PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

130枚同時再生?

2009/08/24 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

こんにちは、G10からの買い替えを検討しています。
(Gシリーズは画質・機能面は気に入っているのですが、持ち運びに不便で...)
既に実機に触った方もいらっしゃるようなので、いくつか質問させてください。

画像の再生画面ですが、キヤノンHPには「最大130の画像を同時に
表示させることができ...」とあるのですが、本当に130枚も
同時再生できるのでしょうか?(G10は9枚だったような・・・?)

コントローラーリングの「マニュアル設定(P・Av・Tv・M・C)」とは
何でしょうか?「設定項目を自由に割り当て...」とありますが、
撮影モード毎にリングへの機能を別々に割り当てる事、でしょうか?

以上、分かる方がいましたら宜しくお願いします。


(地方の電器店に実機が登場するのは、やはり発売日を
 過ぎてからでしょうか。先ほど確認したら、カタログも
 古いままです。しかもホコリ被ってたし・・・。)

書込番号:10043672

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 19:52(1年以上前)

発売は10月中旬のようですし、ゆっくり待っていれば取扱説明書等もダウンロードできるように
なると思います。

書込番号:10044363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/24 23:15(1年以上前)

最大130枚の枚数可変インデックス表示は, 販売中の SX200 IS で既に
実装済みの機能なので, 問題なくできるのではないでしょうか.

「マニュアル設定(P・Av・Tv・M・C)設定項目を自由に割り当て...」は
とてもわかりにくい表記ですね.

デジカメWatchの記事はコントロールリングあっさり説明してます.

>対応するパラメーターはノスタルジックモード、ISO感度、撮影モード切替、
>焦点距離切替え、ホワイトバランス補正、セルフタイマー、マニュアルフォーカス、
>ダイレクトジャンプ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309542.html

デジカメWatchのほうがキヤノンHPより正確なのではないかと思います.

おそらくキヤノンHPにある「マニュアル設定」とはデジカメWatchがいうところの
「撮影モード切替」に過ぎなくて, P・Av・Tv・M・C はそれぞれ
プログラム、シャッタ−スピ−ド優先、絞り優先、マニュアル露出、カスタムを指し,

コントロールリングに「撮影モード切替」を割り当てるとP・Av・Tv・M・C各モードに
切替が可能ということではないでしょうかね.

書込番号:10045664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

2009/08/25 13:56(1年以上前)

>フンパーディンクさん

130枚同時再生は既に搭載されている機能なんですね。
最近はカメラの情報収集を怠っていたので?、ウラシマ状態です...。

>じじかめさん

マニュアルのDLまでは気が回りませんでした。
10月が待ち遠しいですね。

書込番号:10047853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/25 22:54(1年以上前)

>フンパーディンクさん
>P・Av・Tv・M・C はそれぞれ
プログラム、シャッタ−スピ−ド優先、絞り優先、マニュアル露出、カスタムを指し,

キヤノンでは、Avアパーチュアヴァリュー(絞り優先)、Tvタイムヴァリュー(シャッタースピード優先)になると思います。

重箱の隅をつつくようで申し訳ありません。

書込番号:10050039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 19:20(1年以上前)

>コントロールリングに「撮影モード切替」を割り当てるとP・Av・Tv・M・C各モードに
>切替が可能ということではないでしょうかね.

この部分、ホームページやカタログの記述が私には分かりづらいですね。
でもコントローラーリングで撮影モードが切り換わると、モードダイヤルの設定との食い違いはどうなるのだろうかと一人悩んでいましたが、取説にそれなりの説明が載っていました。
撮影モードとコントロ−ラーリングの機能選択によって、コントローラーリングとホイールに割り当てられる機能が変わる様です。
p99ですが、Cモードでの割り当てやホイールへの2つの機能の割り当てを含め、未だ私には判読できない部分もあります。ショールームで触ればもっと理解できるのでしょうが、皆様はどの様に細かな部分を解釈をされますか?

書込番号:10069275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/29 23:10(1年以上前)

P.99はコントーラーリングとコントーラーホイールの両方を同時に説明しているので、とても解りにくいですね。

>コントロールリングに「撮影モード切替」を割り当てるとP・Av・Tv・M・C各モードに
>切替が可能ということではないでしょうかね

私も最初はフンパーディンクさんの書かれてるようにコントーラーリングで「撮影モードを切替える」のかと思いましたが、取り説を読んだ限りはそうではないようですね。

つまり、
○各撮影モード(AUTO・P・Av・Tv・M・C)はあくまでモードダイヤルで切り替える。
○各モードにはコントーラーリングに、まずそれぞれの優先項目(AvならAv)が割り当てられる。
○そのとき「コントーラーリング切り替えボタン」を押すと、その他の機能(各モードで選択肢は異なる)が選べる。

ということだと思います。各撮影モードの意味をよく理解していないと、使いこなしは難しいかもしれないですね。革新的で素晴らしいシステムだとは思いますが…。

どれがいいのかなぁさんが書かれているように、AUTO、Cに関しては私もコントローラリングの優先設定がよくわかりません。P.99には説明がないし。
Cでもし撮影モードの変更が選べたら、矛盾だらけになってしまうので、それは無いような気がしますが、Cの説明がまだ見つけられません。どこかに書いてますかねぇ?

書込番号:10070588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

私も触ってきました

2009/08/24 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:20件

私も今日の昼休みに少し触ってきました。相当いいですよ、コレ。第一に高感度時のノイズが非常に少ないです。モニターで最大に拡大してみることしか出来ませんが、感覚的にはISO1600のノイズがFinePix200EXRのISO800位かなといった感じでした。それにかなりマニュアル的にも使えるので「やる気」を出させてくれるコンデジです。

逆に気になった点はまずシャッターボタンの位置。前過ぎて最初はモードダイヤルをシャッターだと思って押してしまってました。慣れの問題だとは思いますが、この位置はファインダーを覗きながら構えるときのシャッター位置だと思います。モニター見ながらだと不自然なグリップになります。

もう一点は固体の問題だと思いますが、底の電池ケースカバーの「建て付け?」がゆるくカメラを握るたびにカタカタと動いて気になりました。ちょっと興ざめな感じがするくらいです。

いやぁ、しかしコンデジにも新しい時代が来たなと思った次第です。

書込番号:10043571

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 16:25(1年以上前)

ハロー彗星さん
レポートありがとうございます。あ〜触れる人がうらやましい。

電池カバーってそんなに安っぽかったですか?コストダウンの影響かな?
コントローラーリングの使用感など、
他にも気づいたことがあったら教えてくださいね。

書込番号:10043615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 17:31(1年以上前)

レポートありがとうございます!!
高感度もOKだということなので安心しました!!

書込番号:10043814

ナイスクチコミ!2


AirAirさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 17:53(1年以上前)

甦る○○さん 
私も触ってきましたが、コントローラーリングの使い勝手は相当期待できます。
感触的に余り高級感はありませんが、上部のボタンで簡単に割り付けを変更できますし、前面のコントロールリングで焦点距離、後面のコントローラホイールで露出補正など、ワンタッチで非常に使いやすく、ホワイトバランスを割り付けるとライブビューで変化が判りますので、実際の選ばれている名称よりも、液晶で見た目で判断してホワイトバランスを選ぶことが出来ます。(尤も、液晶の表示色バランスが合っていることが前提ですが)

書込番号:10043918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 18:10(1年以上前)

AirAirさん
ありがとうございます。期待できますか。
読んでてにやけてしました。
このカメラ持って出かけたら写真撮るのが楽しそうですね。

…写真撮らないでカメラいじってるって可能性もありますが…。

書込番号:10043969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

先週まではLX3購入寸前でした・・・

2009/08/23 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:4件 tetumemo 

先週まではLX3購入寸前でした・・・

最近数年使用していたコンデジに限界を感じ、
そろそろ新しい機種を考えていたところ、昨年発売されたパナの
LX3にかなり魅力を感じました。

しかし、手軽に持ち歩くにはチョット大きいけど、このすばらしい
画質ならありかなと思っていた矢先、S90の発表です。

正直デジカメの選考基準は本人のライフスタイルに左右されるわけですが、
(私の場合は手軽に持ち出せるハイエンドなコンデジを探してました)
仮にシュミレーションとしてみなさんがLX3とS90を比べて、

どのようなライフスタイルでどちらを選ぶでしょうか?

差し支えなければ皆さんのお考えを教えていただけますか?

書込番号:10040653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 23:08(1年以上前)

気軽に持ち歩けるスナップカメラがほしいならS90。
S90よりこだわって撮りたいならLX3でいいんじゃない?

つーか、この2機種で比較するとスレが荒れるんだよね。

書込番号:10040994

ナイスクチコミ!7


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 23:15(1年以上前)

レンズキャップがあるLX3は無くすリスクが生じるし
装着したり外したりするのは面倒くさい(笑)

デジ一のサブと言う事で私はS90にします!

書込番号:10041046

ナイスクチコミ!6


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/23 23:32(1年以上前)

LX3とS90って、比較されていますけど、個人的には全く別ジャンルでのカメラとし
て考えてます。甦る○○さんの考え方に近いかな。
ただS90は歴代のPowerShot譲りの写りの良さが継承されていると思いますので
LX3と比べても敵わないまでも結構肉薄しているんじゃないかと勝手に思って
います。
まあキヤノンがS90をLX3とかGRD3とかの対抗馬のつもりとして出したのなら画質も
、そこそこ期待出きるんじゃないのかな。

書込番号:10041147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 00:36(1年以上前)

> どのようなライフスタイルでどちらを選ぶでしょうか?

ママさんカメラなら S90

いろいろやりたいならLX3

書込番号:10041515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 マイアルバム(ニコンO.G.) 

2009/08/24 07:25(1年以上前)

LX3:所有カメラが1台で、色々いじって楽しみたいなら、こっち。
S90:デジイチ主体の人が気軽に持ち出して撮りたいなら、こっち。

でも、細かいことを言い出すと、出て来る絵の好み(主に色合いかな)やら
デザインの好き嫌いやら、使い勝手の感じ方やら色々あるので、
結局はその人次第かな^^;

書込番号:10042138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 09:33(1年以上前)

24mm相当の広角が、必要かどうかで選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:10042411

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/08/24 10:25(1年以上前)

ライフスタイルで決まるのかなぁ。
自分は、LX3持ってますけど、S90は、欲しいですね。
鞄にE-P1,LX3
ウエストポーチの中にFX500を入れて、現在は、いつも3台持ち歩いてます(苦笑)。
FX500の代わりにS90を持ちたいなとは思いますけど、LX3の代わりに持ちたいとは思わないです。
持ち歩きの中で望遠が弱いのでCX2も有ると良いなと思いはしますが、望遠の絵は、空気の歪みが多いので結局要らないのかもと思って見たり、夜に綺麗な月を見るとやっぱり望遠欲しいなと思ったりで、LX3はもちろんS90でも足りないですね。

書込番号:10042532

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 11:49(1年以上前)

Junki6さんのコメントにこのカメラの位置付けの妙が全て入ってるように感じます。
私はカメラは2つしか手元に有りませんがバイクは13台持ってます。
用途に応じて使い分けていますがS90をバイクに例えると125ccのスクーターの感じがします。
250ccのスクーターのように高速道路は乗れず、長距離はきついですが、50ccのスクーター(安物のデジカメ)よりは速く、日常のチョイ乗りには重宝する そんなタイプではないでしょうか。

書込番号:10042803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 14:59(1年以上前)

個人的には次の三点が選択の鍵だと思います。

A LX3のレンズキャップのデメリットを許容できるか
B 広角好きかどうか (24mmと28mmでは大きく異なるので)
C 望遠側のレンズ明るさ (S90は望遠端がLXより1段以上暗い)

性能面、撮影の自由度はLX3に軍配が上がるでしょうから、
レンズキャップが許容できるならLX3に分があるでしょう。
手軽さを重視ならS90、といった感じではないでしょうか。

S90のほうが有利そうな点として、高感度ノイズ耐性はLXより良いように思えます。
まだレビューも出ていないのであくまで状況証拠のみの推測です。ご容赦を。
GR3と同じCCDを使っているのなら期待とは思われます。

GX200の後継機が出るともっと混戦模様で悩むことになりそうですね。
各社とも、高感度面の画質も良くなってきてうれしい悩みが増えます。

書込番号:10043385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 15:11(1年以上前)

ぜんぜん初期発売時の値段違うし、比較するだけ時間の無駄では。

書込番号:10043424

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/24 16:37(1年以上前)

コンセプトや価格が違っても、28mm〜でいいやという人は迷うでしょうね。
ポイントは、所有満足度や撮影行為自体の楽しさに重点を置くかどうか、じゃないでしょうか。
単焦点という縛りの中で撮影するのが楽しかったり、アダプターやファインダーくっつけて
かさばらせるのが楽しい人にとっては、S90は物足りないカメラだと思います。
でも、カメラとして撮影性能・結果だけを求めるならLX3と比べてもGRDと比べても、負けてない気もしますね。

書込番号:10043636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 17:58(1年以上前)

LX3とS90では発売間隔が開き過ぎな気がします。
発売時期が違えば製品のコンセプトも流行に流され変わってきます。
選考対象にすべきではないと思います。

S90のコントローラーリングは操作性の良さ、楽しさがありそうな気がします。
コンパクトさを求めているのなら尚更ゲット!っっっ したくなりそう…
ニナルカモォ。

書込番号:10043935

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 18:20(1年以上前)

>個人的には次の三点が選択の鍵だと思います。

>C 望遠側のレンズ明るさ (S90は望遠端がLXより1段以上暗い)

???
LX3はテレ端60mmですよここでF2.8です
S90はテレ端105mmですここでF4.9です。比べるとしたら、60mmの開放F値を比べなきゃまったくアンフェアーでしょう

で、S90は(焦点距離切替、28mm〜105mmの5段階の画角)
28mm(F2.0)/35mm(F2.5)/50mm(F3.2)/85mm(F4.5)/105mm(F4.9)
ここから推測するに60mmだとF3.5ぐらいでしょう

F2.8とF3.5でテレ側が一段以上暗い?? まったく意味不明ですね

もしも望遠端105mmで比べるとすると、LX3で105mmまで望遠で撮ろうとすると、1.75倍のテレコン付けないと駄目で
普通はテレコン付けると、1段ぶん以上暗くなるうえ、よほどいいテレコンでないと描写が落ちますし、かなり無骨になります
むしろ望遠側はS90のほうが利便性含め総合的にみてアドバンテージがあるのではないでしょうか??

書込番号:10044005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/25 14:23(1年以上前)

焦点距離が違うから60mm同士で比較するほうがフェア、←ここまでは同意できるけど

その後、自分で比較条件変えて、「あんたのいった数値は間違ってる」
んで、比較値で推測して意味不明、ってのはどう見ても論理が変だろ

書込番号:10047925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/08/25 20:11(1年以上前)

私はLX3も持ってますけどS90に乗り換えることも検討中。
デジイチが大きくて持ち出せないときのサブカメラはやっぱり小さい方がいいです。
3月、G10と悩んでLX3を買ったのも最後は大きさが決めてになりました。
ただひとつ、PLが使えないのが痛いです!!(G10もそうでした)
PLフィルター手で持って使うのもなんかなぁ・・・・(T_T)

書込番号:10049004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 tetumemo 

2009/08/26 00:51(1年以上前)

皆さんの大変貴重な意見を参考に、しっかり検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

・・・私はやっぱり携帯性を重視してしまいそうです。

書込番号:10050708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/03 00:52(1年以上前)

ダイバーの私としては、水中モード+純正ハウジングのあるS90で決まりです!
LX3を水中に沈めるのに、10万円ぐらいしますからね。

書込番号:10249626

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 01:09(1年以上前)


この4万円台クラスにはLX3以外にも強豪がひしめいてます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000053612.00502011284.00501911289.00503711135

今後の値下がり率でいえばおそらくS90が一番大きく、1年以上経過しても
あまり安くならないLX3 が逆に下がらないかと推察されます。

書込番号:10249733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ572

返信116

お気に入りに追加

標準

あちらを立てればこちらが立たず

2009/08/23 03:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


   特にCANONファンじゃないのですが 以前IXY DIGITAL 3000 ISに興味を持ち調べてみたところ焦点距離が36mmからという点
   が引っかかり購入には至りませんでした。
   http://kakaku.com/spec/00500211325/
   そしてこのPowerShot S90とG11が出た事を知り見てみると画素数が激減(G11,3000 ISと比べ)しているのが分かり、ガックリ
   しました。
   カメラマニアの人達の中で1000万画素以上は必要ないと言う人がいるのはちょくちょく見受けられますが、それなら増やさなくと
   も結構ですがなにも減らす事はないかと思います。

   1500画素のG10や3000 ISが特にノイズがひどいとか感度が悪いと言うのでしたら画素減らしも頷けますが評価やレビュー見て
   もどちらも大変高評価で、あえて2/3にするのは納得のいかないものです。
   (カメラに詳しい人は単位面積あたりの光の量云々というのでしょうが・・・)
   
   ただそうは言ってもキャノンさんが
   「これはマニア向けのカメラではなく、誰もが簡単、お気軽に写真を撮れるように出したこのクラス廉価版の製品なんですよ」
   なんて説明受けたらそうなのかと妙に納得してしまうような気がします。

   多分LX3,G10,GRD3などの4〜5万クラス(GRD3はまだ下がってませんが)と比べる製品ではなくて2〜3万クラスの製品と見る
   のが正当評価を受けられるモノなんだと気が付きました。
   他できつめの製品コメントしてしまいすいません┏|_ _|┓でした。
   ファミリータイプとしていい製品だと思います。
   いずれ出るであろうCANONが本気出した製品に期待します。(=^_^=)
   

書込番号:10037014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/23 05:10(1年以上前)

LX3もGRD3も1000万画素なんですけど……。
しかもGRD3は同じセンサーを使っているのではないでしょうか。

まあ、画素数が下がるのは嫌だという点は、人によってはそう感じるのかもしれませんね。

書込番号:10037102

ナイスクチコミ!18


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/23 05:42(1年以上前)


   猫のきもちさん LX3は24mmの広角とF2〜F2.8の全体で明るいレンズとHD動画撮影もできる点が売りです。
   GRD3は単焦点でF1.9のズーム機の曖昧さの無い点、とシャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離
   (1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能など他には少ない取り柄がいくつか有るマニア機です。
   細かい点に拘らない人にとっては些細な違いかもしれませんが両機ともS90よりマニアックなデジカメです。

   それと画素数が激減(G11,3000 ISと比べ) は画素数が激減(G10,3000 ISと比べ)の間違いでした。
   今回 G11はコストダウン機となり同じ1000万画素グループでした すみません。

書込番号:10037127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 07:01(1年以上前)

1500画素のG10や3000ISの高感度ノイズは、良いとは言えないと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html

書込番号:10037229

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/23 07:13(1年以上前)

小さなCCDに画素を増やしても、ハード的なメリットはないと思います。
メリットは画素アップ=高画質のイメージだけ。

CCD 1/2.5サイズは、300-400万画素が良く、1/1.8は600万画素と記憶しています。

確かに、CCD 1/2.5 400万画素のときの画質は良かったが、700万画素を超えてから、
画質が悪くなった。(私の主観)

書込番号:10037262

ナイスクチコミ!16


tosi-8さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 07:44(1年以上前)

おはようございます。
G10と比べると、画素数が激減してますが、実際撮影して、画質は落ちます?

画素数だけで判断するのではなく、実際に出てくる画像をみてから検討されてはどうでしょう?

私は、画素数が多ければ、いい画質になる!とは言い切れないと思っております。

書込番号:10037326

ナイスクチコミ!13


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/08/23 07:52(1年以上前)


   それじゃあ次のPowerShot G12 は400万画素にしてもらいますか。
   1000〜1500万画素が欲いユーザーはCANON以外にしてもらって ・ ・ ・
   CANONだけは少画素路線ということで決まりということで決定! ・ ・ ・

書込番号:10037343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/23 07:52(1年以上前)

>これはマニア向けのカメラではなく、誰もが簡単、お気軽に写真を撮れるように出したこのクラス廉価版の製品なんですよ

上級者は内容で勝負できるので1000万画素でも大丈夫だと思いますけどね、
何も画質の良さが写真の良さじゃないですから。

書込番号:10037346

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/08/23 08:07(1年以上前)

高画素=高画質ではないので…1000万画素が画質・ノイズとも一番安定していると思います。
画素を上げればノイズが出やすくなるので、1000万画素で押さえて限界までクリアな写真が撮れるようになったのが「スーパークリアフォト」と言うシステム名称なんだと思います。

個人的には50Dのノイズよりも40Dのノイズのほうがまだ見やすい(処理しやすい)と感じていますが…

書込番号:10037379

ナイスクチコミ!14


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 08:42(1年以上前)

「画素数=画質」と思っておられる人が多いのは確かですよね。
しかし私の周りでそう言われる人は、得てしてカメラの知識に乏しい人(ファミリータイプの人)が多いです。

私は「コンデジに1500万画素も必要なのか?2000万画素まで行くのか?」と疑問を抱いていたので、今回の画素数を落としたキヤノンの英断には拍手を送りたいです。

昨日梅田キヤノンプラザで触って来ましたが物欲を燻るマニア思考のカメラでした。

書込番号:10037467

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/23 08:49(1年以上前)

私は遠くの風景をよく撮るので高画素のカメラ好きなのです。
ただ、高画素だから高画質とも思っていません。

実際に撮影してA4なりA3に印刷して判断します。だから、1000万画素でも総合的に判断して良かったらいいのですが。

それより、気になるのはパナもソニーもニコンもキヤノンもコンデジで高画素機を今年は発売していないことです。 もっと、撮像素子の小さいもので1200万画素は発売しています。

私は選択肢は多い方がいいと考えています。この撮像素子の大きさで高画素機があっていいと思います。
だから、高画素のコンデジが欲しい人はそれを、画素数は少なくても高感度、ダイナミックスレンジ拡大の人はこちらをと選択肢を増やして欲しいと思います。

それとも、1400万画素前後のコンデジが欲しい人はデジ1へ移行させよういう戦略でしょうか。

書込番号:10037489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/23 09:17(1年以上前)

>次のPowerShot G12 は400万画素にしてもらいますか。
400万画素は、ちょっとやり過ぎですが、コンデジの画質は、600〜700万画素が最高だと思います。
高画素は、いらないが大きな撮像素子のカメラをほしがっているユーザーに
多少なりともキヤノンが目を向けてくれたのは、うれしい。
レンズがショボくて、画素数を増やしても画像周辺部が流れて、なんだこりゃのカメラばかりでは、こまります。

書込番号:10037580

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 09:18(1年以上前)

>それとも、1400万画素前後のコンデジが欲しい人はデジ1へ移行させよういう戦略でしょうか。

その考え方でいいと思います。

書込番号:10037585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/23 09:20(1年以上前)

>それじゃあ次のPowerShot G12 は400万画素にしてもらいますか。
 万が一出れば私は絶対に買います。
 私にとっては1,000万画素でも多すぎです、コンデジでは。
 200〜300万画素あれば十分です。

 G11がコストダウン機と思うと大きな間違いです。
 色んな機構が追加されています。

 嫌ならG10を選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:10037591

ナイスクチコミ!19


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/23 09:38(1年以上前)

まだまだ高画素の方が高く売れそうですね。

書込番号:10037647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/23 10:21(1年以上前)

まず「必要画素数」の勉強をされるといいですね。
出力サイズによって必要な画素数は簡単にわかります。
A3(ノビ)プリントをする人、また、大きくトリミングして大きくプリントする場合などは1000万画素以上1500万画素ぐらいあってもいいかもしれません。

そういう特殊な場合を除いて、例えば一般的に用途として多いと思われるA4プリントだと600万画素もあれば十分です。
被写体にもよりますが、A4プリントで600万画素と1000万画素でプリントして通常の鑑賞方法では人間の目には違いはわかりません。(ルーペで鑑賞なんてことをする人は別ですけどね)


>1500画素のG10や3000 ISが特にノイズがひどいとか感度が悪いと言うのでしたら画素減らしも頷けますが評価やレビュー見てもどちらも大変高評価で、

私が見た欧米の定番レビューサイトでは、解像感は確かに高いけど、G10の弱点はラチチュード(ダイナミックレンジ)の狭さと、高感度400以上の総合画質のレベルが控えめに言ってもコンデジの中でも平均的というものばかりでしたけどね。
Who needs megapixels? だれが(コンデジに)そんな高画素が必要なんだ!って吐き捨てるように書かれているのもありました。
日本の提灯レビューやそのカメラに惚れ込んだユーザーのコメントというのはあてになりませんよ。

G11/S90は総合画質のアップが期待できると思います。
特にサイズを考えると、S90はここ数年で初めてキャノンのカメラの中で個人的にほしいなと感じるカメラです。

書込番号:10037807

ナイスクチコミ!25


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/23 11:43(1年以上前)

こんにちは
1年前に出たLX3の開発コンセプトが「あえて10メガにおさえた」ということでしたから、
キヤノンの対応としては、じっくり様子を見てからの舵取りでしょう。
業界をリードするくらいの気概が欲しいです。むしろ、慎重な振る舞いですね。
オリンパスはフォーサーズは12メガで行くと言っていますし、ようやく市場が成熟してきたのでしょう。
ゆり戻しが必要なところまで行ってしまったという感じです。
コンパクト型の市場には、高画素機がたくさんありますから、必要であれば他を当たればいいでしょう。

書込番号:10038130

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/23 16:38(1年以上前)

>キヤノンの対応としては、じっくり様子を見てからの舵取りでしょう。

個人的にもそう思います。
キヤノンは「売れるデジカメ」しか作らないメーカーだと思います。
IXY930ISは24mmですが女性向けにタッチパネルにしたので、
操作する味わいが好きな人のためにS90を作ったのかもしれません。
CCDが大きめで画素数が多いのがあってもいいとは思いますが、
台数が売れる=儲かる 物しか興味がないと思います。
他社のように、けもの道を自分で作るリスクはしない気がします(^^;…

書込番号:10039180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/23 17:48(1年以上前)

高画素機が一台もないのは残念な限りですが、
いつでもどこでも美しく撮りたいというのがユーザーですし、
それこそが画質だと思いますよ。

書込番号:10039409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 18:25(1年以上前)

ridinghorseさんに同意見です。
パソコンの画面で見るか、印刷するにしてもLサイズが殆ど、
たまにKGサイズとか2Lサイズにする位のライトユーザーの私にとって、
個人的には600万画素くらいで充分です。

書込番号:10039535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/23 18:45(1年以上前)

>他社のように、けもの道を自分で作るリスクはしない気がします

私も、同じような感想を持っています
野武士的な社員が少なくなってきたのでしょうか?
恐らく、オリのE−P1の対抗馬として近々発表されるであろう(あくまで推測です)
パナのGF1あたりが出れば、さすがに多少焦るのではないでしょうか?
そう言う意味で、他社には是非とも頑張ってもらいたいです

書込番号:10039625

ナイスクチコミ!6


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

キヤノンHPのS90スペシャルサイト

2009/08/23 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:11269件

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90sp/index.html

キヤノンHPのS90スペシャルサイトですが、見るとシンプルな都会的デザインで、オシャレにスナップするコンセプトのようです。男性女性どちらにも合わせたデジカメで、どちらにも買ってもらいたい印象です。
少しですが、クリエーターの方のスナップサンプルがのっていました。すべてオートではないので、参考だけだと思います。見た感じDIGIC4の気持ち自然な現行機に似ている感じです。ホワイトバランス調整機能をコントロールリングで変えながら撮るなど、楽しさもある感じです。ただ、頭使いそうですが(^^;…

書込番号:10036587

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/23 05:32(1年以上前)

ノスタルジックモードの色に心が揺れました。
G9を使用していて、どうにも派手目の色が私の好みに合わずに苦労しているもので。
これはちょっと良いかも。(^^)

書込番号:10037120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/23 09:12(1年以上前)

ねねここさん いつも資料ありがとうございます。

G10を使っていて画質はそれなりに気に入っているのですが、デザインはそれほど好きなわけではありません。いかにもこれが高級コンデジだと思わせる雰囲気が・・・

むしろPowerShotA650ISのパンダか小ブタちゃんを連想さすデザインいいですね。

しかし、このS90のデザイン気に入りました。余分なものがなくシンプルでさりげない、正にコンデジというスタイル。

画質をよく調べて良かったら購入しそうです。

書込番号:10037564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/23 09:20(1年以上前)

私 カシオのQV-4000を使ってました。F2.0-2.5、重さ360g位、もちろんレンズキャップ式。
高倍率ズーム機のように、重くても、レンズキャップでも、このくらいのレンズの機種できませんかね〜。

書込番号:10037592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2009/08/23 09:53(1年以上前)

本当にS90のデザインはいいですね。
IXYに似てきたような気もしますが、レンズ部分が出っ張ってるのがこだわりでしょうかね。
飛び出たフラッシュも指にかからなくていいかもしれません。
G11よりS90に目がいってしまいます・・・

書込番号:10037717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/23 13:59(1年以上前)

サラリーさん 高校入学おめでとうございます。

昨年、あなたのホームページを読ませていただいた者です。あの時、中学生にしては理路整然としたしっかりした文章を書くなととても感心していました。
あのホームページ面白かったです。

もう高校生ですか。宇都宮高校と言えば進学校で男子校なのですね。栃木県には公立高校で、男女別学があることも知りました。 私の育った所は公立高校はすべて共学でした。

お母様が台湾の出身とか。私も台湾へ行ったことがありますが、楽しかったです。日本よりエネルギーを感じました。

高校は中学より勉強量が圧倒的に多いと思います。ホームページはあまり更新できないかもしれませんが、できる範囲でやってください。

学校の先生という者は自分の学校の本当のことを書かれることを、えてして嫌う傾向があります。だから、公式の学校のホームページは面白くなく、毒にも薬にもならないものが多いようです。

サラリーさんはバランスがとれているので、大丈夫だと思います。
楽しみにしています。

書込番号:10038647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/08/23 20:17(1年以上前)

>猫のきもちさん

ノスタルジックモードの色合い調整はいいかもしれませんね。G9だとグリーンがやや綺麗すぎてGR-D的なやや落ち着いた色の感じでもいいかな?っという印象もありました。
マイカラー機能がリングでぐるぐるできるみたいな感じが便利そうです。
サンプルの中にISO3200、ISO8000、ISO12800などもありますが、高感度でも割と色が破たんしてない感じですから、使いやすいかもしれませんね??

>しろうと101さん

G10だとやや本格的すぎな感じもあるので、ニコンP5000と同じくらいだったらいいなと思った事があります。S90は飽きが来ない感じがするので、気に入れば長く使えそうですね。
サンプルの印象では、F3〜F5.6位の方が解像感がありそうなので、F2.0がすべてではなく、絞り値での画質の違いも気にするといいような気がしています??

>N.ひろかずさん

F2.0-2.5だとやはりパナソニックLX3的な感じですが、画素数が多いとレンズの解像度もUPしないといけませんし、ズームレンズではズーム側を暗くした方が画像が乱れないのだと思います。
価格とのバランスもありそうですから、やや高くてもいいレンズつけられるように景気が良くなってくれればいいですね。今回の選挙で投票するのがいいのかもしれません(^^;

>サラリーさん

シンプル・イズ・ベストという言葉がありますが、S90はそんな雰囲気がありますね。レンズ部分のコントローラーリングは、マニュアルやISOやカラーバランスなど変えられるみたいですから、その操作を使いこなせば自分の写真が撮れそうです。
デザインが気に入って、その上画質もいいなら写真をがんがん撮りたくなりますね(^^;…

書込番号:10040005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2009/08/24 19:11(1年以上前)

しろうと101さん
ネット上でこれだけ私のことを考えてくれる人がいるのは不思議ですがうれしいです。(もしかして、しろうと101さんは教育関係の仕事?)
文体ですが、そこまできちんと書こうと思っているわけではないのですが、癖なのですかね。あまりまじめに書きすぎても、自慢しているようなので、できるだけそうならないようにはしています。
高校の勉強はやはり大変です。本当は価格コムに書き込みしているひまがあったら勉強するべきなのですが、たまには息抜きも必要ですよね。男子校だと共学校がうらやましくなることが無きにしも非ずですが、ここは男子校なので、あきらめて男子校を楽しもうと思っています。
台湾に来ていただいてありがとうございます。私もまた行ってレポートを書きたいのですが、しばらくいけそうにありません・・・
楽しみにされてうれしいので、勉強をしっかりがんばろうと思います。

ねねここさん
デザイン、CCD、レンズ、大きさ・・・
すべてちょうど良く、このようなカメラを待っていました。
最近一眼を買ってしまったので、貯金して中古を狙うことになりそうです。

書込番号:10044193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/25 21:02(1年以上前)

別機種

>N.ひろかずさん 

まったく同感です。

QV-4000はよいものですよね。
私は今も現役で使用していますよ。
今となっては大きさに難があると言わざるを得ませんが。
高画素数よりも、F2.0の明るく大きなレンズと大きなCCD(1/1.8)が表現力を豊かにしていることを教えてくれた機種でもあります。






書込番号:10049272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

S90はG11よりランク上ですか?

2009/08/22 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

機種不明



どのへんがランクで上位になるのか?、どなたかわかりませんか
価格は安いようですけど!、おかしい・・・
 

書込番号:10036042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/22 23:09(1年以上前)

こんばんは。まじめ&ふまじめさん 

PowerShot SとGとSXと分かれていて
Gが最高バージョン Sはマニュアル操作のできるコンパクト機
SXは望遠もカバーの3つのタイプですよ。

オート系統はIYXシリーズになります。

書込番号:10036082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/22 23:24(1年以上前)

G11のところにフラッグシップって書いてありますね。

これが「旗艦」つまり「最上位」っていう意味なんですよ。
だからキヤノン側からの位置づけもあくまでS90よりG11のほうが上ってことです。

順番はたまたまS90に新規性が強いので、目立つ所に置いてみたんじゃないでしょうか。

こんな紛らわしい見せ方しなくていいと思いますがね。

書込番号:10036160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/23 00:41(1年以上前)

S90は自信作だけどG11はお茶濁しだったとか・・・ ^^;

書込番号:10036585

ナイスクチコミ!9


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/23 02:20(1年以上前)


  PowerShot S90に過度の期待は禁物です。
  あまり期待し過ぎるから粗ばかりが目に付く事がわかりました。
  G11がどうのLX3と比べてどうのと考えず普通のファミリーカメラとして捉えれば決して悪い機種じゃないんだと思います。

  それにはまだ出たてで高いこの4万円以上する価格が2万円そこそこに下がる必要が有ります。
  LX3、GRD3とかに張り合える高性能機はまた別に出てくるのを気長に待ったほうがいいでしょう。

書込番号:10036931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/23 06:24(1年以上前)

花とオジさんに100票入れます

書込番号:10037174

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 10:32(1年以上前)

S90のほうを重点的に売りたいということかも?

書込番号:10037845

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/23 10:39(1年以上前)

GとSではコンセプトが違うので...重量ではG11でしょう?
S90の新鮮さと軽さに一票。

書込番号:10037866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/23 11:06(1年以上前)

返信ありがとうございました。

よく理解できました。それにしてもS90は魅惑の一品ですね。
しばらく値段が下がるのを静観して検討します。
 

書込番号:10037960

ナイスクチコミ!0


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/23 12:35(1年以上前)

どれが上位機種かとみるより、それぞれが違ったコンセプトを持っていると考えた方が良いと思います。
コンデジでは一眼に及ばないことが多々あります。そこで、2、3台を使い分けています。
大きくて重たい一眼は避け、小さくて手軽な、それぞれ個性的で得意な分野をもったコンデジを数台もって楽しんでいます。
G11、SX110IS、S90とラインナップされましたが、S90は一般向きではあるけれど、奥の深い新コンセプトとみています。
G10では、あまり感度は上げません。それで、FUJIを併用することになるのですが、これでCANONに統一できそうです。
私も、皆さんのこれからの書きこを楽しみにしております。

(追)G11はマイナーチェンジだと思います。G10のコンセプトから少し離れているようにも思います。
どなたかが、「いやならG10にすれば・・・」とコメントされていますが、その範囲のような気がします。
G11で方向変更なら、次の機種ではっきりするのでは?

書込番号:10038345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/23 15:05(1年以上前)

S90はデジイチを始めたユーザーのサブ機として受けそうですね(特に女性の)。
どうもGシリーズだとゴツくて男性的で大きい、SXシリーズだとRAWがない。
でも、機能や大きさがよくても、もうちょっと斬新なデザインのほうがよかったと思います。
残念ながら、見た目ははっきり言って普通です。見栄えがしません。
私が持っているSX200ISは、デザインはお洒落でお気に入りですが・・・。

書込番号:10038867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 19:56(1年以上前)

自販機で売れ筋商品を上の棚に持ってくるのと同じかも?

書込番号:10039918

ナイスクチコミ!0


nisemonoさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 10:13(1年以上前)

S90とG11はセンサーが同じなのに小型なS90の方がレンズが明るいんですよね…
G11はG10からのマイナーチェンジとはいえ、S90と同等かそれ以上に明るいレンズに改良して欲しかったですね。
逆にS90の明るさは画質よりスペック重視で無理な設計かも!?といった不安もありますが。

G10の光学ファインダーレスの小型版を望んでいたので、
余程の失敗作で無いかぎりS90は買っちゃいそうです。
小型、明るいレンズ、RAW撮影、高感度低ノイズと個人的ツボを突かれまくりですw

書込番号:10051667

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング