでは
ないかと思います。
書込番号:11127659
1点

ISO100と1600の違いが当たり前ですが差がわかりますね。
100だとかなり鮮明だと思います。
1600はノイズがはっきりと分かりますが、常用ではやはり800が限度でしょうね。
緊急時に1600を使用していますが、飲み屋の暗いところではどうしても800でも足りないことがしばしばあります。
一眼を持ち歩くよりはマシですから良しと考えております。
書込番号:11129028
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
昨日地方のキタムラで買いました。G11、S90で悩み、6:4でG11を買うつもりでお店に行っていましたが、両方の写真を同じ条件で撮って見比べたところ、G11の写真が少し赤かぶりしていて、S90にしました。
条件的には、少し暗めの事務所に窓から光が差し込み、壁は白、両方ともPモードのオート撮影です。
ほんのちょっとしたことで色かぶりは起こると思いますが、皆さんどう思いますか。
現物の写真はお店に残してきてありませんので、何ともいえないと思いますが、皆さんの
ご意見を聞きたいです。
ちなみに地方ですのであまり安くはありませんが、液晶保護シート、三脚をつけてもらい、カメラ持参で32,000円でした。
顔なじみの店員さんですので、よくがんばってくれたと思います。
0点

地方のお店としてはかなりがんばった価格じゃないでしょうか。
色については、ちょっとしたことで AWB が変わりますが、RAW 撮影とか、
太陽光などの固定で比較しないと実際のところわかりにくいですね。
書込番号:11117664
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





