
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 32 | 2010年3月19日 12:40 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月16日 23:23 |
![]() |
11 | 11 | 2010年3月19日 10:38 |
![]() |
10 | 2 | 2010年3月15日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月15日 00:33 |
![]() |
22 | 10 | 2010年3月15日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
わたしこの機種買ったばかりなのに、
もうこわれました。
やっぱり相性悪かったのかもしれません。
どうしてもストロボ指で押さえてしまうんです。
電動駆動部分が多いので恐いです。
わたしもう要らない感じです。
こんな脆かったデジカメはじめてです
一応修理に出すつもりですが、要りません。
うっぱらうのかくていです。
日本で作らないからこわれやすいのです。
リコーcx3かいなおします
。
11点

made in japanと記されているから日本製かと思ったわ(^^)
書込番号:11094121
4点

その文章からは、どのように読んでも自分で壊したようにしか読めませんが・・・
書込番号:11094176
14点

>>どうしてもストロボ指で押さえてしまうんです。
発光禁止の機能があるかと思いますが...
>>日本で作らないからこわれやすいのです
これは海外の工場で働いている人に失礼です。
いまどきどこで作ろうがたいしてかわりませんよ。
というか釣りなのかな
書込番号:11094211
12点

ストロボの動作に関しては、私も気に入りません。設定を「発光」に合わせるだけで出っ張ってくるというのはどうかと思います。ストロボを出したら発光モードになるという方が納得できます。
だからといって(画質にはとても満足しているので)放り出す気にはなりませんが・・・
書込番号:11094281
3点

買う前にストロボ自動ポップアップなんでわかってますよね。
それを知ってて買ってるんだから出てくる位置を持たなければ言い訳です。
まあ自然にストロボを持ってしまうはしょうがないですがストロボ使うシーンってありますか?
使うときだけポップアップするようにすればトラブルが減ると思うのですがやらなかったのでしょうか。
修理に出すと多分お金がかかると思うので、自動車保険なんかに付いている車内外身の回り品補償特約などに入ってれば旅行先で壊れた時など全額支払ってくれるので何かと使えます。
書込番号:11094987
4点

会社でデジカメをS90を勧めて、購入し、私も含めて、数人で
使っていますが、故障しません。
相性が悪かったのでは。
書込番号:11095311
1点

>買う前にストロボ自動ポップアップなんでわかってますよね。
すみません。私は認識していませんでした。スレ主さんと同じようにしょっちゅう指にぶつかってきます。
Canon は皆そうなんですか?Nikonは違いますね。
今までいろいろなカメラを使ってきましたが、このような自動ポップアップ機能は初めての経験です。
>ストロボ使うシーンってありますか?
私は、通常はありませんが、動きの速い孫などを撮るときは使わざるを得ませんね~~;
書込番号:11095333
0点

G10もお持ちですから、そちらをお使いになっては?
ストロボの挙動についてと、握りにくさ、後ろのホイールが軽すぎる点は
私も不満はあります。
出てくる「絵」と「高感度のよさ」は、満足してるんですけれどね。
いろいろと設定できるんで、遊べるカメラです。
書込番号:11095356
0点

たくさんのメールありがとうございます。
ストロボ禁止設定にしても
シーンモードにするとオートになって
ポップアップしてしまいます
おかしな仕様です。
保証ってきかないんでしょうか。
わたし
このカメラ嫌いです要りません。
g11買おうかとも思ってます
G10はうっぱらってしまってないんです
書込番号:11095429
4点

発売時期を考えれば、保障期間内です。
ただ保障の範囲内で直るか微妙ですので、メーカサポートと交渉ですね。
現行カメラですので、修理後、オークションやパソコンショップなどで
2万円から2.5万円ぐらいにはなるかと思います。
書込番号:11095446
0点

>syukaiさん
キャノンのホームページに
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-design.html
明るさに応じて自動昇降する「自動ポップアップストロボ」
という項目がありますのでホームページを見ていれば良かったですね・・・。
>ぐうたらタラコさん
あなた約3日以内に購入してから壊すまでの期間が大体予測つきますけど
X2持ってたのにAUTOで取っているところを見るとカメラの設定の仕方がわかっていないように思えます。G10も素人が使うようなカメラではなくあくまでハイエンドのコンデジです。
S90もストロボポップアップについては価格コムにスレッドが乱立するくらいかなりストロボが邪魔・迷惑と話が持ち上がっているにも関わらずそれを知ってて買っているとしか思えません。
あなたが候補に上げていたLX3が似たようなコンデジですのでG11でなくそちらにしたほうがいいのではないでしょうか。
というか、カメラなど実機を触らずに買ってはいけません。殆どの人は実機を触って購入しています。今後のためにいい勉強代と思ってもらったほうが良いでしょう。
書込番号:11095815
6点

このカメラのストロボの動きは独特なのでなれるのにちょっとかかり
ますね。(笑)まぁ、見切りをつけてもいいのですが。
書込番号:11095841
1点

ぐうたらタラコさんこんばんは。
故障の件はとても残念でしたね。
折角購入した新しいデジカメで不愉快な思いをされた心中お察し申し上げます。
実は私のS90も去年の暮れに購入し、その後一週間で壊れました。
背面のコントローラーリングが突然利かなくなってしまいました。
(今思うとその仕様でも良かったのかな、と思いますが(笑))
幸い購入した地元の家電店ですぐに交換してくれたので、年末年始のイベントに困る事はありませんでした。
カメラを肌身離さず持っていないと気が済まない性分ゆえ、その後新しいS90にとっては致命的なダメージ(胸ポケットの高さからコンクリートの地面に落とす)を2回程やらかしてしまいましたが、幸いにも問題無く平均一日20枚位をこなしてくれています。
壊れる時はあっという間、そうかと思えば意外と壊れない・・・
機械はそのような物だと思っています。
ただ、ほんの少し愛情を持って接してあげれば機械も応えてくれるのではないでしょうか。
新しいS90は壊れたS90の分もがんばるぜ!って言っている様に思えます。
ぐうたらタラコさんが、新しいデジカメで楽しい写真ライフを送られる事を願っています。
書込番号:11096842
1点

ぐうたらタラコさん。
え〜もう壊れちゃったんですか・・お気の毒です。
私もお店で何度も触りますが・・あのストロボ&ホイールは駄目ですね〜
何でこんな仕様になったんだか・・理解できない。
性能がいいだけにもったえないですが・・あってもカメラと喧嘩ばかりしそうですし(笑)
新しいの買った方が正解ですね!
書込番号:11097211
0点

そもそもS90といいSX210ISといいGF1といいEPL1といい左手で押さえるトコにポップアップがあるのがおかしいんですよ。
両手で持つことを考えれば、絶対にあの位置にストロボを置こうという設計にはならないはずなんです。
開発者達は、みんな片手で撮影するんでしょうか?左手を添えたら、絶対あの部分に人差し指が来ますよね
書込番号:11098511
3点

>絶対あの部分に人差し指が来ますよね
私なら、左手の人差し指を横に、親指を縦にした状態(いわゆる、フレミングの左手の法則の形)で、そこにカメラを乗せるように構えますので、あの部分に人差し指が来ることはありません。
その構えで中指をあごに当てると、より一層安定しますし。
まあ、使い方が合わなかったということでしょうね。
書込番号:11098549
2点

よく調べずに買って、嫌だと思いながら使うと壊れやすいのかもしれませんね?
残念でしたね。次はよく調べて買いましょう!
書込番号:11099152
4点

ぐうたらタラコさんのように、大量のデジカメを購入されると、やはり大嫌いなものもうっかり買う羽目になります。残念ですが今回は縁がなかったとあきらめましょう。
うみん@茨城さんがすでにご指摘の通り、ポップアップストロボの危険性・不愉快さはあちこちで語られていますので、デジカメを非常に愛用しておられるぐうたらタラコさんのレベルにしては、下調べが十分とはいえなかったきらいもあろうかと思います。
だからといって独善的なストロボのポップアップ設計思想は、私としても擁護しかねます。キヤノンという会社の体質に問題があるのではないか、と勘ぐりたくなります。
書込番号:11099212
1点

なおりました。
持ち込み修理でお願いしたら
数時間でなおりました。
保証修理で無料です
なんか
ストロボユニットの交換だそうです。
上の方がおっしゃるとおりです
どうしてもあそこに指が行きます
両手で構えると。
だから
全自動ではなくて
手動ポップアップにするべきだったんです。
なんか全自動ポップアップストロボなんて
昔の激安オートボーイみたいで
ださいです。
でも
ISO1600の画質が素晴らしいので
もうちょっとつかってみようかとかおもいました。
書込番号:11099285
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
明示的にインターバル撮影はうたっていませんが、セルフタイマーと撮影枚数指定で似たような動作になりますか?
微速度撮影(セルフ1分、撮影枚数最大)や、星空(セルフ1秒、撮影枚数最大、SS30秒)といった使い方を前提に考えています。
0点

試してみましたが、残念ながらインターバル撮影はできないようです。
設定出来るのはセルフタイマーで一枚目の撮影までの時間(1−30秒)、撮影枚数(1−10枚)で、一枚目が撮影された後は、指定した撮影枚数が連続して撮影されてしまいます。
私はあまり使わない機能なので、気が付きませんでしたが、S80にはあったのに、S90になって無くなってしまった機能ですね。
書込番号:11094679
1点

S90は最長ss15秒で恐らく書き込みにも同等の15秒程度かかると思いますので、実質的には最大10枚、約30秒間隔での擬似インターバル撮影が出来るかも知れません。
書込番号:11094760
1点

お騒がせのサルパパさん
豆ロケット2さん
情報ありがとうございます!
ss15秒で最大10枚のインターバルが可能ということで了解しました。
星空撮影には少し物足りないですね…。
ありがとうございました。
書込番号:11096678
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初質問です。
最近カメラが好きでちょっと買おうかと思い。
この前、カメラ屋さんに行って、キャノンのS90とG11を見てきました。
自分は、G11が好きですが・・
ネットで、知恵袋とかで回答をみてると、皆さんは、S90を選んでました・・
やっぱり買うならS90なんですかね??
どなたか教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0点

どうも、、、
どちらもイイ機種ですよねぇーーーーーー
私なら、S90を選びますが・・・・
書込番号:11089623
0点

はじめまして。
>自分は、G11が好きですが・・
これで、もう答えは出てきたはずではないでしょうか?
他人の意見を参考するのはいいですが
結局カメラは他人のために使うものではなく、自分のために使うものだと思います、
他人の意見を参考したせいで自分の気に入ったものを嫌々に手放すのは…なんか悲しいですね。
もしどうしてもS90とG11で再検討したいのなら、
出来ればスレ主の主な用途、好みや、撮影目的などをご提示をお願いします。
自分はS90しか使ってないのであんまり意見出せませんが、
幸いこのスレなら両方使ったことある方や、両方のスペックに詳しい方がいると思いますので、
皆さんがきっと的確なお勧めをしてくれると思います。
書込番号:11089627
1点

回答ありがとうございました。
ちょっとゆっくり考えたいと思います。
いろいろお世話になりましたー。
書込番号:11089674
0点

光学ファインダーが好き
バリアングル液晶を使う
ISO設定ダイアルが好き
グリップの安定度
より望遠が必要
S90の二つのダイアルに違和感がある
・・・ならG11がいいと思います。
書込番号:11089739
1点

私は、ダイヤルで各種設定が楽しめるG11のほうが好きです。
どうしても小型が必要ということでなければ、G11のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11090161
1点

昨日S90買いました(^^)
既にG10(仕事で使用)を持っています。
気軽に持ち出せるのはS90です(^^)
書込番号:11090182
1点

☆ふみっち☆さん はじめまして
G11にS90を買いました酔狂者であります。
私自身の使い分けとしては、車での移動や鞄を携行する時はG11。通勤時や全くの手ぶらで歩きたいときはS90、というような使い分けになってきています。
カメラをいじることを楽しみながら撮影できるのがG11。いつでもどこでも撮影を楽しめるのはS90という感じでしょうか。
どちらも画質には満足しております(同じエンジンを使っていますので当然ですね)。
アドバイスにもなりませんが、☆ふみっち☆さんの使用される環境を十分香料されて選ばれればどちらを選んでも満足できるのではないかと思います。
書込番号:11090597
1点

たくさんの、回答ありがとうございます。
自分は、5月に屋久島に行きます。
なので、思い出を残したいので、買おうかと思います。
景色とか滝とか?
を撮りに行くのに使うんです。
いわゆる研修?w
結局・・・G11になりそうです。
書込番号:11090817
2点

私もG11とS90の両方を買ってしまった酔狂者です.初めにS90を買ったのですが,家内は光学ファインダーがないのはいやだと拒否反応.私はハイキングで山野草をよく写すのですが,S90で山野草を写すのは苦しいことが判明(近づけない,倍率が小さい).このようなときはデジタル一眼(KISS X3)を使うのですが,一眼を首からさげて歩くのはやはりつらい(これがS90を買った理由ですが).いろいろ考えた末,結局G11も買ってしまいました.今どのように使い分けているかというと,ふだんの持ち歩きはS90,ハイキングのときはG11.S90よりは重いですが,一応許容範囲です.G11を使ってみると,バリアングルは楽しいです.結論としては,重さと大きさが気にならなければG11がお奨めです.バリアングルもいらない,倍率は小さくてもよい,近づけなくてもよいというのであればS90でしょうか.
書込番号:11094147
1点

>景色とか滝とか?
滝なら ND ついている G11 がいいと思います。
三脚も必要ですが。。
書込番号:11095850
3点

皆さん。
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
またなにかあればよろしくお願いいたします。
書込番号:11107822
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

ご購入おめでとうございます。
ケースバイk'sで安くするのでしょうね?
書込番号:11087990
8点

>スレ主さん
近所のKsは未だに37800ですね…しかもソフトケースなし。
やっぱりケースバイk'sというより
本当に「ケースバイケース」なのでしょうか…
>じじかめさん
不覚にも笑ってしまいました…orz
書込番号:11089649
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
わたしこれ買いました
ネット通販で買ったんですが、実機を触らずに・・・。
ちょっと
イマイチなところがけっこうありますね。
3対2の撮影ができないこととか
電源ボタンの位置とか
シャッターボタンの位置とか
自動ポップアップストロボなんですが
両手で構えていじってたら
発光モードになって、おもいっきり指で押さえてました。こわれなかったけど。
あと大変指紋が目立ちまして
一旦ベタベタつくと
東レのトレシーで拭いても取れません完全には。
指紋がつきやすくて取れにくいです。
使い易いカメラかといえば
違います。
でも画質は良いですね。
高感度もとてもキレイです。
ただニコンのP6000が
あまりにも持ちやすく
使い易く、操作しやすく
道具として、非常にこなれてるので
どうしても????となってしまいます。
でも
嫌いじゃないですけど。
今度、画像比べてみたいです。P6000と。
6点

ぐうたらタラコさん、実際に購入された正直な感想だと思います。
慣れればクリアできと思いますが、3対2の撮影ができないのは、いただけませんね。
書込番号:11084496
2点

電源は確かに使いにくいかも。
最近、再生ボタン長押し→シャッターボタン 電源ONすることが多い
です。(笑)
書込番号:11084820
1点

>最近、再生ボタン長押し→シャッターボタン 電源ONすることが多い
あ、それ私もそうしてます。
S90じゃなくてカシオ機だけど、、、
パナ機のは撮影後に再生で確認してると10病後にレンズが引っ込むので
そのまま放置しています。 → スタンバイモード
撮影の時は、赤いカメラマークの撮影モードにしてやると電源が勝手に入ります。
書込番号:11084891
0点

3:2が使えない(G11も)とか、シャッターボタンの位置や電源スイッチの位置は、
調べれば事前に判るハズですね?
書込番号:11085396
6点

ご購入おめでとうございます。
多少欠点あるものの、面白い一台には違いないと思います。
スレ主が感じたイマイチ感は自分も理解できないわけではありません、
実際、自分もそのいくつかをS90の欠点として認識しています。
スレ主は感じたままのことを述べただけなので、自分は納得できます。
ただ、実機を触らずに購入するのはある意味尊敬してしまいます。
自分の場合はどんなに評判の良い製品で、どんなに欲しくても自分の手で一度触ってみない限り購入することは絶対にないので…
そうすると、スレ主が感じた「イマイチ」みたいな部分もその場で確認できますし、
それで納得するのならそのまま買っても良いわけで、納得しないのなら買って後悔する事もなくなります。
よろしければP6000との比較結果も是非お聞きしたいと思います。
(ニコン機使ったことないので…)
書込番号:11085681
0点

ボディーは、たしかに滑りやすいですよね。
電源ボタンは、左手で操作すれば問題ないですよ。
書込番号:11085692
1点

3:2なんて、撮れたとしたって
4:3の上下削るだけですから。
書込番号:11086343
4点

3:2 のガイド表示はできたと思います。(うろ覚え)
あとは RAW 撮影、現像のついでに、トリミングも DPP なら簡単ですよ。
書込番号:11086847
0点

脱力感がよい味を出されているぐうたらタラコさんにとっては、各デジカメの欠点・弱点がきっと愛おしいのではないかと・・・
クラカメファンならよくあることです。
書込番号:11088842
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





