このページのスレッド一覧(全541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年10月24日 22:47 | |
| 1 | 3 | 2009年10月24日 22:06 | |
| 10 | 15 | 2009年10月24日 13:02 | |
| 2 | 1 | 2009年10月24日 11:08 | |
| 9 | 6 | 2009年10月24日 00:27 | |
| 13 | 8 | 2009年10月23日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
こんばんは。本日この機種を購入しました。
RAWで数枚撮影し、SDカードをPCにさしていざ画像を確認しようとしましたが、
「Canon RAW Codecはインストールされているバージョンでサポートしていない新しい
CR2ファイルをみつけました。下のリンクからCanon RAW Codecの更新プログラムを確認することができます。」
とエラーが表示され、誘導されたキヤノンのページからCanon RAW Codec 1.5をダウンロードし、インストールしましたが、状況は変わりません。
普段使用している5DmarkUのRAWは問題なく開けるのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
1点
S90に付属されているCDからソフトを読み込むしか現状方法はないと思います。
待っていれば後日ネット上からも落とせるようになるでしょう。
あと、SILKYPIXでは、対応していないと出るものの普通に現像できます。
書込番号:10362204
1点
syukaiさんのスレッドを参考になさって、S90のSolution Diskに
入っているDigital Photo Professional 3.7 を利用することになる
のではありませんか。
5DmarkUに対しては、上位互換を信じて(責任は負えませんが)。
書込番号:10362220
0点
ありがとうございます。
付属CDをインストールしたら無事開けました。
ありがとうございました!
書込番号:10362309
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今日、購入しました!!
3日ほど前に落下によりルミックス故障…
4年くらい前のものだったので修理より、買換えを選択。
キャノンさんの使ったことがなかったので、今回はキャノンさん。
岐阜在住のため、最安ラインキング上位の三星カメラさんに行き、
値段を確認。(店頭価格:42,800円、現金支払:ネット価格の39,800円)
そんでヤマダさんに行って値段を伝えると、
38,000円の5年保障との事(ヤマダカード、現金どちらでもok)。
10,000ポイント近く持っていたのでそれも使いました。
今回のポイントは付きませんでしたが、いい買い物したと思っています。
0点
確信のゴールさん
はじめまして。
僕も岐阜市内に住んでいるので発売日に三星で購入しました。
岐阜のあの近辺は三星・キタムラ・ヤマダ・ケーズのカメラ激戦区です。
ですから、値段も価格com以上も期待できることがあります。
僕もカメラによって買った場所はマチマチです。
比較的ヤマダが難しいのですが良かったですね。
これからもカメラを使い倒してください。
書込番号:10360684
0点
ご購入おめでとうございます。ヤマダも安いですね。
書込番号:10361544
1点
購入おめでとうございます。
僕もヤマダで見積もりしましたが、42800円のポイント10%で38520円でしたが取り寄せだったので三星カメラさんで買いました。
かなり面白いカメラなので楽しんでくださいね。
書込番号:10361975
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
本日届きましたー。
明日、一日休日なので、撮影に連れ出したいと思います。
本日手に入れた方に、質問なのですが…
ボディのフラッシュ格納部分のちょうど後ろといいますか、
軍幹部のPowerShot S90と書かれた部分(天板・軍幹部?)が浮いていませんか?
ちょうどそこら辺を持つと(押さえると)ギシギシいうような感じで
ちょっと気になったものですから…
モードダイアル側はしっかりくっついています。
0.2mm〜0.3mmくらい自分の個体は浮いています。
自分のカメラだけなのか判断付きません。
お教え下さい。
2点
トラトラねここさん、こんばんわ。
PowerShot S90と書かれた部分を押すと確かに、ちょっと浮いた感じはしますが、0.2mmとかいう感じではないです。フラッシュ収納の関係なのですかね。
書込番号:10315747
1点
送料込みさん。こんばんわ。
すみません0.2mmは大げさでした。
普通のメモ用紙が一枚入るくらいの浮きでした。(入りました)
確認せずに大げさに言ってしまってすみません。
ちょうどモードを変えるとき親指で上から押さえてしまい
ペコペコと言いますか、ギシギシと言いますか、浮いているのが気になってしまいました。
早速のお返事ありがとうございました。
自分だけではないようですので気にせず使うとします。
しかし、ストロボがウィーンと出てくるのには、毎回びっくりします。
面白いです。自動で下がるのもすごいですねー。
自分は、フラッシュは使いませんがギミックが面白くて発禁モードに
しておくのがもったいない気がします。
書込番号:10315852
0点
うちに届いたのはそういう感じは全然無いですね。
浮いてる感触も特にありませんし、全周に渡ってしっかりと付いていますよ。
書込番号:10315862
![]()
1点
トラトラねここさん、
紙はとても入りませんでしたよ。個体差でしょうか。明日購入される方は要チェックですね 。確かにストロボのアップダウンは速いですね。何か挟み込まないように気を付ける必要がありそうです。
書込番号:10315923
![]()
1点
sheinさんこんばんわ。
お返事ありがとうございます。
個体差があるんですかねー。
うちのは、紙一枚入るくらい浮いていました。
あまり大げさにするつもりは無いのですが、
ちょっと気になったのでお聞きしました。有難うございます。
でも、このカメラいいサイズですね。
自分基準で散歩カメラにぴったりです。
持ち運ぶにも、忘れそうなくらい小さいけど、
ROWでも遊べるなんてステキです。
書込番号:10316034
0点
個体差の範囲かもしれませんが、極端にペコペコするなら一度問い合わせた方がいいかもしれませんね。
雨なんかに塗れたりした日には…となる前に(^^;
大きさ、いいサイズですよね。
自転車で走って、風景を撮ったりするにはいい大きさです。
これ以上大きいと正直邪魔になりそうで…
一眼レフを背負って散策したりもしますが、これ位のサイズだと本当に気軽に持ち運べますし、軽いので気にならなくていいですね(^^)
書込番号:10316156
1点
sheinさんアドバイス有難うございます。
一度、販売店さんに問い合わせてみようと思います。
そうですよねー。自転車や徒歩には、やさしい大きさですよね。
ボーっとした散歩でなんとなく撮影して、現像もたのしめるかな。
そんなことを思っています。明日の撮影が楽しみです。
どんな絵がでてくるのかな。
あっ間違えた!ROWじゃ無くてRAWでした。すみません
いつもボーっとしています。
書込番号:10316296
1点
ご購入おめでとうございます。いろいろ楽しめそうでいいですね。
>ROWじゃ無くてRAWでした。すみません
別にローでもいいと思いますが・・・
書込番号:10317204
3点
G9購入時に店頭で幾つか触ってから購入しましたが、ズーミングやフォーカシングの際に
レンズ鏡胴部内でジャリジャリといった“異音”の大きな個体が見受けられました。
さすがに筐体外観上、見て取れる程のチリの合わない個体は無かったのですが…。
キャノンの組み付け精度&検品精度は若干甘めかも知れませんから、店頭で2〜3機出して
もらってご自身でチェックされた方がいいかもしれません。
書込番号:10318683
0点
こんにちは。
昨日、早速購入したところ同じように天板が浮いていました。
先程、サービスに連絡したところ実機では同じ症状を確認できない
ということで、購入店で見てもらってくださいとのことでした。
このスレを拝見させていただいた後に購入したにもかかわらず
1台しかない在庫だったのでちゃんと確認せずに購入してしまいました。
折角の本サイトの情報を活用できず反省しています。
ちなみに画像保存用に買った、ロジテックのHDケースも異音がするし
踏んだり蹴ったりの一日です。
書込番号:10322704
0点
私の個体も、フラッシュの後ろの部分、ペコペコしてます。隙間はありません。
組み付け精度というより構造設計上の問題ではないかと思います。
「仕様」っていうのに近いような・・・。
表面は、リングをつけた分面積が無く、上面はフラッシュ上下可動にとられ、裏面は液晶がいっぱいにきて、等、天板のはめ込みないし裏打ちが十分に確保されていないのでしょう。
原因は、開発時と実際のユーザーで、両手ホールドの仕方が違うのだと想定します。
開発時、一眼と同じ左手をレンズを支えるように持つ姿勢(それでリングコントロールなのでしょう)。左手はリングに親指と一差し指を添えた構えでしか、評価していない。
ユーザーは、レンズ一体式でレンズを支えるという感覚がないから、本体を持とうとする。
左手は、表はリング、裏は液晶で、持ち方にはかなり制約がある。で、ストロボ使用時は、ここに左手の指を置くと、構造前提がそうなってないので、ペコペコで気になる。
というわけで、上部は触らないでください(笑)
私個人のコンパクトカメラの第一選択条件は、右手のグリップ感です。前機IXY700を選んだのも、GX300を待たないのも、これによります。本機は、モード切替の下にくぼみを付け、右手親指がひっかかる様になっているなど、類似クラスのものより、しっくり来ます。反対に左手でリングを持った構えは気に入りません(それにはもう少し本体が横に長くないと)。
私の場合、片手撮りか、両手がっちり固定ノンストロボがほとんどなので気にしません。GRDの半額でこの性能としては、こんなもんかな(むしろ優秀)と思います。
少し前のIXYの方が金かかってる感、ありますね。
この製品(このメーカー)に限らず、価格も下がって、実性能が上がれど、感性品質は下がりますね。(求むTC-1デジタル・・・)
書込番号:10323346
0点
トラトラねここさん、こんばんは。
私もこのスレを拝見させていただいていたのですが、店頭でチェックせず買ってきたS90はペコペコし、取説の表紙が入ります。
気になりだすととても気になります。
販売店さんに問い合わせてみた結果はいかがでしたか。教えていただけると幸いです。
書込番号:10330406
0点
じじかめさん、さちえもんさん、ゆゆういさん、
ふくわんわんさん、ざうざうるすさん
こんばんわ。
同じような症状が、出ている方がいらっしゃるみたいですね。
ざうざうるすさんに、ご質問いただいたので答えさせていただきます。
キヤノンのお客様相談センターに一応、電話してみたのですが
窓口にも製品版のS90の実機があるみたいで、
その相談員の方がおっしゃるには、
「まあ同じような感じですね」とのことでした。
ゆゆういさんとの問い合わせ結果と一致しないのですが、
いろいろな方が窓口にいらっしゃるのでしょう。
修理は出来ますか?ときくと
「実費で西日本修理センターの方に送ってもらえれば、一応確認してみますが…」
とのことで、なんとなく窓口にあるのも同じ症状のカメラだから
それは仕様。と遠まわしに言われているのかなと思いました。
昔、5DMark2のライブビューボタンが、斜めに付いていて
思いっきり爪の先で押さないとミラーアップしなくて問い合わせたところ
買ったところで相談してください。と相談センターに言われたことがあります。
えっ、て思いました。買った所、かなり遠方でしたので。
確かにそれが解決法だけども、何か違うような気もします。
書込番号:10331427
0点
こんばんは。
昨日買ったお店に行って相談すると、初期不良ですと交換していただきました。
お店であらためて店員さんとPowerShot S90の文字の上を押すと、軟らかくペコペコしました。交換したものも紙は入りますが、ペコペコ感はなくしっかりしています。
製造ロットも2番しか違わないのにこうも差があるのですかね。
書込番号:10335741
0点
皆さんこんにちは。
自分のS90は酷いものでした。天板のペコペコ。三脚に取り付けると密着してない感じ
でしたので螺子穴の場所の二個の螺子を精密ドライバーで慎重に締めこもうと、しましたら
ドライバーが半回転無抵抗で回り、つまり、G9かG10の時も前面パネルがペコペコ事件
が御座いました。自分は組み立て経験ございますので自分でしますが、商品買われて
不快な思いをメーカーはお客さんにさせては駄目だと思います。
書込番号:10359501
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
今週末もS90の色々な機能を試してみました。
標記「ローライト」モード以外にも、「風景」や紅葉・新緑」モードで写して、
ブログ = http://pub.ne.jp/ht83050/ にアップしてみました。
なかなかいい感じのテンポで気楽に写真が写せて、とても気に入っています。
2点
EOSデジ新入生さん
こんにちは
写真拝見しました。
ローライトモード、実用になりそうですね。
ISO3200で、ノイズが少ないですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10359034
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
「3.5万まで我慢」と決意していたのにG11のようながっついた値下がりはなく、気が付けばポチっと…地元公募展で入選し浮かれちゃったんでしょうね。。。その浮かれた隙をついて悪魔が背中を押してきました。
液晶保護フィルターとサンディスクのSDCH8GBも一緒に購入。三星カメラさんで44750円でした。別の店で予備バッテリーも購入。夜間販売分の値下げがないのならもう少し早く買っておくべきだったかな…
とーにーかーく、到着が楽しみです。
2点
ポチリンコおめでとうございます。
決意がおぼつかない方は、発売前予約ポッチがお勧めです。
ブツが到着した後は、背中を押したのは小悪魔チャンではなく天使様だった事に気付かれる事でしょう・・・ (^◇^)
書込番号:10347617
2点
ご購入おめでとうございます。
価格コムのお店も、ついに3万円台になりましたね。
書込番号:10348552
3点
花とオジさん、ありがとうございます。
たしかに悪魔が天使だったのかもしれませんね。あの時戦っていた天使は悪魔だったのか…
明日到着が楽しみで仕方ありません♪
じじかめさん、ありがとうございます。
そうですね。ついに3万円台突入ですが三星カメラは発売当初から39800円だったので、ようやく足並み揃ったって感じでしょうか…ここから価格競争がはじまりそうな気がします。しかし、もう購入してしまった身となれば、逆に価格下落して欲しくない側になっちゃいますね(笑)
書込番号:10351263
1点
僕も、保護フィルムとケース付のS90を42,000円でポチしちゃいました〜。って、いってもお店ではないんですけどね・・・。。まあ値下がりはこれからでしょうが、気にしても仕方ないですので、ばんばん撮ってモトをとりましょう!
書込番号:10353384
1点
本日S90が届きました♪率直な感想は「いい!!」です。
まだ、説明書も読まずに使っていますが、コントロールリングにステップズームを割り当ててシャッター優先や絞り優先にすると露出補正ができないのが残念です。
それ以外は試し撮りでも「おぉ」と思える高画質に高感度耐性、正直コンパクトデジカメをナメてかかっていました。これだと立派なサブ機ではなくスナップ機として活躍してくれそうです。
それにしても今月だけで7DにS90…2台もカメラを買うとは思ってもみませんでした。
小鳥遊歩さん>
42000円だと僕と同額ぐらいですね。僕はこれにSDCH分上乗せされてあの値段になりましたから…お互いいい写真撮りましょうね♪
書込番号:10357007
0点
おっと、露出補正ボタンを押すと露出補正ができるんですね。
でも個人的にはコントロールリングでどちらも操作したいです。
S100はダブルでコントロールリングを装備してくれると嬉しいかも…
書込番号:10357500
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90は、F2.0でG11は、F2.8.S90の方が明るいと思いますがS90の方がG11に比べてポートレート向きでしょうか?現在、Power Shot G9を使っています。
0点
ポートレートならば、S90とG11で、たいした差はないと思いますが、目的がポートレートと決まっているのであれば、デジイチの方がずっといいと思います。
具体的には、安いボディ+安い50mm F1.8 でいいと思います。その方が、ポートレートならば、S90やG11よりもずっといい絵が撮れます。
キヤノンでもいいですし、G11並の値段に抑えたかったら、SONY α300 + DT 50mm F1.8 SAMが、価格.comでは最安の組み合わせかも。DT 50mm F1.8のとろけるようなボケ味は、絶品です。これは絶対にコンデジでは出せません。
書込番号:10347017
![]()
6点
G11やS90の今の値段なら、ななつさやさんがおっしゃってる様にデジイチを
購入した方がマジメにポートレートを撮るなら向いているかもしれませんヨ。
一応、デジイチのレンズキットの値段です。
レンズも50mmF1.4を買っておけばかなり楽しめるかな。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/
書込番号:10347165
1点
ななつさやさん、カルロスゴンさんコメント有り難うございます。やはり、デジタル一眼ですか。検討します。
書込番号:10347419
0点
ワイド側でS90がF2.0、G11がF2.8ですが、テレ側ではG11のほうが明るいので
ポートレートでは差はでないかもしれませんね?
書込番号:10349566
1点
たまたま通りすがりの者ですが^^;
嵩張る事を別にすれば、性能は勿論、コストパフォーマンスの観点からも
特にエントリークラスの、ペンタックス Km 等、デジイチがイイのは当たり前
スレタイに戻って、コンデジの範疇である、S90 と G11 の比較、で言えば
まあ、ココは、G11 でなく S90 の方の板なんでナンですが・・・
これが G11 の方の板なら良かったんだけど・・・
>S90は、F2.0でG11は、F2.8.S90の方が明るいと思いますが
と言ったって、S90 が明るいのはW端のみでズーミングによるF値の落ち込みは S90 の方が酷い。
この点からも総合的なレンズの出来は G11 > S90 では?
G11 28mm〜140mm F2.8〜F4.5 最短撮影距離 50cm(標準) 1cm(マクロ)
S90 28mm〜105mm F2.0〜F4.9 最短撮影距離 50cm(標準) 5cm(マクロ)
なんてったって、G11 は Canon のコンデジのフラッグシップだし
S90 はその弟分、パナの LX3 への戦略対抗と言う位置づけでしょう。
そもそもズームレンジからして違うし、同じ条件で、同じ腕で、デジイチとタメ張る訳には
いかないとは言え、頑張れば G11 でもポートレートだってイケルと思いますが?
また通常ポートレートにはテレ側を使うし、広角側では様々な歪が避けられません。
また G11 にはバリアングルもあり、ハイアングル、ローアングルで非日常的なショットが
撮れて面白いかも。
更に、一眼レフに比べればそりゃアレですが、ズーム連動光学ファインダーも内蔵し
野外晴天下で背面液晶が見づらくなる時など頼りになりそうです。
それもニコンの P6000 などには無い、視度調節までついているのは流石です。
P6000 は光学ファインダー自体も、如何にコンデジ内蔵とは言え酷すぎる。
また背面液晶を出来るだけ OFF にすればバッテリーの節約にもなり
結果として撮影枚数の増加にも繋がるでしょう。
ポートレートも同じレンズユニットを使った G10 の作例ならそこそこ上っているかな?
多少は参考になるのでは?
デジイチとの比較では、G11 はどうにかこうにかコンデジの範疇である事が大事。
沈胴式で、レンズも筐体にちゃんと引っ込むし、レンズキャップも要らないし。
フォーサーズ( M含む ) は撮像素子の大きさと言い、中途半端。あくまでも私見です。
とは言え、G11 と S90 を並べて比べると・・やっぱり G11 の図体は・・アハハですね^^;
まあ、コンパクトさ優先なら S90 もイイかも。
書込番号:10351309
![]()
4点
こんばんは。
F値や歪みなどはひとつの指標になると思いますが、コンパクトさが重要でなくポートレートでボケを期待するなら、やはりデジイチがいいのではないかと思います。
当方F200とS90を持っていますので、開放F値の実測と他のコンデジの比較を参考までにアップしてみます。G11などはカタログスペックなので間の点が無いですが、2機種の実測と同じように恐らく緩やかに上に凸になるのかなと思います。G11望遠まで頑張ってると思います。実物触りましたが良さそうでした。但しでかくてポケットに全然入らないので私的には却下しましたが。。
書込番号:10353056
1点
型落ちの安い一眼のレンズキットの中古のいいやつを4万円ぐらいで買うってのも手ですね〜。
書込番号:10353388
0点
ちっとだけ補足します。
ポートレートを、ごく大ざっぱに分類すると、中望遠レンズでボケを生かして撮る撮り方(典型例は篠山紀信)と、広角レンズでぼかさずに撮る撮り方があります。
前者であれば、デジイチ+(APS-Cでは)50mm以上の明るいレンズ、がおすすめですし、後者であれば、コンデジでもなんとかなります。
ですので、どんなポートレートを撮りたいか、に依ると思います。
どちらも撮りたい!という場合には、デジイチのレンズキットと50mm F1.8を購入すれば、どちらも撮れます。(前者は50mm F1.8で、後者はキットレンズを使います。)
書込番号:10357088
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







