
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年1月30日 17:13 |
![]() |
4 | 7 | 2010年1月31日 09:43 |
![]() |
8 | 27 | 2010年1月31日 01:36 |
![]() |
34 | 15 | 2010年1月23日 17:05 |
![]() |
5 | 17 | 2010年1月22日 23:31 |
![]() |
8 | 12 | 2010年1月21日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
コントローラーホイールには露出補正を与えていますが、
簡単にクルクル回ってしまうので変な角度で接触すると
露出設定が変化してしまいます。
最悪接着材で固定してやろうかとも思っていますが、何か良い対応ありませんか?
皆さんのコントローラーホイールは、簡単にクルクル回りませんか?
2点

回りますが、背面液晶にリアルタイムで、適正露出に対する明るさの変化がわかります
のですぐに気づきます。ヒストグラム表示にして、逆に手早く露出補正が出来ますので
重宝していますが。
確かにレンズ周りのリングに比べて、あまりに軽すぎますよね。
書込番号:10848092
0点

奥州街道さん
早速ありがとうございます。
コントローラーホイールのメーカー設計意図は、貴殿のおっしゃるとおりでしょうね。
------ 手早く即変更できることを売りにしたい
7D等ならば理解できますが、S90では少々無理を感じます。
G11の補正は、カチカチと音がするダイヤル式ですからG11との差別化意識が
高かったかも知れませんね。
30年来のCanonファンですから、大事に使います・・・・・
(今回ばかりは少々不満ですが)
書込番号:10848188
0点

しかし接着材で固定してしまうとはかなりの荒治療ですね。
私もコントローラーホイールが簡単にクルクル回ってしまうのには往生しています。
最近はコントローラーホイールになるべく触らないよう注意してますがそれでもたまに誤作動させてしまい気が立ってる時
だとカメラを地面に叩き付けたくなる場合もあり、それをグッと抑えてますがなんとかならないかと考えますが私もいい
アイディアが浮かびません。
これの後継機に期待してます。
書込番号:10848731
0点

>最悪接着材で固定してやろうかとも・・・
またまた、荒業を・・・(汗)
たしかに、クルクルと軽く回るので、意図せずに回ってしまう
事がありますね〜。
まぁ、あれだけ小さいホイールなので、重くしたりすると
▲▼他、左右ボタンに影響が出てしまう・・・という、
仕様上しかたがなかったのでしょうかね?
マイナーチェンジでホイールが改善され、今持っているのが旧態依然
のコントローラーホイール・・・となってしまうのも、何だかね〜。。
書込番号:10848812
2点

接着剤で固定してしまうと他の操作が出来なくなりますがいいのでしょうか?
僕ならモニターを見ながら露出を決めるワケですから、知らない間に回していても気付きます。撮った写真もその場のプレビュー表示で気付けるのでコンデジは2度確認する事ができるはずです。
最悪、接着剤ではなくマスキングテープで固定がいいかと…
書込番号:10849419
0点

確かに軽いですね。
もち方の工夫でさわらないようにしています。それと、露出補正値は
常に表示にしておけば幾分ましかと。
書込番号:10849769
1点

>最悪接着材で固定してやろうかとも・・・
ビニールテープぐらいで勘弁してあげたほうが・・・
書込番号:10851251
0点

このカメラはすごく気になっててお店で何度もさわってますが・・
コントロールホイールの軽さ等操作性が好きになれず購入は控えてます。
>最悪接着材で固定してやろうかとも思っていますが、何か良い対応ありませんか?
ほんとコントローラーホイールは邪魔ですね、
(再生時は便利そうだけど・・)
私も露出補正等設定が勝手に変わってでイライラしそうです。
特に誤ってフラッシュボタンを押した後、
ホイール動かしちゃうとフラッシュが突然上下して怖い。
ホイールを透明フイルムでカバーし、外側を両面テープで固定するか、
ホイールの外側にゴムシート(水道用のパッキン等)を貼りつけるとか・・どうですか?
バージョンアップでホイール操作の有無選択ができるようになってくれればいいのですが・・
書込番号:10853351
0点

> バージョンアップでホイール操作の有無選択ができるようになってくれればいいのですが・・
本当にそう思います。私も何度テープで固定しようと思ったことか。
単に背面ホイール操作の無効化を選択できるようにしてくれれば良くて、
そうしたら露出補正はコントローラーリングに割り当てるので
とても快適になるのですが。
キャノンのサポートにも意見を言ったりしているので、ファームアップで
改善してくれることを期待しています。
できれば、撮影確認時間で1秒を設定できるようにもしてほしいですが。
キャノンさん、お願いします!!
書込番号:10854033
0点

いろいろご意見ありがとうございました。
接着材の荒業は、最後の最後に大事にとっておきます。
私は、次の方法でとりあえず解決しました。
マジックテープを両面テープで止めて抵抗をつける工夫をしたらGoodでした。
マジックテープは、バネ性(?)がありうまく押さえてくれ期待とおりでした。
マクロ切り替え作業性にもまったく影響ありません。
また親指全体に掛かる大きさにしたため滑り防止にも役立ちます。・
(当然レンズ側の中指接触部にもつけました)
以上 お知らせします。
書込番号:10861644
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
本日(1/23)購入しました。
ヤマダ電機で40000円、ポイント25%です。
表示価格はビックカメラ、ヤマダ電機どちらも41200円のポイント20%でした。
最初、ビックカメラで交渉したら、人気機種なのでこれ以上下げられないとのことでした。
が、ヤマダ電機で交渉したところ、結構簡単に40000円のポイント25%になりました。
ビックカメラがダメだったので、予想外の値引きについつい決めてしまったのですが、
もう一声いけそうな感じでした。
声をかける店員さんのチョイスも交渉では重要なんですかね。
0点

>ヤマダ電機で40000円、ポイント25%です。
実質32,000円ですから、ここの最安値と大した違いはないかも。
書込番号:10830923
2点

実質三万円かと…^^;
価格コムの値段より実店舗で同じ値段かより安けりゃ長期保証や送料、振込み手数料
更にすぐに手に入ると思うとついクラっときますね^^
書込番号:10831528
0点

たぶんですが、ポイントにはポイントが付かないことを含めて計算して
32000円としたのでは。。(笑)
書込番号:10831651
2点

>声をかける店員さんのチョイスも交渉では重要なんですかね
はい、私は一番重要視してます。(笑)
書込番号:10831656
0点

声をかける店員のチョイスですか…
人を見る目も養わなければいけないですね(笑)
書込番号:10843114
0点

声をかける店員さんのチョイスも交渉では重要なんですかね。>
☆拍子抜けするぐらいフツーの値段を提示される店員さんがいたり・・・
◇腰が抜けるぐらい、価格.comも含めネット上に「書き込み不可」な値段を提示して下さったり・・・、
極端です。
書込番号:10864501
0点

池袋・ヤマダのポイントは、地下の書店や上の飲食店でも普通に使えますので日頃の書籍代や外食代に使うことも考慮すればなかなかお得だったりするなぁと思う今日この頃です。
特に本ってのはどこで買っても値段が基本同じですし。
書込番号:10865041
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんにちは。
S90、来週旅行に行くことを口実に、遅ればせながら購入いたしました♪
しっかりと使い倒していきたいと思います(笑)
で、質問なのですが、通常は、恐らく付属のストラップを使うのでしょうが。
ちょっとオシャレなヤツとか、変わったヤツとか、違うものを使っている人とかいませんかね?
よろしければ、参考にさせてください。
0点


よくある話ではありますし、S90 ではまだやっていませんが、以前のデジカメでは通常の長さと首掛けとがワンタッチで付け替えられるストラップを使って、旅行や運動会の撮影などの時には首掛けストラップにしてシャツの胸ポケットに入れてすぐに撮影できるようにしていました。
ちなみに、どうでもいい話ではありますが、シャツの胸ポケットにデジカメを入れたまま町内運動会に出て転んでしまい、肋骨にひびが入ってしまったので、それ以後は運動する時は胸ポケットには入れないようにしています :-)
そうそう、以前ここのクチコミで三脚固定穴を使ったストラップ (?) を使っている写真をみかけました。以下のクチコミがそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10669361/
なかなかかっこいいですよね。
書込番号:10827572
1点

失礼しました、リンク先を貼り付ける場所を間違いました。
「ユリシーズ」
http://ulysses.jp/products/detail174.html
あと、こんなのもあります。
「スパイラルアロウズ」
http://www.spiralarrows.com/camera_CS0004NK.htm
書込番号:10827575
1点

父方のハトコさん こんにちは。
早速のご回答、ありがとうございます。
なかなかクールなデザインですね〜♪
これは、お教えいただいたショップのオリジナル製品なのでしょうかね?
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:10827580
0点

純正ケースの黒を使っていると、ストラップをつけたままの出し入れが
できなくなるかも。Webで売っているのは大丈夫な作りになっています。
書込番号:10827604
0点

shigeorgさん こんにちは。
返信ありがとうございます。
首掛け、手持ちの両方を切り替えられるヤツも確かにありましたね。
ネックストラップも、純正だとIXY用が出ているみたいなので、それもいいなぁって思ってました。
過去のクチコミでも、話題になっていたのですね〜。
そちらも参考にさせていただきたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:10827609
0点

父方のハトコさん 再びどうもです♪
あとでお教えいただいたヤツも、なかなか良いですね。
特にレッドバージョン、かっこいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10827637
0点

mt_papaさん こんにちは。
おっと、最新情報♪
純正ケースの通常バージョンって、ストラップを使えないって事でしょうか?
それって、微妙ですね・・・。
買うなら、web限定のバージョンのが無難そうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10827666
0点

本題のストラップの話ではないですが、ケースについてはこういうケースもあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20332
これもここの過去書き込みで知ったのですが、私も買って使っていますが大きさもほぼぴったりで、マグネット留めがちょうどいい感じですごく使いやすいです。(ぴったりサイズは SS じゃなくて S の方です)
過去のクチコミは以下のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10767851/
ストラップをつけたままでもそのまま収納できますし、ケースにストラップを通した状態で使うこともできます。
書込番号:10827861
1点

shigeorgさん 再びどうもです。
ケースもどうしようか悩んでいたところ。
純正はちょっとしっかりしすぎている嫌いがあって・・・。
ハクバのケース、色も選べてなかなかよさそうですね。
マグネットの感じも、使い勝手良さそうですし。
ありがとうございました。
書込番号:10828181
0点

ホットコーラさん こんにちは
父方のハトコさんが紹介されているストラップ良いですね。
何度か見かけましたが、私は手首にしっかり固定できる
asahiさんのストラップを使用しています。
http://aki-asahi.com//store/html/strap/digital/p02.jpg
最初は硬いですが、馴染んでくると良い感じです。
カメラ貼り替え革
http://aki-asahi.com/index.html
こちらのショップページ、アクセサリにあります。
どうやら、S90の貼り革も製品化の準備をされているようです。
書込番号:10831596
1点

>純正ケースの通常バージョンって、ストラップを使えないって事でしょうか?
文章でわかるか、不安ですが。。(笑)
純正の通常のものは、「穴」になっていますので、収納時には、ストラップを
穴に通すような構造になっています。
Web限定版は、「穴」ではなく、「U字型」に切り込みが入っているので
穴を通す必要がないので、ストラップの自由度は上がります。
書込番号:10831678
1点

那須華さん こんにちは。
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたストラップ、手首部分がちょっと幅広で、安定感ありそうですね。
カラーバリエーションもあるみたいですので、よいですね。
参考になります。
貼り替え革の件も、ありがとうございます。
S90、結構売れちゃってるせいか、カスタマイズ製品が続々出てきている感じですね。
他人とは少し違った個性を出すためには、なかなか良いでしょうね。
数日前、デジカメwatchで紹介されてた、グリップも気になっている存在。
ちょっとお値段高めですが・・・。
書込番号:10831965
0点

mt_papaさん こんにちは。
再び、返信ありがとうございます。
ご説明、よく分かりました。
多分そうなんだろうなって思ってました。
通常品は穴に通す構造で、web限定品は切れ込んでいるってことですね。
つまりは、通常品は穴に通らないような大きなストラップは、使えないってことですね。
その点で、購入の際には注意が必要ですね。
貴重な情報、本当に助かります。ありがとうございました。
書込番号:10831987
0点

私もストラップ穴が気になり、初めはネットで限定ケースの購入を考えていました。ですが純正黒ケースを使っています。
気になっていたストラップ穴は、ケースにしまう時にわざわざ通さないでも収納できます。神経質な方には気になるかもしれませんが、自分は気になりません。
何より黒のボディに黒のレザーケースという組み合わせが渋くて好きです。
書込番号:10834347
1点

僕はWiiのストラップを使ってます。カラーは数種類ありますが、柄もなくシンプルなデザイン。しかし手首の太さに合わせて調節できるので抜け落ちる事がありません。
いつもなら麻紐で手編みなんですが、似合うデザインじゃないし…シンプルなボディなのでストラップをビシッと決めるにはなかなか難しいですね。金具が付いてると傷つきそうだし…
ケースはハクバのデジタルポッシュSTを使ってます。
予備バッテリーを収納した時点でS90用に作られたんじゃないかと思うぐらいピッタリサイズです。
ベルトループと金具が付いているのでベルトを通したりいろいろなところに引っ掛けられるので重宝してます。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125085
書込番号:10834620
1点

richmondoさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
穴に通さなくっても、その上から出す作戦ですね。
それで使えるのであれば、特に問題ないですね〜。
私も純正ケース、標準品+web限定品の3つの中では、標準の黒が好みです。
情報ありがとうございました。
書込番号:10838586
0点

1976号まこっちゃんさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
Wiiのストラップですかぁ〜♪
調べてみました。シンプルで良いですね。
4色あって、1本300円、4色セット1000円だって。安〜い♪
リモコン専用ですから、耐久性も問題なさそうですね。
これは、値段的にも買いかも・・・。
参考になります。ありがとうございました。
>シンプルなボディなのでストラップをビシッと決めるにはなかなか難しいですね。
>金具が付いてると傷つきそうだし…
まさにその通り。
ちょっと個性を出したいのですが、傷つきそうなデザインのものは避けたいですね。
悩むところです。
書込番号:10838630
0点

skyfeatherさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
特に、このS90。結構使ってる人も多いですしね。
ボディが黒1色のみなので、シンプルで良い反面、所有者の個性は反映しにくいかもしれません。
となれば、ストラップやケースなどで、少しでも個性を出したいなぁって思った次第です。
S90に関しては、他にもカスタマイズパーツが出てきているみたいですし、それも検討したいところです♪
ちなみに購入した店員の話では、S90に比べ、G11はほとんど売れてないそう。
値段的な差もありますが、より機能的で大きめなボディより、機能そこそこでシンプルなボディの方が、支持されているのでしょうね。
書込番号:10838697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
性能はこれで満足です。
しかし、普段持ち歩くには、コントローラーリングの出っ張りが邪魔なんです。
(操作性を犠牲にしてもいいんです)
F2.0・レンズ等、性能そのままで、コントローラーリングの出っ張りの無いIXY版をだしてほしい!
そんな予定等、情報があったら教えてください。
1点

レンズ系をそのままで出すと、レンズ部以外は厚み約23o程度なのが、全体にレンズ部の厚みと同じ31oになってしまうかも?
書込番号:10822297
3点

コントローラーリングのために出っ張っているわけではないですよ。
リングの分、太くはなっているけど、出っ張っているのはレンズのせいです。
現行のIXY同様、CCDを小さい物にすれば薄くできるとは思います。
書込番号:10822320
4点

センサーを1/1.7型から1/2.3型に変えないと、レンズも小さくするのは難しいと思います。
S90は、1/1.7型センサーにしてはかなり小型の部類ではないでしょうか?
F2.8からにすればもう少し薄型にできるとは思いますが、IXYは小型で安い路線で
進むような気がします。
書込番号:10822456
2点


センサー自体は大差なくてもレンズユニットの大きさに関わってきますから・・・
S90の厚みを減らすにはレンズユニットの小型化→必然的に撮像素子を小さな物に変更が必要って事ですね。
あと撮像素子の大きさの計算は1インチ=25.4oではないようですよ。
書込番号:10822657
7点

1/1.7と1/2.3では、レンズの大きさが違ってきますね。
書込番号:10822817
6点

皆さんのいわれるようにレンズそのままでは小さき筐体に入れるのは無理でしょうね
書込番号:10822992
3点

1/1.7 F2.0で厚みを薄くするのは不可能なんでしょうか?
なるほど、そうかもしれません。
1/1.7 F2.4 800万画素でIXYでどうでしょうか?
今のIXYは基本性能を上げてほしいです。
(ここに書くのもおかしいかもしれません)
ピントはずれで申し訳ありません。
書込番号:10823468
0点

頭の固いキヤノンでは実現するのは中々難しいでしょう。
他社では当たり前のように搭載されている機能でさえキヤノンにはないと言う事はよくある事ですしね。
書込番号:10823631
0点

性能そのままで薄くなっただけでIXYと名乗るのはどうなんでしょう?
おそらくその仕様で出たとしても「PowerShot」には変わりないと思います。
最近のIXYってネームバリューだけのような気がします。
書込番号:10823949
1点

1/1.7型CCDのままでもsonyのW300(レンズ部26mm程度)をみるとF2.8、広角端35mm相当、3倍ズームというスペックなら可能なようです。レンズ性能はS90と比較すると、四隅の流れは大きいけど望遠側はS90より解像力は高いといった感じですからどっこいどっこいといったところ。
お店でLX3のレンズ部の厚みを見ればS90の厚みでさえ驚くほど薄いことがわかると思いますよ。
書込番号:10824330
1点

IXY はデザイン優先っぽいですね。1/1.7 の搭載はないと思います。
書込番号:10824506
2点

これの出っ張りには理由がある。納得しました。
実は我が家ではIXY600が現役です。(2005年製)
1/1.8 700万画素 F2.8-F4.9 37-111mm
広角は弱い、室内ではブレる。
しかし屋外ではいい感じで撮れたりします。
さすがに老体で、なぜか最近ブレることが多くなりました。
IXY 3000ISの後継機で、1/1.7CCD 1000万画素で出たら嬉しいんですが。
明るさや広角は我慢します。
私の場合出っ張りがあると持ち歩かなくなると思いますので(私だけでしょうが)
みなさん 多くのご返答 ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:10825270
0点

IXY2000や3000といった1/1.7型CCD機の後継機が出ないということは、売れなかったのかも?
書込番号:10826417
1点

出っ張りがあっても、純正ケースに入れると、スマートに持ち歩けますよ。
書込番号:10827596
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
現在、パナのLX-3と、GF−1とリコーのGX200を持っています。どれも望遠が足りないので、LX−3を処分して、S90に買い替えようか迷っています。LX−3の写りは気に入っています。S90かG11かどちらが良いのでしょうか?
0点

望遠がどれくらい不足しているかによるのではないでしょうか?
S90は105mm、G11は140mmですから、重さが許容できればG11の方が間違いないとは思います。
書込番号:10821149
0点

GF1をお持ちなら、LX3を下取りに出してGF1の望遠レンズを購入するのはなしですか?
書込番号:10821205
0点

トントンきちチャン様、返信ありがとうございます。望遠の長さなんですが、G11の140ミリ程使用するかどうかなんですよね。S90位でも普通のスナップなら充分かなとも思うのですが。撮るものは主に風景、花です。来週にディズニーランドに行く予定ですが、ここでは望遠は必要でしょうか?
書込番号:10821209
0点

お店で触ってみて、100mm(相当)でOKか、140mmまで必要か確認したほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:10821214
2点

m-yano様、それも有りですね。でも、14-140mmのお値段が… 7万円位しますね。少しつらいです。LX-3の買取が22,000円前後なので、S90かG11に買い替えとかんがえたのですが。
じじかめ様、おはようございます。お店で何度か試してはいるのですが、G11は少し重いですね。そこも思案なんです。
書込番号:10821266
0点

ディズニーランド、いいですね。
この時期は空いているのでいいのですが、いかんせん寒い…(笑)
いただいた割引券があるので使いたいのですが、チビに風邪ひかれても困りますし…。
望遠がどれくらいまで必要かというのは、例えばディズニーだとパレードのミッキーを撮りたいとかそんなのがあれば、140mmでも足りないでしょう。
そうなると250mmとかの高倍率ズーム機が必要になりますね。
リコーのCX2とかフジのF70とかが評判よいようです。
LX3の写りがお気に入りなのであれば、これは生かして(売らずに)、CX2とかF70なんかを買い増しした方がよいかもしれません。
通常のスナップ時とズームが必要な時で使い分ければいいですし、LX3を売ってS90(G11)を購入するのと、CX2(F70)を買い増しするのと、あまり金額は変わらないのではないかとも思います。
買い増しだとカメラだらけになっちゃいますが…(笑)
LX3とGX200が雰囲気かかぶっているので、GX200を売ってしまってもいいかもですね。
書込番号:10821276
0点

トントンきちチャン様、全く私と同じことを考えていらっしゃるのでびっくりしました。望遠だけならフジのF70でもOKかなと。お値段もこなれてきています。LX3は気に入ってるので、F70の買い増しですかね…ディズニーランドはやはり望遠は必要のようですね。F70を買ってから、LX3とGX200をどうするか考えます。いろいろアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:10821314
0点

S90は止めた方がいいと思います。多分GX200との差はあんまり実感できません。
ちょっとflickrで東京ディズニーランドの写真を覗くと、G11の140mmはなんとなく行けそうと思います。
http://www.flickr.com/search/?q=tokyo+disneyland&l=deriv&ss=0&ct=0&mt=all&w=all&adv=1
もう一つの手はもう一台望遠専用のカメラを購入し、LX3やGX200と状況分け使う。
たとえば二万円台のCX2みたいな。
画質はG11に及ばないが、拡大倍率は確実に大きいです。
書込番号:10821385
1点

G11並の望遠で、より小型のF200EXRもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000053611
書込番号:10822117
1点

>14-140mmのお値段が… 7万円位しますね。
もしかしたら誤解しているかもしれないので念のためですが…。
あくまで実焦点の話ですから35mm版カメラに換算すると28~280mm相当になります。
ちなみにS90の実焦点は6~22.5mmです。
http://kakaku.com/item/K0000027535/
基本的な画質の差を考えると28~90mm相当のレンズで十分、S90の望遠端以上に遠くものがきっちり描画されると思います。
マイクロフォーサーズはごみ取り機能が強力というし、屋外でレンズ交換をためらう必要もないでしょう。
書込番号:10822133
0点

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6 なら
換算 300mmまでいけて、約2万円。
http://kakaku.com/item/10504011825/
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 なら
換算 600mmまでいけて、約3万円強。
http://kakaku.com/item/10504011854/
望遠はどちらかに任せて
テーブルサイドのお子様たちはコンデジでいかれては?
いや、せっかくのGF1っていう一眼があるんだから
適宜レンズ交換して一台で、っていうのが順当でしょう。
書込番号:10823083
0点

望遠に限定ならパナの45-200mm(35mm換算で90-400mm、G1のWズームキットに付いてるレンズと同じ)で3万3千円ぐらいですよ。(マイクロFT用なのでそのままGFに使えます。FTレンズを使うためのアダプターは必要なし)
http://kakaku.com/item/10504312024/
書込番号:10823614
0点

じじかめさん、一体型さん、b-_-bさん、skyfeatherさん、soiomon2007さん、ありがとうございます。もう少し考えてみます。皆様、こんな私のために考えて頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:10823671
0点

なんとおしゃるウサギさんさんこんにちわ♪
@GX200を下取りか買い取りに出してHD14-140レンズを購入し、
LX3:室内・風景スナップ用
GF1:屋外望遠・動画撮影用
といった風に使い分けるのがベストではないかと思います。
A同じくGX200を下取りか買い取りに出してDMC-FZ38を購入し、
GF1:明るい単焦点
LX3:広角〜標準ズーム
FZ38:望遠ズーム・動画
といった住み分けもできそうです。3台体制になってしまいますが、
こちらの方が予算を抑えられますね。
いずれにしてもGX200は焦点域・用途の面で出番が少なくなりそう
なので、こだわりがなければ処分していいと思います。
書込番号:10823728
0点

☆キス・デ・ガール☆さん、ありがとうございます。FZ38もカカクコムの書き込みを読んでいました。GX200を何とかします。
書込番号:10823813
0点

他の方も言われているようにGF−1+望遠かFZ38でしょうか。
G11もデジタルズームを使えば200mm(画素の荒さで許せる範囲)はいけると思いますが中途半端
な焦点距離のズームを買うと後で足りなって事になる場合もありますのでFZ38の方が無難でし
ょうね。
ディズニーランドと言う事で夜景も綺麗に撮れるソニーのDSC-HX5Vもいいかもしれません。
まあ評判だけで買うのではなく自分の撮影目的にあったカメラを買う事をオススメします。
LX-3、GF−1、GX200何れも良いカメラですよね。私の場合風景写真で望遠をよく使う方な
のですが何れも撮影目的にあっていないので(GF1はレンズが高い^^)どれも持っていません。
GX100はもっていますけど望遠が足りないので頻繁には使っていません^^
書込番号:10824351
0点

>主に風景、花です
迷わず G11 と思います。
S90 はマクロが寄れません。また、バリアングルは花にはいいと思います。
書込番号:10824517
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今回、全く初めてデジカメを購入するに当たりまして、キャノンのIXYとPowershot(S90かSX200IS)の中から選びたいと思います。
主に撮影するのは自然、風景、人物(屋内)の予定です。
SX200ISの評判がいまいち分かりませんが、高倍率ズームで薄暗い所には弱いという
口コミを見ました。
IXYはオート機能のみで手軽に、S90はマニュアル機能完備でじっくり使える・・という特徴を把握しています
IXYは形がコンパクト過ぎて好みでないというのもありますが、色々と多くのご意見
お待ちしております。
0点

室内を考えてるならレンズの明るいS90ですね〜
書込番号:10812468
0点

>自然、風景、人物(屋内)
望遠が必要なければ S90 ですね。
望遠がいるなら SX200IS にして、屋内の人物ではストロボを使いましょう。
書込番号:10812513
0点

薄暗い所には弱いという言葉が気になるのならS90がいいと思います。
書込番号:10812562
0点

こんにちは。
私は現在IXY920ISとPowerShotS90、それと一眼レフを使っています。
SX200ISは短期間ですが使っていました。
大きさに関しては店頭でも確認できますが、SX200ISは持ち歩くのに若干大きめなのと、ストロボが常時出てしまうので使いづらかった覚えがあります。
確かに望遠が効きますが、特に望遠が必要でなければ、SX200ISは候補から外された方が良い気がします。
IXYとPowerShotの位置づけは、とにかく簡単に撮れるのがIXY、IXYのように簡単撮影も出来るが、さらに好みに合わせた設定が出来るのがPowerShotだと理解しています。
大きさを比べればIXYが有利ですが、撮っていくうちにこんな写真が撮りたいと思った時、言うことを聞いてくれるのはPowerShotだと思います。
画質も無理に高画素化していないS90は満足できると思いますし、高感度にも意外と強いです。
強いて言うならバッテリーの持ちが心配ですが、S90に予備バッテリー一個で十分楽しめると思います。
書込番号:10812584
3点

皆様、ご意見どうもありがとうございます。
お騒がせのサルパパさん、詳しいご説明ありがとうございます。
各カメラの参考画像を見ましたら、S90よりSX200ISの方が色鮮やかに写っている
様な気がしました。たまたま見た画像が南国リゾート地の風景であった為ですが、(S90の画像は日本国内の自然が多く自然をより自然に撮影されているように感じました。
オートで撮影した場合、S90はIXYやSX200ISに比べて色が薄めに出るのでしょうか。最終的には総合面で考えますが、屋外での晴天時の撮影は、この3つの中ではどれが
色がきれいに写るのでしょうか。
再び色々御意見お待ちしています。
書込番号:10812656
0点

基本的に同じメーカーで、ほぼ同時期に発売されているので、差が出ることは考えにくいです。
影響を与えるであろう画像処理プロセッサーは、どれもDIGIC4ですし、レンズも大差はないと思われるので、被写体による発色の違いではないでしょうか。
書込番号:10813028
0点

風景の鮮やかな発色がお好みであれば、S90 で RAW 撮影し、DPP で、
ピクチャースタイル 風景 を適用するのがいいかもしれません。
書込番号:10813114
1点

こんにちは
RAWまで含めて、設定の幅はS90の方が広いと思います。
鮮やかな色はS90の方が出しやすいです。
望遠で遠くの風景を切り取りたいとお思いならSX200ISで良いと思います。
書込番号:10813180
1点

ユーザーではありませんが・・・
他のスレッドやサンプル画像でIXYと比べると、やや薄めのような気もしますね。(一眼ユーザーを狙っているのかも?)
ただマイカラー機能で「くっきりカラー」や「ポジフィルムカラー」あるいは「カスタムカラー」などに設定すればある程度は好みに合わせられるのではないでしょうか?
また室内での人物がノンフラッシュなら、レンズの明るさと高感度画質に優れるS90はとても有利だと思います。
書込番号:10813367
1点

こんばんは。
私も、デジ一眼のサブに S90 を検討していますが・・・
大正浪漫さん、
デジタルカメラっていうのは、大体どんな機種でも本体で色調整が
出来るのと、
PCに取り込んだ後に編集ソフトで自分好みの色合いに、いくらでも
調整が可能です。
初めてのデジカメだそうですが、持った感じとか外観に違和感を感じ
なければ S90 は、かなり使い込めると思います。
これでいいんじゃないですか〜?(^^♪
書込番号:10813633
2点

会社でS90をときたま使います。
レンズが明るいのが良いですね。
難点はHDでない位です。
書込番号:10814312
0点

皆様ありがとうございました。
お一人お一人の御意見を頂き、デジカメ初心者のとってカメラの内容について
知識が深まり、有り難く思っております。
やはりIXYは候補より外し、パワーショットのS90にしようと思います。
今後のデジカメライフが充実しそうです。
書込番号:10819527
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





