このページのスレッド一覧(全541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年10月31日 12:28 | |
| 2 | 3 | 2009年10月31日 00:49 | |
| 13 | 23 | 2009年10月30日 22:03 | |
| 6 | 4 | 2009年10月30日 17:52 | |
| 0 | 5 | 2009年10月30日 17:41 | |
| 3 | 3 | 2009年10月30日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
最近めっきり一眼ばかりでコンデジを使用していませんでしたが
S90とG11を会社で購入してもらいましたので(もちろん仕事用で)。
S90をちょっとお出かけ用に私用にこっそり持ち出し家でつついていたのですが
よく出来てるな〜ぁと。このリングのアイデアはうまいです。
ただ、全般的にレスポンスが悪いため、P.Tv.Avモードが活きてこない場面がでてきます。
背面のサブダイヤルもクリック感がなく誤動作が多く使いにくいです。。。
AF速度は手持ちのIXY910ISと比較すると、広角域でのスピードが大きく違い910の方が早いです。910のAFは結構速いなと再認識しました。
ためしに店頭で930ISを触ってみましたがS90と同等でした。
とすると910IS時代のAF速度はなかなかですね。
パナのGF1までとはいかないですが。。。
あとは、AF補助光がG11と同じLED白色だとよいなと思いました。
マクロ最短距離が5cmなのもG11の1cmに大きく引き離されている感じがします。
G11と比較して正直どちらかを選べといわれると。。。私には無理です。
二台とも持ち歩いて使い分けると思います。
どっちかがせめて26mmスタートだったらうれしいですね。
2点
>どっちかがせめて26mmスタートだったらうれしいですね。
S90はF2.8でいいので24mm(相当)の広角スタートが望ましいと思います。
書込番号:10396525
2点
そうですね〜24mmからだととてもよいと思います。
欲張っちゃだめかな?とおもって26mmとしてみました。
G11はどうしてできなかったのかな?と思ってしまいますね。
書込番号:10397186
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
店頭で触ってみると、裏のボタンの→を押すと発光禁止か強制発光が切り替えられました。
このカメラのフラッシュはボタンの操作でON/OFFを決めなければならないのでしょうか?
普通のカメラみたいに暗い時は自動的にフラッシュON、明るい時は自動的にフラッシュOFFみたいなモードは選べないのでしょうか?
0点
フラッシュは、他のカメラとあまり変わらない感じで切り替えられると思います。
例えば、
Auto : 自動 - 発光禁止
Pモード: 自動 - 常時発光 - スローシンクロ - 発光禁止
Mモード: 常時発光 - 発光禁止
などです。お店での設定が、Mモードなどになっていたのでは?
書込番号:10390857
1点
回答ありがとうございました。
AUTOモードにすればストロボも自動になるみたいですね。
店のはMモードだったのでしょう。
別件ですが、説明書読んでて気づいたのですが、AUTO時は手ぶれ補正が「入」固定なんですね。
「撮影時」にすればバッテリーの消費も抑えられますから、AUTO時も「撮影時」が
選べられればいいのですがね。
書込番号:10395336
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
拙宅の寝室では、電球色蛍光灯(松下 EFD25EL/22 電球色 100W形パルックボールスパイラル)を使っています。
その部屋でS90で(AWDで)撮影すると、ごらんのようにかなり黄色く映ってしまいます。(スヌーピーの本来の色は白です)
この黄色はかなりしつこく、AWDの状態からWB+/-を操作して、リングを左右に回すだけでは、どうやっても取れず、DISPスイッチを押して、2次元的に(上下左右にカーソルを動かして)補正して、ようやく取れる、という状況です。
もちろん、AWDを使わずに、あらかじめ電球色とかマニュアルホワイトバランスをとっておけばいいのですが、手軽に撮影する(昼光色蛍光灯の部屋や屋外でもそのままの設定で撮る)目的でS90を購入したので、ちょっとショックです。
ちなみに、AWDがキヤノンよりも劣ると言われている、ソニーの一番安いデジイチ(α200)でAWDで撮ると、右の写真のように、ちゃんと(?)電球っぽい色になります。ちょっと赤が強すぎますが。(猫に邪魔されましたが、猫がいなくても同様の発色です)
寝室なので、どちらもシャッター速度はかなり遅いです。手持ちですので、多少のブレはご勘弁をm(__)m
私の好みでは、α200の方は電球っぽい雰囲気が出ていて、補正無しでもオーケーですが、S90は、色補正しないと使えないです(好みの問題ですが…)。ファームアップで、是非改善していただきたいです。
なお、ピント位置ですが、人間の場合は目に合わせますが、犬(スヌーピーですが…)の場合は、それだと他の部分がぼけすぎなので、もっと手前にしてます。
また、S90は望遠側で絞り開放、α200は50mm F1.8絞り開放ですので、同じ1000万画素のデジイチとの比較の参考にもなると思います。背景のボケの程度などを比較されるとよいと思います。
1点
AWD --> AWB ですm(__)m
copy & paste したので、全部AWDになってしまってる…。
書込番号:10362577
1点
AWD・・・ ちゃんと突っ込みが入ってから訂正して欲しかったですぅ〜。
しかし黄色は醜いですねぇ・・・。
赤っぽいとは言え、個人的にはα200の方が不快感がありません。
固体の問題でないのなら、対策ファームが待たれますね。
書込番号:10362714
4点
花とオジさん
> ちゃんと突っ込みが入ってから訂正して欲しかったですぅ〜。
さすがにそれは恥ずかしすぎます(;^_^A
> しかし黄色は醜いですねぇ・・・。
> 赤っぽいとは言え、個人的にはα200の方が不快感がありません。
やはり、そう感じますよね。
私は、フィルムカメラではニコン・キヤノンだったのが、デジカメになったら、何故かリコー、カシオ、パナ、ソニーと、マイナー路線一直線wだったので、最大手のキヤノンにはかなり期待していたのですが、意外でした。
>固体の問題でないのなら、対策ファームが待たれますね。
他の照明下では問題ないので、個体の問題ではないと思います。
(固体-->個体ですね!一本取った!!)
書込番号:10362846
1点
僕も気になったので手持ちの3機種で撮り比べしてみました。
撮り比べの被写体及びスタイルがどうなのかわかりませんが・・・
S90というかキャノンの方が見た目に近い感じがします。
撮影場所の条件はリビングで3波長形昼白色(松下 FHD70EN 70W形ツインパルック)
書込番号:10363014
1点
>ちゃんと(?)電球っぽい色になります。
ここがミソでしょうね。
光源の色をわざと残すメーカーと、そうでないメーカー、その中間のメーカーがあると思います。
これらはどれが「正しい」ではなく、「好み」の問題だったりします。
ななつさやさんも (好みの問題ですが…) などと書かれているのでご理解されていると思います。
ワタシの好みではS90の方が良好に感じ、α200の赤みは許容範囲を超えています。(繰り返しますが好みですし、モニターによっても見え方は違うと思います)
しかし、これが裸電球の薄暗い居酒屋での撮影だったならα200の方が良さそうに想像します。
>AWDを使わずに、あらかじめ電球色とかマニュアルホワイトバランスをとっておけばいいのですが
実際に電球色とマニュアルWBでの画像もアップして頂けると有難いのですが・・・。
お手数でなければ、是非お願いします。
書込番号:10363419
1点
キャノンは基本どれも電球色ではこんな感じですね〜?
家は部屋の電球を半分昼白色に換えましたよ。まあでも好みの問題だと思います。
書込番号:10363869
1点
皆様、レスありがとうございます。
(色合いを問題にしているので、どうでもいいことではありますが…)申し訳ありません、まずはα200のデータ表記の訂正を。絞り開放ではなく、F2.8でしたm(__)m
直前まで、F2.8のレンズを付けて開放にしていたのですが、DT 50mm F1.8に付け替えて、猫に邪魔されないうちに撮影しようと慌てて撮ったので、F2.8のままでした(結局は、邪魔されてるし…)。
開放で撮ろうと思っていたので、メッチャ、はずかし・・・
(どうりで、被写界深度が思ったより深かった…)
慌て者ですみませんm(__)m
書込番号:10364298
0点
kamiwakaponさん
スレタイに「電球色蛍光灯での…」と書きましたように、また、上のレスで「他の照明下では問題ないので」と書きましたように、拙宅でも、昼白色蛍光灯(松下 EFD25EN/22 昼白色 100W形パルックボールスパイラル)の部屋であれば、S90も、α200も、どちらも自然な色が出ます。
その意味では、S90も、α200も、AWBはきわめて優秀だと思います。私が見つけた問題は、今のところ電球色蛍光灯だけです。(安いので何かと評判がよろしくないα200ですが、たとえ蛍光灯と自然光のミックス光源下であっても、とても自然な発色をしてくれます)
私のリコーやカシオの古いデジカメは、屋内手持ちではフラッシュ必須だったので試してない(試してもしょうがない)ですが、kamiwakaponさんのG1の例を見ると、リコーはちょっとあれですね…。
書込番号:10364301
0点
moonplant2009さん
> ワタシの好みではS90の方が良好に感じ、α200の赤みは許容範囲を超えています。
たしかに、スヌーピーだと、そのように感じる方も多いかもしれません。
ところが人を撮ると、S90は顔がかなり黄色くなって、とても変に感じます。(家族の写真なので、アップできませんが…)
α200だと、人の顔も、まさに
> これが裸電球の薄暗い居酒屋での撮影だったならα200の方が良さそうに
という感じで、許容できます。
> 実際に電球色とマニュアルWBでの画像もアップして頂けると
了解です。今晩以降になりますが、アップいたします。
書込番号:10364306
0点
QX8800さん
> キャノンは基本どれも電球色ではこんな感じですね〜?
そうなのですか。
だとすると、ファームアップで改善することは期待できないかもしれませんね…。残念…。
書込番号:10364309
0点
ななつさやさん
スレタイをしっかり読んでませんでした・・・すいません!!
書込番号:10364436
0点
AWBは、太陽+青空の色温度の照明で撮影したように「補正」するものなので、白熱電球は、より黄色緑側に補正(赤成分の減少)されて当たり前じゃないかなぁ。メーカーによっては、白熱電球の雰囲気を残すように補正を弱めにするところもあるようです。
電球色蛍光灯は、白熱電球と光の波長のスペクトル分布が違うはずなのでその辺も影響するかもしれません。
書込番号:10370573
0点
>手軽に撮影する(昼光色蛍光灯の部屋や屋外でもそのままの設定で撮る)目的でS90を購入したので、ちょっとショックです。
Canon Zoom Browzer Ex等で自動レベル補正するとましになるでしょうけど、
カメラ内で解決するなら、Cモードにこの照明用のWBを割り当てておくくらいですかね。
ダイヤル回す手間と、カスタム登録をこのためだけに使ってしまうもったいなさはありますが。。
書込番号:10370729
0点
写真家の田中希美男さんのブログにこんな記述がありました。
S90 ではなく、EOS 7D に関してなのですが……
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-413.html
> さて注目のEOS 7Dだけど、ほんとうに「おやっ?」と感じた大きな点が、もう1つある。ぼくと
> しては、とっても困ることなんだけど、いや、べつにどーでもイイよという人もいるだろうし、お
> おっ、それは良かったと逆に喜ぶ人もいる、というように評価の分かれる変更点だ。
> オートホワイトバランスの補正傾向が、従来のEOSシリーズから7Dで大きく変わったこと
> だ。いちばん違うのはタングステン光源下で撮影したとき。7D以前の機種では(ずっと以前
> の機種は別だけど)、タングステン光のアベイラブルな光は強く補正せずにオレンジ色のま
> まに残していた。キヤノンのAWBは“あっけらかん”としてぼくは好きだったのだけど、ところ
> が7Dでは一転、タングステン光を補正する方向に転換した(コンパクトカメラのように極端に
> 補正するわけではなく、ほんの少しだけだけど)。たとえばEOS 50DとEOS 7DをAWBにして
> 同じシーンで撮り比べてみると一目瞭然でその違いがわかるほど。
コンパクトカメラでも同じような方向転換があって、S90 でその影響が「極端」に出てしまっているのかもしれませんね。
明らかにおかしな補正であれば、ファームアップで改善してほしいですね。
書込番号:10371761
0点
[10364306]
-ところが人を撮ると、S90は顔がかなり黄色くなって、とても変に感じます。
顔認識してれば、AWBは、顔の色を万人受けするように補正してくると思うんだけれど・・・
[10371761]
AWBに関して田中希美男氏の意見には賛成しかねます。ホントにプロの写真家かねぇ?7Dって訳のわかってない素人に合わせる必要の無いプロも使うような機材じゃなかったっけ?
書込番号:10371905
0点
皆様、レスありがとうございます。
まず、moonplant2009さんのご要望通り、ホワイトバランスを、AWB, 電球, マニュアル設定に、それぞれしたものをアップします。
例によって、シャッター速度はかなり遅いので、手ぶれはご勘弁を。
また、フォーカスは、(面倒くさいので)S90に任せました。
ごらんのように、電球色に設定して撮影すると、かなり自然です。
電球とちがい、電球色蛍光灯は黒体輻射のスペクトルからは、ずれるわけですが、S90のAWBはそのずれの補正がかなり苦手だとわかります。これが、私がファームアップで改善してほしい点です。
書込番号:10372999
1点
gintaroさん
> カメラ内で解決するなら、Cモードにこの照明用のWBを割り当てておくくらいですかね。
> ダイヤル回す手間と、カスタム登録をこのためだけに使ってしまうもったいなさはありますが。。
たしかにそうですね…。でも、家内も使うのでちょっと…。
それに、「お手軽」という目的からからはずれてしまいます…。(お手軽でないなら、デジイチで撮ります(;^_^A)
annoyanceさん
有益な情報をありがとうございます。
新しいAWBのアルゴリズムが、電球色蛍光灯を十分にテストしていない可能性がありますね。
アユモンさん
>AWBは、太陽+青空の色温度の照明で撮影したように「補正」するものなので、白熱電球は、より黄色緑側に補正(赤成分の減少)されて当たり前じゃないかなぁ。
いえ、太陽+青空の色温度の照明で撮影したように「補正」するためには、B側に補正しなかればなりません。そうなっていないために、太陽+青空の色温度の照明で撮影したものとはかけはなれてしまっているのです。
>電球色蛍光灯は、白熱電球と光の波長のスペクトル分布が違うはずなのでその辺も影響するかもしれません。
はい、それが「電球色蛍光灯は黒体輻射のスペクトルからは、ずれる」ということですが、望ましい動作は、「黒体輻射のスペクトルとはだいぶ違うけれど、どうやらこれは電球色蛍光灯らしい。ならば、WB=電球色にしよう」というものです。あるいは、少し電球っぽいオレンジ色を残すことです。
ところが、S90はそのどちらにもなっていません。それが改善してほしい点です。
書込番号:10373103
0点
[10372999]ななつさやさん 、
画面内だけでいうなら、ハートマークの赤(あえて言えば黄の鳥も)が撮像体に入る反射光(画面内被写体の色)で動作するAWBの動作を狂わせている可能性はないでしょうか?赤を白いもので覆うとか、[10363014]kamiwakaponさんのように各色バランスの取れた(補色関係の色がバランスよく存在する)構図で撮影してみると変るかもしれません。(手っ取り早くは、スヌーピーの背中を撮ると言う手があります)
書込番号:10373262
1点
アユモンさん
> 各色バランスの取れた(補色関係の色がバランスよく存在する)構図で撮影してみると変るかもしれません。
いえ、拙宅の電球色蛍光灯の下では、他のものを撮影しても大同小異でした。
もちろん、電球色蛍光灯といっても様々な種類がありますので、松下 EFD25EL/22 以外の製品では違う結果になる可能性は、大いにあります。それでも、松下のようなメジャーな製品には対応しておいてほしかったです。
書込番号:10373556
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
30台限定ですが、39800円の下取り2,000有り、最終37,800円です。お急ぎあれ!!
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001001001001&sub_disp=001001001&type=&sort=01&rowPerPage=20&page=2
3点
こんばんは
これは新製品だし、お買い得ですね。
書込番号:10388636
1点
売り切れたのでしょうか、45000円で下取り2000円になっているようです。
書込番号:10391579
1点
こんにちは。
つい先日、PowerShotA95が壊れまして、キタムラの下取りでS90安くならないかなぁと思っていた矢先の情報ありがとうございました。
昨晩購入手続きをしました。
キタムラのネットショップではまだ、特価セール価格¥39,800,下取り¥2,000引きの記載がありますよ。
(2009/10/31 17:20現在)
書込番号:10392585
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
大分県在住です。本機が気になり購入を検討中です。
写りはサンプルでわかりますが質感が知りたいです。
県内のキタムラには実機がありません。
終末に福岡に行くのでサービスセンターと他に実機がある店があれば教えて下さい。
また所有されている方、よかったら質感について教えて下さい。
0点
福岡は分かりませんが、下郡のヤマダ電機に置いてましたよ。
おそらくわさだ店にもあるかと。
ケーズとキタムラにはありませんでしたね。
書込番号:10386616
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
ヤマダ電機にありますか!
さっそく行ってみます!
うちは田舎なので近くのヤマダ電機にはないかも知れませんが…
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10386967
0点
今日まさに実機を触ってきたのですが、
コジマ電気にありました。
『福岡西店』です、092-811-9600
書込番号:10387198
0点
ありがとうございます。
週末には行ってみようと思います。
触って質感を確かめて納得すれば購入したいと思っています。
書込番号:10389226
0点
ミノルタファンになりました さん
週末いく前には実機あるか確認рオてみてくださいね。
コジマ西店ではACアダプターを PowerShotコーナーで
使いまわしているようです。
ちなみに私は今日、買いました。
今からいろいろいじろうと思います。
書込番号:10392634
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
つくば市稲荷前のカメラのキタムラにて値段交渉。
ヤマダ電機でポイント込みで38000円台で価格交渉をできた方がいたので
その話しを元に交渉しました。ちなみにヤマダ電機では48980円の13%ポイントまでしか下がらず。
キタムラでは下取り込みで38000円でOKとのことでしたので購入に至りました。
副店長の園部さんありがとうございました。
みなさんもこの値段を元に交渉してみて下さい。
0点
ご購入おめでとうございます。
すぐ下にもキタムラの情報があり、お買い得ですね。
書込番号:10388649
0点
今の価格でも売れているようですが、3万5千円ぐらいまで下がるとさらに売れそうですね?
書込番号:10391556
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















