PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

発売日がわかった!!

2009/08/22 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:341件

題名どうり発売日がアマゾンに載ってました。
どうやら、10月9日な様です。
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Power-Shot-PSS90/dp/B002LZU2DW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1250949119&sr=1-1

明日キタムラに行って予約をしてこようと思います。

書込番号:10035985

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 01:10(1年以上前)

別機種

S40まだまだ現役

10/9ですか!待ち遠しいですね。まずは実機に触れてみたいです。G11と迷いがありますが、被写体が子供と風景で動画はIXYDVM5がある為、2台首にぶら下げはきつい。やはりS90に決まりかな?今使っているS40は昼間撮りには問題無いけど、高感度撮影は×。逆光も弱過ぎるから、ストロボ調光補正-2で頑張ってました。12月ボーナス払いでXマス前にはゲット予定です。35,000円以下まで下がって欲しいです。(ちなみにS40は8年前で79,800円で買いました。)

書込番号:10036710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/23 08:13(1年以上前)

たくぼう5673さん、情報ありがとうございます。
以前S45気に入って使っていた事もあり、この機種非常に気になっています。
デザインもシンプルで良いですね♪

10月9日発売は少し残念!
旅行の最終日(恐らく)間に合わなかったか〜(涙)

書込番号:10037394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/08/23 08:55(1年以上前)

メーカー公式ではないので少し怪しいですが・・・

書込番号:10037512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/08/23 09:39(1年以上前)

イートレンドさんのページでは10月15日となっていますね。
いったいいつなんでしょうね…

http://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_184599.html

書込番号:10037654

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 09:48(1年以上前)

amazonは便宜的に入れておいて後で修正するので、あてにはならないと思いますが…
これって上旬の最後の日を入れただけでは?

書込番号:10037695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 10:48(1年以上前)

メーカーでは「10月中旬発売予定」になっています。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/index.html

書込番号:10037895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 15:35(1年以上前)

9月の連休前だったら、買ってしまっただろうな。

なんだかんだ言って、
たぶん買っちゃうけど。
久々のSシリーズ楽しみだな。

書込番号:10038971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

でもこのカメラって・・・・

2009/08/22 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:14件

皆さん、このカメラはPowerShotシリーズですが、外観は、なんかIXY DIGITALシリーズぽく見えませんか!!!

大きさもIXY DIGITAL 3000ISをほんの少し大きくしたぐらいですよね。

いままでのPowerShotシリーズの外観は、みんなボッテリした感じでしたよね。
それに反しこのカメラはスタイリッシュですよね。ほんとPowerShotぽくない。

昨年の9月にIXY DIGITAL 3000ISがでましたが、3000ISの後継機種は今のところでてない。
もしかしたらこのカメラじゃないですか(爆)

5000ISで製品化しようとしたが、マンネリ化するため路線を変えてみたんではないですか。
オマケとして、シャッタ−スピ−ド優先、絞り優先、マニュアル露出、RAWを付けたんでしょうか。
そんな気がしてきました。

書込番号:10035219

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/22 20:54(1年以上前)

外観なら やはりPowerShotシリーズのように思えました。

書込番号:10035266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/22 20:57(1年以上前)

> オマケとして、シャッタ−スピ−ド優先、絞り優先、マニュアル露出、RAWを付けたんでしょうか。

これらの機能はオマケでつけられるほど、安上がりではないです。
安物の絞りは2段階(開放、絞り)のものばかり。

書込番号:10035272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 21:08(1年以上前)

カタチはIXY,中身はパワーショットSシリーズと言った感じですね。
パワショットSシリーズも小型化の為、やむをえないのでしょうね?

書込番号:10035321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/22 22:10(1年以上前)

IXY1000から920ISに買い替えました。…が、がっかりしました。


機能的にはファインダーを除いて申し分ありません。
しかし、400から1000と使って来て、IXYは金属外装と信じていた私には、
920ISの樹脂ボディには違和感を感じざるを得ませんでした。

S90、早く触感を確かめてみたいですね。

書込番号:10035664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/22 22:49(1年以上前)

外観は従来のPowerShot系にしてはサッパリしすぎな感じはありますが、ワタシ的には間違ってもIXYには見えないです。
ただIXY3000ISの後継とS90ではカブル部分もありそうなので、IXY3000IS後継は無くなったのかも知れませんね。

>920ISの樹脂ボディには違和感を感じざるを得ませんでした。
920ISってステンレス合金じゃないんですか?
たしかにIXY特有の金属感は感じませんが。

書込番号:10035945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/23 00:18(1年以上前)

IXY自体フィルムカメラの時の、金属でスクエアな感じがIXY510ISのように丸くなったので、
PowerShotも丸くなったのかもしれませんね(^^;
ホントは、今は新規より買い替えが多くなったので、男女問わず使えるデザインにしたのだと思います…

書込番号:10036458

ナイスクチコミ!0


f.d.さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 03:50(1年以上前)

私にはLUMIX に見えましたよ。
LX−3の次がレンズキャップ不要になれば買おうと思ってました。
LX−3プラスズームー105mm、薄く軽く、レンズキャップ不要、DIGIC、G1よりノイズ1/4 。
キャノンからは出ないと思ってたからビックリ!
もともとCANON派なので嬉しい限り(IXY600現役です)。
3万円前後まで下がるのを待っての買いかな。来年の3月ごろかな?

パナはショックを受けていると思います。
パナファンも悔しがってますねえ。

書込番号:10037035

ナイスクチコミ!1


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 10:28(1年以上前)

別機種

LX3

LX3ユーザーですが、このS90は魅力的ですね。
LX3スレでは、LX3を手放してまで買う必要はないという意見も多々見られますが、私自身は買い換えたくなりました。

理由はいろいろあるんですが…(もちろんメーカー発表の記載を信じればですが)

1)LX3よりもダイナミックレンジが広そう
2)レンズキャップが自動
3)高感度時のノイズが少さそう
4)もともとG1のころからCANONファン
5)コントローラーリングで焦点距離を変更

特に5はコンデジでズームを操作するときなかなか決まったところに止まらないという不満があったので、期待しているところです。

すぐにでも予約したい気持はありますが、他のメーカーも出してきそうなのでしばらく様子見ます。

書込番号:10037828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/23 14:14(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。

>これらの機能はオマケでつけられるほど、安上がりではないです。
 安物の絞りは2段階(開放、絞り)のものばかり。

そうだったんですか。僕が勉強不足かもしれません・・・

やはりIXYではなくPower Shotだ、というご意見が多いようですか・・・・・
僕自身もネットでしか見てないので。明日、デジタルハウス梅田に行って、実際に触って感触を確かめてきます。


書込番号:10038694

ナイスクチコミ!0


NENCYAKUさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/23 20:24(1年以上前)

デザインは、もろリコーのパクリ。

書込番号:10040036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/23 21:12(1年以上前)

> これらの機能はオマケでつけられるほど、安上がりではないです。

と書いたものの、その効果には懐疑的。
コンデジの撮像素子じゃ、二段階で十分という気もしている。
ハイエンドコンデジは、無駄に金をかけているような?


> LX3を手放してまで買う必要はないという意見も多々見られます

ほぼ同じ画素数でも、1年前のLX3のCCDより進化しているハズ。
でも、買い替えるほどでもないかな?
連写性能や歪曲はLX3が良さそうだし。

書込番号:10040270

ナイスクチコミ!1


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 00:34(1年以上前)

>ほぼ同じ画素数でも、1年前のLX3のCCDより進化しているハズ。
>でも、買い替えるほどでもないかな?
>連写性能や歪曲はLX3が良さそうだし

LX3も多機能でいいんですが、ダイナミックレンジはあまり広くないような気がしていました。
それに、このCCDはGRD3と同じだということですし、もしそうなら感度はかなり上がっていると思います。
それとPANAの絵作りって、色がきつめなので…

連写はあまり使わないし、私は買い換える方向で検討中です。

書込番号:10041507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/24 12:47(1年以上前)

今さっき現物を見てきました。

個人的には、やっぱりIXY 3000ISの後継モデルですよ(爆)
ボッテリしたS80なんかとは全然違いますよ。
ほんと小さくなったなー
黒くて精悍でカッコいいです。

鍵となるのは28−105の新型レンズでしょう。
CCDはGR DIGITAL3でも評価の高いやつですから、このレンズとDIGIC4でどんな味付けになるかでしょう。

あとパワーショットの総合カタログを貰ったんですが、なぜかG11を差し置いてS90が先頭に掲載されてますね。格ならG11の方が上なので先頭に来ると思うんですがねー ・・・
S90はメーカーとしても相当気合が入ってるんでしょうか???

書込番号:10042988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

触ってきたよ!

2009/08/22 08:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

おはよ!

品川に行ってちょっとだけ触ってきましたー。
おしゃべりとして楽しめる方のみ読んでいってくださいね☆

◆見た目
ネットの通り(^_^;)o 色はマットっぽい黒。
LX3やG11とかと違って、いい意味でふつうのカメラに見える感じです。
見た目的にはもっとアクセントあってもいーかなって思うケド、
いろんなアプローチのカメラがあるほが選択肢が広がるので歓迎だよー。
見た目的には気負った感じゼロにできそう。
デコ好きなヒトにはデコりがいのあるカメラですねー。
でも、出回ってる画像とか見れば予想できるんですが、シャッターボタンが遠い…(ノ_・。)o
慣れかもしれませんが、あたしにはもっと近くにあったほがうれしかったな…。
あたしの手が小さいのかなー大きい手じゃないとは思うケド。

◆コントローラーリング
クリック感あるタイプだったけど、使いにくかった…υ
あたしが触ったトキはステップズームになってたのですが、
リングを回転し始めてもズームは反応しなくて、
1目盛り分回転し終わったらはじめてズームがじよーんって動き出す感じ。
要するに動きが遅いのですo
MFに設定を切り替えたりするのはカンタンでよかったけど、この動きの遅さは…どうかなぁ。
ISO感度の変更とかのために使うなら比較的わるくなかったよー。

◆画質
データお持ち帰りNGなのでよくわかりません…o
でもディスプレイは解像度も高い感じがしてすごく見やすいし好感♪
そこで確認しただけだけど、いい感じの色が出てて個人的には好きそう。
高感度も画面で確認しただけだけど、もしかしたらF200EXRとかよりはいい感じかも。
プラスチックみたいなモノを撮ったトキにはほとんどノイズが目立たなくてすごいと思いました。
ヒトの顔を写したトキには、F200EXRではこんなにカラーノイズ出るかなぁ…という感想。
これってつまり…NRが強いってコト? よく分からない…。

◆その他
モードダイヤルは1周ぐるぐる回るタイプだよ。
妙にカタくて操作しにくかったのは単に新しいからかも。

裏面のコントローラーホイールはあんまクリック感のないやつなので、G10とかと同じかな?
これは使いやすくてうらやましいー。

ズームは基本的にはズームレバーで操作するケド、これが遅いので嫌だと思いましたo
ごめんなさい、ズームの遅いヒトとはつき合えないの(←ナゾ)o

フラッシュは使わなかったよ。発光禁止になってたのかも。
勝手にポップアップしない設定になってたみたい。

これ触ったあとにG11を触ったら、S90ってきゃしゃなんだなぁって思いました。
そゆモノ的な作り込み?でいったらきっとフラッグシップはG11だけなのかも。

  *  *  

繰り返しになりますが、ほんとにちょっとしか触ってません。
特に画質とか状況でも変わるし、チューニングでも変わるし、そもそも数枚しか撮ってないし、
…なので、いろいろあれですが、話はんぶんにきーてね☆

書込番号:10032432

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 08:32(1年以上前)

S90もレンズがG10と同じF2.8-4.5ぐらいだったら、話題にならなかったかもしれませんね?
でも31mmの厚さは、レンズ部分の出っ張りは含んでないのでしょうね?

書込番号:10032498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/22 08:41(1年以上前)

は、早いですね〜、まるでボルトみたい。。。(^.^)
それはさておき、カラーが黒だけだとすると女性にはどうでしょうか
多彩なカラー展開が期待されます

書込番号:10032518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/08/22 09:28(1年以上前)

レポートありがとうございます。
マニュアル対応のPowerShotのAシリーズが無くなったことも手伝って、S90にはとても魅力を感じてます。欲しい〜。
もっとたくさんの実画像を早く見たいですね。

◆じじかめ翁さん
>でも31mmの厚さは、レンズ部分の出っ張りは含んでないのでしょうね?
画像で計測する限りでは、レンズ部分の出っ張り(コントローラーリング部)も含んでいるようですよ。
レンズ部を含まない本体厚は23o程度???

書込番号:10032671

ナイスクチコミ!2


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/22 09:44(1年以上前)

◆じじかめさん
そですねー。F2.8-4.5でも他社比 明るいほうなんじゃないかと思うケドo
厚さまでは見てないやー。S80より薄いよっ!(←分かるか…υ)
実はS80使ってたコトがあるのよ。学校のカメラがコレだったo
なのでSシリーズには親近感がわくのよん。

◆下町情緒さん
ボルトのシューズも爆売れみたいよー♪三3
色はあたし真っ白とか好きなんだケド、どう?
ケータイも白いの使ってるのよー。
E1のホワイト見て萌えちゃった派です。買わなかったケド。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=058444

◆豆ロケット2さん
ここでもお会いできるとは思わなかったー♪
もひとつおしゃべりスレ立てたのでそちらもどうぞ☆
厚みよく分かんなかったのでフォローありがとうございますっ。

書込番号:10032725

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 10:23(1年以上前)

レビューありがとうございます。

持った感じどうでした?
グリップがないのですが、滑って落としそうな感じでは無かったですか?

書込番号:10032868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/22 11:14(1年以上前)

◆α→EOSさん
マトモなグリップのある小さいデジカメって使ったコトないので…。
でもグリップの意味では落としそうとかは思いませんでしたよー。

ただ、単に慣れとか相性とかの問題だとは思いますケド、
なんだか持ちづらいというか、持ってて手が居心地悪いと告げていましたo

http://www.dpreview.com/news/0908/09081906canons90handson.asp
↑これとかも参考に♪

書込番号:10033043

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 11:39(1年以上前)

ibisizeさん

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。

dpreviewのリンクもありがとうございます。
想像以上に小さいですね。
シャッターボタンの位置も、確かにちょっと遠いような気がします。
これはなかなか、微妙感漂うカメラかも。

大きなのが好きな人にはちょっと、かもしれませんね。

書込番号:10033136

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 12:43(1年以上前)

詳細レポありがとうございます。
たしかにかなり小さい感じですね。

以前のSシリーズは、スタイリッシュ機としては大きい物でしたから そのあたりを改善したかったのかも知れませんね。
私の中では、S90はマニュアル機能が豊富なIXYという位置付けです。。

書込番号:10033384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/22 13:48(1年以上前)

>私の中では、S90はマニュアル機能が豊富なIXYという位置付けです。。
同感。同感。
やっぱSシリーズは分厚くて電源もレンズカバーを兼ねたスライド式じゃないとね。(^^;

書込番号:10033634

ナイスクチコミ!0


スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 14:20(1年以上前)

確かにSシリーズっぽくはないですね。
マニュアル付けたIXY4桁機の方がしっくりくる気がします。
今年は発表になってないし。

書込番号:10033741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/22 15:10(1年以上前)

私も昨日、銀座でいじってきました。
銀座のかわゆいおねえたまを好感度、いや高感度で撮ってみたのですが、ノイズが減っているという感じはしませんでした…。
G11も同様に試してみたのですが、G10との違いは正直わかりませんでした。
カメラのモニターで拡大して見ただけなので、PCなんかで見たり、現像したりすると違うのかもしれませんけど。

それから持った感じですが、普通に持つと親指が液晶の右上にかかってしまうのがちょっと気になりました。
液晶のちょい右側に親指を置くスペースらしきものがあるのですが、普通に構えたらあそこに親指は置かんだろ〜って思いました。

全体的な質感はそこそこ高く、ステップズームも反応が悪いけど楽しめそうです。
3万円台になれば買ってもいいかなと思いました。

書込番号:10033917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 15:21(1年以上前)

ibisizeさんレビューありがとうございます。

個人的にはステップズームが遅いのはフジとかの爆速広角-望遠端と違って、各焦点距離の画角をじっくり選べるので歓迎です。
NRかけすぎ画質に辟易してる身としてはカラーノイズもある意味歓迎です。
ノイズを無闇に減らす「進化」ではなくディテールの諧調描写がCCDの進化も含めて前機種より良好なのかも。

ダイヤル1周ぐるぐる回るタイプはモードをよく変える人にもいいかんじかも。
動きが硬いのも私的に歓迎です。ポケットにいれてたら勝手に変わってた・・・という事がよくあるので。

書込番号:10033970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 18:39(1年以上前)

良くも悪くも「普通のカメラ」なんで、トントンきちチャンさん同様 安ければ買ってもいいものです。
この内容なら2万円切れば買ってもいいものかと判断します。

書込番号:10034737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/22 22:07(1年以上前)

◆α→EOSさん
どうもー。
あたしの意見に流されたりしないで、α→EOSさんも実機を触ってみてくださいね♪

◆speed-P8さん
>詳細レポありがとうございます。

いやどーも。おしゃべりレベルですケド…(^_^;)o
昔の状況を踏まえても、やっぱりS80とかって大きい部類のカメラだったのかな?

◆ヒューヒューポーポーさん
厚さはそこそこ薄いほがいーと思いますが(汗)、スライド式のカバーは好きです♪
特にあの電源OFF時の挙動は独特ですよね。
彼女:「ちょ、そこどいてよーυ」
彼氏:「え、あーごめん。じーこじーこ」
みたいなドラマがあって楽しいですね☆(考えすぎ)

◆スヌ公さん
あのE1もPowerShotシリーズだったし、あたしは別にいーかなぁと思うケド。
でもクラスの中で派手系なグループにも入れないケド、
まったり系グループのノリについてけない…みたいなコトありますよねー。
そんな感じ? 第三勢力つくったらどうかな?

◆トントンきちチャンさん
ぶっちゃけあたしCanonのカメラ所有したコトもないので画質とかあんまあてにしないでください…o
ノイズ感とか特に、ね。くせとかもあるだろうしー。

あの右手親指部分のグリップ?はちょっとナゾでしたね。
あたしもきーてみればよかったなぁ。

◆と ら ね すさん
RICOHはズームの速度選べるんでしたっけ? そゆの便利かもですね♪
F200EXRもF50fdに比べて輝度ノイズ?でるよになりましたケド、全体的にはいい印象です☆
そゆコトですよね?

>ポケットにいれてたら勝手に変わってた・・・という事がよくあるので。

S90は関係ないですが、LUMIX G1はバッグに入れてたら電源が入ったりします(!)。
さすがにありえないなぁと(;_;)o

◆kakakoocomさん
どれくらいが適正かを考えるために、試しにおひとつ買ってみるのはいかがですかっ♪
そしたら使用感みんなに教えてくださーい☆(ぉぃ)

書込番号:10035642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

速報レビュー

2009/08/21 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

よく知らない中国語サイトですが、S90の速報版レビューらしきものがありました。
G10との高感度画像比較のページにリンク張ります。
http://dc.yesky.com/333/9103333_2.shtml

書込番号:10029998

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 19:36(1年以上前)

ISO1600でこれですか!!!

IS付きの明るいレンズ搭載ですから、ISO400で実用になれば問題ないと思っていたのですが...。

画素数落としてくるはずだよね...。改めてCANONはスゴイと思いますね。

書込番号:10030052

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 19:46(1年以上前)

このサンプル通りなら、S90はかなり売れそうですね?

書込番号:10030100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/08/21 20:01(1年以上前)

正直、このカメラはほしいですねぇ。
もともとCANONの絵は好きだったので…
予約しちゃおうかなぁ

書込番号:10030156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/21 20:07(1年以上前)

予約してください
今年のキヤノンの目玉商品です

書込番号:10030187

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/21 20:15(1年以上前)

こんばんは
ISO800がディテールも含め常用可能であれば、
F2.0、手ブレ補正、露出補正マイナス0.7で撮るとして、
夜の都会の街風景などでは、有効な道具になりますね。

書込番号:10030232

ナイスクチコミ!9


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 22:00(1年以上前)

28mmF2.0は魅力的ですが、105mmF4.9ということはそれほど明るいレンズではないかもですね。

それでも、やはり久々のSシリーズがこのスペックで出てくるなんてテンション上がりまくりです。G11と一緒に予約しようかなぁ

書込番号:10030704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/21 22:47(1年以上前)

こ・これは・・・
本当にISO1600なのでしょうか。
すごい時代になりましたね。

書込番号:10030968

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/21 23:10(1年以上前)

    みなさん妥協点が安い(低い)ですね。

書込番号:10031102

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 23:25(1年以上前)

これが本当なら驚異的かも。
たしかに細部は潰れてはいるものの、ノイズによる色滲みがぜんぜんない・・・
にわかには信じられないくらい。

書込番号:10031199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 01:29(1年以上前)

カメラの外観、写真撮影の性能にはとても惹かれました。
これでハイビジョンで動画撮影できたら即買いするのですが…。
ハイビジョン撮影できるコンデジを探しているので、今回は
930が一番魅力に感じます。

外観はとっても格好良いんだけどなぁ…。

書込番号:10031887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 04:35(1年以上前)

こちらでも盛り盛りしてますね。^^;;

キャノンが対抗機種発表
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=10024379/

書込番号:10032202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/22 07:04(1年以上前)

あちらの板ではS90をLX3のモノマネ視する発言がありますが、そんなに似てますかね?
ズーム域も違うしホットシューもないですし、大きさもデザインもまったく違うものに見えるのですが。
LX3より少しライトなユーザーを狙ったカメラに思えます。
ポケットからさっと出してさっと撮るスナップカメラマンには、この小さなボディーが役に立ちそうですね。

書込番号:10032327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2009/08/22 08:00(1年以上前)

 自分もLX3と同じなのはレンズの明るさと画素数を押さえ目にした点だけだと思います。
レンズキャップのことを考えるとS90のほうがコンデジとしては使いやすいかも。個人的には広角は28mmで十分だし、この高感度の写りが実機のとおりならかなり期待します。
 F200EXRを使っていますが、F3.3とRAW撮りできないのを不満に思ってましたから、絵作りは多少違いあるでしょうがS90に乗り換えてしまいそう・・

書込番号:10032427

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 10:01(1年以上前)

>あちらの板ではS90をLX3のモノマネ視する発言がありますが

kakaku以外の場所でも、物真似にこじつけたい人が出没しているみたいですね。
たぶんごく少数の人が騒いでいるだけでしょう。
(よほど悔しいのでしょうね、自分も欲しくて)

だいたい、物真似というなら
コンデジでF2.0以下の明るいのレンズを使ってきたのはむしろキヤノンのGシリーズの伝統で、
パナソニックのほうが歴史的には真似したことになってしまいます。
オリンパスが一度F1.8のレンズを使いましたが、
当時は商業的に成功しなかったのか、それ以来はないですね。
GRDVのF1.9(これまた微妙な)なんてどうなのヨ、と思いますしね。

同じ物真似だとしてもキヤノンがやるとスマートで、
商業的にも成功してしまうのでアンチな人がますますカッカ来るのでしょう。

書込番号:10032787

ナイスクチコミ!7


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/22 11:26(1年以上前)

久しぶりにそそられるコンデジの登場ですね!
明るいレンズ
ステップズーム
RAW記録可能
小型・軽量
素っ気ない外観
角丸でポケットからの出し入れがしやすい
必要十分な画素数
涼しくなる10月の発売
ナイス!

書込番号:10033090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/22 11:54(1年以上前)

S70を未だに愛用してますが、S90良さそうですね。


物真似とかいう人がいるみたいですが
そんな事言ったらLXシリーズの初代、LX1なんかモロに
フジF710(810)のパクリになってしまうと思いますが……

どうでもいいや。

書込番号:10033179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 マイアルバム(ニコンO.G.) 

2009/08/22 13:25(1年以上前)

ぱくりでもいい・・・上面のデザインをリコーからパクって。・゚・(ノД`)・゚・。
リングコントローラー関連取っ払って、全体的にもう少し右手側へ・・・。

書込番号:10033549

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 21:01(1年以上前)

メーカーサンプルの夜景の画像が、なくなりましたね。
問題でもあったのでしょうか?

書込番号:10035292

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

拡大

さらに拡大

点光源の部分がおかしいのでしょうか?

書込番号:10035425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 22:21(1年以上前)

ん?なんか変なとこある?

書込番号:10035737

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信35

お気に入りに追加

標準

F値について

2009/08/21 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:306件

この機種のF2という数値は
パナソニックのLX3(F2)、リコーのGRDV(F1.9)と比較してどうなのでしょうか?
こういった数値は、あくまでもメーカー側からの「自己申告値」なのでしょうか?
違うレンズを使用しているので比較が難しいのでしょうけれども、第3者が同じ条件(ISOなど、これもメーカーによって微妙に違いがあるのでしょうけれど)で評価しているようなサイトや雑誌などありますか?

書込番号:10029799

ナイスクチコミ!1


返信する
rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/21 18:58(1年以上前)

F値の意味理解していってんの?東京タワーは333メートルですがこれは自己申告ですか?といってるようなもんだよ?
光学的に一発で判断がつくようなもんを偽装するわけ無いでしょうが。同輝度対象物に対してAELしてISO、シャッタースピード同一で撮って明るさに差が無かったら同一F値です。多少の製造誤差による差はあるかもしれませんが、まず
区別はつかんでしょうね。

まあもし一絞り分ぐらいずれてたとしても、取れる写真なんかかわりゃあしませんけどね。特にコンデジじゃあ。

書込番号:10029900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/21 19:02(1年以上前)

月刊のアサヒカメラではカメラテストというのを毎号行っています、ここに取り上げられたら詳しく性能検査が行われます。メーカーのデーター表示の傾向も見ることが出来ます。
図書館には所蔵しているところが多くバックナンバーも閲覧できるところが多いです。
各数値はメーカーの公称値で裏付けるデーターはありません。
デジカメの場合は公称ISO感度も微妙に違うのですが、業界の統一規格があるので以前のように問題になることはないですね。

レンズの明るさのコンマなんぼの違いにこだわるなら大きな違いでしょうが、気にしなくても良いと思います。

書込番号:10029915

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 19:17(1年以上前)

F値=焦点距離÷有効口径 ですからごまかせないと思いますし、ISOはCIPAにより
基準が決められています。

書込番号:10029977

ナイスクチコミ!3


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/21 19:23(1年以上前)

開放値しか出ていませんが、どこまで絞り込めるのでしょうか?
G10はF8(F11)ですが、
マニュアルでは、F8まで、結構使ってるので、同じかどうか気になります。

書込番号:10029994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/08/21 19:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

基準が決まっていたとしても、たとえばISO400で撮影したもの(その他同条件)でも、PCモニター上でカメラによって明らかに違いがあります。
うまく伝えられないかもしれませんが、基準があるのは分かっていますが、同じF値またはISO値(その他の条件は同一とする)でもメーカーもしくは機種による違いはメーカー個々の「発色の傾向」だけではないように思え(ノイズなど)、スペック上の各数値の基準はクリアしているけど、実際の移りは・・・というように思えます。

一番分かりやすいのはスペック表通りの結果(画質)が反映されることですが、なぜこうも違いがあるのでしょうか?(頓珍漢な質問ですみません、でもきっと同じように思っている人は多いと思います…)

書込番号:10030097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/21 20:27(1年以上前)

こんばんは。

レンズの[F値/絞り値]について「 CIPA DCG-002_J デジタルカメラの仕様に関するガイドライン」の6ページの備考欄には・・・

レンズ固定型のDSCでは、製品形態での明確・正確な測定方法が確立していない。

・・・とあります。

スレ主さんの主旨がこれなのかははかりかねますが、もしご覧でなければ捜して御一読を。

書込番号:10030261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/21 20:29(1年以上前)

あなたのおっしゃることわかりますよ。

素朴な疑問大切にしてください。所謂常識はすべて疑ったほうがよいかもしれません。それが進歩につながるような気がします。

私も以前こんな疑問をもちました。

リコーのGX8というカメラとキヤノンのIXY700というカメラで撮影しました。どちらも開放F値です。GX8はF2.5、IXY700はF2.8です。

で、A4写真用紙に印刷して比べました。IXY700の絵の方がなぜか明るいのです。
リコーのレンズの方が明るいはずなのに、どうして絵が暗いのか。いまだにわかりません。
その時は、キヤノンのレンズの方が優秀かなと思いました。

それ以来、必ずしもレンズのF値が明るくても絵が明るく写るわけじゃないと思いました。

実際、使って比べないと本当のことはわからないということです。

どうか素朴な疑問大切にして下さい。

書込番号:10030265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 20:51(1年以上前)

メーカーが考える「適正露出」「理想の絵作り」に集約されるのではないでしょうか?

マニュアル露出で、レンズの絞り、シャッタースピード、ISO感度を同一にすれば後者による影響、
AEで撮れば両者の影響がでてくると思いますが...。

書込番号:10030356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/21 20:54(1年以上前)

レンズの明るさよりもプログラムの組み合わせや、特に機種ごとに設定する「数字にでてない明るさの設定」が大きいと思います。たとえば、初心者に合わせて明るめに仕上げるとか、熟練者向けはやや暗めに仕上げるとかの部分ではないでしょうか。
デジカメWatchの画像サンプルで露出補正を+-してる分が「数字にでてない明るさの設定」の差だと思います。

以前、F2.8の富士のF10とSONYのW30で比較しましたが、同じF値で同じISOでも明るさが違いました。データ的には富士F10のシャッタースピードがじゃ肝遅かったので、その分明るい仕上がりにしてる感じでした。
露出補正をしている訳ではないので、露出補正の数字は0ですが、F値とシャッタースピードの組み合わせを設定する「プログラムライン」の違いだと思います。たぶんですが(^^;??…

書込番号:10030370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/21 21:07(1年以上前)

F値=焦点距離÷有効口径と明るさは、完全に一致しません。
例えば、透過率90%のレンズを10枚使用すると34%の光しか透過できません。
透過率99%なら90%の透過率になります。
細かいことは、気にしないでF2だって、すごいとほめています。

書込番号:10030433

ナイスクチコミ!2


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 21:28(1年以上前)

本当かどうか知りませんが・・・某掲示板の専用スレにあった情報

「気になったのでキヤノンに聞いてみました。

それぞれの開放F値です。(焦点距離切替、28mm〜105mmの5段階の画角にて)
28mm(F2.0)/35mm(F2.5)/50mm(F3.2)/85mm(F4.5)/105mm(F4.9)

あとRAWで撮影した場合の撮影間隔ですが
1枚撮って次の撮影に移るまで約2秒ほどかかるそうです。」

だそうです。。これ+高感度な新型CCDだと、意外にいいかも知れません

書込番号:10030541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/21 21:28(1年以上前)

しろうと101さん

F値が小さいいわゆる「明るいレンズ」は明るく写るという意味ではないです。
英語ではfast lensということでもわかるように、光を多く取り入れることができるのでシャッタースピードを速く(短く)できるレンズという意味です。
日本語でも「速いレンズ」と言ったら誤解も減るでしょうね。

同じ設定で明るく写るうんぬんというのは、Y氏in信州さんが言われているとおり、メーカーが考える「適正露出」ということです。
明るく写るのが良いとか悪いとかいうことではないです。

書込番号:10030542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件

2009/08/21 21:44(1年以上前)

確かにF2という数字に「すごいな」って思います。
何か、焦点距離は○mm、絞り値は△、露出は□、シャッタースピードは○、被写体は△、・・・、というような誰にでも分かりやすい基準があって、すべてのメーカーが
まったく同条件で撮影したものをそれぞれHPのサンプル画像として「1枚」だけでも掲載してくれたらいいのにと思います。
車には10.15モードという燃費を測定する基準があり、個々の車の燃費がわかるのですが、まぁ、そのデータも正しいのかどうかわかりませんが、すべての車が一つの土俵上で比較できるのですが。。。
実際には気になるカメラを購入して、同条件で撮影しそれを比較検討すればいいのでしょうけれども、なかなかそうはいかないのでこのようなサイトで情報交換できたらいいなと思いました。しかし、その情報も鵜呑みにするのは危険でしょうし、間違った解釈をしてしまうかもしれませんが・・・

とにかく、LX3は知り合いが持っていてF2というレンズの写真は良かった。でも、キャノンとGRDVはわからない、です。

書込番号:10030612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/08/21 21:49(1年以上前)

Power Mac G5さん
分かりやすかったです。ありがとうございます。
まずは実際に発売後に店頭で確認してみたいと思います!
まだ2か月先ですね…

書込番号:10030631

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/21 23:00(1年以上前)

F値も焦点距離も、定義ははっきりしていますよね。誤差も少ないと思ってます。
表記ISO値は、メーカーや機種によって多少の誤差があると考えた方が良いかもしれません。

>違うレンズを使用しているので比較が難しいのでしょうけれども、第3者が同じ条件(ISOなど、これもメーカーによって微妙に違いがあるのでしょうけれど)で評価しているようなサイトや雑誌などありますか?

英語のサイトになってしまうのですが、例えば、こちらのサイトに大量の画像サンプルが
あります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10A7.HTM
特に、Low-Light Tests欄のデータを比較すれば、同じ環境で同じ露出でも、機種によって
画像の明るさに差が出ることがわかりますし、その差がどの程度かもだいたいわかると思います。

書込番号:10031042

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/21 23:19(1年以上前)

  F2止まりなのが悲しい なぜCAMEDIA C-5050を凌ぐ F1.7とか出てこないんだろう。il||li _| _|il||l
  
  http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020924c5050zj.cfm

書込番号:10031154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/22 07:52(1年以上前)

Power MacG5 さん お久しぶりです。

私はいわゆる明るいレンズだから明るく写るはずだと考えていましたが、色々な要素があるのですね。勉強になりました。

最近、暑くてあまり撮影にも行かず、ぼうっと過ごしています。昼間は暑いので、早朝田圃の中を歩いています。何か、少年時代にかえったような気分です。 それでは

書込番号:10032413

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 10:32(1年以上前)

F2.0は悲しくてF1.7だと嬉しいですか?そうですか。
実用上はほとんど差なんてないと思いますけどね。

10モード燃費のカタログスペックに一喜一憂するタイプのヒトかな?
そのわりには
みんながスペックを褒めていると逆に噛み付いてくるし、
悪口言うにしても一貫性がないとね〜。

ちなみに、F1.4まで行けば露出で一段の差。
これくらいなら嬉しそうな顔になるかもね。

書込番号:10032899

ナイスクチコミ!9


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/22 10:48(1年以上前)

本当にF値の事を問題にしているのか、良く分からない質問ですね。

レンズ性能というよりも、パナのこってりした画質が好みだったとか…はないのでしょうか。

書込番号:10032947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 10:48(1年以上前)

>F2止まりなのが悲しい なぜCAMEDIA C-5050を凌ぐ F1.7とか出てこないんだろう。

C-5050が、それほど売れなかった為かも?

書込番号:10032948

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2009/08/21 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 S.N.T.さん
クチコミ投稿数:4件

素人質問でしたらすみません。被写体ぶれの少なさも含め、屋内での写真がうまくとれるコンデジを一番の選択基準にしている者です(屋外ではたいていのカメラだと、綺麗にとれていると思っているレベルの者です)。暗いところも配慮したのカメラが増えて来ているようで、WX1、F70EXR、S90などはどうかと考えています。ちなみに単焦点は考えていません。
そこでレンズについてなのですが、それぞれが
S90:28〜105mm F2.0〜8.0
DSC-WX1:24〜120mm F2.4〜5.9
F70EXR:27〜270mm F3.3〜5.6
となっており、S90の望遠側が随分暗いような気がします。
今までキャノンのデジカメを使った事がないのですが、ズームを使うと比較的早くFが上がる傾向があるのでしょうか?それとも低めで粘ってくれるのでしょうか?
発売前でわからないと思いますが、今までの傾向でも教えていただければと思います。
宜しく願いします。

書込番号:10028956

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 S.N.T.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 13:58(1年以上前)

すみません。
書き込んでから気づきましたが、itmediaの情報だとF8.0ですがメーカーHP見るとF4.9でした。記述間違いという事でしたか・・・

書込番号:10028970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/21 14:40(1年以上前)

記述間違いでは無く、F2.0〜F8.0の範囲で変動可能という事だと思います。

書込番号:10029074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 17:09(1年以上前)

記載ミスのようですね?
「本製品は35ミリ換算28〜105ミリ F2.0-8.0の光学3.8倍ズームレンズ・・・」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/20/news011.html

書込番号:10029535

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.N.T.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 17:16(1年以上前)

花とオジさん
お返事ありがとうございます。

>記述間違いでは無く、F2.0〜F8.0の範囲で変動可能という事だと思います。

そう言う事なんですね。わかりました。
CCDやCMOS、画像エンジンなどの違いもありますから選択は難しいですが、
S90の明るさは期待してみたいです。
ソニーと合わせ実機出るまで待ってみます。

書込番号:10029569

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング