
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2009年12月17日 14:27 |
![]() |
21 | 17 | 2009年12月16日 21:49 |
![]() |
5 | 18 | 2009年12月19日 14:45 |
![]() |
21 | 27 | 2010年1月15日 19:01 |
![]() |
6 | 3 | 2009年12月12日 18:11 |
![]() |
8 | 10 | 2009年12月13日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90を購入予定でいます。
CX2と悩んでいて なかなか踏ん切りがつかなかったのですが
ここ数日のクチコミをみていて やはりS90が良さそうなので(^^)
そうしたらプリンターが壊れてしまいました・・・・。
年賀状も印刷しなくてはならないし、カメラよりも先に購入しなくては・・・。
そこで悩んでいるのですが
今までプリンターはEPSON!と思っていた為 ずっとEPSONのプリンターを使用してきました(現機種はPM-T960です)
今回初めてCANNONのデジカメを購入するのですが
やはりプリンターもキャノンにした方が相性がよいでしょうか?
パナのGF1も持っているのでカメラがキャノン機のみになるわけではないのですが。
カメラとプリンターはメーカーを揃えた方がいい と聞いたことがあったので
詳しい方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
2点

相性はやっぱり良いと思いますよ。
プリンター単体の特徴を言えば、EPSONよりインクが詰まりにくいし、簡単に使えます。
写真については木の幹の部分の影の色合いなど、細かい部分も再現してくれます。
書込番号:10629055
3点

こんにちは
相性が良いか悪いかはわかりません。
キヤノン添付の写真印刷ソフトよりエプソンの方が使い易いですw
しかも比較すると印刷はエプソンの方が少し綺麗だとは言われますが、エプソンの欠点としてはヘッドが詰まりやすいことだと思います。
フチなし印刷が可能になった時にエプソンに乗り換えそれ以来何台もエプソンを買いつづけましたが、目詰まりが多いのに閉口し、ここ2、3年の買い替えは全てキヤノンになりました。
(最近のエプソンは買ってないので目詰まりが少なくなったかどうかわかりません)
会社のなら目詰まりしてクリーニング何度しようがインク代は自分もちじゃありませんので問題は切実でないですが、我が家のなら切実、クリーニングのし過ぎでインクが目減りしていくのに耐え切れなく我が家のプリンター(PM-890C)もまだ使えるのに廃棄しキヤノンになりました。
結果、エプソンで経験していた目詰まりに悩むことはありません
書込番号:10629151
2点

ここに巣食ってる方々はホント変わった人達ですね
カメラ本体にはやたら詳しくてスペック至上主義にもかかわらず、せっかく高いカメラで撮って2〜3万のプリンタで印刷して意味あるのかな?
書込番号:10629203
0点

確かにそうですが、ボロアパートに住み、給料の殆どをクルマのローンにしてフェラーリ乗ってる人もいます。
全体のバランスよりも欲しいものにはカネをかけ、そうでないものは使えれば良いというのが人情でしょう。
書込番号:10629445
6点

変わった人ですみませんM(_ _)M
書込番号:10630011
5点

PM890c(2001年発売)ではいくらなんでも情報古すぎませんか?(^^;
私はPM-G860使っていますが今のところインク詰まりの経験はないですね。
それにしても最近のA4プリンターの多くは写真印刷4色なんですね。
ほとんど選択肢がなかった。
書込番号:10630079
2点

おせっかいにもボランティアで真摯に回答しようなんていう
変わった人が居なかったら、こんな掲示板成り立ちませんよ
書込番号:10630168
12点

そういえばうちの娘にPM-980C(これも古いですけど)譲ったけど、この夏に同じエプソンの複合機に買い換えたんだよね。
で、先週の日曜に行ったら文字がかすれるのでどうしたらいいのと聞かれたのを思い出した。
時間なかったんでマニュアル読んでクリーニングしたらと答えたけど、やっぱりエプソンは目詰まりするみたい
書込番号:10630580
2点

S90 あたりを狙っている方のレベルから想像すると、画像はJPEG でちゃんと
仕上げて、プリンタのドライバでの自動補正関係はすべてOFFでの印刷が
良いと思います。なので、相性はあまり気にしなくてよいと思いますよ。
書込番号:10630870
1点

相性が合わない事は、ありませんでした
以前は、エプソンを使用していましたが目詰まりが頻繁の為
キャノンに替えました所、問題なし
エプソンとキャノンではインクの噴出方式が異なる
エプソン ピエゾ方式
キャノン サーマル方式(バブルジェット)
エプソンも改良されているので、目詰まりも無いと思いますが
販売店で、見比べて購入してください。
書込番号:10633847
1点

エプソンのプリンターの最近のものは、一昔前の「目詰まりする」「ヘッドクリーニングでインク激減」という状況にはありません(個人の印象です)。
わたしも5年前とかのエプソン機には辟易させられましたが、2年前に買ったものについては特に辟易させられることはありませんでした。
で、相性ですが、あったとしても素人目には判断不能なレベルだと思いますから、気にしないことです。
書込番号:10638389
1点

>せっかく高いカメラで撮って2〜3万のプリンタで印刷して意味あるのかな?
少なくともこのS90に関して言えば、“高いカメラ”では全くありません。とんちんかんな事を書いていると恥をかきますよ。
カメラ全体も一昔前から見れば驚く程安くなっているわけでプリンターもまた同様。今は“高いプリンター”を探す事の方が難しいしその意味もありません。印刷をしたいのであれば2、3万のプリンターで十分美しい印刷品質が得られます。私の場合はPC上での鑑賞がメインなのでプリンターを使う事は滅多にありませんが。
書込番号:10639938
2点

初めまして。
先般S90を購入し、コンデジ5台を乗り継いでいます。
キヤノン(;以下C)ユーザさんは同社プリンタしか薦めないのかと思いましたが、安心しました。
結論ですが、同社で統一するメリットは殆どありません。『カメラとプリンタを直接USB接続して…』なんて今どき面倒に思えます。
写真ならエプソン(;以下E)、文書ならCとかなり前から言われていますが、今やどちらもキレイですので、外観や機能で考慮してもイイと思います。
ただし、少しでもこだわるのであれば『同じカテゴリならプリンタとしての技術が一番優れたモノ』にしてください。必然的に高価な機種になりますが、後悔も少ないと思います。オーディオならスピーカのように、出口に比重をかけるべきです。
余談ですが、当方もかつてEの890Cを使用していましたが、褪色が早く、発色も薄いためEのPX-G900に換えて、今も稼動中です。途中インク詰まりに悩まされクリーニングしすぎで混色まで起こしSSに持ち込み修理して今に至っていますが、アドバイスしますと…
・稼動時以外は電源OFF
・定期的に印刷をする。(;簡単なカラーWeb頁を数枚でOK)
ちなみにこのプリンタ、標準だと発色が暗く、IXY-910iSでやっと満足できるレベルになりましたが、S90は更に明るくなって嬉しくなりました。
書込番号:10643737
1点

皆さんありがとうございました!
確かにエプソンのプリンタには目詰まりに泣かされ続けていますが
特別メーカーをそろえることにこだわらなくても良さそうですね。
今週末、S90と一緒に買うことになりそうですが、よく検討して
決めたいと思います。
ご丁寧にアドバイスをくださって 感謝します。
書込番号:10644589
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
CX2かFinePix F200EXRかPowerShot S90で迷っています。
撮るものは 風景・人物・食べ物・などです。
マクロでもよく撮るので、最初はCX2かな。と思っていたんですが、口コミから手振れ機能が少し弱い(室内も??)が気になってしまいます。
あまり望遠側も使わないし…
FinePix F200EXRはバッテリーがすぐなくなってしまうのが難点(予備を持てばいいのですが)とシアン系が強いのが気になってます。
PowerShot S90はこの中では一番値段がするのと、後は気になる部分がないのですが最後の一押しに何故か欠けるんです…
みなさんでしたら、この中でどのカメラを購入しますか??
アドバイスお願いいたします。
0点


最近のCX2検討者さんが口を揃えたかのように
手ブレ補正が弱いと言ってるんですが元ソースは何ですかね〜
レビューに書かれてるやつですかね?
店頭で触った感じでは特に弱いとは思いませんけどね〜
この辺はあくまでも個人の主観によるところなんで、実際にご自身で確認した方がいいですね〜
テレ端、テレマクロでは多少ブレ易くなるとは思いますけど
日中屋外ならしっかり構えて撮れば問題ないと思いますけどね〜
書込番号:10626088
0点

CX2かFinePix F70EXRかPowerShot S90で迷って・・・
最終的には、CX2を購入しようと思って店に足を運んだんですが、カタログや口コミ
などを参考にして、悩んだ果てに選んだのは・・・
S90です。
色々、機能面や夜景、室内撮影を考慮しての決定でした。
書込番号:10626119
1点

FinePix F200EXRを一眼のサブで使っています。
GWにあわせて4月に購入したのですが、もし今購入するなら自分ならPowerShot S90です。
ポイントはいくつかあります。
まずレンズの明るさです。F2とF3.3ではシャッタースピードは結構違ってきます。室内撮影ではもし高感度画質がFinePix F200EXRがよい(実際にはそこまで差がないはず)としてもこの明るさの差で相殺かあるいは逆転する気がします。
次にRAWでの撮影ができること。これは是非FUJIにもつけて欲しかった。
そしてボディの質感です。FinePix F200EXRはコンパクト最上位機種としてはボディの作りがよくないです。
バッテリーの件ですが口コミを見る限り、ひょっとしたらS90の方がもちが悪いのでは?と感じています。F200の電池は個人的には及第点といったところでそれほどのマイナスポイントとは思ってません。
あと青かぶりの件はファームアップで少し改善されました。
F200では動画性能もマイナスですね。
マクロ重視ならCX2になるんでしょうねぇ。
確かに悩ましい3機種ですね。所有してないので大きいことは言えませんがS90は久々に心惹かれるコンパクトですね。
書込番号:10626674
4点

CCDが大きなS90かF200と思います。
レンズが明るいF2.0のS90かダイナミックレンジを広く撮影できるF200と思います。
S90のダイナミックレンジを広く撮れるならば、S90でしょうか。
書込番号:10626736
0点

値段は張りますが、それだけの価値は十分あると思います。
あと、決定的な理由・・・『今が旬!』
全てのトータル面で、コストパフォーマンスに優れています。
お勧めです。
書込番号:10626798
3点

[10626736]今から仕事さん、
CANONは、i-コントラストでダイナミックレンジの拡大を謳っていますよね。
各社の宣伝文句「ダイナミックレンジの拡大」という言葉自体が微妙なんですが・・・
S90のカタログには、i-コントラストについて「暗部補正とダイナミックレンジの拡大縮小が連携し、幅広い階調を表現できる」と書いてあります。
書込番号:10627102
1点

自分はこのような感じです。
◎・・・PowerShot S90 大型CCD、F2.0レンズ、Digic4が叩き出す画質はコンデジの中では上質
な画質が保証されるでしょう。暗所も満足できると思います。
○・・・FX-F200EXR 発色の良い富士フイルムのこのカメラは、被写体のディテール感を
最大限尊重し画質で細部まできれいに表現してくれます。
現状のCOM価格で入手できる画質は、コストパフォーマンスに優れており
S90を1台買う方法よりF200EXRを購入し来年今頃に安くなった
新機種をまた買い直すのも手かと思います。
マニュアル操作があるのも○
△・・・CX2 高品質な液晶パネルや電子水準計を搭載しコンデジらしからぬ機能
をもたせたこのカメラはこだわりを重んじるユーザーに人気があり
ますが、上記2機種に比べセンサーは並なので明るいとは言えない
10倍ズームレンズが暗所での撮影では不満を感じるかもしれません
趣向性が高い機種なので簡単に綺麗になら他の機種がお勧めです。
書込番号:10629128
2点

CX2が手ぶれに弱いと言うのは、室内で高ISOを使いにくいということではないでしょうか?
高ISOに強いのはF200EXRとS90だと思いますが、値段がかなり違いますので、予算次第かも?
書込番号:10629808
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
気持はS90に傾いてはいるんですが… フラッシュはどうなんでしょうか?
F200のスーパーiフラッシュに比べてS90のフラッシュは劣るのでしょうか?
・一体型さん
思ったよりS90がマクロによれてビックリです。
・カマシ捲くりさん
そうです… レビューに書き込みがあったので鵜呑みにしてしまいました^^;
実際に確認してみます。
・くりむぞ〜んさん
やはりS90ですか… うーん 悩みます…
・ゆずはばばさん
RAWがあったらかなりいいですよね!F200!
実際に使ってる方に”今買うならS90です”と言われると”そうなんですか?”と
即買いしてしまいそうですが…
細かいアドバイスありがとうございます。
もう少し悩んでみます!
・今から仕事さん
やはりその二つですよね。
ダイナミックレンジはF200の方が良さそうな感じはしますね(素人目です…)
・akibow99さん
”今が旬”とてもこの言葉に弱いです。
買ってしましそうです。。。
・アユモンさん
S90もダイナミックレンジは拡大なんですね。
もっと勉強してみます!
・でじたるひでぼんさん
細かくご説明して頂きありがとうございます。
大変わかりやすく参考になりました!!
やはりS90ですか!
S90にガッツリ行けないのは、F200のiフラッシュと”発色の良い富士フイルム”
という点です。 僕にはF200の方があってるんじゃないかなとは思うんですが
S90という良いコンデジが捨てきれない所なんです…(値段もですかね…)
迷ってしまいます…
・じじかめさん
そうなんです。 値段が結構変わってくるのでそこも悩み所なんです。
CX2はミニチュアライズなどがあって面白そうなんですが、望遠はあまり使わないので
イマイチかなぁと思っています。
書込番号:10631780
0点

両者のフラッシュ例をアップしてみます。
至近距離からの白いビニル系の被写体ですので、フラッシュ撮影として結構厳しい条件かと思います。
通常の1-2m離れた人物などではどちらも結構よく撮れ、個人的にはあまり差は感じられないです。
このような条件でもF200のiフラッシュは非常によく出来ていると思います。S90はフラッシュの調光が+/-2EVの範囲でできますので(F200はできません)、調整すれば厳しい条件でもある程度満足できるかなと思います。
書込番号:10632947
3点

今秋モデルのラインナップを見てPowerShot S90とCX2とDSC-WX1が欲しくなり、どれも捨てがたく、とりあえず迷ったら全部が最も後悔しないと思い1台ずつ買ってみました。
CX2は強みであるマクロと望遠に関しては言うまでもなく他の2モデルとは別格です。
私はとにかく接写が好きなので、ギリギリまでレンズを接近させて撮れる楽しさがたまりません。
これは一眼レフでもなかなかできない芸当です。
山や高層ビルに上って使う望遠もなかなか楽しいですね。
電子水準器が付いているのもとても便利で、その他に斜め補正やダイナミックレンジダブルショットなど便利な機能が多いです。
総じて使い勝手が良く手軽に楽しめるカメラです。
しかし、残念ながら暗所にはめっぽう弱いです。ただでさえF3.5〜のレンズですし、感度を上げると今度はノイズが目立ちます。
S90は評判通り、画質に関しては上々と思いました。
CX2と比較すると、同じ距離で撮るならばS90の方が細部まで解像感が高くクリアな画像を作ってくれます。
そして、やはり室内でもシャッタースピードの稼げる明るいレンズと高感度ノイズの少なさは価格相応の価値があります。
惜しむらくはワイド端で最短撮影距離が約5cm。「アッー!もうちょっと寄りたいのに!」と思うことが多いです。
他に気になる点としては、Sシリーズとはいえ、実際には全くの新モデルなのでボタンの配置などがこなれておらず、操作性には少々クセがあることです。
カメラ任せでさっと撮りたい時ではなく、時間を掛けてじっくり撮りたいときに活躍するカメラでしょう。
F200EXRに関しては展示機をいじった程度の経験しかないので触れられないのが申し訳がないのですが、率直な感想としては、S90とCX2は併用することで弱点を補い合えるモデルなので、可能ならば両方を持って使い分けると楽しいと思います。
書込番号:10633668
0点


>「アッー!もうちょっと寄りたいのに!」
本当に「もう少し」なら大きく撮れますよ。
35mm相当前後が一番、大きく撮れるようです。
書込番号:10634792
1点

会社で、カメラはどれが良いかと聞かれたので、
”S90は、レンズが明るくて、暗い場所でも、綺麗に撮れるよ”
と言っていたら、今日、カメラがありました。
休出したとき、F200と撮り比べて見ようと思います。
書込番号:10637022
1点

またまたの返信ありがとうございます!
・TouranHGさん
解りやすい写真まで付けて頂いてありがとうございます!
S90でもフラッシュ調光で結構近づけるんですね。
改めてこうやって比べると、やはりiフラッシュは良いんだなって感じがします。
・waichinさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
CX2のあの接写… かなり良いですね! マクロ好きな僕にはグッと惹かれます。
やはり案所には弱いですか…
S90の画質の良さには惹かれます! あとRAWがあるのは大きいですよね。
あと値段もですが…
だんだん方向性が固まってきた感じがします!
アドバイスありがとうございました。
・一体型さん
写真ありがとうございます!
35o位が大きく写るんですね。 参考になりました。
・今から仕事さん
試し撮りした際は是非感想を聞かせて下さい!
書込番号:10639237
0点

今日、会社で触りました。
触った感じ、高級コンデジという雰囲気を持っていました。
GH1を買っていなかったら、S90を購入していたと思います。
書込番号:10641609
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
キャG9とパナFX-35を所有しておりまして、小型軽量なのでもっぱらFX-35ばかり使っています。
このたびS90に買い替えようと思い、G9とFX-35で不満に思っている部分についてS90ではどうなのか、お使いのみなさんにお聞きしたいと思いました。
両機とも、電球色の蛍光灯の光源での室内撮影のときに激しく黄色がかぶったような色になります。
手動のホワイトバランス調整でもまるで歯が立たないほどです。とくにG9はひどすぎて、自宅の室内撮影では使い物にならない状況です。
S90ではどうでしょうか?
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
0点

うちの電球色の蛍光灯の室内ではホワイトバランスオートで撮ると
若干黄色が強くなりますね。
電球を選べばきちんと補正されます。
オートでも微調整も可能なので好みの色合いにできるんじゃないでしょか?
書込番号:10620419
0点

S90 なら RAW で撮影してあとで微調整という手もあります。
書込番号:10621962
0点

室内撮影では、AWBオートだと少し電球色が残ったバランスになるようです。
WBを電球色にすればきちんと補正されます。
子供の発表会で使用したときは、ステージの白いピアノが真っ赤になってしまったので、
オートでの補正はあまり強くないようです。パナのビデオでも真っ赤になっていた反面、
EOS40Dでは許容できる色合いとなっていたので、実力見合いで無理のない補正に
とどめているのかもしれません。
(S90はカミさんに任していたのでWB電球色の効果は確認できていません)
そのほかの方法としては付属ソフトのDPPで補正もできます。
G9でもRAW対応していたようですが、DPPが付属されたのはG10からのようで、
G9の付属ソフトでどの程度の補正ができていたのはわかりませんが、DPPであれば
かなりの赤被りでも大丈夫なのではないかと思います。
但し、フラッシュを使ってしまうとDPPでも補正がうまくないケースがあります。
書込番号:10624495
0点

hondaxrbajaさん、mt_papaさん、Midfielderさん、早速のコメントありがとうございます。
私もフォトショップで撮影後に補正しています。
白色、昼白色などの白っぽい蛍光灯や外光に混ざって電球色蛍光灯があるようなシチュエーションでは、さほど黄かぶり、赤かぶりもひどくないので撮影後の補正で対処できるのですが、夜間、電球色蛍光灯のみでの撮影では画面全体が黄色く染まったようにまっ黄っ黄に写ってしまい、こうなるとフォトショップでも補正しきれません。
なので、新しいデジカメでは電球色蛍光灯の光でも自然な色で撮れる機種を選びたいと思った次第です。
EOS40DではS90よりもよいということでしたが、やはり価格差分の差がこういうところでも現れるのでしょうか。ちょっと残念な気がしました。ちにみに、EOS20Dも持っていまして、やはり比較するとずいぶん20Dはいいです。
色味の補正は、コンデジでは難しい理由があるのでしょうかね?単にコスト差なのかな?
書込番号:10624862
0点

価格の高い機種との差別化のためかはわからないけどs90のAWBや評価測光は微妙に感じています。
書込番号:10625082
0点

S90 を検討されるなら、折角なので RAW 撮影を考えた方が良いかもしれませんね。
照明の種類によっては AWB では追従し切れず、FX35 なんかだと JPEG しか残せないので極端な場合はレタッチ(後からの微調整)でも調整し切れない場合があります。
とはいえ、RAW はあまり手軽とは言えませんが…
書込番号:10628338
0点

WB転んだのを後で調整するのはフォトショップは向いてないと思いますよ。いつもどんな調整方法をされてますか?
DPPでもWB調整できますけどRAWだけ対応でjpg撮りではWB調整できませんからねー。
Picasaはjpgでも「色温度」調整でかなりラクですよ。ニュートラルカラーをスポイトでクリックするだけです。
邪道かもしれませんが、一度お試しあれ。。http://picasa.google.co.jp/
書込番号:10628487
1点

一体型さん、S90はコンデジとしてはかなり高級機ですが、それでもやはり価格差を性能の差としてつけているのですね。
on the willowさん、アドバイスありがとうございます。
RAWはたしかに手軽じゃないですよね。私なんかめんどくさがりなので20Dでもjpeg撮影です。
RAWもちゃんと試してみないといけませんね。でも敷居が高い感じがして・・・。
ざんこくな天使のてーぜさん、Picasaは簡単に調整できて便利ですね。いいものをご紹介いただき、ありがとうございました。
今までフォトショップでは、レベル補正や彩度調整を組み合わせて(我流)やってました。ブログに使う写真などは手軽さが一番。これからはPicasaを使ってみたいと思います。
でも、ホントは撮影時にきちんと補正してくれるコンデジが欲しいんですけどね・・・。
書込番号:10628831
0点


あれれ、オリンパスの方がかなりいい感じ。
こりゃまいったな〜。
一体型さん、ありがとうございました。
書込番号:10630178
1点

あちゃ〜、意外な結果。
一体型さん、ありがとうございました。
書込番号:10639248
1点

[10629702]の作例について
http://photoyard.exblog.jp/11830375/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4634/colorajt2.html
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue01.html
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200603.html
書込番号:10639466
0点

こんばんは。S90ISは持ってませんが・・・
ダウンロードした説明書(カメラユーザーガイド)の77ページ・ホワイトバランスの所を見ると、電球色タイプ(3波長型)の蛍光灯では"電球"を使うようです。
オートホワイトバランスでどうなのかは、実機を持ってるでなく説明書だけからはわかりません。従来機にもあるマニュアルホワイトバランスに加え「ホワイトバランスの補正(微調整)」みたいな機能もあるようですから、期待したいですが、実際どうなのかは・・・。もちろんG9との違いもわかりません。
[10629702]一体型さんのカシオ機との撮り比べ、S90のホワイトバランスは被写体の色が変わっても(青っぽいまま)安定してますが、カシオは被写体の色で変化すると読み取れます。どちらがいいのかは判断しかねますが。
<余談>
従来機 PowerShot A620 の経験では、電球色蛍光灯を意識した体験はありませんが、普通の電球ではオートホワイトバランスはいくぶん赤味が残り、"パーティー/室内"モードの方が赤味が少なかった気がします。
Panasonic DMC-LX3 の説明書からは、白熱電球はオートホワイトバランスの適用範囲からハズレることは読み取れます。
書込番号:10650129
0点

う〜ん、AWBの評価がWBが変わらないことというのはどうなんでしょうね?
その評価法ではAWBは最低のWBということになります。
晴天であれ、電球であれWBを固定すれば、WBは変化しません。
前回の作例は被写体の色ではなく、画面に複数の色が混在するシチュエーションと画面全体が同系色(黄土色バックに黄色い被写体)で占められているシチュエーションという視点で見て欲しいんですよね。
前者はAWBが得意とするシチュエーション。後者は苦手とするシチュエーション。ほとんど変わらないというのは確かに意外でした。
同じものを構図を少し変えて撮影したものです。
S90のAWBは鈍感な部分と過敏な部分が混在していて、わたしはあまり評価できないけど、すばらしい!と感じる人の感性を否定するつもりはありません。
書込番号:10650731
0点

また、こんばんは。お邪魔のついで・・・
CanonコンデジはiSAPSテクノロジーとやらをオートホワイトバランスの決定にも使っているようです。Canon Web で見つけられたソノ説明は
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-func/quality.html
あるいは
技術情報のtech2010.pdfの33ページ
(ダウンロードリンク先は失念、かなりわかりにくいトコでした。)
ふたつは説明内容が微妙に違います。ちょっとだけ詳しい後者のほうでは、「ズーム焦点距離、距離、明るさ、直前の撮影パラメーター」をも参考にしてオートホワイトバランスを決定するらしいです。
そんなわけで(どんなわけだか)、被写体(画面)の色だけで光源の色を推定するわけではなく、上記の他の要素も絡めて安定したオートホワイトバランスを決めてるのでしょう・・・と、勝手な思い込み。
ただ、現行機種ではオートホワイトバランスの疑問も耳(目)にしますから、詳しいtech2010.pdfの技術そのものでなく簡略なひとつめのソレが採用されているのかもしれません。(実機を持ってるでなく、裏付けるそれらしい情報を見たわけでもありません、これまた思い込みです)
書込番号:10651082
0点

みなみなさま、たくさんのコメント、ありがとうございました。
とくに一体型さんの実写画像は、モロ参考になります。
赤いグローブでも、青や黄色と同様、C70の方がより自然な感じですね。
キャノンのいうこだわりのAWB設定って、そんなもんなのかな?ってちょっと疑ってしまいます。
たしかにWBを電球に切り替えればいくぶんいいのかもしれませんが、けっして特殊な照明ではない電球色蛍光灯の光で、いちいち設定を切り替えるのは億劫です。
やはりAWBで自動的に対応してほしいところです。
そういう意味ではオリンパスC70は十分実用的な性能を有しているように思えますので、最新機種のS90でも、せめてそのくらいの柔軟性があってほしかったように思いました。
ちなみに、パナFX35では、S90のように青みがかかった(一生懸命補正した形跡の)ような色味ではなくて、暗部を中心にまっ黄っ黄になります。
WBを電球に切り替えても、赤みが抜けるだけでまっ黄っ黄にはまったく効果なしです。
パナでは電球色蛍光灯を積極的にPRして拡販しているのに、自社のカメラで変な色で写るという事実を把握してないのでしょうかね?
ということで、今のところFX35の後継機種としてS90という案は、どうも廃案になりそうな様子です。
書込番号:10651440
0点

1年以上前の特集ですがデジタルカメラマガジン(2008.5)でデジ一眼の実力比較を特集していて、ホワイトバランスではキャノン(1D,5D,40D)・ニコンともタングステン光以外はほぼ正確に補正されている内容となっています。一方、オリンパスのE3は蛍光灯の場合黄色く実写でも色つきを感じるとの結果でした。
S90がどの程度その血統を受け継いでいるかはわかりませんが、キャノンとしてはホワイトバランス力の実力はあるように思います。
好みはともかく、[10629702]一体型さんの作例で人物が同様の色調であれば受け入れにくいと思いますが、最近は顔認識は当たり前になっているので、人物かどうかの判別がつきやすくなっていることを考えると、人物でなければよりノイズを消しこんだ状態に調整するのもひとつのあり方なのかもしれません。
人物かどうかわからない場合はC70のような色調のほうが無難だと思います。
もしかしたら日中はどちらも同じような色調かもしれませんし・・・
好みや作品性についてはともかく、正確さという点はどちらが??と判断つかないのが悩ましい。
書込番号:10651909
0点

[10651082]スッ転コロリンさん、情報ありがとうございます。
CANON TECHNOLOGY HIGHLIGHTS 2OO9 ですね。(年末ですが2010は気が早すぎ)
http://web.canon.jp/technology/pdf/tech2009.pdf iSAPSはp23
最近は色々複雑な処理をしているようですが、反射光を像面で受けて補正するAWBの柱の一つは明るいもののRGBを揃える(デジタルアンプでRとBのゲインを調整する)だと思います。何故、明るいものを選ぶのか?ですが、私の妄想ですが日常にある明るいものと言えば白いものが多いからではないでしょうか?
一体型さんの作例では、S90のAWBはセオリー通り働いています。
[10650731]の作例では、白トビの面積の大きい2番目の撮影状況で赤の補色側にふるというAWBの働きが弱くなっています。
書込番号:10653826
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
ソフマップで、30800円の10%ポイントが出ていたので、いよいよ安くなるかなと思っていましたが、もう、ソフマップは予定数が売れたのか、なくなっていますね。このまま2万円台かと思いましたが、残念です。
2点

ソフマップさんは良心的なshopですね。
在庫が無くても、そのまま安値一位の座に居座るshopも有ります。
次回、時期的に期待出来るのはクリスマスでしょうか。
ただ、12月中旬に突入した現在だと入荷がまにあうかどうか、。
その後、年末年始の連休に入りますので
年明け早々の期待までもヤバイような。
ただ、クリスマス・年末年始に向けて隠し在庫≪目玉品≫の場合も有りえます・・
書込番号:10619448
0点

こんにちは
新しい製品であり、4千円の差はアウトレットかも知れません。
そうなら台数限定ですから、すぐに無くなると思います。
書込番号:10619484
0点

ほんと、一瞬でしたね。
購入を検討したのですが、悩む間もなくってところですね・・・残念。
他店の追随はないでしょうね・・・(涙)
書込番号:10619499
1点

30,800円になってたので、私も思わず、ポチッとしてしまいました。
アウトレットとは初期ロットとかなのでしょうか??
書込番号:10619835
1点

アウトレットの説明は下記に記載されてますが、ソフマップの価格は入力ミスだったのではないでしょうか?
http://www.tamagoya.ne.jp/potechi/b/archives/2009/07/1244.php
書込番号:10619909
1点

わたしもソフマップの入力ミスではないかと思います
おぼろげな記憶ですが、台数限定はなく、12月14日の何時かまでの限定セールって書いてあった気がしますから
まあ、入力ミスにしろ、やはり3万円を割り込むまで様子見しようと改めておもっちまいました
書込番号:10620332
0点

Σにするか、リコーにするか迷ってましたが、3年保障もつけて思わず買っちゃいました。
書込番号:10620384
0点

きっと、40800円のポイント10%だったのでは…
つい昨日、キタムラのネットショップで35800円で買ったのに〜(泣)
良く見てると、そんな美味しい話もあるんですね。
来週、近隣店舗へ取りに行く予定です。
書込番号:10621289
1点

13日までの限定!?でビックカメラ新宿で41800円の23%ポイントで販売していました。
3万円は切りませんが、かなり安くなってきていますね。
書込番号:10622275
1点

ソフマップの30,800円、未だに発送されてないようです。
やはり、手違いだったのでしょうか?
状況 未出荷あり
ご注文日 2009/12/12
商品
区分 メーカー名 販売価格(税込) 商品の状況
商品名
新品 Canon \30,800 商品準備中
PowerShot S90
小計(ポイント) \30,800( 3,080 ポイント)
書込番号:10625208
0点

もともと在庫なしで通常1〜2週間後という表記でしたから(^^;
書込番号:10625316
1点

saikouroさん。
僕もソフマップのHPみたら、そんな感じで表示されていました。
SDと予備バッテリーが先に届きそうです。(笑)
今週末には届いてほしいですね。
書込番号:10627651
0点

皆さん、同じ状況のようで、安心しました。
よほどあせっていたのか、注書を良く読まないで注文してました。^^;
でも、注文してから待つのは長く感じるものですね。
書込番号:10628521
0点

昨日(12/13)池袋にて購入しました。
BGC
\36000 ポ21% 2Gメモリーカードオマケ
YMDD
\36000 ポ20% 2Gメモリーカードオマケ
よって、BGCで購入しました。
1時間位粘りました。
皆さんのご参考になれば、幸いです。
書込番号:10629569
1点

自動送信メールの下の方に以下のようなことが書いてありました。
※※免責事項※※
以下の理由によりご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
1)個人情報に虚偽の事実が認められた場合。
2)長期入荷未定商品または生産完了商品のご注文をお受けした場合。
3)数量限定商品等ご利用者のご購入に数量制限(手配可能数量)を設けて
いる場合に、それを超えたご注文をお受けした場合。
4)本サイトに表示された価格が市場相場等に比較して誤っていることが明らかな場合。
5)転売、再販売または営利の目的のおそれがあるご注文をお受けした場合。
6)20歳未満のご利用者が親権者または後見人の同意を得ずにご注文された場合。
今回は、4番に該当しませんよね?
最後に申し訳ありませんが、
今回のソフマップの3万400円でご購入された方。
「発送されました。」
みたいなメールが来たら、こちらに書いていただけないでしょうか?
書込番号:10630280
0点

トモゴロ さん
私も注文しましたが、残念ながら自動送信メール以外に発送メールのようなものは来ていません。
ただ、ソフマップのホームページの注文状況確認画面では完了となっており、荷物問合せNo.も表示されていました。その問い合わせ番号で荷物の確認をすると、私の自宅近くの配達業者の営業所まで届いて、私の家に向けて営業所から配達に出たみたいですが、そのまま営業所に持ち帰ったようです。配達業者の営業所に電話で事情を問い合わせると、配達中に発送元から回収指示が出たため、発送元に返送されたとのことでした。
わざわざ発送後に回収をかけた位ですから、恐らく4番に該当という理由で、契約不成立に持ち込む可能性が高いですね。しかし、今回付いた3,080ポイントを使ってしまった人はどうなるんでしょうね?ちなみに私のアカウントには既に3,080ポイントが付与されています。
書込番号:10631194
1点

今、ソフマップの注文状況を確認したところ、「納期 約1週間(12/14時点)」に更新されてました。
先程まで、納期は記載されていませんでしたので、この状況からして、契約不成立ということにはならないように思います。
気長に待つことにしました。
書込番号:10631708
1点

みなさん、
たった今、発送を知らせるメールが届きましたよー。
書込番号:10636456
1点

私の方はメールが来ておりませんが
HPをみたところ、12/16出荷となっておりました。
皆さん、今週の休日はS90使えますよ!
書込番号:10640956
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんな特設サイトがオープンしています。
PowerShot S90でイルミネーションを撮ろう。
http://agilemedia.jp/canon/powershot/illumination/
サイトを開設しているアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、S90 の発売時にブロガーミーティングも開催していましたね。
AMN からのお知らせはこちら。
http://agilemedia.jp/blog/2009/12/powershot_s90_1.html
> 暗いところでもきれいに撮影できるPowerShot S90の特徴を活かし、プロカメラマンがPowerShot S90で撮影した全国7都市のイルミネーション写真を掲載するほか、ブロガーによるイルミネーション撮影の模様も紹介。自分でイルミネーションを撮影してみたい人のために全国のイルミネーション情報も掲載しております。
作例がたくさん見られるのもいいですが、全国のイルミネーション情報もなかなか便利だと思います。
2点

おお
素晴らしいサイトですね♪
情報ありがとうございました。
書込番号:10606839
1点

ルミナリエ撮ってきました。
左から1枚目:ナイトスナップ ISO320 F3.5 1/160
2枚目:オート ISO80 F3.5 1/30
3枚目:ナイトスナップ ISO400 F2.0 1/60
4枚目:ナイトスナップ ISO80 F2.0 1/80
です。
書込番号:10612986
3点

こんにちは
ルミナリエの撮影には角度可変液晶カメラが便利そう。
書込番号:10619534
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
IXY DIGITAL 810ISを使っていたのですが紛失してしまい、
ステップアップも兼ねこのデジカメへの買い替えを検討しているのですが、それにあたっていくつか質問をさせてください。
・今出回っているものは手前のリングダイアルが軽いという問題が本当に改善されてるのでしょうか。
改善前のリングでは撮影に支障があるほど軽く回ってしまうのでしょうか。
よく使うISO感度や露出補正にあてたいのですが・・。
・ISの利き具合はどうでしょうか。
・シャッターボタンが少し遠い位置にありますがホールド感はどんな感じでしょうか。
・DIGIC4で改善されたと聞いた高ISO時のノイズは実際どんなもんなのでしょうか。
また、暗い所の手持ちでどれくらいISOを上げていますか?
個人差が大きいところもありますがみなさんの主観でいいので教えてください。
ひとつ背中を押していただけるとうれしいです。
お願いします。
0点

全ての質問に答えるのは正直面倒なので背面のリングについてのみ回答しますが、一部の人達が槍玉に上げている程使用に支障をきたす物ではありません。
確かに慣れない内は右手親指がリング部分についついかかってしまうと思いますがそれで誤操作する事は極めてまれ、というか私はこれで誤操作した事はありません。それほど簡単にくるくると回る物ではありませんから。慣れてしまえばそういう心配も皆無でしょうし、逆に大変便利な物です。
オートでISOが上がりすぎる事、WBが黄色に傾く点以外は不満はありません。その話はまた別の機会に。
書込番号:10604652
1点

実際のユーザー100人にアンケートを取った場合、固さに不満を感じている人ってどの程度いるんでしょうね?
けっこう疑問なんですよ。
要するに回したときになめらかに回るということです。
回さなきゃ回りません。
例えばクリック感を持たせるなり、それが難しければフリッカー音のon/off機能をもたせてくれたら感触的に心地よいだろうな…とは思います。
もし、重くなっていたとしたらわたしにとっては改悪でしょうね。
手ぶれ補正に関しては特によいということはないと思います。普通じゃないのかな。
個人的にはシャッターボタンの位置は気になっていないけど、滑りやすいボディだと感じています。
高感度の画質はレビュー記事等のサンプル画像を見た方が早いでしょう。
書込番号:10604725
1点

810ISからなら間違いないです。
オートでバシャバシャで撮る分には背面リングは関係ないですし、じっくり設定変更して撮る
ような時はリングなんか触っちゃわないですね。
高感度時のノイズは830ISと比べてもかなり見れるようになりましたよ。まあどっちもDIGIC4ですけどね〜
書込番号:10604775
1点

シャッターボタンが少し遠い位置にありますがホールド感はどんな感じでしょうか>
親指をモードダイアルの裏面下のグリップにかけるとちょうど良いです。その親指と前面に当てた中指でかなりしっかりつかめます。ただ手の大きさに関係するかもしれませんね。実際に店頭で触ってみたほうが良いでしょう。
リングダイアルについては、うっかり触ってしまうことがあったり、逆に回しにくかったりいろいろです。
私の場合は、何台かカメラを使いまわしにしているので、なかなか慣れません^^;;
高ISOノイズについては、私の印象では、ノイズというよりは、銀塩モノクロの粒状に近い感じがします。少なくとも今まで使用したデジカメの中では一番感じが良いです。(上の画像参照。右画像はピクセル等倍。RAW撮影、そのまま現像。)ご意見が分かれるかもしれませんが、私は満足しています。
書込番号:10605097
1点

陳麻婆豆腐 さん
一度にたくさん質問して申し訳ありませんでしたwご返信ありがとうございます
>一部の人達が槍玉に上げている程使用に支障をきたす物ではありません。
やはりあの意見は大げさだったんですかねw
>オートでISOが上がりすぎる事、WBが黄色に傾く点
810ISでは基本的に設定が保存できるマニュアルで撮影していたのでISOは問題ないです。
昼間はずっと基本的には80で撮って、暗いときに上げたりということをしていました。
WBが黄色・・ですか。また家電量販店でいじってきます。
一体型 さん
ご返信ありがとうございます。
>要するに回したときになめらかに回るということです。
なるほど。安心しました。
確かにあまり出っ張っていないようなので重かったら回しづらそうですね・・w
>手ぶれ補正に関しては特によいということはないと思います。
そうですか・・810ISでISの利きがイマイチ感じられなかったので(常時「撮影時」モードでONでしたしw)
もっと利くようになってたりしないかなと思ったのですがw
まぁホールドをきちんとして今まで対応していたので大丈夫ですかね。
>個人的にはシャッターボタンの位置は気になっていないけど、滑りやすいボディだと感じています。
盲点でした。
よく物を落とすので・・リストストラップをちゃんとして、撮影時は両手でホールドしないといけませんね。
>高感度の画質はレビュー記事等のサンプル画像を見た方が早いでしょう。
了解です。いろいろ漁ってみます。
QX8800 さん
ご返信ありがとうございます。
>810ISからなら間違いないです。
そうですか!背中を押していただきありがとうございます。
>じっくり設定変更して撮るような時はリングなんか触っちゃわないですね。
ほう。実際に使用しておられる方の意見は参考になります。
これについてももう一度実機を触って確かめようと思います。
書込番号:10605107
1点

おっと更新していませんでした。
syukai さん
ご返信ありがとうございます。
>親指をモードダイアルの裏面下のグリップにかけるとちょうど良いです。
近所のヤマダにあったS90にはバッテリが入っていなくてちょっと手にとって持ってみただけだったので、そんなのあったっけ・・
とCanonのサイトを見てきたらありました!
なるほど。シャッタースイッチが遠くても滑りやすくてもある程度これでフォローできそうですね。
>なくとも今まで使用したデジカメの中では一番感じが良いです。
やっぱり高感度時の低ノイズはいい感じみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:10605160
1点

先日AMAZONで購入しましたが、背面ホイールは初期ロット(店頭確認)よりはしっかりしてます。初期はかなり回り易かったですが、問題ないレベルに仕上がってると思います。
でも他の機種に比べてクリック?感はないですね。
S90は明るいレンズのコンデジが欲しいけど、GRVには手が届かない(というよりそこまでは?)と思っている方にはいいかも、と思ってます。
書込番号:10606205
1点

家の近所のヤマダ電機でも、実機にバッテリーが入ってなかったですが、店員さんが言うにはixy110とixy930はバッテリーが一緒らしいので、それで使えるようにしてもらいました。
書込番号:10612242
1点

おお!さらにレスしてくださった方が!ありがとうございます。
hirox6 さん
お返事遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
なるほど。一応対策済みが流通しているのですね。
クリック感があると操作しやすいかもしれませんね。
フクロオオカミ さん
お返事遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
バッテリーは・・NB-6Lですかね。
家にあるNB-5Lがムダに・・w
6Lも安い互換バッテリがあるのでそれにしようかな・・
書込番号:10617626
0点

質問って締め切らないと解決済みにならないみたいですね。
ご教示してくださったみなさんありがとうございました。
最初に書き込みしていただいた3名の方をベストアンサーとさせていただきました。
他の3名の方々も質問に答えてくださりありがとうございました!
今後とも親しくお付き合いいただければ幸いです。
書込番号:10623996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





