PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメの選び方

2009/09/06 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:43件

多種多様なデジカメから、一つの機種を選ぶことは大変な事だと思います。一長一短。
多分、正解は2個以上を購入する事ではないかと思います。
(剣豪宮本武蔵の二刀流のごとく…左右のポケットに1個ずつ)

そこで、先ず1個を購入するとした場合、どの機種を推薦されるでしょうか(一般的な使用)
私の選ぶ基準は、200グラム前後のデジカメです(変な基準ですが…)

私の理由は
@手になじみ、ボタンが押しやすい。A存在感が有る。Bそこそこの機能が付いている。

個人的には、S90ですが、TZ7。SX200IS。F70EXR。CX2。LX3。他。
上記より推薦してください。簡単な理由もお願いします。


書込番号:10110613

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件

2009/09/07 12:29(1年以上前)

機種不明

あとは、S90かぁ〜

私の場合は、まずキャノンIXY930ISにしました。
デザインも好きだし、キャノンを通して操作性が一貫している点が、好きです。
ポケットにスポッと入りますね。
2台目は、リコーのCX1にしました。(CX2のカタログと比べましたが大差は無いようにおもいました。)
液晶の性能が気に入ってます。また、全体的なフォルムが落ち着きがあり気に入ってます。
10月にキャノンから発売される、S90も、非常に落ち着きがあり、購入予定にしています。
液晶もレベルアップするようなので、買いですね。
パワーショット関連は、大きさがあいまいなので、気に入りません。
以前にパワーショットG10を購入したことがありましたが、どうにも、携帯しにくかったです。
画像に関してですが、素人なので、そんなに細々と確認しませんので、OKです。

書込番号:10114285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/09/07 17:17(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

面白そうなので参加させてください。
宮本武蔵が著者とされている「五輪書」の現代語訳を読んだことが在ります。二刀流で戦ったことは無かったとか?!危急の為に備えておくと言う意味合いが濃かったような・・・

ヘタヨコ 殿の理由(条件?)ともう一機種が何かにもよりますが、推薦機種では「他」しか所有していませんので「他」でお願いします。(笑)

と言うのは置いといて、実際販売されていないものを安易に推薦は出来ませんし、ヘタヨコ 殿も真剣にお聞きしていると思いますので、挙げられている機種の中での話しであれば、比較的評判の良さそうでRAW記録(撮り)できるLX3でお願いします。
最も個人的にS90だそうなのでそれを覆す意見はありませんのでS90でもよろしいのではないでしょうか。
(生意気失礼)

書込番号:10115303

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/07 19:03(1年以上前)

最近はどの機種も機能は充実してますから、デザインと焦点距離で決めちゃって良いと思います。
最初の一つとしてなら、オールラウンダーでデザインも渋いCX2なんかもよさそうですが、
コンデジ2つ買うお金で、マイクロフォーサーズ機のE-P1やGF1を買っちゃう手もありますね。。

書込番号:10115770

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/07 20:38(1年以上前)

ヘタヨコさん

S90はまだ発売されてないので一応想定の範囲として、最初の一台としては良い選択だと思います。
恐らく、小型高級コンデジとしては最も様々な状況に対応できる機材だと思います。

問題は、S90を一台目にチョイスした場合、2台目にS90の弱点を十二分に補完できる、小型のコンデジが存在するか? です。

2台目は一眼デジとかシグマのDP系であれば、キッチリ使い分けが可能かと思いますが、ポケットには入りにくいかと・・・・・・
また、大きめの、光学高倍率コンデジというチョイスも有りですね!!

書込番号:10116289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 07:57(1年以上前)

ヘタヨコ 様 おはようございます。

自分はボディー沼にはまり込み、一眼4台コンデジ8台所有していますが、ほとんど防湿庫の番人と化しています。

現在は外ではTZ7一台で充分だと感じています。
子供連れの行楽では一眼は邪魔になるし、ビデオ、カメラなど何台も持ち歩くよりTZ7なら一台で動画、望遠、オールマイティに対応してくれます。

ただ、TZ7は室内撮影に若干不満があり、室内用にはF31か一眼を使用しています。
現在F31を超えることを期待してS90かWX1を検討中です。

室外撮影用にはTZ7かF70EXR。
室内用にS90か200EXR、WX1、LX3というふうに分けられたら如何でしょうか。
ちなみにLX3は所有していましたが、とても良いカメラでした。

書込番号:10118941

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/11 15:51(1年以上前)


    4万前後までで明るく広角なレンズを持ったコンデジはLX3、S90、WX1が出揃いこのクラスはこの3つ巴の戦いとなって
    きたように感じます。
    野外の明るい日中ならWX1を寄せ付けないLX3、S90の甲乙付け難い高画質ででしょう。
    しかしそれ以外と室内ならおそらくこの3機種はかなりハイレベルな画質対決になりそうです。
    ユーザー投稿を視る限りWX1に関しては暗いところならノイズの少なさだけで言えばコンデジNO.1の可能性大ですし
    動画に関してもコンデジ中LX3を凌いでこれまたNO.1の可能性も大きいです。

    それら飛び道具を除いて撮影の大半を占めるであろう明るいところでの画像の満足度で考えるとS90かLX3ですが、
    画質はLX3と互角のS90でもワイド端28mmの不甲斐なさとこの機種だけHD動画が撮れない点、接写が苦手と後々
    不満が募りそうな予感がします。

    また1年前にCANON PowerShotシリーズ他機種の初値がS90と同じく4万程度のものが現在2万程度で買えるように
    なる事を考えるといまだにここで4万円の新製品価格で買うS90よりもやっとこさ最安値33,660円で買えるよう
    になったとは言え9万円以上しているライカD-LUX4 とほぼ同じLX3の買い得感はもの凄く大きいと思います。

    ヘタヨコさんが挙げられてるその他の機種に関しては、なにもそれじゃなくても代わりはいくらでもあるだろ
    うに・・・ と感じるものばかりです。
    ただ
    > Bそこそこの機能が付いている〜
    で満足ならばどれでもいいかもしれません。

    > A存在感が有る〜
    ならばLX3、S90もしくはネオイチガンのS200EXR、FZ38、HX1あたりでしょうか。

書込番号:10135478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/09/12 22:57(1年以上前)

皆様のご意見有難うございました。諸事情により返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
ご推薦のどの機種を選びましても、それなりの理由があると思います。
考えすぎると、選ぶことが出来なくなります。
私がS90を第一本命にしている理由は、キヤノンのソフト(ズームブラウザ・フォトレコード・イメージゲートウェイ等)を長年使用しているからです(引退間際のSを持ってます)
気になる点もあります。シャッタースピードが3000/1であればなあ。

しかしながら、気分一転キヤノンから他のメーカーへ鞍替えも考えています。
迷います。鉛筆にしるしを付け、転がしますか?

余談

アメリカ西部劇映画の話:スゴ腕ガンマンから遠方へ逃げてゆく悪漢。
ガンマンは上着を開き、そこにある4,5丁の銃から銃身の長い1丁を選び1発でしとめた(年がばれる)
カメラマンならこうなります。桜木町の夜景。左右のポケット、胸ポケット等から、WX1
を取出し、1発(6発)でしとめた。お粗末。

今後もよろしくお願いします。





書込番号:10143242

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/15 12:23(1年以上前)

「サムライガンマン」なるスタイルも一興かと。

方々に散った雑魚をズーム機で撃ちつつボスに突進、相対し暫し睨みあい一瞬の間を逃さず一歩踏み込み単焦点で斬りつける。

みたいな^^

書込番号:10156710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/15 14:23(1年以上前)

2台持ちなら万能機+高画質樹でしょう!

万能機は28−300のリコーcx2が良さそうです。
マクロも最高に使いやすく、操作性も液晶もバッチリです。

高画質機にはシグマDP2をおすすめします。
センサーのサイズが一眼と同じAPS−C、しかもフォビオンという高感度よりも画質に命をかけた割り切りっぷりが素敵です。
大きさもGX200やLX3よりも少し大きい程度、G10よりもはるかに小さいので上着ならポケットにも入ります。

書込番号:10157152

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 00:38(1年以上前)

01)さっと起動 (電源ずっとON、ができない以上撮りたいと思って電源を入れるのに…)

02)さっとレリーズ (タイムラグ0.**とか言っていてもシャッター押してからだと…(;_;))

03)さっと次のレリーズ (記録し終わるまで、チャージし終わるまで、操作すら何にも受け付けてくれないなんて…)

04)簡単露出補正

05)さっとAF (GRD3のフルプレススナップだっていいんです。いや、魅力的ですね)

06)フラッシュ発光、可・不可の簡単な設定 (できれば調光補正なんかも…あ、贅沢)

07)プログラムシフトなんかできるといいですね (どんどん贅沢…)

08)さっとWB調節

09)さっとISO感度調節 (オートでもいいんですよ、ノイズが気にならなければ)

10)少ないノイズ (やっぱり部屋で撮ったり、多いですからね。雰囲気生かすにも高感度ノイズは少ない方がいいです)

11)動画や音声録音もないよりあった方がいいですが、見るに堪えないような画質なら携帯でいいです。


結局GR-1v、よかったなぁ。最近とんと使っていませんが…(^_^;

書込番号:10160314

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 00:45(1年以上前)

あ、さらに・・・(^_^;

12)邪魔にならないコンパクトさ

13)手に吸い付くようなグリップ感

14)安いのは善、安っぽいのは悪

GRDは小さくて握りやすいですね。でも高い!CX2はちょっと背が高くて握りにくい…はたしてS90は?!ライカのX1も気になりませんか?(価格はちょっとですが…)sony製のセンサーのようで。どこにも板が立っていないようですが・・・

15)アクセサリーシューなんてのもあると魅力的だなぁ。でも使わないか…(^_^;

書込番号:10160355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/09/16 16:38(1年以上前)

sin changさん。有難うございました。

「〜単焦点で斬りつける」…素晴らしい。
古い話で申し訳ありません。今みたいに「オート」のカメラが無い時代、大勢で旅行に行く場合、カメラマンには重大な任務が有りました。しっかりした写真を撮り、みんなに配らねばなりません。スゴ腕ガンマンみたいに、相当なテクニックが必要でした(ね)

ボーテンさん。有難うございました。

CX2…リコーのデジカメは、カメラ暦の長い人に対してさり気ない配慮がなされている様な感じがします(あくまでも私の感じ)。このカメラとても気に入っています。
シグマDP2…「おぬしデキル、カメラ暦、十数年とみた」(失礼)。今回の私の投稿が宮本武蔵から入ったもので。マニュアルでピント合わせとは→入門者は絶対購入しない?

naga326さん。有難うございました。

GR−1V…調べてみました。発売は2001年。標準価格は98000円。私が持ってい
るS−40は発売が同じ。標準価格は99800円でした(800円高いゾ…笑い)。この度引退します。
GRD…高い。
naga326さんは、リコーフアンですね。たしかリコーさんは、デジカメ参入は相当早かっ
た感じがします。間違えたら失礼、2,30万画素?…カメラ系統のリコー、キヤノンにエールを送ります。



書込番号:10162798

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 19:38(1年以上前)

ヘタヨコさん 返信有難うございます。

GR-1vはフィルムカメラでしたが、当時自分の機材のなかでは、F5よりも、EOS5よりも、FE-2よりも使って、結局メイン機材でした。

でもカシオのエクシリムに取って代わられてしまいました(^_^;。デジタル恐ろし。
エクシリムは当時としては液晶も大きく、AFやチャージも速く使い勝手がいいです。ただ高感度は…(;_;)
その後何機種か使いましたが、これ、というコンパクトに出会えていません。ゆえに6年経っても今だ現役のEX-Z3・・・

書込番号:10163557

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/19 04:59(1年以上前)

> キヤノンのソフト(ズームブラウザ・フォトレコード・イメージゲートウェイ等)を長年使用している

だからどうというのがよく分りませんが、
どのカメラで撮った写真でも、上記のソフトは使用可能でしょう。

全ては検証していませんが、私は RICOH GX100 を PC に直接USBで接続して、
ZoomBrowser を自動起動させて、GX100 から取り込みさせています。

別にどのメーカーのカメラでも気にする必要はないように思いますが・・・。

主題ですが、
Panasonic LX3 でよろしいのではないでしょうか、拡張性ということで。
画質は似たり寄ったり、そんなに大きくは違わないと思います。

私は手になじむということで、不満点はありますが、GX100 を愛用しています。

書込番号:10176255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 S90の使用感など

2009/09/03 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:23件

せっかくのまともなスレが削除されて、またトンチンカンが出てきたので、ここで使用レポートでも書いてみます。

今日S90を銀座で触ってきました。
第一印象は「小さいな」という感じです。イメージ的には、IXYのレンズが出っ張った位の印象です。
特に私が現在使っているLX3と比較して、厚み方向での量が少ない感じで、キャップレスのメリットが強く感じられます。

注目のコントローラーリングですが、アナログ感覚で扱えるというのは確かなのですが、あくまで電子ダイヤルなので、違和感がある部分もありました。
例えば、このダイヤルはカチカチとクリック感があり、エンドレスに回転するタイプなのですが、マニュアルフォーカスを合わせているときなんかもカチカチしますので、んっ?という感じがしました。ISO感度や露出補正ではメニューにも刻みがあり、カチカチしてても違和感ないので、こういうものと思えば、すぐに慣れる気もしますが。

ダイヤルの機能はシャッターボタンの横のボタンを押すと他の機能に簡単に切り替えられるのですが、ボタンの複数押しでも、背面のホイールの回転でも、さらにその中の十字キーの左右押しでも好きな方法で切り替えられるのが良かったです。

LX3のマニュアル操作は、ものすごく小さなボタンを押すのですが、S90は本体サイズが小さい割には、ボタン類は大きく、またコントローラーリングを操作している感じはダイナミックでカッコイイと思います。

ちなみにモードがAUTOのときにはダイヤルの優先設定(このモードでは変更できない?)はステップズームでした。
このダイヤルのシステムだけでも買う価値があるように思います。

デザインは全体にシックですが、ダイヤルやレンズは金属を磨いたような輝きがあり、大人な感じです。LX3のグリップの妙なメッキみたいなのが好きではなかったので、このシックさは非常に良いと思います。

書込番号:10090880

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 14:12(1年以上前)

オバ次郎さん

レポートありがとうございます。
非常に実機を見に行きたいのですが、いかんせん時間的に厳しいもので
実機に触ることができ羨ましく思います。

コントローラーリングの事で質問なのですが
露出補正も設定できるのでしょうか。
メーカーHPには
・ISO感度設定
・ホワイトバランス補正
・マニュアル設定(P・Av・Tv・M・C)
・ステップズーム
・マニュアルフォーカス微調整
・ノスタルジックモード
・セルフタイマーの秒数切り替え
・ダイレクトジャンプ
となっております。
個人的に絞り値変更と露出補正が最も多用するので
背面のコントローラーホイールと合わせて
メニューにあまり入り込まず設定変更が
できればと思っていました。
しかし、メーカーHPのコントローラーリングの欄に露出補正の項目が
無かったので残念に思っていた所です。
実際は設定できる仕様になっているのでしょうか。
覚えていらっしゃるようでしたら教えていただけると
購買意欲に油が注がれます(笑。

書込番号:10093061

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/09/03 15:31(1年以上前)

製品マニュアル98ページをご覧ください。

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss90-cug-ja.pdf

書込番号:10093296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 15:47(1年以上前)

旅情 さん

製品マニュアルがもう見れるとは知りませんでした。
ありがとうございます。

これを見るとかなりのことが2種類のダイヤルで
設定変更可能なようですね。
露出補正とISO感度の独立ダイヤルがあることで
G11と迷っていましたが
S90にかなり傾き始めました。

情報ありがとうございました。

書込番号:10093376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/09/03 19:51(1年以上前)

bokunopitaさん返事が遅くなりました。
旅情さんフォローありがとうございます。

旅情さんが書かれているように98ページからの説明にありますね。
それぞれのモードでの設定可能な項目は99ページの表にあります。
背面のホイールの設定と同時に表記されているので解りにくいですが…。

実際の操作設定はこんなに解りにくくはなかったです。
ボタンを押すと選べる項目が出現し、その中から選ぶだけなので。

ボタンの切り替えで、前のリングと後ろのホイール(リングとホイールの
呼び方の違いがよくわかりませんが)で撮影時に必要な設定のほとんどが
できる感じです。

画面の表示はちょっとわかりにくかったです。これも慣れだと思いますが。

書込番号:10094384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 10:20(1年以上前)

オバ次郎 さん

実機触ってからの感想ありがとうございます。
非常に参考になりました。
…恐らく買うことになると思います(笑

書込番号:10097571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/04 23:39(1年以上前)

実は私のほうはちょっと迷いが出てきてしまっています。

LX3に対して買い替えまたは買い増しで検討していたのですが、買い増しの場合
S90とLX3では重なる部分が大きいため、恐らくHD動画を撮るとき以外はS90を
常用すると思われます。

ここでLX3に買い増す機種をG11にすれば、望遠側の強化もできますし、バリアングルも、
そして高感度も手に入れられるというわけです。

でももし1台に絞るんならS90しかないと思うので、やっぱりS90にする気もしますが…。
発売までもうちょっと悩もうかと思います。

しかしこの掲示板、人によって「ナイス!」の数が急に減ったりするんですね。
仕組みがよくわかりませんが…。

書込番号:10101092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度3

2009/09/07 13:49(1年以上前)

オバ次郎さんレポートありがとうございました。
フィルム時代から4台キャノンユーザーのわたしとして、まだ見てないこれら新製品のカキコミはオバ次郎さんを含めこちらの情報を役立させていただいてます。
わたしもこの機種が気に入りまして買うことになると思います

それはさておき、オバ次郎さんはだいぶ「ナイス!」の数を気にされてるようですが、「ナイス!」の数は読んだ人のエールの数で、読んだ人が多ければエールの数も多くなるものです。
読む人が少なく「ナイス!」の数が無かったり少ない書き込みでも素晴らしい内容のカキコミは沢山有りますよ。
確かに書かれてから短期間で10も20も「ナイス!」が付くのは大変不自然でスレ主自身が職場など多数のパソコン利用できる環境からマッチポンプの可能性も否定できませんが、それはここのカキコミも同様でないでしょうか?

あまり「ナイス!」の数をつけるためのカキコミや気にされるようだとスレ主やスレそのものの品位を大きく下げますのであまり「ナイス!」の数ばかりにとらわれないようにされるのがいいとおもいますよ。

書込番号:10114585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/09/07 22:29(1年以上前)

DigitalCameraさん

こん○○は。アドバイスありがとうございます。
ナイス!にそんなにこだわってそうに見えましたか。ちょっと気になっただけなんですがね。
トリビアの泉の「へー」みたいな感じでしょうか?

私が疑問に思ったのは、数日前まである方の書き込みに大そうな数の「ナイス!」が
ついていたと思っていたら、ある日突然その「ナイス!」の数が激減していたことに
対して、どのような場合にこんなことが起きるのかと不思議に思ったわけです。
自分の書いたレスや立ち上げた口コミにも、「ナイス!」だけを削除する機能なんて
見当たらないし…。

おそらく裏の事情があるのでしょうから、その数が減った理由は明らかにはされないと
思いますし、知ったところでどうということもありませんし。

この件に関しては、本題とは直接関係ありませんし、これ以上この話題を引きずるのは
本意ではありませんので、この辺にしておきましょう。

書込番号:10117107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

実機に触れてきました。

2009/09/02 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件
別機種
別機種
別機種
別機種

意外と厚みが有るボディー

裏面

ディスプレィーは見易く好感が持てた

ダイヤルリングがミソ

本日ショールムにて

書込番号:10090303

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/02 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大きさの割には軽い感触

こちらはライバルのWX1

厚みはさほど変わらない

操作類は特段変わり無い物

発売前機種の撮影データー持ち出し禁止の為外見のみ。

書込番号:10090370

ナイスクチコミ!4


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/03 01:07(1年以上前)


     上で`観念のみでの解り難いリーポートしているので補足しておきます。
     大きさ、FinePix F70EXRと同等だが厚みはF70EXRより厚いF200EXRよりも更に有り意外に厚いものでした。
     しかし重さはF200EXRとほぼイーブンでズシリと重いものではありません。

     操作関係で注目するべきのところはレンズ周辺に根元辺りにダイヤルリングが有りますが、ここが設定で
     露出リングにしたり絞りリングとしたり、F値を換えるリングとして使ったりと頻繁に使う操作関係を手早く
     させてくれて重宝しそうです。

     その他においては別段これまでの他社製品と比べて特にいいとか感じる部分はありませんでした。
     しかし3インチの液晶モニターは明るくはっきりと画像が表示され好ましく感じられました。
     このあたりは同日見たSONYのWX1よりも鮮明でいい点ではないかと思います。
     その他操作類もS90の2/3程度の厚みのSONY-WX1より厚みが操作のし易さに貢献してるように感じられます。

     実機を比較しての感想はあいも変わらずちゃちいサイバーショットDSC-WX1よりS90の方が高級間は有りま
     すが肝心の画質対決がまだされてないのでこの勝負はそれぞれが店頭に並ぶまで持ち越しになりそうです。
     機能だけで言えばハイビジョン映像も大変鮮明できれいだったパノラマ撮影もできるDSC-WX1ですがそれ
     を凌ぐ高画質が有るのか?こうご期待と言ったところでしょうか。

書込番号:10091207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/03 08:20(1年以上前)

実機レポートありがとうございます。
早く実写サンプルみたいですね(^^)

書込番号:10091926

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/03 09:19(1年以上前)

虎キチガッチャンさんおはようございます。
正直実物を触るまでこのS90を買う気は無かったのですが実際手にとってみると高級感が有り、欲しいモードに変わりました。(爆
レンズ根元のダイヤルリングがミソでこれを使いこなせれば思うような写真が手早く取れそうでこれだけでやられてしまいました。
そうなると動画は今使用のカシオEX-V8の848x480で我慢し、静止画専用にS90とまた昔のスタイルに戻る必要がありそうです。(汗;

書込番号:10092073

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/03 21:33(1年以上前)

別機種

コントローラーリング調整項目

       コントローラーリングでできる項目はこちら                当然露出などにも利用できます。

書込番号:10094996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 12:30(1年以上前)

このS90の液晶の発色はパナソニックTZ7と46万ドット数と同じこともあり似ていると思いました。
やはり23万ドットでは荒く見えますね。

書込番号:10140153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

標準

PowerShot S90と比べてみたいカメラ

2009/08/31 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件



       PowerShot S90                   D-LUX4                    DSC-TX1    
 

受光部    1/1.7型CCD                   1/1.63型CCD                 1/2.4型CMOS                     
                             
画素数    有効1000万画素                 有効1010万画素                有効1020万画素                                     

焦点距離    28mm〜105mm                 24mm〜60mm                 24mm〜120mm   

F値        F2〜F4.9                     F2〜F4.9                    F2.4〜F5.9

動画      640x480(30fps) H.264/リニアPCM     1280x720(30fps) H.264/リニアPCM   1280x720 MPEG-4                                                                                                          

モニター     3インチ 46.1万画素               3インチ 46.0万画素              2.7インチ 23.04万画素                              

重量       175 g                        228g                      120 g


     実機に触れられるのが待ち遠しいですね。

書込番号:10077128

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 12:54(1年以上前)

       D-LUX4 のF2〜F4.9 は⇒ F2〜F2.8 の誤りでした すみません。

書込番号:10077162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/08/31 12:57(1年以上前)

話はそれますが、私も昨日、インターネットビジネスを見てました。
まあ、副業までに持っていくのには、それなりに努力が要りそうですが(笑)。

S90もよさそうですネ。

書込番号:10077177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 13:06(1年以上前)

TX1 とは WX1 のことですかね.

S90 よさそうですね.

書込番号:10077216

ナイスクチコミ!5


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 13:11(1年以上前)


自分もS90には苦言を呈してますが2万中頃で買えればいいカメラだと思います。
その他も欲張るならD-LUX4など奮発して買うのがいいでしょうね。
ネットビジネスは前々からやろうやろうと考えてますが面倒臭くて後回しになってます。
アフリエイトで稼ぐよりこういうところで好き勝手やってる方が断然面白いので・・・

書込番号:10077234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/31 13:31(1年以上前)

価格の比較も必要です

書込番号:10077292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/31 13:34(1年以上前)

現在8万近いD-LUX 3と比べられるなんて、S90も幸せもんです。
2万円台中頃で買えるようになったら、コストパフォーマンスは抜群でしょう。

話は変わりますが、あの副業カメラマンたちはみんな一眼レフを使用してましたね。

書込番号:10077300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/31 13:39(1年以上前)

おっとD-LUX4の間違いでした。
9万円台半ばですかっ!

書込番号:10077317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/31 13:40(1年以上前)

WX1はともかくD-LUX4と比べたら・・・まあ、たまにはこーゆうトンデモ比較もいいかもですね。
でもあんまり安く安く買おうと思うのも考え物かも。

書込番号:10077320

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 13:50(1年以上前)

売りはC/Pの高さで勝負するのがS90の生きる道でしょう。(PUFFYかい?^^;)
言ってみればD-LUX4の動画機能、レンズを簡略化して大幅に安くしたものと考えたらどうでしょうか?

> 副業カメラマンたちはみんな一眼レフを使用してました〜
自分もプロになるつもりならあのオバちゃんカメラマンみたいにデジイチ買いますけど・・・

書込番号:10077347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/31 13:52(1年以上前)

こちらのほうが判り安かったりして・・・(?)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053612.00500711332.K0000050536

書込番号:10077352

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 14:01(1年以上前)

じじかめさん D-LUX 4が空白なので面倒な方法でしたのですが・・・

書込番号:10077381

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 14:06(1年以上前)

フンパーディンクさん ご指摘ありがとうございいました。

ご指摘通り TX1 ⇒ WX1の誤りでした。

書込番号:10077397

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/31 14:21(1年以上前)

こんにちは
LX3のOEMがD-LUX4ですから、価格の安いLX3(名)で比較する方が一般的でしょう。
デザインの比較論でなくスペックの対比のお話のようなので。

書込番号:10077441

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D-LUX4

S90

WX1

                この3機種の外観は結構似てますね。

                LX3はコンセプトが若干違うものです。D-LUX4などが近いと思います。

書込番号:10077497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/31 14:52(1年以上前)

 >LX3はコンセプトが若干違うものです。D-LUX4などが近いと思います。
率直な疑問なんですが、どこが違うのでしょうか? デザインと画像エンジン以外同じカメラですよね?
その上ライカブランドということで不当に高価だし。
コンセプトの違いを教えてください。

書込番号:10077525

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 15:00(1年以上前)

レンズは明るい高性能ズームレンズ『ライカ DCバリオ・エルマリート f2.8-5.9/4.4-22mm ASPH.』を搭載しています。35mm判換算で25〜125mm相当という広い焦点距離をカバーしており、広角から望遠まで忠実な色再現で美しく描き出します。広角側25mmという光学系により、同クラスにはほとんどない広い画角を実現しているので、広い範囲をしっかりと収めたいときに特に便利です。35mmレンズよりも約2倍広い範囲を写し込めるので、風景や建築物の描写から、室内での撮影、集合写真まで、被写体全体を広々と収められます。また、光学ズームは5倍なので、被写体により迫った望遠撮影が可能になっています。 (C-LUX3カタログ抜粋)
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/c-lux_3/

違いは

暗いレンズでも望遠域を重視したC-LUX3

明るいレンズで広角域を重視したD-LUX4 

となります。

書込番号:10077541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 15:21(1年以上前)

今度は C-LUX 3 とパナソニック DMC-LX3(D-LUX 4 のオリジナル)の名前取り違えで
ごちゃごちゃになってますね...

不条理劇の観客になった気分です.

書込番号:10077589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/31 15:32(1年以上前)

すいません書き方がまずかった。
お聞きしたかったのは、パナソニックのLX3とライカのD−LUX4の違いです。
両方ともパナソニック製には違いないのですが、スペックが同じカメラでコンセプトの違いがあるのかあと思いまして質問させていただきました。

書込番号:10077618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/31 15:34(1年以上前)

F200EXRの次機種は、ここの系列に入れてもらえるかな〜(^_^;ゞ 

書込番号:10077628

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/31 15:40(1年以上前)

こむぎおやじさん
> 両方ともパナソニック製には違いないのですが、スペックが同じカメラ〜

そいつは知りませんでした。
ライカD-LUX4はパナソニックLX3のOEM製品でまったく同じものなんですね?
もしそうであるなら私はD-LUX4の画質を安くGETできるパナソニックLX3を買います。

書込番号:10077650

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ194

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

顔ピント、自分顔ピント、手振れ、夜景機能等々、数え切れないほどあり。
G7、G9、G10、G11、S80、S40 S90 IXY500 IXY3000・・・・・・
では撮った画像をチェックしてみたら、進化したか?そうでもない。
時に、4年前のカメラの画像、発色などよかった場合が多い。カメラもしっかりしています。

IXY700、IXY50は今でも使っている。逆にG10、LX3(パナ)を購入後半年で売却しました。

言いたいことは、カメラ屋は利潤を追求しすぎ、ユーザのためのカメラではなく、利潤のためのカメラになってしまっている。もちろん企業は利潤を追及しないとだめだが、バランスだ。

毎年、欧州に旅するですが、そこらの人々は、手にしているデジカメは、3年前のものが多い。

なぜ日本人がものを長持ちしないだろう!

書込番号:10072525

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/30 11:30(1年以上前)

こんにちわ。

 確かに機能が満載で、機械任せで初心者でもそこそこ撮れますよね。
 私は「何もかもカメラ任せで撮れる」っていうのは面白くないと思ってますが、そーいうのを求めてる人もいますよね。初心者とか。

 最近のカメラは動画まで強化されてますものねーーー。
 デジイチでハイビジョン録画できるし。
 そのうち、電話やナビ機能までついたりして・・・。
 コンデジだったら、写真を撮るための基本的な機能をまず強化して欲しいですよね。
 シャッターのタイムラグを減らすとか。(←これは大事だと思います。)

 日本人が、すぐに新しい物に買い換えるって、他の国の人々よりもやはり金持ちなんでしょーねぇ。田舎住まいなので、実感は無いですけど。

 私は、いまだに20Dも現役で使ってます。メインは無理して買った1DsMarkUですが、これもVが出て数年経ってますし。
 車は19年目突入のスープラです。
 私は、気に入って入手した物とは長く付き合います。

書込番号:10072598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/30 11:31(1年以上前)

修理代が高くて、価格が安いの
で買い換えに必然的になります。

書込番号:10072601

ナイスクチコミ!13


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/08/30 11:49(1年以上前)

宣伝材料として新しい機能(それが本当に必要であったり使える機能かは別問題ですけど)が
無いと中々売れないからかも...(後は好条件でしか役に立たない高画素化とか)

最近のデジタルカメラは発売後暫くは欲しいと思うカメラがたまにありますが
冷静になって考えると今使っているカメラで問題無いとなって欲しく無くなるんですよね。

後は最近、値下がりが激しすぎるので発売直後に買う事は殆ど有りませんけど...σ(^◇^;)

書込番号:10072668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/30 11:54(1年以上前)

と言いますか、高級コンパクト機2台を半年で処分しちゃう人が、日本人の消費癖を
批判するのって、なんかおかしいような気がするんですがw

書込番号:10072683

ナイスクチコミ!39


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/30 12:01(1年以上前)

こんにちは
鑑賞条件が人それぞれ、感覚も同様、どういう要素を重視するかはこれまたマチマチ、
古いものが合うという方がいても不思議ではありません。
一般的には中古市場があることと、人によってはオークションの利用もあるでしょう。
上手に利用すればいいと思います。
中古市場が発達していることで買取も円滑に機能します。
問題は互換性のない場合のバッテリーですが入手できるうちに手当てしておくといいでしょう。
オーダーメイドは実質むりですから、自分から合わせて行くしかないでしょう。
別の要素として、道具の潜在力を引き出してやることはなかなか大変なことなのでしょうね。

もちろん、実現して欲しい点を要望することは自由ですが。

書込番号:10072722

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/30 12:42(1年以上前)

4年前のカメラがいいのならなんで最新のカメラを買ったの?
しかも2台も

買ってみたら自分が思ってたのと違ったんだろうけど。

書込番号:10072855

ナイスクチコミ!20


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/30 13:51(1年以上前)


   howk8888さんの言うのは 歌手に例えると分かり易いでしょう。

   IXY700、IXY50は矢沢永吉、桑名正博、五木ひろし、石原裕次郎 などが歌うものでハートにビンビン感じるタイプ。

   G10、LX3などは西尾夕紀、藤川なお美、星奈々が歌うモノマネの歌でしょう。モノマネ芸人などは歌唱テクニック
   は本職の歌手に負けず劣らず器用さでは上回るほどです。
そんな抜群な歌唱力でも歌に魅力を感じないのは器用な意外にキラリと光る魅力を感じる部分が無いからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%AD%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7

   画質に関しても同じで全てが良くなくても何か他にはできない抜きん出たモノを持っていれば後は平均値
   でいいのかとおもいます。

書込番号:10073106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/30 14:23(1年以上前)

>G10、LX3(パナ)を購入後半年で売却しました。
>なぜ日本人がものを長持ちしないだろう!

言っている事と、している事が違うような気が・・・(私も同類ですが)

書込番号:10073207

ナイスクチコミ!19


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/08/30 14:31(1年以上前)

> なぜ日本人がものを長持ちしないだろう!

カメラだけじゃなく、
車のモデルチェンジも欧州車に比べて日本車は節操がないように思います。
購買意欲の刺激目的でしょうけど、乗るものらないも購入者です。
えてして日本人は他人の目を気にし過ぎるといわれますので、
メーカのせいにせず、購入者側の問題と思いたいところです。

私ら、20D と 5D、最近買ったコンデジもGX100(GX200よりよいと思ったので)、
車もそう、26万キロ乗ってます。

単にお金がないともいえるのですが、
自分が気に入っていれば、長く(壊れるまで)使えると思います。

書込番号:10073229

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/30 14:45(1年以上前)


>逆にG10、LX3(パナ)を購入後半年で売却しました。

私は購入前に「石橋を叩いて渡らない」ぐらい慎重に時間を掛けますけど howk8888さんはとりあえず気になったものは買ってみてから考えるタイプなんでしょうね。
慎重派の自分からするとhowk8888さんの猪木の名言のような
「この道はどこへ行くのか?行けば解るさ、迷わず行けよ」 的なとりあえず買ってみる、やってみるのができる人の方が正解への近道だとおもいます。

結婚なんかもこの手の人(石田純一とか)が羨ましいです。

書込番号:10073271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/08/30 15:42(1年以上前)

こんにちは、

>カメラ屋は利潤を追求しすぎ、…利潤のためのカメラ…

当たり前のことです。
幼児じゃないんだから自己選択に対する責任を
メーカーに求めるのはすじちがい。

>なぜ日本人がものを長持ちしないだろう!

そうですかね〜?
カカクでは確かに頻繁に最新機種に変えている方の書き込みが
多いようですが、実際には長く使う方のほうが多いように感じます。
(私の周りに『ものもち』の良い方が多いだけかも知れませんが。)

書込番号:10073441

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/30 16:51(1年以上前)

世界一デジカメのメーカーが多いのに、おまかせオート機能で日本人でさえ撮影技術はなかなか向上しない訳ですから、メーカーとしてはそちらの方がいいのだと思います。(^^;…

書込番号:10073654

ナイスクチコミ!1


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2009/08/30 17:02(1年以上前)

新製品がたくさん出るのって楽しいと思うんですけどねー

少なくともデジカメメーカーは日本のメーカーばかりだから
日本に生まれた特権だと思うんですけどね。

書込番号:10073694

ナイスクチコミ!2


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 17:09(1年以上前)

キヤノンの社是として ずいぶん前から「利益重視」を掲げていますし、カメラを作るのは儲けるためであって、ユーザーのためのカメラ作りを期待すること自体が的外れですね。メーカーの利益とユーザーの利益とが、たまたま一致することはあるでしょうが。

書込番号:10073731

ナイスクチコミ!1


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/30 17:47(1年以上前)

>企業は利潤を追及しないとだめだが、バランスだ

 今の各メーカーの収支をわかっているのかな?。やっと利益を確保
しているような状況で、

>カメラ屋は利潤を追求しすぎ

 なんて、どうしていえるのだろう?。
 結局、いいたいことは、「今の値段では買えないからもっと値段を
下げてくれ」じゃないの。

書込番号:10073862

ナイスクチコミ!10


スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/30 19:00(1年以上前)

HDMasterさん

最高ですよ!ありがとう!

答えも、例えも最高です。

お勉強になりました。

書込番号:10074142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/08/31 09:23(1年以上前)

>howk8888さん

>毎年、欧州に旅するですが、そこらの人々は、
>手にしているデジカメは、3年前のものが多い。
>
>なぜ日本人がものを長持ちしないだろう!

論点の根拠が、思いっきり個人の主観なんですね。

それと、HDMasterさん以外のレスくれた方々は、完全スルーですか?

あり得ません。

書込番号:10076527

ナイスクチコミ!14


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/31 09:38(1年以上前)

過去スレで「カメラ好き」を公言しているのに新製品はお嫌いですか?

今年の夏はバテる程の暑さでもなかったでしょうに・・

書込番号:10076573

ナイスクチコミ!10


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 11:38(1年以上前)

だったらどうして価格comなんか覗きに来るの?

書込番号:10076923

ナイスクチコミ!8


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/31 11:58(1年以上前)

別機種
別機種

D-LUX4 テスト1

D-LUX4 テスト2


   今から仕事さんの >修理代が高くて、価格が安いので買い換えに必然的になります。

   その昔、薄型テレビ、パソコン、そしてデジタルカメラも高価なものでした。
   デジカメがライカ D-LUX4 みたいに10万近いものばかりだったらそんなに頻繁に買い替えなくなるでしょうね。

   ※余談ですがこのライカ D-LUX4 PowerShot S90と同じくF2.0〜からと明るいレンズですがワイド端24mm〜からと
   S90の28mmよりかなり広角で(画素子1/1.63型CCD 1010万画素)写りも素晴らしくてビックリしました。
   同時にDP1やGRD3、LX3、F70EXR、DMC-TZ7、EXILIM EX-FC100などもテストしましたがD-LUX4がダントツで
   きれいに感じました。


http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/d-lux_4/

書込番号:10076981

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

パワーショットフアンです

2009/08/30 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:43件

初投稿です。毎日、書き込みを読むのを楽しみにしています。
諸先輩のお陰でカメラの知識ガ少しずつ向上しています。感謝、感謝。

新発売のS90が非常に気に入り、購入予定です(S40を所有しており、現役活躍中)

さて質問なのですが、今回キヤノンノ新発売6機種の最高シャッタースピードが全部違います。ちなみにS90は、1/1600です。これには、深い意味があるのでしょうか。

個人的な考え方ですが、S90のシャッタースピードがもう少し速いほうが良いと思いますが。
シャッタースピードについて教えて下さい。

書込番号:10072255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/30 14:42(1年以上前)

スポーツ写真を撮るとかでなければ、1/1600秒で充分だと思います。
但しレンズが明るいだけに、G11(G10)のようなNDフィルターがあれば便利だと思います。

書込番号:10073260

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/30 15:01(1年以上前)

CHDKを使ってA570ISをいじっていますがメーカー仕様を
超えて1/5000までは引き出せますので単純にそういう
設定にして順位付けをしているんじゃないかと思います.

書込番号:10073318

ナイスクチコミ!0


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/30 17:37(1年以上前)

>新発売6機種の最高シャッタースピードが全部違います

 その6機種のレンズは同じものですか?。全部違いますよね。だったら
設計が違うので最高シャッタースピードが違っても不思議はありません。
あえて遅いスピードにあわせるのではなく、できる範囲で最高シャッター
スピードをあげているのでしょう。

>単純にそういう設定にして順位付けをしているんじゃないかと思います
 よく、こういう邪推を書き込む人がいますね。そりゃ、カメラの位置づけで
設計目標として低速でもいいとか、もっと高速をと狙うかもしれませんが
わざわざ順位付けまでして制限はしません。

>メーカー仕様を超えて1/5000までは引き出せますので

 そのシャッター速度で安定して露出できますか?。高温の場所や
低温の場所じゃ、相当狂うでしょう。そんなんじゃ、製品にできません。
 

書込番号:10073824

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/30 18:39(1年以上前)

レンズシャッターではなく電子シャッターなので
高速側はCCDのスペックの範囲で安定していると思いますよ.
もっとも当方,それぞれのCCDのスペックは知りません.

使った範囲での感想ですがA570ISは1/5000まで安定していると思います.
サイト忘れましたが,高速回転する円盤の被写体のぶれ角度で
シャッター速度検証している人がいました.
見つけたら追ってレスします.

低速側もながくあけれるようになります.こちらのシャッター速度の
精度はあまり気にしなくていいと思いますが,メーカー設定の15秒露光の
壁を越えれます.

ついでにキヤノンのコンデジはIXYも含めてraw記録できる
ものをメーカーがカバーして機能制限してるのはCHDKを知る人なら
周知の事実だと思います.
当方エントリーのA570ISでraw撮影しています.

潜在的に可能でも商品の性格を考えて機能制限は行われていると思います.
IXYでプログラムオートしか使えない機種などはその傾向が顕著だと思います.

もっとも商品の輪郭をつくる機能制限は悪いことではないと思いますし,
逆に制限突破は自己責任だと考えています.

書込番号:10074057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/30 23:23(1年以上前)

僕もS40、バリバリ現役です。シャッタースピードはS40が1/1500ですから、S90の1/1600とあまり変わりません。ISO感度・レンズ2.8⇒2.0を考えれば別物ですが・・・
現在、高感度に弱いS40⇒S90を考えていますが、G11の1/4000を見てしまうと、撮影の幅が広がるな〜と思います。S90のシャッタースピードアップは、僕も望んでいます。

書込番号:10075382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/31 17:14(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:10077935

ナイスクチコミ!0


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/31 22:29(1年以上前)

>レンズシャッターではなく電子シャッターなので
 違います。メカニカルなシャッターを持っています。レンズの中を見れば
シャッターが動いているのが確認できます。正確に言うと、メカと電子の
ハイブリッドで、電子シャッターで先幕、メカシャッターで後幕の役割をしています。

なので、
>高速側はCCDのスペックの範囲で安定していると思いますよ.

 というのも正確ではありませんね。

 メカニカルなシャッターなので、1/5000Sともなれば、それなりのばらつきは
あると思いますが、手元できっている限りはそれなりには安定しているかも
知れませんね。ただ、前にも書いたように高温や低温の環境に持ち込んだら、
すぐ露出が狂うでしょうね。

 RAW記録はDIGICの機能だからできて当たり前でしょう。それを製品で使える
ようにするかどうかは、製品の性格や、インターフェース(メニュー)との
兼ね合いでどうするかを決めるもので、それを機能制限などといわれては
作る側の立つ瀬がないわなぁ。

書込番号:10079607

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/31 23:01(1年以上前)

G9とA650の関係なんかは製品の性格や、インターフェース
(メニュー)との兼ね合いでどうするかを決めてると思いますよ.

>それを機能制限などといわれては作る側の立つ瀬がないわなぁ。

商品の性格と言えばよかったでしょうか?

>メカシャッター

コンデジのレンズシャッターは電荷の飽和を防ぐのが目的で
露出を制御するものではないと思ってました.

レンズシャッターで露出決めてるとしたら精度からシャッターの
寿命とかでてきそうですけどね.逆にレンズシャッターで
1/1600とか安定して出せるんでしょうか?

書込番号:10079845

ナイスクチコミ!0


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2009/09/02 00:45(1年以上前)

 だkら、レンズシャッターとも違います。

 レンズシャッターの場合は絞りの役割もするので

   開く→絞り径で停止→閉じる

 という往復動作をしますが、デジカメのシャッターの場合は閉じるだけです。
一眼レフなどのフォーカルプレーンシャッターは先幕が動いて(開いて)露光を開始し、
後幕が動いて(閉じて)露光を終了しますが、デジカメのシャッターはこの動作に
似ています。
 つまりは電子シャッターのクリアという動作で露光を開始し、メカシャッターを閉じて
露光を終了します。メカ的には閉じる動作だけなのでそれなりの精度が簡単な機構で
実現できます。逆にメカシャッターで閉じてやらないと、スミアが発生しやすく
なります。

 1/1600であればなんとか精度が保障できるレベルということでしょう。

書込番号:10085740

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/04 12:26(1年以上前)

S40 私も過去に一番愛したカメラです。(コンデジ計11台使いました)
S40はもう手元にないのですが最後の最後まで残していました。
さすがに手放すときは寂しかったですね。一番思い入れのあるカメラです。

素直な絵作り、素直で自然な発色、そしてノイズレス。最高でしたね。
S20からの乗り換えでしたのでその画質は衝撃でしたね。
ただフラッシュがダメでしたが。。。

デジックが入って発色派手になったS45は見送りしまた。
今回まさかのSシリーズ復活で私も購入しようかと思っています。

はっきり言って画質ではS40がずば抜けて良かったです。
今回のS90は形が変わったと言いますが、S10-S20に戻った感じですね。

書込番号:10098008

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング